全9104件 (9104件中 1-50件目)

金曜日はMikaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 97.60Kg ヨガ後体重 97.15Kg お昼は地元に戻って、オーナーチェンジしたものか店名が変わった「Nepali Bhanccha Ghar」でダルバートをお試しです。 キッチンを確認しておりませんが、もしかしたらコックも変わっていないかも... ( ̄▽ ̄) と言う事で、ちょいとネパール料理が口恋しいと言うお昼に気軽に寄れるのは有難い事でございます♪ 「ビッグナン」と言うベタな名前のダルバートも提供するインネパ店から、「カリンチョーク」とネパール色を強く打ち出した店に変わる、この9月からバンチャガルと如何にもカトマンズにありそうな店名に変わると言う、インド・ネパール料理店あるあるの(とある事情から)オーナーチェンジしまくりです。 ダルバートって安定の味わいで安心してお願い出来る代物なんですが(勿論、不味い店もあるにはある ^^)、格別に美味しいのはエベレスト・カジャ・ガルやプルジャさんの所と特定のお店なのは面白い事でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 今日は食当♪ 近所の子供たちが集まってのハロウィーンパーティーがありますので、早めのご用意でございます♪ 1) Beef Pepper Fry 2) Chana Masala 3) Basmati Rice お肉でメニューを決める方式で本日は「牛肉」。鶏肉、羊肉と続く予定ですが、羊肉の手当てはちょいと難しいものがございます。ハラール冷凍肉でも良いんですが、大久保に買いに行かねばならず、近くのスーパーで羊肉が固まりで売っているのは、週に一度くらいの頻度ですから、なかなかお目にかかれません。 ヨーロッパみたいに、鴨肉もあれば雉、鹿etc.と色々な肉が肉屋の店頭に並ぶ国とは矢張り食文化が違うんだなぁと思わざるを得ないのでありました。 肉と野菜としたかったんですが、豆カレーで代替 ( ̄ー ̄)ニヤリ ひよこ豆は大変美味しい。今日はご飯を入れて3品とシンプルなメニュー構成でございます ( ̄▽ ̄)
October 31, 2025
コメント(0)

金曜日はKanaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 97.95Kg ヨガ後体重 97.60Kg ちょっと酷い水準となっております ( ̄▽ ̄) ツーリング中の寿司屋で日本酒+翌朝のカツカレーが悪かったものか、一昨日の日本酒四合瓶一気飲み(=配偶者も手伝ってますが ^^)&昨日の美味しいワインと酒が進み過ぎたせいか、兎に角、大いに修正が必要となっておりまする ( ̄▽ ̄) 木曜日は選択肢が一つ増えまして、地元で間借りのドーサ屋を始めた「Dosa?」にお邪魔して参りました♪ 今日はイドリ主体の日でありまして、余りイドリって食べない親父なんですが、美味しく頂けました♪ なんでイドリを余り食べないかって言うと、酸っぱかったり、スカスカだったりと結構食後感にムラがあるメニューと言うイメージがありまして、積極的に選択しないという事と、ドーサが安定して美味しいと言う事に依るものでございます。 とイドリを美味しく頂けましたが、ワダがぐちゃぐちゃで宜しくなかったり致しまして、ティファンはなかなか難しいものがあるようです!【備忘録】 Lesson Memo 1)एक घंटे का क्लास था 2)पूरा 全部/全体 पूरा करना /होना 完成させる/完成する 3)दुखी बात है लेकिन 残念ですが दुखी 悲しい Homework(59) 4)だんだん寒くなっています धीरे धीरे ठंडा हो रहा है। 5)もっと अधिक = ज़्यादा 6)इन > ये これら चुनना 選ぶ गिनना 数える 7)お釣りを数えて चिल्लाहार गिनो छुट्टे お釣り चिल्लाहार गिनना 数える Q&A 8)That's why~と言う言い方 इसलिए ! だから/なので इसलिए ऐसा है न だからそういうことなんですね
October 30, 2025
コメント(0)

