おいしくありたい! あたふたカナダ生活記

おいしくありたい! あたふたカナダ生活記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KMJulie

KMJulie

コメント新着

KMJulie @ Re[1]:ちょっとショックっつーか。。。(02/21) マドンナママさん、 共感してもらえます?…
マドンナママ @ Re:ちょっとショックっつーか。。。(02/21) ビックリ! ケーキを写真で見る限りでは…
サリー@ Re:小麦粉の話 (スポンジ編)(11/08) 小麦粉情報ありがとうございます!実は・…
マドンナママ @ Re:春なのに(05/15) Julieさん、かなり、長い忍耐の時を…
KMJulie @ ありがとうございます。 こんな暗いトピにコメントいただき、あり…
2005.01.25
XML
カテゴリ: 子育て生活
娘の熱はまだ下がらない。

今朝も、まだ熱があったから、かかりつけのお医者さんに急いで連絡をいれ、予約を取り、息子は学校を休ませ、出かけた。
ここでも、やっぱり「ただの風邪。熱が下がるのには時間がかかるかもしれないけど、感染症は起こしてないから大丈夫」と言われた。

飲み薬が嫌いで絶対に飲まない娘。だけど、とっておき兵器を教えてもらった。それは「座薬」。
薬が効いている間はどうにか熱の苦しみからは解放されているようで、よく寝てくれる。
やっぱり、具合が悪いようで、いつものパワーもないし、ずっとソファーに横になってうつろな目をしている。
本当に大丈夫なのかなぁ。。。って心配になってしまう。

昨日、旦那がDVDの焼付けをしていたからPCが使えなかった。それと、2週間くらい前、友人から借りてきたドラマのビデオにやっと着手した。


とりあえず、毎日テレビジャパンでやっている15分ドラマは見逃さないし、月曜、木曜、土曜日の45分もののドラマの時間は私の「ドラマタイム」となっている。
そして、ここに来てビデオ。
借りたのは去年の春、日本で放映された「オレンジデイズ」。

主人公の耳の不自由な女の子(柴咲コウ)と同じ大学で福祉心理学を学ぶ男の子(妻夫木聡)と彼らの友達の物語。
耳が不自由ってことは手話でコミュニケーションをとる。

私がカナダに来てまもなく、そういうドラマがあったなぁ。。。そう、「星の金貨」と、「愛しているといってくれ」。確かいつだかの紅白で酒井典子が主題歌だった「青いうさぎ」を手話を交えて歌ったのを思い出す。
「愛しているといってくれ」にはまった私と当時いた日本人の友人とで、手話で会話してみたりもしたっけ。。。と昔を思い出してしまった。

そして、今日もまたドラマに見入ってしまっている私。全部で何話あるかは知らないけど、そろそろ話も中盤に入ってきている。ビデオだと「次も。。。じゃぁ、あと1話だけ。。。」とずるずる見てしまう。反面、「ここまでにしておこう」とか「もう一度巻き戻し」ってこともできるけど。。。
でも、自分で自分にストップをかけられるようになった。
っていうのは、以前はストップかけられなくて、結局朝まで見てしまって、ボロボロの状態で会社に行くこともあったりした。。。

でも、いまは歳を取ったのか、無理ができなくなってしまっているのか「明日辛いからこの辺でやめておこう」と思えるようになった私。成長した?いやいや、歳を取って体力の限界が見えるようになっただけ。。。



明日は娘の熱が下がりますように。。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.26 14:46:58
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: