2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は写真を載せようと思って。。でも、この写真、もう先週のことになってしまいます。旦那の弟分(従姉の友人の息子)、DWの誕生日だったもんで、そのバースデーパテぃーをうちでやりました。といっても、DW のホームステイ先のブラジル人のハウスメートとDWとうちの家族でご飯を食べただけの簡単なもの。そのバースデーケーキを作ったのですが、最後のデコレーションをじゅるりんがやりました!この姿が可愛くて。。。(親バカですなぁ~) ついつい、写真を撮ってしまいました。。。↑ まだ、イチゴは2個です。 この最初の2個は私がのせました。さてさて、デコレーションに挑戦です!↑ まず、1個。。。↑ 考えるじゅるりん。 どこにおこうかな。。。↑ この辺かなぁ。。。 ↑ よしよし、いい感じよ!↑ うまく出来てるよ~ん!↑ コルネでこんなことまでやってのけました! 因みに、本人はハートを書いているつもりらしい。。。そして完成品がこちら↓ケーキ完成で、じゅるりん、大満足!このケーキ、普通のイチゴ、ブルーベリーラズベリーのケーキ。ブラジル人の女の子、イリアナが2つ食べ、更にDWは「お持ち帰りお願いします」と言って、1夜にしてなくなってしまいました。じゅるりんは、「私、明日の朝も食べたいのに。。。」と涙顔。 まぁまぁ、じゅるりん、お母さんがいつでも作ってあげるからね。と言ってなだめすかしました。
2007.11.30
コメント(4)
今日の日記、タイトルを何にしようか考えました。でも、ここ最近の出来事、思ったこととかを考えてみると、1つのタイトルだと、書きたいことが書けない!と思って、「いろんなこと」にしてみました。今日は旦那がいません。月曜日からアメリカのサンノゼに出張です。 でも、本当は今晩帰ってくるはずだったのに。。。 夕方電話があり、「今日は帰れない」と。仕事にトラブルあって延びたのかな?と思いきや。。。「サンノゼからのフライトキャンセルで、サンフランシスコからのトロント直行便に変更してもらったけど、夜10時発だから、トロントに着くのは明日の朝6時。でも、そのまま仕事に行くから。」だって。。。なにやら、旦那の部署の人は明日から休暇を取るらしく、どうしても休めないらしい。トロントからサンノゼに行くときも、トロント→デンバーのフライトが遅れて、デンバー→サンノゼの便を1本遅らせたため、ホテルに着いたのが夜10時だったらしく、ほとほと アメリカへの出張はコリゴリらしい。今回の出張は、とんでもなく終わったようです。 そして、私は 新しい仕職場にもだんだん慣れてきました。会社自体、新しく 来年3月までに、国際規格の承認を取らなければならず、でも だれも 詳しい人はいず。。。 そいで、たまたま 日本の本部で働いていた女の子が、今 カナダにワーホリで来ているってことで、その女の子を助っ人として雇うことになったらしい。で、その子が今日、顔合わせってことで会社に来たのです。歳のころは、私より10歳年下。でも、カナダ側スタッフと業務上、やり取りをしていたことがあったらしく、カナダ側のスタッフのことはよくご存知でいらっしゃる。しかーし! 国際規格承認プロジェクトのための人なのに。。。 「え?私、知りません」ときた! 私は「彼女はよく知ってるから、彼女に聞いてください」って言われていたから、すっかり頼りにしていたのに! と、ちょっと ガックリ。既に彼女は内部監査員に抜擢されているのに! どうなるんだろう?本当に こんなんで3月末までに承認もらえるんだろうか?とにかく、私の前任者はすごいツワモノで、1人で4人分くらいの仕事を抱えていました。ものすごく仕事が出来る人で、やはり!そういう人は もっと上にいけるんですね。世界でも名前が知られるカナダの大会社に就職されました! すごいですねぇ~! 会社としては、彼女がいなくなったのは、かなり痛いはず。。。まぁ、会社にも問題があるから、会社側も彼女を引き止められなかったと思うし。 私は、自分に夢、目標があるから、今の仕事も「生活の手段」としての仕事だって割り切っていられるし、ラッキーなことに、旦那にちゃんとした仕事があって、旦那が働く会社には ちゃんとベネフィットもあるから、私のほうは、ベネフィットがなくても何の問題もない。でも、中には 夫婦双方にベネフィットがなく、歯医者にもなかなかいけない人もいるわけだから、雇用の形態、会社のベネフィットは確かに重要です。会社が人件費と経費を削減するために、「正社員」を採用せずに、全ての現地採用者は、人材紹介/派遣会社からの「派遣社員」。それも、日本人スタッフ、それ以外のスタッフ、製造現場スタッフと3社からの派遣社員で構成されているから、同僚たちには「団結」がない。 日本人駐在員が3人だけど、なんか それぞれに個性が強く、3人がまとまっていない。(っていうか仲がよろしくない)なんだか、非常に異様な雰囲気の職場です。私を引っ張ってくれた駐在員のHさんは、いつも「じゅりぃさん、和気あいあいやりましょう! ちゃんとすることしてれば、お話しててもいいですよ。」と言うのは、きっと Hさんは、こんな会社の雰囲気があまり好きじゃないのでは。。。?と思う。いつも、カナダ人のおばちゃんスタッフと宝くじの話しをしたり、コミュニケーションを図ろうとしているけど、空回っていることもしばしば。。。とりあえず、異様な雰囲気の職場だけど、私は品質保証課のサポートスタッフで、サポートするのは検査員たちで、ほとんどが東欧系の移民の人たち。 日本人は上司のHさんのみ。なので、「日本人であること、日本人らしさ」を特に求められないし、求める人もいない場所なので、非常に楽。○通の時に比べたら、まるで天国!(経理担当の日本人スタッフは「今に分かるよ」と言われてますが。。。)仕事内容は、覚えることだらけで大変ですけどね。。。 ストレス病にならないようにしないとね。。。○通時代のようにならないように。。。
2007.11.28
コメント(6)
2週間ぶり? まぁ、9ヶ月放っておくよりはいいか。。。 2週間で、いろんなことがありました。 私も1つ年を取ったし。。。 「今年のバースデーケーキは、どこかのケーキ屋さんで買ってみよう!」と思い、家の近くにある日本人駐在員の奥様方たちが「おいしい」と言って、よく買いに行くケーキ屋さんらしいところで買ってみました。 買いに行ったのが夕方だったから、あまりチョイスはなくて、お店の人にも聞いてみたけど、やっぱりチョイスがなくて。。。 じゅるりんが白いケーキしか食べないから、「ヨーグルトライムムースケーキ」を買ってみました。 が、 失敗でした。 何がって。。。 うちはみんな 「酸っぱいもの」が好きでない!ことに後から気づきました。。。 でも、とってもアイディアが詰まったケーキでした。 ボトムにはタルト生地。その上にケーキ生地、そしてムース。 タルト生地とケーキの間には接着剤としてアプリコットジャムが塗られていて、そのアプリコットジャムの甘いこと。。。 でも、全体的には、甘いタルト生地、甘いジャム、甘いケーキ、そして酸っぱいムースで、バランスを図っているのでしょうが、それにしても ムースの酸っぱいこと酸っぱいこと。。。 ほかの甘い部分も、ムースの酸っぱさをカバーできませんでした。 とっても残念なのが、ケーキ生地とトッピングのイチゴ。 ケーキ生地はケーキミックス。 「やっぱりかぁ~」って感じでした。 やっぱり、量産するのに、卵だけで膨らませるスポンジはコストと時間、労力がかかりすぎるのだろう。。。 量産しているところほど、ケーキミックスを使っているんだろうなぁ。。。 ケーキミックスには安定剤、保存料、着色料等などの添加物が使われています。 それだけに、作り方は至ってシンプル。 泡立てた卵に混ぜるだけ。 卵だけのスポンジに比べたら、ミックス粉を混ぜるとき、気をつけることは何もなし。 混ぜ続けても、グルテンを気にすることもなく、粉のダマがなくなるまでひたすら混ぜる。 それでいて失敗はほとんどない。 難しいロールケーキにしても、弾力があるので 生地が乾いていなければ、スポンジシートが割れることもない。 1日に何十個もケーキを作るケーキ屋さんにとっては、夢のような「粉」なんですな。 だがしかーし! 味はやっぱり、卵だけのスポンジには敵いません! もう1つ残念なこと。。。 