2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

2007年最後のこの日、友人宅での忘年会に招待いただきました。こういう集まりにはケーキを持って行きますが、大晦日ってことで、年忘れケーキと称してケーキを二つ、もって行きました。1つは子供用。カスタードのベリーケーキ。イチゴとブルーベリーのお飾りをしてくれたのは、娘 じゅるりんです。ちょっと金箔振ってみました。普通のスポンジにフレンチペストリークリーム(ようは、カスタードクリーム 生クリーム入り)をとイチゴ、ブルーベリーをサンドしています。2つ目は大人用。 チョコレートとキャラメルのムース。これは、おいしかったっす! 濃厚なチョコレートムースにキャラメルムースがマッチ。でも、もう少しキャラメルムースが苦くてもよかったかな。。。スポンジにも一工夫入れてみました。 胡桃パウダー入りのチョコレートスポンジが2層になってます。 断面をお見せできなくて残念この胡桃パウダー。 そんな気の利いたもの、カナダに売っているわけもなく、胡桃を刻んで粗めの篩にかけて作りました。 一手間かけただけ、なかなかよかったです。胡桃をローストしておけば、もっと風味の高いスポンジになっただろうなぁ。。。 改善点はまだまだありますな。いやいや、改善点を胸に、次 また頑張ります。ではでは、皆様、 良いお年を!
2007.12.31
コメント(6)

昨日、年末のご挨拶をしたのですが、忘年会まで時間があるので、食べ物についての話をしたいと思います。昨日、アプリコットグレーズが欲しくて、うちから車で15分ちょっとのところにある、Bakers Warehouseに行ってみました。ここは、ビジネスナンバー(業者)かメンバーにしかオープンしていないベーカリーグッズのお店です。年に何回か、一般にもオープンしているので、そのときにメンバーになって以来、ちょこちょこ 買い物してます。チョコレートやマジパンなどは大量だけど、スーパーで買うよりも断然安い。アプリコットグレーズがなくなってしまったので、買いに行ったのですが。。。年末スケジュールになっていて、土日は休みになっていて、残念。。。その後、韓国スーパーに向かったのですが、以前から行ってみたい!と思っていたスーパーに行ってみました!このスーパー、Starsky(スタースキー)の触れ込みは「Finest European Food」。実は、旦那の同僚で、いつもマンゴームースケーキの注文を頂く、ポーランド出身のジョアンナがいつもこのお店で買うチョコレートやらなんやらをくれるんで、このスタースキーの名前はよく聞いていて、「ポーリッシュのスーパーだよ」と教えてもらっていました。だから、「Finest European Food」とは言っているけれども、実はポーリッシュをメインとした東欧食品を扱うお店。 Starsky って、英語で読むと、スタースカイなのですが、そこんところはポーリッシュ。何度も聞いてみたけど、やっぱり「スタースキー」らしい。。。 今、私がフルタイムで働いている会社のオフィスで働く人の多くが東欧出身。製造部の長をしている人が、強くお勧めしていたお店でもあって、行ってみたかったんです。いつも行く、チェーン店のスーパーは、いわゆる「カナダ人向け」の食品が主で、インターナショナルな食品っていうのは、限られているので、洋菓子(フランス菓子)の材料をそろえるには、どうしても揃わないことがよくあるので、ヨーロッパ系のスーパーに行ってみたかった!!アプリコットグレーズが手に入れられなかった私の目的は、アプリコットグレーズの代わりになるアプリコットジャム。あと、何かあったら。。。と思ってお店の中をぐるっと。アプリコットジャムも、ブルガリア産、フランス産、ポーランド産と色々。中でも、繊維が少なそうなものを選ぶ。栗のペーストを見つけて、喜ぶ私!(ローカルスーパーにはなかなかないし、種類も少ない)これで、栗のムースとモンブランを作ってみよう!子供たちは、ポーリッシュドーナツを見つけて大喜び!カスタードクリーム入りを子供に。さすがにハムやチーズも充実。試食用のサンプルを食べてみる。 デイリーセクションのヨーグルトのところも、見たことがないブランドのものがたくさん!だんだん楽しくなってきた私。そして、一番 私が喜んだ発見とは。。。!な、なんと! 生イーストを見つけました!!!!学校でも「スーパーには売ってないけど、売ってくれるベーカリーもありますよ。」と聞いていただけに、このスーパーで生イーストを見たときは 思わず「あ!生イーストがある~!」歓喜の声を上げてしまいました。 約100グラムで70セントほど。 100グラムあれば、かなりの量のパンが作れます!明日の午前中はパン作りで終わりそうです。今から、シナモンロール、食パン、レーズンパン、メロンパン、アンパン。。。などと夢が広がっています。昨日は子供が一緒だったので、ゆっくり見ることはできませんでした。旦那に「また来たい!」と言うと、「今度は一人でくるといいよ。そのほうがゆっくり見られるから」と、ベビーシッターを買って出てくれる発言。 うれしいやねぇ~。まぁ、その後は スタースキーから家に帰る途中にある韓国スーパーでキムチ用白菜などを購入。お昼ごはんに、と思って韓国海苔巻きと牛肉の肉まんも。「子供は絶対に海苔巻き派!」って思っていたのに、子供たちは海苔巻きには見向きもせず、肉まんを食べてしまい、私と旦那の分まで食べてしまいました! まぁ、いいんだけど。私の周りの韓国人は、食べ物に対してとても保守的で、あまり韓国料理以外のものを食べようとしません。韓国人経営の日本食屋さん、中華料理屋さんにはよく行くようですが。。当然、一言に「韓国人」と言っても色々なので、一概には言えませんが。。。私の知り合いの韓国人が家で食べる「洋食」というと「ピザ」「バーガー」位でしょうか・・・海外で育った韓国人は、また違うとおもうけれども、一般的に韓国で生まれ育った韓国人は、同じような傾向なのではないのかしら?? 旦那は幸か不幸か、私と結婚したばかりに いろんなものを食べさせられています。よく、旦那が「じゅりぃと結婚してなかったら、ベトナムヌードルなんて食べないで人生を終えていたかもしれない」と言っていたことがありました。