全31件 (31件中 1-31件目)
1

メドーセージが真っ盛り。別名サルビア・ガラニチカ。縦にも横にも広がるので、少し場所が必要かな。横顔は、鳥のクチバシみたいと言われますが、私には、悪魔が口をカーッと開いたみたいで、少し怖いです。とは言え、茎は紫色でスッと伸びた様は美しい。地下茎で増えるので、広げたくない場所のは、気がついたら抜くようにしています。Nさんからの電話。一時間話していました。退院したばかりだし、ストレスを溜めないように、と注意されたというし、聞くことで、少し発散されるのなら、それもいいかな、と思って。Nさんは、公園の散歩をよくしていましたが、そこで知り合った、○○さんという女性がいます。親しくなり、電話番号を交換して、それ以後は、いつも向こうからお誘いの電話があり、公園で一緒に散歩してきた、と、4、5回聞きました。へえ、よっぽどNさんのこと、気に入ったのね、と私は、からかい気味に面白がっていました。これでうまくいけば、素敵な縁、です。でも、最近はNさんは、なにか違うなと、誘われても用事にかこつけて断っていました。そして退院した翌日くらいに電話があり、こういうわけで入院していて、まだ散歩に出れない、と断ったそうです。そしたら、昨日、お見舞いということで、箱入りの和菓子が送られてきたそうです。それで、どうしよう、と私に電話してきたのです。私に言われても・・・。それに、言いませんでしたが、住所を教えたのはまずかったんじゃないのかな。問題はもうひとつ。お見舞いの手紙が入っていて、文の最後に、南無□□、と書いてあるって。それが気味が悪いと。□□を字で書くと、宗教が分かるので書きませんが、検索して調べてみたら、□□宗という宗教で、南無□□、と唱えると心が安らかになる、と書いてあります。勧誘されて困っている、と書いている人もいます。宗教は自由ですし、○○さんが勧誘目的で近づいたか、まったく分からない状態ですが、ただ、なにも知らない素人宛ての手紙に、南無□□と書くのも、どういうものかな、と思います。どうしたらいい? とまた言うので、う~ん、分からないけれど、ただ貰いっぱなし、というわけにはいかないので、少ししてから、普通に、何かお返しの品と、お礼状を送ればいいのでは、と言いました。あとは、病気がまだ良くならない、を口実に、会わなきゃいいんじゃない、と言いました。どうでしょうか。向こうが勧誘しようとしているのか、ただの好意なのか、疑心暗鬼の状態です。Nさんにとって、ストレスのたまる話でした。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3436 昨日のランキング順 6 位
2021.08.31
コメント(10)

コレオプシス・レッドシフト。何か月も咲き続けています。中央の赤い部分は、気温が低くなるにつれ、もう少し広がっていきます。そして全体が赤くシフトしていきます。だからレッドシフトなのか~。薄いクリーム色のコレオプシス・スタークラスター。レッドシフトよりも前から咲き続けています。両方とも、丈夫、宿根草、簡単に増やせる、ズボラな私の庭にぴったりなんですよ。物干しの棒に絡んで咲く朝顔です。これぞまさに、 朝顔や つるべとられて もらい水 加賀千代女絡み切れない放任の朝顔は、地面で。冷凍庫で場所塞ぎをしているブルーベリー。ジャムを作りましょう。グラニュー糖が少ししかないので、きび砂糖をまぶします。半日ほど放置するとジュースが出てきます。この時点で、つまみ食いが止まりません。煮始めるとすぐに素晴らしい紫色が。水は一滴も入れません。ウフフ、ブルーベリー尽くしの私のおやつ。非常に美味しいです。五瓶出来ました。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3355 昨日のランキング順 6 位
2021.08.30
コメント(16)

ピンク色よりだいぶ遅れて、白色のシュウメイギクが開花しました。この辺りには、10株ほど植わっていますが、この一株だけが開花しています。清楚な花ですね~。ぼんやりした写真になってしまいましたが、ピンクの宿根リナリアです。後ろの少し濃いピンク色は、ハゼラン。ハゼラン、別名三時草、または三時のあなた。本当に午後の二、三時頃に咲き、あとは閉じてしまいます。雑草化していますから、絶やそう、と、思ったこともありますが、不可能です。細かい小さな花は、赤い球状になり、ハゼランの名の如く、弾けて種を飛ばします。一度庭に入ると、必ず毎年出てくる繁殖力です。まあ、可愛い花ですがね。でも、増え過ぎるのはとても困ります。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3128 昨日のランキング順 6 位
2021.08.29
コメント(10)

百日草に混じって、背の高い、アフリカンマリーゴールドが開花しました。毎年、抜くほど出てくるのに、今年はあまり。それに、これはオレンジ色ですが、黄色もある筈ですが、出てきていません。他にもツボミのがあるので、その中にあるかも。コマメに種を採取せず、コボレだけに頼ると、こういうことになる、と分かっているのに、毎年ズボラをしてしまいます。すぐ近くに、同じ色の百日草が咲いています。朱に交わって赤くなったのかな。保管棚を整理していたら、缶を見つけ、中を開けたら、すっかり忘れていたドクダミの葉。今年は、ドクダミ化粧水は作ったけれど、お茶用には乾燥させなかったので、去年のもの。ちゃんと湿気取りも入っていて、大丈夫そう。茶葉一掴みに水を入れ、15分煮だしました。ドクダミの葉は、別名を十薬というほど、効能にあふれていますよ。悪玉コレステロール除去、整腸、肝臓保護、高血圧予防、肩こり解消、冷え性改善、ものすごい効果ですね~。コロナ予防薬に使えればいいなあ、と夢みます。材料は無尽蔵にありますものね。無くなるまで飲んでみたいと思います。ぜんぜん飲みにくくはないですよ。ドクダミ茶を入れたグラスは、トルコのチャイ用。イスタンブールのグランドバザールで買いました。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3908 昨日のランキング順 6 位
2021.08.28
コメント(10)