私の買ったケーキは、新しいものでなく、おそらく 何日か前にショーケースに並んだものでした。というのは、デコレーション用のイチゴがヒカヒカ。。。 食べる前に、家にあった新しいイチゴに取替え、ブルーベリーを足して飾りなおしました。 ケーキのスポンジ、ムース、チーズケーキ等は、一度にたくさん作って、冷凍保存しておくのが ベーカリーでは当たり前です。昔、日本でバイトしていたケーキ屋さんも、やってました。 でも、一度 解凍して、ショーケースに入れたら、そのままってわけにはいきません。 私が週末ベーカーしているベーカリーでも、ショーケース用のチーズケーキ等にグレーズを塗って、イチゴで飾ります。その当日中に売れないときは、翌日 やっぱり 確認します。 イチゴが干からびていないか、見た目がいいか。。。 だめなときには、新鮮なイチゴに差し替え!です。 お客さんの立場になって見ることが重要! でも、私が買ったケーキはイチゴがヒカヒカ。 分かってて買ったから、文句は言えないけど(トップのフルーツ差し替えするつもりだったので、そこんところは問題視しませんでした)、お店としての品質管理、カスタマーサービスにちょっと疑問を覚えてしまいました。 ムースも、フォンド というムースベースを使っているんだろうなぁ。。。 (それは 量産においては仕方がないとは思うけど) 他のケーキはどうだろう? これに懲りず、今度は他のケーキを買ってみよう!と思っている私。。。 今週は、2件 ケーキの注文を頂きました。 同じ人から、同じケーキをね。 どうも、旦那の同僚たちの間では、マンゴームースケーキが人気らしい。 そういえば、この前も マンゴームースケーキの注文をもらったし。。。 ご主人のバースデーケーキ用に1つ。そしたら、お友達にも大人気だったらしく、別のお友達のバースデーケーキ用にもう1つ、注文を頂きました。 そしたら! そのパーティーにいた人が「このケーキ、どこで買ったの?私も 買いたいわ」という話になっているらしい。 うれしいねぇ~。 この程度のケーキでそんなに喜んでもらえるなんて。。。 やっぱり、カナダだからかしら? 日本だったら、ありえない。 この前、ラズベリーとホワイトチョコレートのムースケーキに挑戦! 私の新作ですな。 週末ベーカーのベーカリーでは、このムースケーキが人気なんです。 でも、ちゃんと作れたら、私のケーキのほうが絶対 おいしいはず! 全部 「ホンモノ」を使ってるから。。。。 スポンジ、ムース、ホワイトチョコレート、ラズベリー。。。。 そういえば、先週 ベーカリーで新作ケーキを見た! 「これどうやったの?」と聞いたら、「じゅりぃに教えたら、僕のところで買っていたお客が じゅりぃから買うようになるから教えない」と冗談で言われらした。 いやいや。。。そんなことはないと思うよ。。。ラズベリームースに関しては、まだ「これ!」と思うレシピに出会えていない。 まだ試行錯誤の真っ最中。 今週末は、旦那の弟分(従姉の友達の息子)の誕生日なので、またまた1つケーキを作ります。 弟分のホームステイ先のハウスメートのブラジル人の女の子(といっても30歳)と一緒に うちに来るので、子供用、大人用の2つくらい作ろうか。。。 どうしようか?? あ!そうだ! 韓国小麦粉が切れてしまった! イタリアのケーキ用小麦粉を使ってみたけど、うーん。。。 「薄力粉」って感じの粉じゃない。。。 パッケージは全部イタリア語だから、なんて書いてあるか イマイチ分からないし。。。。 とりあえず、イタリア小麦粉で作るか。。。 _________________________________________________________________ ほら、変わったでしょ? マイクロソフトといっしょに、次のデジタルライフへ http://go.windowslive.jp/
2007.11.23
コメント(4)