確かに!そうかもしれない。本当はもっともっといろんなものをトライしたい!でも、旦那は「欧米食」があまり好きでない。家で作るときも、なんだか申し訳ない気分になるんです。その反面、実は 旦那にもっといろんなものをトライさせたい!あ、来年の目標ができた!もっと色んなものを旦那にトライさせる!そうだ!今年、子供たちのために作ったクリスマスケーキ。結局 クリスマスには間に合わず、27日に食べました。イチゴのロールケーキのビュッシュドノエル。 ビュッシュドノエルは、チョコレートとかコーヒーのロールケーキを使うんですが、じゅるりんが「チョコレートは嫌!白いのがいいの!」と言うリクエストがあったので、あえて 白いビュッシュドノエルです。ちょっと小さめ(細め)ですが、ふわふわしていておいしかったです。(ロールインのクリームはホワイトチョコレートのムースです)今日は、年越しケーキ製作中です。。。
2007.12.30
コメント(6)

今日は12月29日。今年の終わりまで、あと2日を残すところ。明日は、子供の日本語学校のお母さん仲間との忘年会。あさっての大晦日は、もっと郊外で暮らす友人宅に、これまた忘年会のお誘いがかかっているので、今年 2007年の夜をじっくりとすごせるのは今日が最後。で、今年という年を振り返ってみようと思います。今年は厄年? と思うような年でもあったし、新しい一歩を踏み出せた年でもありました。体調を崩し、救急車を呼ばれるところまでいったこともあったし、医者にもかかって、一時は整形外科、婦人科、耳鼻科と専門医3件に通ったこともありました。でも、悪いところは何一つもなく、不思議なことに ○通を辞めたら、症状がなくなったものもありました。でも、○通リストラ後、気持ちが凹んでいたせいか、またまた体調が悪くなり、今度は自然療法医に行き、食事改善とサプリメントの摂取で、それまで悩んでいた 胃腸不良がすっかりなくなりました。リストラ後、いろんなところに面接に行き、最終面接まで行きながらも、採用見送りになった会社が2社。採用となっても、どうしても就業時間が会わず、お断りをした会社もありました。旦那の同僚から紹介してもらったベーカリーで2ヶ月働かせてもらった後、今の会社に採用されました。でも、これまた、大変な仕事でして。。。今は、10才の年下のワーホリの子に使われてます。まぁ、それでも私はこの業界は未経験だから、仕方がないって思ってるけど、時々「私が辞めるから、ビザとってもらうようにお願いしてみたら?」と言いたくなるような態度を取られると、のどのところまで、この言葉が出てくるわ。いやいや、そこんところは大人になって。。。。と我慢しているけど、社会で働くって、本当に我慢の連続。特に日系では。仕事のこと以外では、無難に大きなトラブルなくすごせました。ありがたいことです。去年の年末に、友人とひどいトラブルを起こしてしまい、その友人とは絶交状態。多分、この先も関係改善されることはないと思います。そのおかげってわけじゃないけど、それまではあまり交流のなかった人たちと仲良くなれ、カラオケや飲み会に誘ってもらえるようになって、人間関係はまずまずの年でしたな。それに今年は、思わぬ再会!がありました。これは、何かに導かれたのでは?と思うような再会でした。なんと!彼女とは11年ぶりの再会。それも、トロントではなくて、この郊外の町で!ビックリビックリ!息子の日本語学校のクラスメートのテレちゃんのお母さん、Aさん宅を訪ね、子供たちをつれて近所の公園に行こうよ、ってことになって、普段Aさんもあまり行かない、歩いて10分くらいのところの公園に行きました。そこで、日本人離れしたアジア人のおじさん(きゅみちゃん、ごめん!)が、じゅるりんと同じくらいの歳の女の子を連れて来ていました。私たちは、「ほら、あの子誘って遊んでおいで」と言って、遊ばせていたら、どうも 日本語を話している。私とAさんは、顔を見合わせて、「日本語?ってことは、日本人?でも、お父さん、どう見ても日本人じゃないよね」と、、、。すると、しばらくすると、今度はお母さんらしき人が、もう一人2歳ぐらいの女の子をストローラーの乗せてやってきました。私は木陰で子供たちを遠くから見ていて、Aさんは、そのお母さんらしき人と話を始めました。(この時点では、まったく思い出せず。。。)私は、しばらくして二人に寄って行き、「こんにちは。」と声をかけたところで、お母さんらしき人(お母さんなんだけどね)は、「え?もしかして、じゅりいちゃん?」と。。。「な、なんで私のこと、知ってるん?」と思いながら、私は「???」の顔をしてました。多分、本当に「????」って顔をしていたんだと思う。すると、彼女は「私や。きゅみ!」と私が自己紹介する前に、名前を言ってくれました。おおおおおおおおぉ~!でした。本当に。あまりの感動で鳥肌が立ちましたわ。なんと!私が学生している時代に、一緒に働いていた子でした!後々、彼女とも話していたんだけど、あの頃は、私はカナダ生活最悪の時代で、本当に思い出したくない日々をすごしていました。彼女もそれは同じで、あまりいい思い出ではなかったようでした。でも、こうして11年経って、再会して、お互いに母親になっていて、あのころとは違う人生を送っています。お互い、いい思い出じゃないけど、あのころがあるから、今があるわけだし、あのころがあったから、再会後も仲良くできるのだと思う。去年、ひとつの友人関係が終わったけれど、こうして 新しい、もっと心を開くことのできる人と友人関係を作れたことは、今年の「友人関係」カテゴリーのトップに来る出来事だと思います。○通をリストラされて、すさんだ時に 励ましてくれた元同僚、面接のときに子供を預かってくれたAさん、きゅみちゃん。 本当に、ありがとうね。また、来年もどうぞよろしくね。9ヶ月も更新なしで、半分消えかかっていた私のブログを待っていてくれた人たち。復活してよかった、って思いました。本当にありがとうございました。どうぞ、また来年もよろしくお願いします。どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。(今年は両親がカナダに遊びに来ました。親子3人でケベックを旅行しました。写真は、シャトーフロントナックの夜の風景です。)
2007.12.29
コメント(3)
私ってドジなんです。今日、スーパーに買い物に行き、食料、ブリータのフィルター、コピー用の紙などを買い込み、家に帰って早速食料を冷蔵庫に入れていたとき、買ったはずのコピーペーパーがないことに気づきました!ありゃ? と思い、車に戻って探してみたけどやっぱりない。考えられるのは。。。スーパーのキャッシャーのところにおいてきてしまった!普段、「Self Scan」のところで、自分でバーコードをスキャンして支払いを済ませるので、買ったものを忘れるなんてことはなかったのですが、今日は旦那の会社から「クリスマスのターキーを買ってください券(つまりは、ギフト券)」で支払いをしたため、レジの人がスキャンしてくれるレーンで支払いを済ませました。お店の人が袋詰めをしてくれたので、すっかり忘れてしまった!急いでお店に戻り、チェックアウトを済ませたレーンに行くと、すでに違う人がいて。。。でも、とりあえず 聞いてみました。すると「カスタマーサービスのところに言ってみてください」と。カスタマーサービスのところに言って、レシートを見せて事情を説明すると、笑顔で「はい、これでしょ?」と渡してくれました。旦那は「キャッシャーのところに置いてきてしまったのなら、もうダメでしょ」と諦め気味でしたが、ちゃんと取っておいてくれました。よかった。たかが5ドル、されど5ドル。。。今日は、ボクシングセールで買ったラップトップPCが手元に届きました!旦那がセットアップしてくれて、どうにか使えるようになりました。今までデスクトップしか使ったことがない私。キーボードの違いに戸惑いながらどうにかメールを友人に送ってみました。旦那は、ネットミーティングのセットアップに必死になっていて、テストのために家の中で ネットミーティングをしてしまいました。そんな。。。必要になることなんてあるのかしら??こういうときにPCに強い人が家にいると便利ですな。ウィルスプロテクションもソフトウェアも入れてくれて、どうにか 使えるようになりました。まぁ、安いだけあって、大きめだけど、なかなか500ドルでは買えません。まぁ、満足です。去年はIKEAでソファを買ったなぁ。でも、Discontinue Sale で、元値800ドルのを285ドルで買ったし。。。もしかして、私って買い物上手?いえいえ、タイミングがいいだけ。今年は、ちょっと出費だったけど、まぁ元値の900ドルを思えば、満足である!今年も残すところ、3日。どうにかこの3日間は、何事もなく終わって欲しい。。。 (今年は色々あったからねぇ~)
2007.12.28
コメント(2)
今日は、領事館に娘のパスポートを取りに行ってきました。実はもう2ヶ月前に申請していながら、新しい仕事が始まって、平日に取りにいけなかった!やっと今日、取りに行きました。ダウンタウンのど真ん中のビルの中に領事館はあります。でも、このビルの駐車場は20分5ドル!車を降りるとき、旦那に「20分で帰ってくるから!」と言って走って車を降り、急いでエレベーターに乗り、コンコースレベルに降り立ちました。トロントのダウンタウンの高層ビル街ってのは、本当に複雑な作りでして。。。領事館はTDセンターという3つビルの総称の場所にあって、TDセンターの中のTD Trust Towerというビルの中にあります。他に、Canadian Pacific Tower、Royal Bank Tower...一瞬、「あれ?Royal Bank Towerだったっけ??」と迷い、「いや。。。TD Trustだったような。。。」という私のウル覚え的記憶をたどって行き着きました。トロントのダウンタウン高層ビル街は、地下で全て繋がっているので、またややこしい。地下街の中をサインに沿って歩いてやっとたどり着く。。。幸い、今日はホリデー中の平日ってことで、人はそれほど多くなく歩きやすくてよかった。領事館はそのビルの33階。 エレベーターでひゅ~ん。パスポートのピックアップは大して時間はかからず、すぐ出してもらえました。最近のパスポートはICチップ内臓で、ICチップを機械にスキャンすると、パスポートの情報が画像に出てくるんですねぇ~。「確認してください」と言われ、その画像を見ましたが、ちょっと感動でした。領事館を後にして、今度はJ-Town にいきました。 領事館とJ-town は随分はなれていますな。ダウンタウンのど真ん中から、トロントの北の端。たまにはJ-townでお買い物したいのです。ダウンタウンには大して用事ないし、駐車場探すのも大変だから、普段あまり行きません。ダウンタンの運転も疲れるし。J-townでは、中にあるレストラン(定食屋?)でご飯を食べ、買い物をしましたが、以前は「J-town=高い」ってイメージだったのに、物によっては韓国スーパーよりも安いんです!醤油、抹茶、味噌は韓国スーパーより安い!それはに旦那も驚き!旦那も「日本のスーパー=高い」と思っていたようですな。セール品は本当に安くて、まだ家にあるのにマヨネーズとカレーを買ってしまった!お腹も満たされ、子供たちはそれぞれに欲しいお菓子を買ってもらってご満悦。それから、ショッピングモールで娘のスノースーツを探しにいったけど、お目当てのお店が入ってなく断念。旦那の友人の経営するインターネットカフェに行って、1時間ほど遊び、家に帰ってきました。今日はそれからが大変!説明するとややこしいのですが、旦那の従姉の友達の息子DW(24歳)が、9月に韓国から「遊学」に来ていて、何かしら世話を焼いているのですが、今日 そのDWが子供たちにクリスマスのプレゼントを持って来ると言っていたので、夕飯の準備を急ぎました。夕飯と言っても、今日はおでんです。DWは、うちの近くに住みたいってことで、車で10分くらいのところで、家で英語学校をやっている先生の家にホームステイしています。韓国での専攻は観光経営学で、性格的には合っていると思う、っていうのはとにかくよくしゃべる。日本のこと(ドラマ、ゲーム、アニメ、映画)が好きで、違法サイトで日本のドラマ、映画はほとんど見ているらしく、ドラマ 映画の話になると尽きない。でも、分からない私と旦那にとっては辛い。。。