ハナトラノオがまっすぐに花穂を立てています。よその花の領域まで犯しているのは、抜いてから写真を撮りました。お前たちの場所は、ここだけだよ。下から上へ咲いていきます。白っぽく映っていますが、薄紫色です。違う場所では、真っ白もあります。今年になって、やっと増えてきました。真っ白で、薄紫のより花も大きい感じがします。先日、狭心症で入院したNさんからライン。カテーテルを入れた手首が痛くて、運転はまだ無理みたい、と。お孫さんの送り迎えとかもしていたので、不自由でしょうね。しばらくは養生よ。まだまだ無理しないで、水分いっぱい摂って、十分養生してね、と返信。暫くして、またライン。お直しを頼みたいのがあって、様子を見ながらだけれど、行っていいですか、と。運転は大丈夫なの? よく様子を見て、来るならいつでもいいですよ、と返信。思いついて、いつ来てもいいように、ブルーベリーを収穫して、パウンドケーキを焼きました。枝から一粒残さず摘み、これで最後です。前回作ったときは、ブルーベリーが重さで沈んでしまい、下のほうに多く重なったので、今回は、ブルーベリーの半量は最初から混ぜて、半量は焼き始めて10分くらいしてから、上に乗せてみたら、うまく散らばりました。まだ味は見ていませんが、前のも美味しかったので、今回はブルーベリーの量も多いし、もっと美味しいと思います。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3217 昨日のランキング順 6 位
2021.08.27
コメント(12)

秋明菊が、庭のあちこちで咲いています。勝手にどんどん増えています。これからも何度も登場するかもね。花弁に見えているものは実はガク。ガクが花弁化したんですって。花びらを持たない花、なんだか哲学的。「神はサイコロを振らない」というロックバンド、偶然知ったのですが、「シュウメイギク」という曲を出していて、ロックとシュウメイギクの取り合わせにびっくり。若い人がよくシュウメイギクを知っていたね、と思うし、花びらを持たない花、に惹かれたのかな、と思ったり。検索して、聴いててみたけれど、歌詞の中に、一度も「シュウメイギク」という言葉は出てこない。この曲で世間に認められたとか。私には、難し過ぎて、歌詞は理解できなかったわ。恋人との別れの歌ということはなんとなく(笑)。シュウメイギクの花言葉のなかに、「薄れゆく愛」というのがあり、これかも、と思ったり。でも、シュウメイギクのために、曲があることが、なんだか嬉しかったんです。白色の秋明菊も蕾が大きく膨らんでいます。昨日は、長い話をします、なんて、書いてしまい、大げさでスミマセン。大したことない話です。教会で四人でお住まいの修道女さんがいます。私たちは、シスターとお呼びしています。コロナ前は、S家で絶品カレーを一緒に頂いたり、うちでお雛祭りで、チラシ寿司を食べて頂いたり、段飾りのお雛様は何年振りかしら、と喜んでくれたり、交流があったのですが、コロナの時代が来てからは、お会いしていません。教会に出入りしている人から、お元気よ、と、風の便りに聞くだけでした。Sさんからの電話。先日、特に親しいお二人のシスターが見えたとか。なぜ突然見えたか、というと、たとえシスターとはいえ、この閉塞感のなか、気分転換を図りたくて、いつもおおらかに迎えてくれるS家へ行きたかったよう。お茶だけで、すぐに帰られたけれど、あの時のカレーが忘れられない、と言われたとか。三日後、再びSさんからの電話。その後、一人で考えているうちに、お一人のシスターはだいぶ高齢だし、お会いした時の印象から、ちょっと心配になり、もう一度、カレーランチにお呼びしよう、と、思うようになったとか。気配り上手なSさん、優しいね~。十種類以上の野菜が入り、それを丁寧に煮込んだご自慢の絶品カレーです。九月の12日以降の予定を聞かれました。緊急事態宣言明けです。四人でカレーランチをしましょう、と。13日に決定。ウフフ、勿論参加します。ワクチン接種済の四人、広い空間でのランチ、用心はしますが、問題ないかと判断します。でも、もっと爆発的に感染者が増えたら、と、一抹の不安もあります。誰にも分かりませんね。カレーランチ、無事に出来るかな。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3102 昨日のランキング順 6 位
2021.08.26
コメント(12)

朝、草取りをする積りで早く起きたら、カーテンを開けてびっくり。また雨が降っています。今日は、紙のゴミ収集日だけれど、これじゃ出せないな、と、そちらも諦めて二度寝しました。昼間は晴れたけれど、とても庭に出る気にならず、夕方になって、一時間草取りをしました。夕陽に照らされた秋海棠です。この項を垂れるように顔を伏せる様が、なんとも言えず優雅です。今日も書きたいことはあったのですが、それを長々と書いていると、遅くなるので、今日はこれで失礼します。明日、長々と書かせてください(笑)。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4019 昨日のランキング順 6 位
2021.08.25
コメント(8)