明日から新しい職場です。そんなBig Dayの前夜なのに、のほほんとブログに日記を書いていていいのか、じゅりぃ!?新しい職場は、うちから車で15分くらい。混んでなければ多分、10分くらい。でも、じゅるりんを保育園に落っことしたり云々で、多分 30~40分見ていたほうがいいかしら??などと考えながら、ブログしていていいのか???でもね、前から書こう書こうと思っていたことだから。。。そう、小麦粉の話。洋菓子作りには欠かせない小麦粉。小麦粉って、日本には、強力粉、中力粉、薄力粉ってあるけど、カナダには、Bread FlourAll-Purpose FlourCake & Pastry Flour以上、3つがスーパーで手に入る主流のもので、上から 強力粉、中力粉、薄力粉と考えられます。でも、実は まだ種類はあるんです。限られたスーパーにしか売ってなかったりするんですが、以上の他に、Strong bread flourCake flourと、Bread Flour にも更に多くのグルテンを含んだ強い小麦粉、そして ケーキ専用の小麦粉。私は、自分でも病気なのでは?と思うほど、小麦粉コレクターです。スーパーのBaking Need のセクションに行くと、必ず 小麦粉を物色。「おお!」と思うものは、必ずと言っていいほど購入してしまう。今、私が求めているものは、Cake Flour。グルテン含有率が8%以下のものを捜し求めています。Cake & Pastry flourは、大体 どこのスーパーでも買えますが、Cake Flour は、なかなかないんです!以前、Highland Farm というスーパーにあった、Swans Down というブランドのCake Flourを愛用していました。 グルテン含有率が7~8%で、理想的な小麦粉でした。お値段、ちょっと高くて、1kgで$3.99。ところが! Highland Farmから、Swans Downが消えてしまった!そして、うちの近所にある全てのスーパーを探し回ったけど、Swans Downを置いているところは見つかりませんでした。。。しかし、ここで諦めない私。どんなスーパーに行っても、小麦粉だけはチェック!そこで、見つけたのが、な、なんと! 灯台下暗しとはこのこと!? 韓国スーパーで見つけた、韓国のケーキ専用小麦粉。 グルテン含有率5%とは、まさに!これで作ったケーキが、ケニーの7歳バースデーケーキでした! 恐るべしグルテン! Swans Down よりも更に2%グルテンが少ないだけあってか、とても軽いスポンジが出来ました!更に、この韓国小麦粉、Swans Downよりも若干お安め。 ちなみに、小麦の原産国はアメリカ。 製粉技術が優れているのか?スポンジケーキをうまく作りたい人におすすめです。が、ここで落とし穴。今まで、私はグルテン7~8%の小麦粉を、卵1個に対し25gの計算でスポンジケーキを作っていました。時に少し減らし、スキムミルクを入れてみたり、ココアや抹茶を加えてみたり。。。ケニーのバースデーケーキを作ったときも、同じような計算で作ってみたら、「おや?」。きめは細かいスポンジだけど、なにか硬い。。。 うーん、おかしいなぁ。。。色んな本を見て、考えて、卵1個に対して、粉30gで作り直してみたら。。。今度は合格品が出来ました。そうか、粉が少なくなると、卵の比率が高くなって、ふくらみが悪くなるわけだ!と1つ勉強になりました。ちなみに、All-Purpose Flour のパッケージにケーキの写真や絵が描いてあるのをよく見ます。だからといって、All-Purpose で日本ようなスポンジケーキが出来る!ということは、よっぽどでないと、難しいと私は思います。一度、試してみたら、きめは細かくても、やっぱり弾力に富んだスポンジになってしまった!以前、学校の先生が、「All-purposeは、限りなく Pastry Flour に近い」と言っていましたが、同じ All-Purpose」でも、ブランドによって、グルテンの含有率が違います。1g違うだけで、その性質は「Bread Flour 的」か「Pastry Flour 的」かが分かれます。私が今まで、パン用に愛用していた、PC Organic All-purpose Flour は、以前はグルテン含有量が、小麦粉30gに対して4gでした。 なので、パン作り(菓子パン、角食パン)に愛用してました。