彼が来る日は、覚悟をしなければ。。。DWは「英語を話したい」という思いでなのか、いつも私の「聞きたくもない。。。」という話を延々と話す。上手な英語ならともかく、発音はいいんだけど、意味不明だったりするので、結構 厳しい。。。いつも旦那の助けを請うんだけど、旦那は気づかず、自分はテレビを見始めたりする。今日も始まりました。「1月から日本語を勉強すれば、9月頃には話せるようになるかな? カナダから帰ったら、日本のワーキングホリデービザを取って、日本に行くんだ。日本でトヨタで仕事ができたらいいなぁ。それで、またカナダに帰ってくる。今度は就労ビザを取って!」と夢のような話をしている。DWは車が大好きで、本当は自動車工学に進みたかったけど、何らかの理由で諦めたらしい。で、最近 韓国にトヨタ(セールス)が進出し、人を募集していて、人づてに「トヨタでいい仕事をすれば、レクサスチームに昇進できる」という情報を仕入れたらしい。でも、そのシステムはカナダでも日本でも、世界どこでも同じって言っていた。。。それって違うよ。。。と思いながら、「ふーん」と聞いて流しておきました。夢多き人で、いつかカナダに帰ってきて、トヨタかホンダに就職して、この街の高級住宅街に3ガレージ付きの1軒屋を買って、友達を招待するのが今のところの夢らしい。そんな彼が、今日は旦那に相談を持ちかけてきました。「もっと大きな語学学校にいきたい。トロントの方に引越をしたい」と。で、彼が探してきた部屋の物件がノースヨークという「ニューコリアンタウン」とも言われる地域。ありがちな話だけど、「韓国人が多いところは嫌なんだ」と言いながらも、結局 韓国人にまみれて暮らすことになってしまう。留学生にはありがちな話よね。「トロントは韓国人が多いから」って言う理由で、この街に来たのに、「大きな学校に行きたい(もっとたくさんの人に会いたい)」といってトロントに行きたいっていう気持ちも分からないでもないよね。確かに大きな学校へ行けば、人も多いわけだし、ましてや 社交的(っていうか、おしゃべり)なDWにとっては、今の環境では物足りないかもしれない。でも、実際 トロントの英語学校の実情を思うと、旦那としてもお勧めはできない。彼の目的は英語を勉強することであって、韓国人の友達を増やすことではない。その後は、旦那とDWで韓国語で話していたし、私はテレビを見始めたので 何を話していたかはっきりとは分からないけど、後で旦那に聞いてみたら、旦那のアドバイスとしては「トロントの語学学校へ行くのなら、韓国に帰って韓国の英会話学校へ行った方が金銭的にもいい」と。私が学生していた頃でも、クラスの半数近くを韓国人が占めていました。10ン年たち、韓国が豊かになり、「語学留学」が当たり前となり、カナダに移民としてやってくる韓国人も倍増した今の状況ってのは、10ン年前よりもすごいことになっている。移民も倍増しているし。だから「トロントの語学学校へ行くなら、韓国に帰ったほうがいい」って言うのも、その通りかもしれない。 色んな見方はあるし、人それぞれだけど、「流されないでいる」ってのは、そうとうな意思がいるし、意志を貫いていると 周りから疎まれたりもする。相当なお金持ちのボンボンであれば、何年カナダにいても、金銭的に心配することはないんだろうけれども、普通の人には留学(遊学)期間ってのは、貴重です。そういうことを話していたら、昔の自分を思い出し、旦那と昔話をして今日を終えました。あぁ、私も苦学生だった頃があったわけだ。。。それで今があるんだなぁ。。。と
2007.12.27
コメント(4)
今日はボクシングデー。 ボクシングをする日でなくて、「クリスマスの飾り物などをお片づけする(箱に入れる)」と言う意味の日で、カナダの休日です。休日ですが、この週は「Boxing Week」といって、大体どこのお店も「在庫一掃セール」のような年に一度のビッグセールを行います。大きな家電量販店(future shop, Best buy)などには、徹夜組もいて、朝の3時から開店のために並んだ人もいるらしい。私は前から私専用のラップトップPCが欲しかった! 先週、Walmartの広告で安いPCを見つけて2軒回ってみたけど、売り切れでした。「ボクシングデーになったら、他のも安くなるかなぁ」と言って、このボクシングセールを待っていました!でも、朝3時から並ぶ元気は当然私にはなく。。。そこで、今年はオンラインでPCをゲットすべく、旦那にお願いしてました。オンラインボクシングセールの始まりは24日夜8時。私が仕事から帰ってきたのが夕方6時前。 食料品の買い物に行かなきゃ! と韓国スーパーへ行き、その帰りにベトナムレストランで、Phoを食べ夕食として7時半に家に帰ってきて、旦那がPCに向かい、先ずは、先出のFuture shop とBest Buy のサイトでどのPCにするか、PCの仕様をチェック。どのPCにするかを決めて、「購入」をクリックする準備。私が目指すPCはオンラインセール数は90台。 カナダ国内全体で90台だから、狭き門ですな。8時になると同時に「購入」をクリック。ところが、プロセスに異様なくらいの時間がかかって、メッセージが出た!と思ったらば、なんと!「Technical problem!」あまりに込み合いすぎてサーバーがダウンしてしまった!旦那が「じゃぁ、Best Buy の方にしてみる?」と言って、BestBuyのサイトに言ってみたらば。。。 ここもサーバーがダウンしてました!旦那は30秒おきに「Refresh」をクリックして、サーバーが復活するのを待ち、待ち、待ち。。。待つこと約4時間。 ゲットできました。。。ついでに、ラップトップ用のワイヤレスマウスとワイヤレスルーターも買っておいてくれて、後は郵送されてくるのを待つだけ。。。え?郵送? カナダポストで?あぁ、それは。。。私の手元に来るのはいつの日か。。。そんなんで、とりあえずは、郵送待ちってことで、多分年明けになるでしょう。手元に来るのは遅くなるけど、朝早くおきて並ぶことなく欲しいものを買えたってことで、良しとしました。で、今日は旦那が「ジーンズが欲しい」と言って、市内のDixie Outlet Mallに行ってきました。うちから、車で20分くらいでしょうか???