今日は、朝だけではなく、昼間も涼しかったので、草取りが捗った。草取りした小径の千日紅。右側です。少しだった白い千日紅が勢いを増している。白。どの植物でも白はいいなあ。百日草とコラボ。百と千だ~。オレンジ色は、ず~っと一輪のまま。まわりにしょぼしょぼと芽を出していたのは、こんなに大きくなりました。でも、花芽はまだこの一輪だけ。夕方、ブログ更新中にピンポ~ん。近所の友人Kさんです。野菜を頂く。マスクして、長袖を羽織り、庭でお喋り。綺麗になった小径を見て、草取り頑張ったね~、と褒めてくれる(笑)。なんでも、やることが遅くなったし、すぐに、まあいいや、と諦めるよね、とか、同年代に通じる話を気兼ねなく話せる友人です。以前、人から頂いてとても気に入っているカリメリス。あちこちに分けて植えています。もう暗いので、写真はありませんが。絶対にKさんも好きだよね、と思うので、「要る?」と聞いたら、即「欲しい」と。分けてあげたら、すぐに植えると、帰りました。好みが似ているので、分かるのです。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3257 昨日のランキング順 5 位
2021.08.24
コメント(14)

駆け上る棒が無くて、地面に広がる朝顔。コボレ種ですが、こんなところに? と、思うような場所にも芽を出しています。ややこしいので、ここ以外は、見つけるたびに抜いています。キャットミントのブッシュと共存しています。素敵な空色だなあ、としみじみ眺めます。昨夜、Iさんから電話。月一回の、Y医院の予約取りを依頼される。今朝、八時半予約受付なので、時間前に行く。掃除していた顔馴染みの看護師さんが、「どうぞ」と入れてくれる。Iさん家族三人分を予約ノート二番目に書けた。二台の車で来て、ご主人とお姑さんは、一台で先に帰り、Iさんは、薬を貰うので残り、そのあと、お礼を言いに、うちへ寄ってくれる。冷房をかけたまま、窓を開け換気しておしゃべり。そういえば、昨日電話のあったNさんの話では、入院していた時、病院内のどの場所も、すごく寒かった、と言ってたな。強く冷房して、換気しているからだって。朝作っておいたフルーツ缶を使ったゼリーでお茶。庭のブルーベリーも入れてみたわ。ちょっと甘すぎたな。要注意。Iさんは、皮膚が弱くて、いつも帽子をかぶっている。子供の頃から、一人だけかぶれたり、日光に弱い。帽子のほかに、頬を隠すためにネッカチーフもする。長年のそのために、ビタミンDが足りないと分かり、補う薬が一種類増えたとか。チマミさんは、神様から恵まれた体を貰ったね、大切にしてね、と言われました。私はいまのところ、なんの薬も服用していません。神様、ありがとう、と心から思います。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2751 昨日のランキング順 5 位
2021.08.23
コメント(10)

タマスダレが、ぱっと開いた。気に留めていなかったので、雨続きのなか、蕾が出来ているのも知らなかった。朝は萎んでいて、昼頃紫蘇を取りに言ったら、パッと開いていて、わあ~、と思ったわ。どの植物でも、白い花はとても素敵です。スピードリオンです。古い古い昔からある植物です。今年も10本くらいがあちこちに出ています。欠点があります。バッタが大好きで、葉は穴だらけ、花にも大きな穴を開けられてしまいます。下から順に咲いていくのですが、全部が咲きそろう頃には、穴だらけ。消毒してみようかしら。先週の月曜日のブログに、お茶菓子持参で、Nさんが来て、お茶タイムをした話をしました。今朝、そのNさんから電話。びっくりの話を報告されて、え~っと絶句です。私より10才は若くて、骨粗鬆症という以外は、家族の食事作りを引き受けているし、とても元気です。月曜日にうちへ来て、水曜日には医院受診。週一で、骨粗鬆症の注射を受けています。その注射をして、待合室に戻り、何分後かに、お医者さんに呼ばれ、先生の前の椅子に座ったとたんに、背中の左側が痛くなり、苦しくて何も分からなくなり、すぐにドクターカーが呼ばれ、病院に運ばれたとか。自分の車は医院の駐車場に置いたまま、身一つで運ばれ、コロナ検査があり、それから検査、検査で、結局は狭心症という診断。息子さんが呼ばれ、そのまま入院していたとか。私は、ただただ、え~!え~!とびっくりばかり。あれから一週間経たないうちに、そんな大事件が、と、なにが起こるか分からないなあ、と思いました。四日目の昨日、退院出来て、普通の状態ですって。なので、黙っていようと思ったけれど、チマミさんにだけは言っておこう、と思って、というから、言ってくれて良かったよ、と言いました。今まで入院したこともないと言うし、心臓のことを心配したこともない、それなのに、こんなことが起こるなんて、他人ごとではありません。これから、何に気をつければいいの、と聞いたら、塩分を減らした食事と、ストレスを溜めないこと、だとか。それにしても、先生の前で気分が悪くなって、すぐに病院へ運ばれて、不幸中の幸いだったね、と話しましたよ。ストレスを溜めないこと、これ難しいことですね。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3088 昨日のランキング順 5 位
2021.08.22
コメント(8)

タカサゴユリが、庭のあちこちで咲いています。適当な距離を取って咲いているのが面白いです。タカサゴユリを見分けるには、この赤い筋が特徴と言いますが。ブルーベリーもいよいよ終わりかな。今日の収穫。もう冷凍庫にいっぱいなので、使ってしまいたいです。アイスを作ります。でも、生クリームが無い。生クリーム無しのアイスなんて美味しくないかな。試作品です。ビニール袋に、ブルーベリー、砂糖、ヨーグルトを入れ、ぐにゅぐにゅと揉みます。容器に入れて、冷凍庫へ。一時間後に、かき混ぜ、再び冷凍。アイスらしきものが出来ました。味は、まあまあ。想像できた味です。生クリームが入れば、美味しいだろうな。生クリームを買ったら、もう一度作ってみよう。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3353 昨日のランキング順 5 位
2021.08.21
コメント(10)