が、最近、あまりうまく出来なくなってきたので、スーパーでパッケージをもう一度チェックしてみたら、なんと!粉30gに対して3gになっていました!およよ~!粉30gに対して3gというと、Pastry Flourとほぼ同じです。でも、粉の形が違うので、おそらく どこかが違うんでしょう。。。そこで、今は Highland Farm でセールをしていたHane's とかというブランドのAll-purpose Unbleach Flour をパン用に使ってます。Strong Bread Flour という小麦粉には、スーパーではお目にかかったことがありません。学校にはありました。そして、ベーカリーにもありました!ベーカリーでは、Rapido という更に強い小麦粉をクロワッサンや、雑穀系パンに利用しています。そのほか、ホールウィート、ホワイトブレッドには、All-purpose を使っています。お店によって、レシピも違うし、使う小麦粉も違うんだろうけど。。。。ちなみに、Rapido のグルテン含有率は14%です。カナダと日本では、製粉技術が全然違うと思います。それも、カナダと日本のケーキが違う要因のひとつと思います。そして、日本のレシピ本を頼りに、カナダでケーキ作りをしていても、どうもうまくいかない原因なんだと私は思います。たかが小麦粉、されど小麦粉。侮ってはならぬ、小麦粉!
2007.11.08
コメント(3)
突然なんですが。。。本当に、突然なんですが。。。突然すぎて、私も驚いています。ベーカリーの仕事を辞めることとなりました。と言っても、週末だけは働きます。理由は。。。 もっと家から近いところで、実務の仕事が決まったのです。8月半ばに面接をして「よし!いける!」と思っていたのに、急に 見送られた会社で、実はずーっと気になっていたところでした。仕事としては、きっと今の仕事のほうが楽しいと思う。実際、1日中立ち仕事で、重いものを持ったりと、体力的にはきつくても、楽しい。とはいえ、カナダ人のお店で、時々「え?」って思うこともあるけれど、ずっとお菓子やパンに関わっていられるのは、楽しい。しかし。。。 問題は、「給料が安すぎる」私は、この業界では未経験。 だから、今の給料をもらえるだけでも、ありがたい話です。でも、実際 子供の託児所代、車のガソリン代(最近、高いしね)を払ったら、ほとんど手元に残らない。色々考えた結果、「子供の託児所代にお金がかかるうちは、『給料』というのは、重要な要素である。」という結論に至りました。私が、「ずーっと気になっていた」のには、理由があるんです。ただ、「家から近い」っていうのだけではないんです。面接した採用担当者(直属の上司となる人)の言葉に救われたからです。もう、面接中に涙が出そうになったし、今でも 面接の時の言葉を思い出すだけで、涙が出ます。。。私は、5月半ばに、○通(そのままやん!)をリストラされました。でも、納得のいく説明は一切なく、会議室に呼ばれ、いきなり「今日で雇用契約を解消します。パッケージ(退職金)は○○ドルだします。同意するなら、これにサインしてください。訴えるなら、パッケージは出しません。今日はこれで帰ってください」と来た!私は「今後、就職活動をし、再就職するにあたり、私の勤務態度等に問題があってのことであれば、何に問題があったのかをはっきり教えてください。」と聞いても、「会社組織の再編のため」の一言。何を聞いても「会社組織の再編のため」としか帰ってこない。十分納得のいく説明もなかったし、自分自身 この出来事が消化しきれずにいました。ずっと、私は自分自身が「会社に切り捨てられた人間」であったとしか考えられなくなっていました。カナダの会社では、リストラというのは、日常に行われていることだから、日系以外の会社の面接のときは何のためらいもなく「リストラされました」と言えました。でも、日本人との面接では、それで通用するのか、かなり不安でした。今回、採用が決まったM社の採用担当者のHさんは、○通の時 お客様として通関に2度ほどご一緒したことがある方でした。面識があるが故に、半分諦めていました。