今日水曜日は漢文のお勉強♪ 先ずは「笠置そば」で腹ごしらえでございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 大分寒くなってきたので、今日は暖かい蕎麦にする事と致しまして、「天玉そば」+「イカ天」の豪華組み合わせと致しました ( ̄▽ ̄) 早稲田に出て高齢者集団のクラスに参加致します ( ̄ー ̄)ニヤリ 授業前に、クラス幹事の様な役割を担っておられる方から、今期最後の授業の後に懇親会を開くと言うお知らせがありました。御年97歳の先生はご参加出来ませんが、40年続くと言うクラスの参加者がどう言う人たちなのか、ちょいと興味があったので親父もへこへこ参加してみる事と致しました♪【備忘録】 1)嘘(きょす):ため息をつく 2)人の笛、地の笛、天の笛とあるが、天の笛の説明は無い(^^) 3)「中国には神の概念が無いので、天の笛の説明が出来ない」 4)注:億、意度(おくたく)。speculationの意 天の笛の説明がなければ、授業にならないじゃないかぁ~~と思ったりしましたが、まぁ之が老荘思想と言う奴なのでありましょう ( ̄▽ ̄) 夕食に「Carlo giacosa 2022 Langhe Nebbiolo」を開けました♪ 流石に美味しい♪ この手のワインを毎日飲みたい ( ̄ー ̄)ニヤリ
October 29, 2025
コメント(0)

ぐっすり眠った素泊まりの宿でございます。朝一でお風呂を頂き、身体中を目覚めさせます♪ 朝食は昨日の夜のウイスキーのつまみとして買ってきた「ちーかま」で済ませまして、ソファでスマホを弄ってダラダラ過ごして、おもむろに帰路に就くべく準備を始めます♪ 宿のお母さんに見送られて、バイクで出発♪ 良い温泉&良いお部屋でありました♪ とちょいと寒い気温ながら気分良く高速に乗り込みますと、来た時となんとなく景色が違います。遂には長い長いトンネルに入りまして、これは川端康成「雪国」のトンネル=三国峠のトンネルではなかろうか... 即ち、東京方面に帰る筈が、新潟方面に乗ってしまったと言う事に今更気が付いたのでありました ( ̄▽ ̄) トンネルを抜けると雪国ならぬ雨でありまして、しかも気温がガクッと下がって寒い寒い ( ̄▽ ̄) 逆方向に乗らなければ、高速代も無駄にせず、雨にも濡れず、寒い思いもしなかった訳でありますが、湯沢でUターンした親父は、ちょいとスキー場の光景なんぞを見て、これもまた旅の一つだなぁと思ったり、スキー客がみなかみ温泉に宿泊するのも道理の近さだなぁと思ったりで、まぁ心底びしょ濡れになりませんでしたので、この辺の感想を抱くだけの余裕はあった事ではありました ( ̄ー ̄)ニヤリ 時分は10時ごろとなりましたので、赤城高原SAで朝食兼早めの昼食をとる事と致します。 折角の新潟近くなので「へぎ蕎麦」なんて良いかも... と思っても、田舎のSAは営業開始が遅いものか、未だオープンしておりませんで、結局一昨日に引き続き「かつカレー」を食べて朝食としたのでありました ( ̄▽ ̄) その後はひたすら高速を走って帰宅♪ 関東平野に入った瞬間に暖かくなったのは、新潟が裏日本と言われる所以を実感した瞬間でありました。 昨日の走行距離 172.7Km 本日の走行距離 204.4Km 合計 377.1Km 親父にはちょうど良い走行距離でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 午後、SAYAKA先生のヨガ・ストレッチに行く積りだったんですが、流石に老人はお疲れでありまして、ソファで寝落ちして、ストレッチはおさぼりと相成りました ( ̄▽ ̄) そして夜はまたもやUber ( ̄▽ ̄) 今日は阿佐ヶ谷の中華料理屋のものでして、ツーリング先で買ってきた日本酒「谷川岳」と共に美味しく頂きました。と言う事で、買ってきたばかりの四合瓶はあっという間に空になったとさ ( ̄ー ̄)ニヤリ 一人旅も楽しくのんびり出来たんですが、目の前にお孫ちゃんが座る食卓は本当に良いものです♪
October 28, 2025
コメント(0)