百日草が、相変わらず元気に咲き乱れています。コボレばかりで、ピンク色が多いですね。ちょっと変わった色が出ていれば、それに目印を付けて、種を取ればいいんですよね。マメに種を取ることをしないので、コボレだけに任せると、濃いピンク色が強いのでしょう、そればかり。この薄いピンク色もちょっと変わっているから、目印を付けておきましょう。水色のボックセージの花のまわりも、普通のピンクの百日草ばかりです。来年は、違った色がたくさん出るように、花の終わりには、種を取ることを努力したいです。また「だし」を作りました。今日は、サラダ昆布を入れてみました。冷蔵庫でよく冷やして食べます。金曜日は、移動販売車の来る日で、カボチャコロッケがお昼の定番です。また話が長くなるので、読み飛ばして下さいね。Sさんから電話。群馬県も緊急事態宣言が出て、サックス演奏会は、解除後になる、などもろもろの話を40分。電話を切ったあと、再び電話。そのことを言おうと思って電話したのに、肝心なことを忘れてしまって、と。前回会ったときに、毎年お盆の集まりには、おはぎを作り、素麺を食べるのだけれど、もう一品、何か無いかしら、と聞かれて、野菜は有るというので、「だし」を提案。素麺にも合うし、若い人も好きよ、と。作ったことが無いと言うので、作り方を書いてメモを渡しました。私も、若い人たちは食べたかしら、と気にしていました。息子さんもお孫さんも喜んで食べたって。大量に作ったので、お嫁さんは半分持ち帰ったとか。今日は、残っているのを乗せて、豆腐一丁食べちゃったのよ、美味しくて、と、大笑いして言います。良かったな~。アハハ、毎日「だし」の話題でスミマセン。あっ、まだありました。夜、10時過ぎに、埼玉の妹からラインが。妹も「だし」を作り、美味しく出来たって。どんぶりいっぱいでも食べたい気持ちと書いてあり、そんなに食べたら、他が食べれないよ、と返信(笑)。「だし」好評だね~。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4002 昨日のランキング順 5 位
2021.08.20
コメント(14)

トレニアの群れの中に、一輪の赤いマツバボタン。おっ、綺麗だな、と写真に収めました。スマホを持って庭をウロウロしていたら、お隣の奥さんが、庭に居るのを知らないで、ぴんぼ~ん。は~い、と庭から顔を出したら、あ、丁度良かった、ちょっと見に来て、と言う。「見て、急にこんな白いキノコが現れたのよ。」「あら~、見たことないね~。」全部で五箇所に出ています。調べてみたら、多分オオシロカラカサタケ。熱帯のキノコで、沖縄地方に多いとか。この辺りに現れたのは、これも温暖化のせいかしら。毒キノコなので、食用は勿論だめですが、触らないほうがいいみたい。お隣の奥さんにも教えてあげました。そのあと、白ゴーヤでチャンプルを作ったのよ、作り過ぎたから、食べてくれる? と、お皿に入れて持って来てくれました。夜のおかずが出来たわ、と喜びました。お皿を返すときに、一昨日作った、ブルーベリーのパウンドケーキを、娘さんの分と二切れ、差し上げました。このパウンドケーキは、一本を七つに切り、個包装してあるので、すぐに差し上げられます。そしたらね、なんと(笑)・・。Iさんが、トウモロコシを届けてくれました。大釜で蒸したのを四本、焼いたのを二本。Iさんちの美味しんだよね~。感謝。家族三人分で、三切れのパウンドケーキをお返し。私が二切れ食べたので、これで終了しました(笑)。作っておくと、こういう時に便利だなあと思いました。こういう交流が頻繁にあって、コロナ禍のなかでも、気持ちの切り替えも出来て、有難い日々です。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2630 昨日のランキング順 5 位
2021.08.19
コメント(12)

ペルシカリア・レッドドラゴン。赤い龍、とは、大仰な名前ですが、この写真の三倍くらいに広がっているので、暴れまわる龍、という感じが、しないわけでもありません。もっと剪定して、大人しい感じに育てれば、いい感じになるとは思いますが。雨続きの庭、雑草もなにもかもが伸びています。私の育て方が悪いだけで、魅力ある植物です。葉もごつごつして、竜を連想させます。葉には見合わない清楚な花が好きです。毎月下さるIさんのハガキです。宛名面も使って、びっしり書いてあります。毎回違った傾向の絵に、感心するばかりです。女性の着る軽やかな生地の薄さが、なんと繊細に表現されていることでしょう。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3317 昨日のランキング順 5 位
2021.08.18
コメント(12)

先日は倒れ伏していた千日紅が、支え無しで、自力で立ち上がってきました。雨でびしょびしょに濡れていますが、大好きな千日紅、綺麗だなあと見つめます。白も立ち上がってきました。茎も太くなり、それだけ力が付いたのでしょう。オクラも、キュウリも、ナスも、ミョウガも、材料は全部あるので、また「だし」を作りました。「だし」で、一人ランチです。厚焼き玉子、シシトウ、豚肉、味噌汁はエノキ。美味しく頂きました。ごちそうさま。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2865 昨日のランキング順 5 位
2021.08.17
コメント(12)

雨の止み間の、ずぶ濡れのタカサゴユリです。種が飛んで飛んで、どこにでも現れますね。ダリアの群れの中にも一本出ています。雨で庭に出ない間に、シュウメイギクが、開花していました。白色も開花しているかもしれませんが、違う場所なので、見に行くのも、足元が濡れてしまうのが嫌でパスしました。最初の一輪。綺麗ですね~。周りに見えるピンク色は、サルスベリの落花です。ブルーベリー、今日の収穫。少ないので、冷凍にしないで、使ってしまいます。ホットケーキの素を使った、簡単なパウンドケーキを作りましょう。180度で30分、丁度よく焼けました。ブルーベリーの色が鮮やかです。冷蔵庫で冷やして、明日頂きます。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2268 昨日のランキング順 5 位
2021.08.16
コメント(12)