ところが、Hさんは、なぜ○通を辞めることになったのか、など特に聞かず、「1社に長く勤めていないことは、特に問題だとは思いません。それは、、『辞めたい』と思うのには、何かしら会社に問題があってのことだろうし、社員の能力を引き出せないのは、会社の責任でもある。採用した側は、その人をきちんと見極められなかったってことにもなりますしね。でもね、大体 面接でお話すれば、分かるんですよ。」私は、何よりも人柄を重視したいのです。私は、じゅりぃさんには 以前に2度ほどお会いしてますし、色々とお世話になって、じゅりぃさんの人柄はよく分かってます。」という言葉をいただきました。それまで、「切り捨てられた人間」と思ってきた私には、本当に涙が出るくらい嬉しい言葉で、「私を評価してくれている人がいたんだ」って救われました。過剰評価されている気もするけど。。。評価してくれる人の下で働きたい。って心から思いました。残念ながら、この時、このポジション自体、ホールドとなってしまったのですが、つい先日 オープンになったそうで、Job Agency の方に、「じゅりぃさんがまだAvailableでしたら、じゅりぃさんでお願いしたいのですが」という「ご指名」を頂いたそうです。本当に嬉しい限りです。そんな経緯もあり、仕事を変わることにしました。でも、ベーカリーは土曜日だけでも、お手伝いすることにしています。これから忙しくなるし。。。 あまりに急なことで、私自身もこの変化についていけるかどうか不安。でも、一番 ついて来てないのが旦那。今日、お昼に旦那に電話したら「あれ?今 どこから?え? M社は今日からじゃなかったっけ?」だって。。。おい! 昨日 正式に決まったばかりじゃない!頭を「お菓子」から「実務」へ切り替えるのが、結構 大変そうだわ。。。
2007.11.07
コメント(2)

11月1日は、息子 ケニーの誕生日です!おっと、その前に その前日、10月31日はハロウィンです。今年のハロウィンコスチュームは、ケニーは忍者!じゅるりんは去年と同じプリンセスでした。じゅるりんは「来年、新しいの買ってあげるから、今年は去年のプリンセスにしようね」と言ったら、素直に「うん、分かった。私 いい子だから、我慢するの」って。。。 喜んでいいのか。。。ケニーは、忍者のコスチュームを作ってあげるってことで、納得してくれた。。。まぁ、2人とも喜んで仮装してくれたので、今年は良しとしよう!(背中の「忍」の刺繍が結構、大変でした。。。)(今年もプリンセス。今年はティアラ付き! 去年よりプリンセスっぽいかな?)で、11月1日はケニーの誕生日。 あぁ、もうあれから7年が経つんだなぁ~。。。今年のプレゼントは、夏に家族で見に行った映画「Ratatullie」(スペルあってる?)のDVDが11月6日にリリースされるから、それを買ってあげることになりました。見に行ったのに、どうしてもDVDが欲しいらしい。。。 まぁ、おもちゃよりはいいかなぁ。。。そして、今年のケニーのバースデーケーキは、リクエストに応えて、プリンケーキ。切った断面写真を撮ったのですが、綺麗にカットできなかったので、諦めました。外目ではわからないのですが、スポンジは3枚。下にプリン、真ん中のスポンジには、プリンを作ったときのカラメルソースをシロップとして染込ませ、上の層には、生クリームとイチゴをサンドしました。意外に、じゅるりんには不評で、じゅるりんはプリンを食べず、スポンジだけ食べてました。普段、ケーキとか、好まない旦那が「このケーキ、丸々一個食べれそう」って言ってました。嬉しいですな、そう言われると。。。プリンケーキはちょっと、面倒だし、工程が多いし、ちょっと難しいから、作るときは気合を入れて作らねばならないので、あまり頻繁には作りたくないケーキですな。。。でも、手がかかる分、味は。。。ムフフ。。。 日系ベーカリー中○屋よりも断然、うまい!と 自負してしまう。。。 自分で言うのもなんですが。。。。冬はケーキの季節。 だんだん寒くなってきたし、クリスマスに向けて、どんどん作りたいですな。。。
2007.11.01
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