ガレージの置物と化しているバイクも転がさなくてはいけませんので、今日はみなかみ温泉まで一泊でツーリングに出かける事と致しました♪ お泊りはYoutubeの温泉ブロガー「kou」さんお勧めの素泊まりの宿「天野屋」さん♪ kouさんお勧めの温泉は等しく「厳選かけ流し+無加水+無加温」の新鮮な温泉でありまして、このお宿、ご主人が亡くなって一時期営業を止めておられたんですが、お嫁さんの勧めでお婆ちゃんが素泊まりで営業を再開したと言う事でありまして、一泊なんと@5,000円♪ 貧乏年金生活者でも気軽にお泊りできる有難いお宿でございます♪ 往路は高速代も勿体ないので下道を走る事と致しまして、先ずは桐生を目指します♪ 古文書講座の雲藤先生が「桐生新町重要伝統的建造物群保存地区」が良かったという事をおっしゃっていたので、その顰に倣って行ってみる事と致しました ( ̄ー ̄)ニヤリ 「重伝建」地区は電信柱を地中化してすっきり綺麗に整備されております。資料館に駐車してちょいとお散歩... と言う計画でしたが、資料館が見つからず、まぁ来ただけで今日は良いかな?と日和った親父は、そそくさと桐生の町を後にしたのでありました。 続いて大河ドラマやブラタモリでも取り上げられていた、真田のお城&河岸段丘の上のお城であります「沼田城」が予定コースだったんですが、下道を走って、写真の様な絶景にも会えて大いに喜んだのは良いものの、チェックイン時間を過ぎる時間となり、遅くなってしまいましたので、宿に直行する事と致しました。 走るより、宿でまったり過ごすのが目的の親父のツーリングでございます ( ̄▽ ̄) お部屋はこんな感じ♪ 清潔なお部屋にふかふかな布団が敷かれて、冷蔵庫+お湯のポットが置かれて、何の不足もございません♪ 縁側にソファがあるのが、股関節が固い=座るのが結構辛い親父には極めて有難いお部屋でございます♪ 早速お風呂に入りましたが、脱衣所で音がするので人が入っているのかと思ったら、かけ流しのお湯がドボドボ流れている音だったりしまして、ついついニヤリとしてしまいました。 普通の大浴場とはまた一味違った温泉の入浴感を実感! 良いお風呂でありました♪ 近くのコンビニで夜のお酒なんぞを仕入れて、夜は温泉街をお散歩です。 と出かけようと致しますと、宿のお母さんが部屋のドアを叩きまして「今、町役場から連絡があって熊が出たから出歩かない様にと言う事でした。お出掛けには十分注意して下さい」と言う事でありまして、なかなか旅情掻き立てる事態と相成った事でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ と言っても、部屋に居続けるのもなんなので出かける訳ですが、開いているお店はほとんどなく、夕食を温泉街の居酒屋で一杯... と言う訳にもゆかず、この辺、昨今の温泉街は寂しいものがあるなぁとちょいと残念に思った事でございます。 っで参りましたのが、宿のお隣とも言える江戸前寿司「一力寿司」でございます♪ カウンターに陣取りますと、お酒は地元の「谷川岳」でありまして、突き出しが「鯵のたたき」でございます。先客は上品な感じの老夫婦でありまして、なんとなく地元で開業している医者の夫婦と言う印象を勝手に受けた親父でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 汁物の代わりに「茶碗蒸し」をお願いして、お決まりで夕食です。 こう言う町場の寿司屋は親父とのお喋りが楽しみと言うか、重要な構成要素でありまして、話題はやっぱり「熊」だったり致します♪ 近所の柿の木に三日続けて熊の親子が来たとかなんとかでありまして、まぁまったり楽しく過ごした事でありました♪ しかし最近の温泉街ってどうなのか?と言う事ですが、寿司屋の親父の話では、みなかみ温泉で言えば、冬場のスキー客とフェスの客、就中外人客が多くて賑わっている事でありまして、なるほどなぁと思っておりましたら、香港からの夫婦がふらりとご来店。 言っては何ですが、こんな鄙びた温泉街の寿司屋にインバウンド客が來るのを目撃すると言うのも、なかなかの体験だなぁと思った事でありました♪ 食後は宿に戻って温泉に入り直し、部屋でコンビニで買ってきたウイスキーのお湯割りなんぞを飲みながら本を読んでおりましたら、速攻で眠くなりましたとさ♪
October 27, 2025
コメント(0)

日曜日の午前はMalika先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 97.10Kg ヨガ後体重 96.60Kg 地元に戻って、先日食べて美味しかった「松のや」のカツカレーでお昼と致します♪ やっぱり美味しい松のやのかつカレーでありまして、一気に「飲んで」しまいました ( ̄ー ̄)ニヤリ 松屋では美味しいサラダを別に注文するんですが、松のやでは同系列にも関わらずお願いした事は無かったりしまして、次回の課題と致しましょう(=課題なのか ^^)
October 26, 2025
コメント(0)

土曜日の今日は古文書講座♪【備忘録】 1)封紙が無いので巻封。折紙の下に書かないのは、外側になって汚れるのを嫌ってか。 2)祝着:ちゃくの本字は「著」 3)将々(いでいで) 4)将亦(はたまた):将又も(はたまた) 5)可被相談候(あいだんぜらるべくそうろう) 6)真田信之は、関ヶ原の後信幸から改名。幸の字が西軍についた正幸と同じ故遠慮したもの。 7)津軽は南部の一部だったが、秀吉に認められた 8)態(わざと)or(わざわざ) 9)本多:木多とも読めるが、文脈から本多正信以外にない 10)ちょんちょんは「ハ」 11)辞書は版・刷が新しい方が良い 12)用例辞典:初版 6,000円 → 32版 5,800円。近藤出版社 → 東京堂 授業が終わって向かいましたのは秋葉原。相変わらず、九段下で乗り換えるのを忘れてしまう耄碌爺さんでございますが、何故秋葉原なのか? そうなんです! 第四土曜日は「香辛酒臓」の日なんです♪ 秋葉原から何時もと違うルートでお店に向かいますと、またもや迷ってしまって、1時スタートの所を5分ほど遅刻してしまい、「また忘れてしまったんじゃないかと思ってました」と貴ちゃんから嫌味を言われてしまった前科者(=度忘れしてドタキャンした前科がある親父 ^^)でございます ( ̄▽ ̄) 突き出しは千葉県名産の「おおまさり」のタチャール♪ 中のピーナッツに味が染み込むと言うものではありませぬが、殻を口にして割るときに、周りについたタチャール液がお酒が進君 ( ̄ー ̄)ニヤリ タチャール盛り合わせは本当にお酒が進君♪ 最近、盛りが良くなってきている様な気が致します ( ̄ー ̄)ニヤリ 本日の日本酒のラインナップは以下の通り♪ 1)寒菊 電照菊 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ 生原酒 2)宝剣 純米吟醸 (呉) 3)まるいし 生もと純米 無濾過原酒 火入 (愛知) 宝剣がお好みでありました ( ̄ー ̄)ニヤリ プレートメインは「タマリンドポークカレー」。副菜が7種類+穂しそ佃煮と種類が多くて、矢張りこれは自炊できるレベルでは無い事が明らかでございます ( ̄▽ ̄) おデザは「シャインマスカットようかん」と「うれしの紅茶」。 和菓子でお店が出せるレベルですね ( ̄▽ ̄) 今日も美味しく満腹&かなりのよっぱでございます♪ ご馳走様でした♪ 腹パンでも夕食は頂きます。 お鍋に使うゴマダレは、若殿様が議員会館の売店で買ってきたと言う高市早苗総理の漫画が描かれたものでありまして、薄くなったたれにゴマダレを足すにあたっては「早苗を回して~♪」なんて言って笑っての食卓でありました ( ̄▽ ̄)
October 25, 2025
コメント(0)

お昼は久し振りに「とらや食堂」でケララ式ミールスを頂いて参りました♪ やはり美味しいとらや食堂のミールスでして、ベジだけではなんなので(^^)ポークカレーも追加しちゃいましたが、結果、その必要はなかったかも... と言うベジの美味しさが嬉しいとらや食堂さんでございます♪ 白菜のクートゥ 大根のパチャディ キャベツのトーレン なんて辺りが定番の様に時々現れる絶妙のメニューでありまして、大根のパチャディなんて大根だと最初は判らず、「これ何?」とか紀子さんに聞いてしまった親父でございます ( ̄▽ ̄) 夜は新宿ヒルトンホテル地下のアーケードに立地するインド料理「Asoka(アショカ)」で、ヒンディー語のYukiko先生のクラスのオフ会でございます♪ アショカって結構な老舗なんですが、新宿にありながら初めてお邪魔したという、行く所が北インド系の店が少ない偏った性格の親父でございます ( ̄▽ ̄) 集まりましたのは、先生を入れて男女合計7名♪ 親父はグルガオンに駐在していたというご婦人と、お若い元気一杯のご婦人の前に座れちゃいまして、楽しい時間を過ごしちゃったのでありました ( ̄ー ̄)ニヤリ お料理は正統派インド料理と言う感じでありまして、前菜みたいなタンドール料理から、カレー&ブレッドと美味しく頂きました♪ これは家族で使っても良いレストランですね ( ̄ー ̄)ニヤリ 楽しくヒンディー語学習話で盛り上げったオフ会でありまして、Yukiko先生も多くの生徒を得て教室ご繁盛何よりと言う感じでありました♪ またオフ会無いかなぁ~♪
October 24, 2025
コメント(0)

30分の授業になって2回目のヒンディー語のお勉強です。先生の都合で朝の9時からとなりましたので、昨日の体調不良(=眠かったという事ですね ^^)もあり宿題が全くできていない状態での受講と相成りました ( ̄▽ ̄) 今後はちゃんと宿題やるよう頑張ります!(資料映像)【備忘録】 Lesson Memo 1)तबीयत बेहतर है? 体調は良くなりましたか? तबीयत 健康 2)बनाना の過去形は बनाया 3)ठीक ठाक まぁまぁ 4)सिर्फ़ ~ ही ~のみ 5)40(chaaliis)मिनट 20(biis) लोग आए थे 50(pachaas) 500 (paanch sou) 6)खोलना 開ける/open Homework(58) 7)他の/2番目の (形) दूसरा / दूसरे /दूसरी 次に/2番目に (副詞) दूसरे 8)最初の (形) पहला/पहले/पहली まず (副詞) पहले 9)もの/人 वाला 10)नया 新しい<>पुराना 古い 11)荷物を置いておいても構いませんか?/荷物を預けてもいいですか? समान रख सकता हूँ ? / समान रखूँ? समान 荷物 रखाना 置く Grammer 12)はじめまして/(あなたに会えて嬉しい) आपको मिलके ख़ुशी हुई। 13)駅までいくらですか? स्टेशन तक कितने पैसे हैं? 14)駅までどれくらい時間がかかりますか? स्टेशन तक कितने घंटे लगते हैं? 15)ここで降ります यहाँ रुको यहाँ उतरूँगा। 降りるउतरना 降ろすउतारना 16)ठंड (m) 寒さ ठंडा (形)冷たい 暖かい/暑い गर्म 涼しい/冷たい ठंडा 17)あまり辛くしないでください इतना मिर्च नहीं चाहिए कम मिर्च चाहिए इतना こんなに/そんなに 18)おなかがすきました。 मुझे बूख़ लगी। 19)おなかがいっぱいです。 पेठ बढ़ गया (है ) 20)テイクアウトできますか? Takeaway कर सकता हूँ ? 暖かいと暑いは同じ言葉、涼しいと冷たいも同じ言葉と言うのが大雑把で大変インド的である ( ̄▽ ̄) お昼はダイエットの為、マンナンご飯(150Kcal)にマイサイズのレトルト(100Kcal)で済ませます。 合計250Kcalと言いたい所ですが、昨日の残り物のひよこ豆のスープを足しちゃいましたので、ちょいとカロリーオーバー(と言うか普通)になってしまいました ( ̄▽ ̄) 午前中はヒンディー語のお勉強があったので、Kanaちゃん先生のヨガの練習に行けませんでしたので、午後はShunoちゃん先生のヨガの練習に原宿までお出掛けです♪ 写真は竹下通りを出た明治通りの様子♪ 相変わらず外人だらけでございます ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 96.40Kg ヨガ後体重 95.90Kg このクラスは75分と時間もちょいと長く、みっしり動かされて、運動後は体がすっきりして快適です♪ やっぱりちゃんと動いていかないといけませんね ( ̄ー ̄)ニヤリ
October 23, 2025
コメント(0)

昨日の切ない息子夫婦の夫婦喧嘩を目撃して、為すべき事の余りに無い事に若干鬱気味になってしまったものか、3時半に起きだしてから眠れなくなってしまいました。 仕方が無いので、本日が食事当番と言う事ですので、朝っぱらから野菜を切ってスープ作りに精を出しておりましたが、矢張り眠くて眠くて仕方がありません ( ̄▽ ̄) 大迷惑を被った訳ですが、ご当人のお嫁ちゃんは若干バツが悪そうにしながらも、元気に会社に出勤していきましたので、まんず一安心と言う所ではありました♪ と言う事で、お念仏の様な「荘子」の授業なんかに行った暁には眠りこけて、大鼾でもかきそうな状態でしたので、親父には珍しく授業をお休みした事でございます。 お昼も上石神井まで出て「eatime」のトマト缶を買いに出たりしたんですが、上石神井で食べたいものって何も無い(=BM案件が無い ^^)ので家に戻り、昨日と同様、マンナンライス(150Kcal)にマイサイズのハヤシライス(レトルト、100Kcal)でお昼を済ませてお昼寝に直行したものでございます。 スープは午前中に出来上がっておりますので、残り3品を皆の帰宅時間に合わせて製作致しまして、任務完了でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 今日は何時ものインド料理ではなく、洋風のメニューでのご提供です♪ 1)eatimeのトマト缶で作るパスタ・ポモドーロ 2)ひよこ豆のスープ 3)セゴビア風マッシュルームのプランチャ 4)舞茸のチーズ焼き どれも美味しく出来ました♪ パスタが極めてシンプルな作りなのに美味しいのに改めて吃驚! メニュー作成のイナダシュンスケ氏に感謝感謝でございます♪ ひよこ豆のスープも適当に動画を見ながら作って塩梅良く出来ました。気が付けば豆を倍量煮ちゃって、半分を冷凍保存に回したのでまた作る事と致しましょう♪ マッシュルームも舞茸もお酒のつまみにぴったりな出来上がりです。マッシュルームの方は、SMで売っているマッシュルームがちょいと小さくて今一つイメージと違う気もしないではないので、今後の精進を期すことと致します。
October 22, 2025
コメント(0)