毎年、この場所に群生するベゴニア。コボレがコボレを生み、命のリレーを繰り返しています。周りには、沢山のコボレが芽を出しています。明日、雨が止んだら、鉢上げして、ベゴニアだけの寄せ植えを作りたいと思います。Nさんが、お茶菓子持参で見えました。Nさんとは、久しぶりのお茶タイムです。ナス、オクラ、シシトウ、キュウリ、などなど、野菜も持って来てくれました。チマミさんに教えてもらった、ナスを二分チンは、よくやるのよ、美味しいよね、とそんな話(笑)。でも、男性陣が野菜を食べなくて、ナスも食べないらしい。またまた、山形のダシの作り方を言い、美味しいよ、と勧めましたが、野菜嫌いでは、野菜だらけのこれはダメかしら。六年前に亡くなった、昔勤めていた会社の社長さんが、夢に現れて、別に迎えに来たわけではないよ、と言ったんですって。意味は分からないけれど、気になって、お墓参りに行って来たので、帰りに寄ったとか。主人のお墓は東京なので、私は、二年間行ってません。息子夫婦が行ってくれましたが。でも、私の夢には現れないから、いいよ、と言ってるのかな。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3811 昨日のランキング順 6 位
2021.08.15
コメント(10)

降り続く雨を受けて秋海棠がわさわさ。季語は秋。花はこれからもっと咲いてきます。古くから俳句にもたくさん登場します。 秋海棠西瓜の色に咲きにけり 芭蕉 病める手の爪美しや秋海棠 久女 陰気なる秋海棠の小庭かな 虚子一昨日の○○さんの庭に咲いていました。レンゲショウマです。真ん丸な提灯のような蕾が可愛いです。なんとも美しい紫色を薄く帯びています。気品のある花ですね。Mさんから電話。妹さんといっしょに、九州まで旅に出るとか。五日くらいで帰ってきます、と。船旅だそうです。わあ~、いいね~。一番の目的は、観光ではなく、次男宅へ寄ること。昔から献体を考えていて、書類を取り寄せて、親族の承認をもらう段階で、署名を頼んでいた長男さんが病気で亡くなり、そのショックで、そのままになっていたとか。明日どうなるか分からない今の世、やっぱり進めよう、と再び書類を取り寄せて、今度は、次男さんの承認を貰うための旅ですって。承認は二人必要で、あとは妹さんにお願いしたとか。以前にブログに書きましたが、古い友人で、北陸に住むSさんも、ずっと以前から献体登録しています。いま、お孫さんが医学生で、解剖を手掛け始めた時点で、そのことを始めて話したそうです。その子は、驚かないで、静かに「ありがとう」と言ったって。その言葉を聞いて、私の生きてきた意味が、腑に落ちたのよ、と言ってました。その話を、私はとても感動して聞きました。私の親しい方が二人も献体するとは、なんと素晴らしい人たちとのご縁を頂いたことでしょう。「こんな私でも、何かの役に立った、と 思って死にたいのよ」と、Mさんは言いました。私には、とても言えない言葉です。余談ですが、地中海ヨーグルトのタネを分けてあげて、途中でダメにして、二回目をあげたのですが、それがとてもうまくいっていて、しっかりしたヨーグルが出来ているとか。まあ、夏はうまくいくものなんですが(笑)。朝、食べるたびに、「ヨーグルトママありがとう」、と言ってる、というので、大笑いしました。私、ヨーグルトママです。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3176 昨日のランキング順 6 位
2021.08.14
コメント(8)

朝、「お盆休みですよね」とお客さんから電話。「いいえ、お盆と言っても誰も来ないので、大丈夫ですよ」と返事して、来て頂く。お直しと、畑のアスターを持って来て下さった。雨で、新聞紙が濡れている。雨の中、畑に寄って切ってくれた、と思うと、そのお気持ちがとても嬉しいです。ナスとミョウガも頂く。玄関に活ける。テーブルにも飾る。昨日、サックス奏者の犬塚悠太さんが、Aさんといっしょに、〇〇家へ来てくれた。少人数の演奏会が実現出来るかどうかの、下見を兼ねた打ち合わせです。庭も散策しましたが、雨天を考えれば、○○さんさえ良ければ、家の中の方が無難です。高い、どっしりした木材の天井は、音が響き、とても具合が良さそうです。音を試してみたい、と、天井に向かい高々と、ジャズではなく「愛燦燦」を吹いてくれました。○○さんは、大好きだという、「ダンシングクィーン」をリクエスト。パチパチと三人で拍手。素敵です。写真の許可は貰いましたが、上手に撮れなくて、モノトーンで、小さくしてみました(笑)今日一緒に来るはずだったEさんから、生チョコケーキの差し入れです。Eさん、ごちそうさま。美味しかったです。日にちはいつにするか、料金は、などの打ち合わせは、Aさんが彼とするので、お任せです。私はジャズのことは詳しくないので、きっと「愛燦燦」は、それを見抜かれたのかな(笑)。今になって、そう思いました。そんな私がなぜ打ち合わせにいるの、ですよね。偶然ですが、「愛燦燦」は大好きで、今朝から、頭の中は、この曲がぐるぐるしています。昨日頂いた「だし」があまりに美味しかったので、今日は、私も作りました。これだけで、ご飯が食べれますね。キュウリ、ナス、オクラ、山芋、ミョウガ。納豆も入れてみました。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3184 昨日のランキング順 6 位
2021.08.13
コメント(16)

朝の六時前、車でゴミ出しの帰り道、掃き掃除をしていたKさんが、私の車を見つけ、遠くで手を振っています。なので、家への道を曲がらず、直進、Kさんの庭へ寄りました。ハニーサックルが、とてもとても綺麗です。こんな立派なのは、見たことがないわ。年々大きく育っています。早朝の気持ちよい風にに吹かれながら、開け放した廊下でお喋り。「息子さんたちは?」 「寂しいけれど、帰って来ないことになったのよ。」昨日のニュースで、街なかでインタビューしていましたが、70%以上の人が、帰省を控える、と答えています。この感染者の増加に、それだけ危機感が高まっているのでしょう。私たちの、会わないという決断は良かったね、とラインでお嫁さんとも話しました。話があちこちに飛んでいてゴメンナサイ。朝のおしゃべりの続きですが、Kさん、今年はミニ菜園で、小豆とササゲを育てたって。左がササゲ、右が小豆。これだけ収穫出来たんですって。スゴイ!見た感じでは、区別ができません。育てた苦労話を聞きながら、農家さんて大変ね、と思います。これで赤飯炊いたら、持って行くね、と言います。貴重すぎるわ~。トマトのアイコも、たくさん採れたから、とビニール袋に。山形のダシも作ったから、持って行って、と。手作りのもの、この時期は気持ち悪い? というので、くれる人によるわ、Kさんなら平気よ、と大笑いします。一時に約束があって、早めのお昼を食べる時に、頂いたダシをご飯にかけて食べました。めちゃくちゃ美味しくて、美味しくて、明日は、私も作ろう、と思いました。今日出かけた用事のことは、明日書きますね。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3757 昨日のランキング順 6 位
2021.08.12
コメント(8)

コボレの千日紅がわさわさ出ている。支柱を立ててあげないと、ダメかしら。白色も出ているけれど、ひょろひょろだわ。栄養が足りていないのかしら。別の場所にも、芽を出しています。やっぱり真っすぐに立っていないなあ。どうすればいいのかしら。明日は、支柱を立ててみますね。オレンジ色も出ています。紫陽花が、こんなに綺麗なドライになりました。これ、白色の紫陽花です。白色の花を、ドライにすると、白色、なんですが、樹に付けたまま放置したら、この色に。それを、切ってきて、二日間扇風機で乾かしました。カラカラに乾き、とてもいい感じの仕上がりです。ユーカリの葉と、去年のドライの千日紅を足して、うん、素敵だわ、と自画自賛です。他の花も、その都度、足していきましょう。東京都と連動して、神奈川県も埼玉県も、大変なコロナ感染者です。じつは、神奈川県在住の息子夫婦は、二人ともワクチン接種を終えているので、この二日間をうちへ来ることになっていました。でも、自治体は活動停止を呼びかけているし、どうしたものか、悩んだのですが、話し合った結果、会うのは延期しました。お嫁さんのラインには、「会いたいのにコロナのせいで、 会えないのは悲しいやら悔しいやら。 せめて年内には会えますように。」ホントね~、なんという世の中になったのでしょう。少し、悲しくなってしまいました。埼玉県在住の娘たちも来ないことに。皆に会えることを前提に、生協で食料品を多めに注文したので、私は一人でこれを食べなくてはなりません(笑)。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3778 昨日のランキング順 6 位
2021.08.11
コメント(12)

ミソハギです。漢字で書くと禊萩。別名盆花。ミソギとは、水をかけて悪を払うこと。トお盆に、ミソハギの枝を水に浸して、供物にパッパッと水をかけて、ミソギをするらしい。私はしたことが無いですが。隣で咲いているフロックス。今朝のNHKの朝ドラは、モネの誕生日を祝うシーンでしたね。それで思い出しました。月に1、2度顔を見せてくれるNさん。姉妹仲が良くて、よく姉妹の話をします。隣市で、長姉がスナックをやっているとか。どのあたり?と聞いたら、うん、外れのほう、と、詳しく言わないから、ああ、言いたくないのかな、と察して、すぐに話題は変えました。 ところが、そうでは無かったみたいで、最近やってきたときに、「チマミさん、お誕生日いつ?」と聞きます。10月よ、と言うと、まだ先ね、とがっかりした顔。何で?スナックの長姉にも、友達を連れて来るね、とすでに話してあるけれど、お誕生日には、私が招待します、と言います。夢にも思ってなかったので、びっくりです。ちょっとした軽食もあり、美味しいのだそう。先の話だけれど、スナックへ行くことがないので、なんだか嬉しいな。Aさんから、1500mlのジュースを頂く。その理由が笑えます。生協で、小さいジュースと思って、三本注文したら、間違えて注文したらしく、このでっかいのが三本来たらしい。どう考えても消費出来ないので、持って来たとか。一本だって、私も消費出来ません~(笑)。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2798 昨日のランキング順 6 位
2021.08.10
コメント(12)

サルビア・コクネシアと、周りには百日草。サルビアコクネシア。愛らしいピンク色ですね。今日は、出たり入ったり、忙しく、暑いし、気も緩んでいるのか、ボケボケの写真ばかりです。スミマセン。Aさんからビール六缶パックを頂く。何で~(笑)。夜は七時までは、人が来るかも知れないので、お風呂に入らない。七時ぎりぎりに電話が鳴った。お直しを午前中に取りに来ると言っていた人から。申し訳ない、今から行っていいですか、と。どうぞ。良かった、あと五分遅ければ、お風呂だったな。バタバタした一日で、更新も遅くなりました。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2928 昨日のランキング順 6 位
2021.08.09
コメント(10)