このモールは、面白いモールで、靴屋さんがたくさん入っています。旦那の目的はリーバイスのアウトレット。しかし、モールはものすごい人で、私は人ごみの中を歩くだけでヘトヘトになってしまい、リーバイスの店で、旦那が「試着してくるから」と子供2人と子供のジャケットを持たされ、待つこと10分。旦那は「うーん、もう1着試着してくる」と言って、また10分。 その間、私は両手に子供のジャケットを持っているし、子供は子供で「お母さん、早くおうちに帰ろう」とかぐずり始めるし。私だって服欲しいのに。。。とだんだん疲れでイライラしてきて、機嫌が悪くなってきました。。。で、旦那は「うーん、どっちにしようかなぁ。。。もう1着試着してくる」と消えていく。あ~~~~!と思っていると、旦那が「これにする。じゅりぃ、今度試着してきたら?」と涼しい顔していいやがる。「もういいよ。ここで子供と待ってるのは大変だよ」というと。「大丈夫」だって。でも、もう試着するのに並ぶも嫌だし、試着するのも疲れるし。。。もう、今度 子供を置いて一人で来たいよ、って思い、「今度一人で来るから」と言って、旦那が支払いを済ませるのを外で待つことにしました。外で待っている間、すごいものを見てしまった!モールの中の植木鉢の中に吐いている人を見てしまった!まさか!って思ったけど、「うげー」とかいって、本当に吐いているの!「そ、そんなこと、トイレでやってくれよ~」って。。。思ってしまった。それも女の人よ~! ちょっと引いてしまった!モールの中の雑貨屋さんを見て、フライパンがものすごく安くなっていて、欲しい!って思ったけど、キャッシャーを見てみたら、ものすごい列。それを見て「あ、もういいや。。。」と断念。息子の靴を1足買って、モールを出ました。次は、ホームディポ。今週は部屋のペイントが7ドルオフだったので、天井用とマスターベッドルームの壁用のペイントを買いました。しかし、モールからホームディポまでの間、寝てしまった私。すると、もう体がだるくてだるくて。。。ペイントを選んだり色の調合をしてもらっている間、辛くてたまらなくて、「もう、早く帰ろうよ。。。」といってしまったわ。家に帰ってきたら、さっさと昼寝をした私。ただ単に夜更かしした付けが回ってきただけなのかもしれないけど、モールに行くまでは元気だったのよぉ~。あんな、人ごみの中を子供を連れて行くのは本当に疲れるわ。それに、人ごみの中を歩くこと自体、滅多になくて、人をよけながら歩くって、本当に疲れる。学生時代、東京に住んでた頃は、人をよけながら歩くって普通にやっていたのよね。それが、今では出来なくなっている。。。明日は、領事館に娘のパスポートを取りに行く予定。そのついでに、Jタウンと韓国スーパー ギャラリアに行って買い物予定。ホリデーって、結構疲れるものね。。。
2007.12.26
コメント(6)

実は。。。 さっき、なが~い日記を書いて、「公開」をクリックしたらば。。。「Can not display」のメッセージが出てきて、私が書いた長ーい日記は、そのまま 消えてしまいました。だからといって、同じ内容のものを書く気にはならないので、写真だけ はっつけておきます。クリスマスプロジェクトその2として、クリスマスクッキーを先週作りました。箱入れして、お世話になった人(旦那の同僚たち)に渡しました。あと、旦那の同僚からマンゴームースケーキの注文を貰っていたので、そのケーキと、昨日 息子のベビーシッターをしてくれた、知り合いの娘さんに渡したサワークリームケーキの写真はフリーページの「クリスマスケーキ」のところに載っけます。なんだか、クリスマスの食べ物のこととか、盛りだくさん書いた日記が消えてしまって、そのことのほうがショックで、同じ内容を改めて書く気にもなれず。。。 とにかく、22、23、24日は、ベーカリーの方が忙しくて、いまだなんだか疲れ気分。この疲れ気分が取れたら、また クリスマスの食べ物のことを頑張って書こうと思ってます。しっかり10時間寝たはずが、まだまだ眠い私。。。洗濯しながら、ナップを取ろうかな。。。。
2007.12.25
コメント(3)
今日は仕事納めでした。新年の出初は2日。10日ほどのお休みですな。だが しか~し! ベーカリーの仕事が明日から3日間あります。 すっかりデスクワークに体が慣れてしまった私には、一日中立ちっぱなしの仕事は、結構体に堪えます。ともあれ、飛行機屋さんは本年の業務終了!(でもプロダクションは来週もあるらしいけど)で、多くの人が仕事納めということもあって、今日は会社内はクリスマスのお菓子でいっぱい。朝、仕事に行くと、キッチンにTim Bits(一口サイズのコロコロドーナツ)が。。。朝ごはんを抜いてしまいかけていた私には黄金のように見え、思わずパクリ。そして、現場の人がオフィスに来るたびに「ランチルームにクッキーがあるから、食べてね」と。。。 いやいや、頂いてきます。眠気覚ましに。。。。とパクリ。実は私もチーズケーキを持っていったので、冷蔵庫を開けたら、私のケーキとは別にすでにケーキの箱が2つ。 おやおや。。。 今日は一体どうなることやら?と予感していました。午前の休憩のころの時間に、イタリアンペストリーを持った人が、「お1つどうぞ」とやってきて、チョコレートがかかった二口サイズのペストリーをパクリ。あー、眠気覚ましどころか、どんどん眠たくなっていく。。。。そして、昼食。 今日は非常食。お茶漬け。でも、昨日の夜、賞味期限切れスレスレの牛乳を処理したくて、プリンを作りました。そのプリンまで食べてしまった私。で、3時。「ん?そろそろおやつ?」と思い、キッチンへ行くと、私のチーズケーキではないケーキを二つ切っている最中。ふと覗くと、マンゴームースケーキとフルーツがのっかったケーキ。「私もチーズケーキ持ってきたんです。日本のチーズケーキですよ」と。でも反応はイマイチ。うーん、ここの会社ってやっぱり妙だわ。。。オフィスにいる人に配って置きました。実は、このチーズケーキ。昨日、焼き上げる前に味を見たら、甘味が足りないような感じがしたから心配してました。でも、出来上がりを半切れ食べてみたら、トップに塗ったグレーズの甘味でいい感じになっていたので、安心してました。ところが!ところが!