全6件 (6件中 1-6件目)
1

先日の家族面会は無事済みました。長女:みのり(2歳1カ月)は、病院の雰囲気に緊張したのか、医療機器がピーピーなるたびに、「うるさい!うるさい!」と連呼していましたはじめは、「コワイコワイ」と言って、あかりちゃんを触ることをためらっていましたが、兄がヨシヨシしてあげる様子をみて、自分も!とヨシヨシすることができました。長男:タロー(4歳4カ月)は、「かわいい~」と抵抗なくあかりちゃんをヨシヨシしてあげていました。病院から帰ってからは、毎日のように「あかりちゃんごっこ」をしています。あかりちゃんが早く家に帰ってきてほしい!といつも言っています。夫:ヤマトは、初めて抱っこしました。そして・・・蛇のかぶりものを家族でかぶり、(もちろん、あかりちゃんも)年賀状の写真をとりました。医療スタッフの皆さまに感謝申し上げます。昨日から、あかりの呼吸が荒くなっているとのこと。今日は早めに行こうと思います。
2012年12月20日
コメント(0)

ついに、できました!!!蛇のかぶりものです。毎年、我が家では年賀状の写真は、干支のかぶり物をかぶって家族写真を撮影します。今年は、もしかしたら喪中になるかも・・・と思っていましたが・・・先日、担当医師との話し合いが会った時、NICUでの家族面会ができることになり、その時に家族写真も撮れることになったのです。話し合いにて。痰などがからんで、苦しくなった時、本当ならば呼吸が荒くなって、脈があがるのが普通なのだけどあかりの場合は、体力に余力がなくなっているため、呼吸が浅くなり、脈も下がってくるとのこと。もう、限界に近付いてきているのか・・・加えて、最近のあかりは、おなかが膨れることが多いそう。痰が溜まり、苦しくなって息をすると、あかりは、気管と胃がつながっているので、どうしても空気が胃にながれ、結果、腸にガスが溜まる・・・そうなると、膨れた腸が呼吸器を圧迫し、苦しくなる・・・苦しいので、さらに息をすると、また、腸にガスが溜まる・・・悪循環。話を聞いて、あかりが生きていることはあたりまえではないんだな~と思いました。今では、NICUで生きていることが当たり前のように感じていましたが、そうではないと思い知らされました。今のうちにしてあげたいことをしなければ!と強く思いました。それが、家族面会&家族写真です。家族面会は、いよいよ明日。長女:みのりは通院中なのですが、風邪の具合が良くないみたい。咳と鼻水がきになります・・・なんとか持ちこたえてほしいです。
2012年12月12日
コメント(0)
携帯より更新です。昨日は、お互い初めての爪切りをしました。本当に小さい爪でした…13日は、初の家族面会です。家族写真を撮れることになりました。毎年恒例の年賀状用の写真を撮ろうと思います。そのための蛇の被り物を製作中。もちろん、あかりちゃんも被ります。今年は年賀状は送れないと思っていましたが…嬉しいです。
2012年12月09日
コメント(0)
7日、はじめてあかりちゃんを胸に抱っこしました!人工呼吸器は、先生が手動で動かしてくれています。ありがたいです。小さいけど重く感じました。1415グラム。体重が増えた!と嬉しかったのですがおそらくは、むくみによるものらしい…母の体重を分けてあげたい。退院時より、なぜか2キロ太った母です。
2012年12月08日
コメント(0)
あかりちゃんにクリスマスの靴下のプレゼントです。(注)手作りではありません…クリスマスには何を入れてあげようかな?ただいま通院中。携帯から更新です。
2012年12月05日
コメント(0)
あかりの近況。11月29日は、はじめてのお風呂に入れてもらったそう。髪の毛と体の一部をあらってもらいました。気持ちよかったみたいで、うっとりしていたそうです。その写真をくださいました。その日に、父方の祖父母たちもモニター面会(直接面会は出来ず)してくれたようで、うれしかったです。週末は、上の子どもたちのお遊戯会などがあり忙しく、面会に行けていません。ごめんね・・・あかりちゃん。
2012年12月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()