庭の梨。今まで、ここまで大きく実が生ったことが無く、袋掛けなどとは、夢にも思っていませんでした。でも、せっかく大きくなったのに、鳥につつかれたり、虫に食べられるのも癪です。いろいろ調べたら、袋掛けは、もっと実の小さいうちにやるようです。実は、全部で10個。検索して、袋の作り方を探し、生協のチラシで丈夫そうな袋を作りました。上部は、洗濯ばさみで留めてあります。自分のモノ好きが可笑しくて、ウヒヒ、と、笑いながら作りました。アハハ、どうですか、この景色。雨が降ったら、ダメになるかもしれませんね。昨日頂いたゴーヤでジュースを作ります。一人用のジューサーに、ワタと種を取り除いたゴーヤ半本氷ひとかけら、蜂蜜少々、バナナ一本、牛乳200㏄を入れてガーっと。あ~!美味しい!五臓六腑に染み渡ります。元気になる~!音楽関係者だけではありませんが、芸能を披露して生計を立てている方たちは、発表する場を失い、ホントに大変なようです。森のような深い緑に囲まれた○○さんの庭で、テナーサックス奏者のIさん(プロ)を招き、森の中の演奏会をしよう、という話が。トントンと話しは進み、実現しそうです。個人の庭ですから、不特定多数はダメなので、親しい方たちだけになりますが、それではあまり収入になりませんが、収入も勿論欲しいけれど、なによりも、発表する場が欲しいそうです。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3810 昨日のランキング順 6 位
2021.08.08
コメント(10)

ちょっとお気に入りの場所。通路の両側に、同じものが植わっています。白い穂が目立つ、ベニセタム・リトルバニー。先日までは、真っ白な穂でしたのに、今は、花を咲かせているのもあります。突き当り、ブラックベリーの手前では、パープルファンテングラスが、赤い大きな穂を立ち上げています。ちょっと気味が悪いかな(笑)。赤い葉も美しいです。お昼前、お隣の奥さんが、いま作りたてよ、と熱々のラタトゥユを、持って来てくれました。サバ缶とトマト缶で、野菜をたくさん入れて、作ったとか。ごちそうさま。そのあと、近所の人が庭からやってきた。この人だけ、庭から入ってきて、急に声をかけるから、いつもびっくりする。今、採れたばかりよ、とキュウリとゴーヤを頂く。あるでしょうけど、助けてくれる? ですって。いつもありがとうございます。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3846 昨日のランキング順 6 位
2021.08.07
コメント(8)

ギボウシ。色んな種類がありますが、一番最後のほうに咲くギボウシです。たくさんの花穂が立ち上がり、清涼感のある景色を作っています。とても繊細な線が幾筋も入り、綺麗な花だなあ、と見とれます。頭上には、狂い咲の藤の花。ギボウシと同じような色をしています。昨日、食パンの美味しい店へ買いに行きました。野原の道を通り、始めて訪れる人は、必ず迷う、「こんなとこに無いよね」と、思い始めるころに、突如お店が現れます。車じゃないと行けない場所です。パン好きの三人で行って来ました。食パン三本、と予約してくれていたのですが、なぜか手違いで、少ししか残っていなくて、少しずつ譲り合って買ってきました。今朝のブルーベリーの収穫。食パンも食べたかったけれど、まずフォカッチャで、一人朝食です。満足満足。冷凍庫の場所塞ぎをしているブラックベリー。ジャム作りをしました。琺瑯の鍋で、短時間火を入れると、すぐに綺麗な赤紫色のジュースが。種を取らないベリーの場合は、先に砂糖を入れますが、ブラックベリーに限り、砂糖を先に入れると、粘度が増し、漉しにくくなるので、砂糖は後からです。ザルで漉すと、種が多いので、こんなに残ります。ここからが一番大切な、手間な工程です。種だけを再び、別鍋に戻して、少しの水を入れ、火にかけます。種のまわりに、ジャムを固めるための、ペクチンが付いているので、ペクチンをこそげ取る感覚で、木杓子でこそげます。やれやれ、ブラックベリーのジャム作りが、一番大変です。ただし、ジャムに種が入っていてもいいなら、簡単です。種も風味のうち、好き、と言う人もいます。ここで一休み。ブラックベリージュースを一杯どうぞ。美味しいね。丁寧に漉して、砂糖を入れ、10分煮詰めます。もうすでに、濃度がついてきました。綺麗だなあ~。隣のコンロで、瓶を煮沸消毒しています。熱々のビンに、熱々のジャムを詰め、ビンを逆さにして真空に。これで長く保存出来ます。すぐに食べてしまうので、そこまでしなくてもいいのですが。8瓶出来ました。満足感でいっぱいです。いろんなジャムを作りましたが、数あるジャムの中で、ブラックベリーのジャムが、最高の美味しいジャム、と私は思います。作っておくと、何か頂いた時の、お返しに使えるので、便利です。これからは、ブルーベリーが冷凍庫に溜まっていくので、次はブルーベリージャム作りです。ブルーベリーは、生で差し上げても喜ばれます。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3351 昨日のランキング順 6 位
2021.08.06
コメント(8)

見て見て、うちの梨!庭の初期メンバーなので、もう20年以上ですが、花は咲けども、実が生ったことがありません。いやいや、実はなるのですが、梅雨時に、黒く腐って全部落ちてしまい、一度も食べたことはありません。それが今年は、実が大きくなっているのです。なんということでしょう。すっかり諦めて、花を楽しむだけでしたのに。どうしたらいいのかなあ。梨畑のように、袋をかぶせた方がいいのかしら。それとも、鳥に突かれる前に収穫して、味見をしてみようかしら。ボックセージ。爽やかなブルーの花を咲かせています。何本も立ち上がっていますが、背が高くなり過ぎ。全部半分くらいに剪定しました。再び花が咲き揃ったら、見てくださいね。昨日は、ブラックベリーのジャム作り。今日は、それを見て頂こうと思っていましたが、先週からの約束で、お出かけしたら、すっかり遅くなり、もう午後七時。簡単更新で終わります。明日、アップしますので、見てくださいね。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2978 昨日のランキング順 6 位
2021.08.05
コメント(12)

空色の朝顔、今年最初の一輪が咲きました。もう十年以上、毎年コボレが咲きます。足元には、キャットミント。ブッシュ状態で、茂りまくっています。調子に乗って、昨日に続いてですが、昔のスケッチブックから一枚。これには、日付が書いてあって、平成13年 8月 2日ですって。曽野綾子作「天井の青」、朝顔の種を下さい、から始まった雪子と富士男の交際。その男は殺人鬼、ざっとそんな感じの話です。アハハ、ざっと過ぎますね(笑)。うちの空色の朝顔が咲くと、「天井の青」を思い出すのです。今日のブルーベリーの収穫。アスパラも一本。ひとり朝食。ごちそうさま。夕方五時、ブログ更新中に、ピンポーン。お隣さんが、カボチャの煮物を。煮物の上手な人なので、私は大喜び。夕飯のおかずが一品増えたわ、ごちそうさま。玄関で、暑いね、コロナ増えたね、これからどうなるだろう、とそんな話をする。感染者が10名以下だったりした群馬県ですが、段々増えて、今日はなんと204名です。どうしたらいいのでしょう。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3847 昨日のランキング順 6 位
2021.08.04
コメント(12)

ここは、ピンクのトレニアの小径です。紫色が咲くと抜く、結果、ピンクだけに。アララ、まだ抜いてないのがありますね。ピンク色は可愛いですね。紫陽花は、花後すぐに剪定する、その基本は分かっているのですが、樹上で、自然にドライになる花が欲しくて、一部を残しておきました。見事に、綺麗なドライフラワーになっています。アナベルの剪定は、いつでもいいんですよね。これも綺麗なドライになっています。断捨離は、日ごろから気をつけて実行しています。それでも、まだまだすっきりさせたい。直近では、文庫本を少し処分しました。まだブログを始める以前に、ブログ代わりにつぶやいた、書き物がたくさんあります。これがなかなか整理出来ません。読み返しているうちに、読みふけってしまったり・・。スケッチブックが出てきました。そして笑ってしまう、可愛い絵を見つけました。私が、孫を描いたスケッチです。写真を撮って、娘にラインで送ろう、と思ったら、ビデオ電話がかかってきたので、見て見て、こんなの出て来たヨ、と見せました。いつも褒めてくれる娘なので、イイね~、涙出そう~、と褒めてくれます。向こうを向いて、何かしながら、冷静に、大人のような言葉を言ってるのが、笑えます。何歳かなあ、3、4歳かなあ。現在25才、高校の英語の先生をしているいっくんです。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4395 昨日のランキング順 6 位
2021.08.03
コメント(12)

ピンク色のカスミソウ。遠くから見れば、白色に見えますが。近くに寄っても、わずかなピンク色です。ただ、一重の白のカスミソウが終わって、選手交代で咲き出すので、その点だけがいいかな。地面を這って咲く矮性のカスミソウ。隣のダールベルグデージーと比べても、それよりも背丈は低いです。ただし、八重なので、白色が際だって綺麗です。それぞれ、一長一短ですね。今日のブラックベリーとブルーベリーの収穫。今までは、ブラックベリーの方が多かったのに、今日は、ブルーベリーの方が収穫大。いよいよ、ブラックベリーは終わりそうです。近いうちに、ジャム作りにかかりたいと思います。そうそう、これはラズベリーです。ご近所の人から、春に根付きの挿し木を頂き、そのまま庭の隅に植えておいたら、すくすく成長。80cmくらいになっています。来年は、ラズベリーも収穫出来るかな。自分ではあまり食べないのに、そんなにベリーばかり、どうするの、ですよね。果物を自分ではあまり食べないのに、仏檀に供えるのに、リンゴなどを買いますが、下げた後、冷蔵庫に入れたままで、しわしわ。テレビで、リンゴの薄切りを重ねて作る、ガトーインビジブルというケーキを紹介していました。リンゴはあるし、作ろう、と、あちこちのレシピのいいとこどりをして、作ってみました。試作品で、自分用なので、小麦粉もふるわないで、いい加減に作ったのですが、出来栄えはまあまあ。食べてみて、うん、美味しい!断面も綺麗です。これ、もっと丁寧に作れば、お客に出せるわ、と思いました。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3268 昨日のランキング順 6 位
2021.08.02
コメント(8)

春に、友人から苗を貰いました。名前は知らないそうで、ブロ友のいしけいさんに教えてもらった、ナツシロギクとしました。普通の菊のような、カチッと感がなくて、花も葉も、ふわふわした感じが、とても気に入っていて、増やそうと思います。コボレのコスモスが、わやわやと出ているのですが、手入れが行き届かなくて、倒れています。すべてに支柱を立てるのも面倒だし、自力で、立ち上がってくれるのを待っています。この子だけが、立ち上がって来ました。居間と台所と、向かい合った窓を、全開にしておくと、涼しい風が通り抜けます。こんな日は、クーラーを入れたくないな、と迷います。生協の冊子の中の「まちがいさがし」に応募したら、「当選した」と、図書カード500円が送られてきた。少額だけれど、嬉しいな。始めて応募したのだけれど、スマホで簡単に応募できるから、これからもやりましょう。 花ブログランキンに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3591 昨日のランキング順 5 位
2021.08.01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