キッチンでケーキを切っていたうちの一人のカナダ人(おばさん)が、誰かと話している会話を聞いて、私はショックを受けました。。。私はPCに向かって仕事をしていたので、誰と話していたのかは分からないし、彼女からは私が見えなかったのかもしれないし。。。とにかく声が大きくて、おしゃべりな人だから、相手の人の声は聞こえませんでしたが。こんなことを言っているのが聞こえてきました。「This cheese cake was so awful! Yaky!」と。。。いやいや、カナダ人には甘味が足りなかったかしら?それにしても。。。 本人を目の前にして(見えてなかった?)よく言ったものだ! もしかして、私が全く英語わからないとでも思っていたのかしら?? ん?手前味噌になるかもしれないし、「自慢」と受け止められるかもしれないけど、今まで私のケーキを「まずい!」といった人は、彼女が初めて!ベーカリーの面接の時に持っていったラズベリーチョコレートムースについても、ベーカリーオーナー、クロちゃん(週末ベーカー先のね)には、「チョコレートムースは最高だったよ。でも、ラズベリームースはよくなかった。どこで買ったラズベリーなの?」と言われたことはあったけど、「チョコレートムースは最高」という言葉で相殺されてしまっているし、相手はプロだからね。。。そういえば、1ヶ月ほど前、日本の帰任になった総務部長のフェアウェルのために持っていったチョコレートケーキを見て、おばさんは「私、いらない」と言ってたし。。。あまり好かれていないのは分かるのよね。「新参者は仲間に入れず」みたいな。。。K子ちゃんとは、以前から仕事上 メールでやり取りしていたようなので、すでに「仲間」。でも私は「仲間外」扱いされているってかんじかな。まぁ、仕事上 今のところ関わることもないし、いじめられているわけでもないから、気分悪いけど、害はないから気にしないけどね。でも、お菓子持っていっても、彼女にはオファーしないことを心に決めた。だって、気分よくないじゃない!本人そこにいるのに「まずい」って言われると。本当にまずいものを、お世辞で「おいしい」って言われるのも嫌だけど、ね。。。ところで、先出のマンゴームースケーキとフレッシュフルーツのケーキは、大手スーパー、Dominionで買ったものらしい。マンゴームースケーキは、甘いけど、まだいける。が、フレッシュフルーツのケーキは、いわゆる「偽物ケーキ」。こういうのを「まずい」っていうのよ!フルーツを固めてある「グレーズ」はコーンスターチに思いっきり砂糖を入れてとろみをつけて固めたようなもので、スポンジはケーキミックス。真ん中のクリームは大量のカスタードミックスパウダーで作った「偽物カスタード」に、本物生クリームでない、ニュートリウィップ(植物性油脂のクリーム-多少温かいところにおいても溶けません)を混ぜたもの。全体が「合成物」で作ってあるから、どこを食べても「ケミカル」の味がして、だんだんお腹が痛くなってきて、半分も食べずに「ごめんなさい。食べられません」と言って、ゴミ箱君のおなかに入りました。そういうケーキを経験すると、クロちゃんのところのケーキは ケーキミックスを使っているけど、カスタードミックスパウダーの偽物カスタードだけど、断然おいしい!と思える。いやいや、断然おいしいのよ。 (本物には負けるけどね)なるほど、ここが「プライスの謎」なわけか。。。と納得しました。安いには安い理由がある。高いには高い理由がある。その通りである!「あそこは高いから。。。」と言って安いベーカリーでケーキやパンを買う前に、その「なぜ」をよく考えたいものですな。今日、それをしみじみ感じましたわ。。。私的には、今日のチーズケーキ、おいしかったよ。味覚の違い?
2007.12.21
コメント(0)
今年は去年に比べたらずっと寒いけど、平年に比べたらやっぱり暖かいです。とはいえ、日曜日のストームはこの過去13回の冬の中では一番だわ。数時間ほどで、30cmの雪が積もり、更に振り続け、40cmくらいの積雪となってしまった!厄介なのは、雪かき。幼い頃、60~70cmの積雪なんて、当たり前だった私の田舎。(でも、やっぱり最近はそんな大雪はあまりない) でもあの頃の雪かきは母か父がやっていたし、とりあえず、車が出せるところまで雪かきをすればよいだけ。あぁ~、日本っていいねぇ~!ここは、ドライブウェイよりも、何よりも 敷地の歩道が優先!雪かきしていない歩道を歩いていて転んだら、転んだ人じゃなくて、雪かきしていない歩道の敷地のオーナーの責任になるって言うんだから、必死になって雪かきしなきゃ。旦那が雪かきをするのを、家の中からじーっと見ている私。ふと、隣の家のドライブウェイを見ると、隣のおじさんがスノーブローワー(雪かき機)でウイィ~ンと一気に雪かきをしている。なんとも楽そうだ。。。隣のおじさんは、ご近所ともいい関係でいるらしく、ご近所のお友達の家のドライブウェイや歩道も一緒にウィーン。 あ、そうだ、うちの前の歩道もやってくれてたわ。。。旦那と隣のおじさんが会話をしたかどうかは分からないけど、歩道だけでも綺麗になっているとうれしいねぇ。そして子供たちは、マイナス10℃の中、スノースーツを着て、早速 雪遊び。体感気温-19℃ってのに、子供ってのはぁ~。。。ですな。去年は、カナダでも珍しい「雪のないクリスマス」でした。今年のクリスマスは平均気温より少し上回るらしいけど、これだけ大量の雪は、そうそう融けないでしょうな。ホリデーは、来週から。でも、ベーカリーの方が24日まであるので、こりゃまた 忙しくなりそうです。でも、ホリデーはホリデー。。。 仕事のことは忘れて、ゆっくりと、好きなことをして過ごしたいものですな。。。
2007.12.18
コメント(2)

あとクリスマスまで2週間を切りました。 クリスマスウィークは、飛行機のお仕事はお休みです。でも、22、23、24日はベーカリーでのお仕事です。嬉しいことに ベーカリーの方からは、とても頼りにされています。一応、マンパワーとして役に立っているようです。 飛行機の方は? と言えば、あまり「役に立っている」という実感はありません。 嫌味な言い方になるかもしれないし、「嫉妬」と取られるかもしれないけど、ワーホリのK子ちゃんの方が、頼りにされていて、英語がたどたどしいにしても、「日本の本社で働いていた」だけあって、仕事の流れや、書類のこと、用語を知っているから、検査員からも期待されています。私は、検査員の頭からは「なんでこいつがいるんだ?」的な目で見られています。K子ちゃんが日本に帰る前に、私のほうが早く辞めるかも。。。なんて思ったり。多分、K子ちゃんも「使えない奴」って思っていると思うんだな。 今 日本から来ている、国際規格承認プロジェクトのA主任も、きっと同じように見ているだろうし。。。 A主任が来てからのK子ちゃんの私に対する態度も変わったしね。「あーあ、それなら、K子ちゃん ビザ取ってもらって、ずっと ここにいたら?」って言いたくなって来る。。。 あーあ、私ってつくづく嫌な奴ね。もう、そんな話はやめにして、クリスマスプロジェクト その1ね。今年は、なんと!ジンジャーブレッドハウスを作りました!私的には、シンプルで可愛いものを目指してみたけど、結局は 子供たちの餌食となり、出来上がりも「。。。。」って感じ。 でも、まぁ 子供たちは満足したし、私も「作った」ってだけで、結構満足かも。。。。まぁ、写真を見てやってください。↓ とりあえず組み立てたジンジャーブレッドハウスにアイシングでキャンディーをつけて行きます。 まだここは、アイシングを屋根部分に搾り出し、塗りつけ段階。↓ キャンディーの貼り付けの始まり!↓ ホラホラ、だんだんいい感じになってきた!↓ 完成までもう少し?↓ とりあえず、ここで一息。でも、完成間近よ。ここで終わりにしても全然OK!↓ 最後に私がちょいと手を入れて、こんなのが完成しました。別の角度で。。。 こんな感じ。まぁ、初めてにしては合格点ではないでしょうか?デコレーションがあまりにも。。。 (っていうか、さすが!子供の仕業って感じ)ですが。まぁ、それは子供のセンスなんで許してちょうだい!ってところでしょうか。。。さて、出来上がった翌日、息子は ジンジャーブレッドハウスについているキャンディーをもぎ取って食べていました。「ダメ~!」というと、「え~。いつ食べれるの?」だって。。。これは、確かに食べられなくはないけど、ジンジャーブレッドハウス用の生地は普通のクッキー生地とは違って、硬く作ってあるから、食べてもおいしくないと思う。アイシングは卵白じゃなくて、メレンゲパウダー使っているし。 ジンジャーブレッド生地は、1年位前に知り合いに貰ったショートニング使ってるし。 だから、食べない方がいいと思う。。。 と諭し、どうにか我慢してくれてます。でも、やっぱり、ジンジャーブレッドハウスをじーっと見つめ、「キャンディーケーン…」と狙っています。クリスマスが終わるまで、このままの形を保っていることが出来るのか!? それが問題ですな。。。
2007.12.12
コメント(2)
あぁ、仕事を始めると、どうも 私の日記は仕事と職場の話が多くなってしまう。。。それも、愚痴ばかり。前任者のツワモノさんの仕事は4人で分けることとなり、私に託されたのは、全て不定期業務。 そのため、正直、暇をもてあまして、時間をつぶすことに懸命になってました。それを知ったツワモノさんは、K子ちゃんの仕事を少し私に回すことになりました。これが、私の怒りに種になったのです。。。それは。。。 教育計画。教育計画を見ると、講師として、ツワモノさんの名前がズラズラ~。今年、終わった分はいいとして、今月、来月行う予定のトレーニングの講師欄にツワモノさんの名前が。。。技能系のトレーニングには、ただ「検査員」と書かれているだけ。それでもって、私は 検査員の中から誰が講師になれるのか、を検査員のリーダー、Mに聞きに行きました。が、彼は「どうして、検査員の中から講師を出さなきゃいけないんだ?ツワモノさんが講師をやっていた分に関しては、後任のじゅりぃがやればいい。 じゅりぃはツワモノさんの後任だろ?」と来た!おいおい。。。。 A主任も「講師の件は、Mに頼んであります」って言っていたのに。。。更には、「飛行安全の講習?それだって、じゅりぃ、君がやれ!」と。。。実は、頼みに行ったのは初めてではなく、先週も一度、お願いに行ったのです。でも、同じようなことを言われ、前回は、「そうか、じゃぁ A主任が来たとき、お願いしてみようか」と引き下がった。でも、結局 A主任には、「カナダはカナダの中で教育を回せる体制を作らなければならないので、私が講師をするのは、方針に反します」と断られてしまった。そんでもって、今回 またお願いに言ったんだけど、一貫して、「A主任が来たときにやってもらえばいい。でなければ、お前がやれ」と。。。Mだって、私が講師なんて出来ないことはわかっているはずなのに。頭に来た私は、「私はまだ、ここに来て3週間。この業界の事だって、まだ把握しきってないのに、どうやって飛行安全とか、法令順守を教えられるって言うの!? 」というと、Mは、「ツワモノさんはそれらの講習の講師をやっていた!」だって。。。 ますます頭に来た私。「ツワモノさんは6年の経験がある。彼女だって、最初から講師になれたわけじゃないでしょ? この業界で働き始めて3週間の人間に出来ると思っているの?」と言うとですな、「はっ、じゃぁ、なぜここにいるんだ?」と。。。キー!!完全に見下されている私。MがK子ちゃんに話すときは、とても優しくて、とてもナイス。明らかに私とは接する態度が違う。まぁ、男ってのは若い子が好きだからね。そこんところは私も認めるわ。だからってさ、そんな無謀なこと 人の上に立つ人間が言うものなのか?よく、それで人の上に立っていられるわね。その後の残りの時間、私は 胃がムカムカしてなりませんでした。それでも、「辞めてやろう」って気にならないのは、この業界が面白そうだからかな。以前、働いていた自動車業界も興味深かったけど、航空業界ってのは、安全性が高く求められるだけに、品質管理、品質保証ってのは、何よりも重要になってくる。作る現場を見ていても、自動車とは違って、流れ作業はひとつもなく、一つ一つが手作業。それもまた面白い。1日何百台と生産する自動車と違って、1ヶ月に5機程しか作れない飛行機は、手元にある時間が長いだけ、製品に対する愛着のようなものも沸いてくる。これもまた、面白いですな。とりあえず、国際規格のことに関わっていれば、また 次へのステップに繋がってくるし。今は我慢のとき。。。 幸い、「お局」はいないし、○通に比べたら、人間関係で悩むことはないし。それが救いかな。しばらくは様子見かな。それにしても、1回目の監査。どうなるんだろう~。あまりに、国際規格承認取得を重要視していない人ばかりなので、「へへへぇ~、どうなるのかなぁ~」と書類管理にしか携わらせてもらえない私は、第3者的な気分で見ているだけなのである。。。監査は再来週。 ムフフ、楽しみですな。
2007.12.06
コメント(4)
今の仕事を始めて3週間が過ぎました。なにせ、私の前任者が「ツワモノ」だっただけに、私の影は薄い。。。引き継いだ仕事の内容も、いわば 書類管理で、地味な仕事である。接客等といった、表に出る仕事でないから、取引先の誰某と話さなければならない、と言うことも一切ないので、接客におけるストレスなどは全くなし。これは、○通時代と比べたら天国ある!でも、 うーん。。なんって言ったらいいんだろう。。。時々、自分の必要性について考えさせられる。この前も書いたけど、今 会社は国際承認取得のためのプロジェクトを動かしていて、そのために、去年3月まで日本の本部で働いていて、たまたま今、カナダにワーホリで来ている若い子をプロジェクトスタッフとして来てもらっている。彼女、K子ちゃんは、確かに 日本側の組織をよく知っているし、製品のこともよく知っている。。。 カナダ側のスタッフの期待も厚いし、日本側の国際承認プロジェクト担当者のお墨付きでもある。(でも、K子ちゃんは国際承認取得のための業務についての経験は皆無)私も、彼女から学べるものは多い、と思ってるし、K子ちゃんは 私より10歳も若いけど、とても人懐っこくて可愛いと思うし、彼女の人柄もとてもいい。彼女の人柄云々は問題でなく、なんだか 時々 とっても情けなく、「私って。。。」って思うことがある。それは、やっぱり 「あー、私って全然期待されてないんだなぁ」って感じることが多いから。前任者が受け持っていた業務を4人に振り分けたんだけど、私は 技術的な知識や経験がないってことで、私に振り分けられた業務は、「書類の管理」。それも、かなり不定期業務ばかり。 だから、暇なときは、時間をつぶすのに必死。○通時代の業務ってのは、接客を含め 結果が見える業務だっただけに、「書類管理」っていう仕事は、結果が目に見えないだけ、時々 不安になる。「こんなんでいいの?」でも、国際承認取得のためには「書類の管理」ってのは、とっても重要な業務なんだけど。そうなんだけど、ね。。。それに、会社によって、人によって 方針が違うから、ちょっと驚いてしまった!というか、ショックだったというか、悔しかったと言うか。。。国際承認取得のために動いている日本側の担当者の対応は、本当に 人を馬鹿にしているように感じるし。。。 「君は全くここの組織を理解していないね」みたいなこと言われるし。先週、改定した書類の中で、追記しなきゃいけない箇所をK子ちゃんと見つけて、「じゃぁ、私がメール送っておきましょうか?」って言って、私が その担当者にメールしたらば、今朝 返事があったのはいいんだけど、最後に、「この業務はK子さんの担当だから、これからはK子さんから私に連絡するようにしてください」って。。。なんだか、「あんたは、担当外だから 関わるな!」っていう言い方で、すっごく 悔しかった。さすがに、K子ちゃんもそのメールには思うものがあったと見えて、「じゅりぃさん、A主任からのメール、読みました?ごめんなさい。私がメールしなきゃいけなかったのに、じゅりぃさんからメールしてもらったばかりに。。。気分悪いですよね」って声をかけてくれた。そうか、私だけじゃなかったんだ。。。 不快に思ったのは。実は、私は 悔しくて情けなくて、自分がここにいる意味が分からなくて、お手洗いで泣いていました。K子ちゃんはワーホリで、来年3月までしか働けない。国際承認取得目標は来年3月だから、取得を見届けてK子ちゃんは日本に帰る、って感じになる。でも、国際承認は取得してからも、それを維持していかなければならない。私に作業標準や品質管理手順書の見直しをさせたくないのであれば、K子ちゃんが日本に帰った後は、誰がやるの? 誰かがやらなければならない。会社がK子ちゃんの後任を雇わないのであれば、その業務は私がやらなければならない。私は、その可能性も含めて、自分自身のための勉強のためにも 今 K子ちゃんが担当している業務も知っておきたいって思うんだけど、A主任は、私にはあまり関わって欲しくないらしい。今日、旦那にこの話をしたらば、旦那は、「そういう、嫌な奴は、世の中沢山いるし、じゅりぃが覚えなきゃいけないのは、そういう奴の対処法だよ。あとは、自分のジョブディスクリプションだけをやっていればいいさ。K子ちゃんの仕事をこの先、誰が引継ぐのか、それが じゅりぃであったとしても、『勉強させてもらうチャンスをもらえませんでした』とはっきり言えばいいさ」と、なんとも A主任を上回る嫌な奴。。。 こうでないと、品証技術者は務まらないんだろうか?? とも思えるような嫌味な奴だ!あとね、「期待されてない」っていうか「私はどうでもいいんだな」って思ったのは、本部内の作業標準書がオンラインで見られるようになっている。そのサイトにアクセスするには、ユーザーIDの取得が必要となる。私は3週間前にユーザーIDを日本側に申請したにも関わらず、まだ 発行してもらえない。でも、K子ちゃんのIDは「1週間以内に処理します」ときた!IDがなければ、私の業務が行えない。さらに、その業務は 国際承認認定取得のために必要な業務であり、その業務が行えない(させてもらえない)ってことは、今月ある監査で引っかかるだろうなぁ。。。 まぁ、それは私のせいじゃないさ、と開き直ってきたわ。なんだか、ここにこうして愚痴愚痴書いていたら、だんだん 開き直ってきたわ。もう、しーらなーい! 認証取れなくても、私のせいじゃな~い! あーあ、愚痴ってしまった。。。最後まで読んでくれた方、私の愚痴にお付き合い頂き、ありがとうございました。すっきりしました!
2007.12.03
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