火曜日はSAYAKA先生のヨガ・ストレッチの練習です♪ 今日は尻周り・股関節を中心にやるという事で、例によってゴリゴリやられちゃいました ( ̄ー ̄)ニヤリ ヨガ前体重 96.95Kg ヨガ後体重 96.65Kg 体重的にはまだまだと言う所ですが、まぁここから切り下がってくれれば(=なかなか切り下がりませんが ^^)有難い水準ではございます。 と言う夜、またまたお嫁ちゃんが切れちゃいまして、若殿さまと夫婦喧嘩でございます ( ̄▽ ̄) 敢えて介入はしない訳ですが、これがまた辛い所でありまして、本当に困った事でございます。
October 21, 2025
コメント(0)

義母から紹介を受けて受講している歴史勉強会ですが、今日はお疲れも極まった感じがしたのでお休みさせて頂きました。 と言うお昼は何時もの(と言っても最近は頻度も下がって来ちゃった)「もがめ食堂」で、久しぶりに「チキン南蛮定食」をがっつり頂きました♪ がっつりとは言え、以前に比べるとボリュームが少なくなった感じも致しまして、諸物価高騰の折柄誠に致し方無い事でございます。 食後に地元シャルキュトリ「フランクフルト」で朝食用のベーコンを買いに参りますと、顔馴染みになってしまった女性店員さんから「何時もありがとうございます。ベーコンは何に使ってるんですか?」と年がら年中ベーコンばっかり、それも1,000円ごとにつくポイントを意識して「2,000円分」買って行く親父を不審に思ったものか、お尋ねがあった事でした ( ̄▽ ̄) 「朝食用です」とお答えすると「まぁ贅沢ですねぇ」と感嘆の声が漏れまして、そんな高いもん売ってるんかい?と苦笑してしまった親父でございます ( ̄▽ ̄) 夜は、真宗大谷派東本願寺真宗会館が開催している「仏教学入門講座」を受講して参りました。お題は「仏陀ゴータマ(お釈迦様)は何に目覚めたのか」。 講師は大谷大学名誉教授の宮下晴輝先生でありまして、第2回は「青年ゴータマはなぜ出家したか 仏教の問題領域-老病死」でございます♪【備忘録】 1)沙門:サマナーの音訳 2)鎌倉仏教:鎮護国家ではない人間の為の教え 3)柔軟経:青年時代に老病死が問題になった事を説く経典 4)「私にふさわしいことではない」=内面が開かれる 5)四門出遊:初めて老病死を見たような物語だが、見ても見えていなかったという事である 6)見病老死 悟世非常 棄国財位 入山学堂(にっせんがくどう) 7)植物は衆生に含めない。捕食が「業」 8)所行:なんらかの意味をもって形成されたものすべて 9)諸行無常:我々は苦しみに耐えられないのではなく、喜びが無い事に耐えられない 10)出家:pravraj(前に進む)こと。出家者(pravrajita)は出発した者 11)青年ゴータマは出家者に出会って初めて出家する 12)苦しみは真実を求める叫びである 夜は地元に戻って「サササ」でハイボール立ち飲み&低糖質つまみで夕食です♪ 最近は週に一回くらいしか「サササ」にもお邪魔していないので、月曜日の夜にお邪魔するのは貴重な機会とも言えるんですが、東京駅まで出て、都会の食事処に行かないと言うのも勿体ない感じもしますので、次回はちょいと頑張って都心で食事をしてみる事と致しましょう ( ̄ー ̄)ニヤリ
October 20, 2025
コメント(0)

来月末にお嬢の結婚式が行われる「椿山荘」に貸衣装の寸法合わせに夫婦揃って行って参りました♪ 山県有朋の邸宅だったと言う椿山荘ですが、流石に立派なお庭でありまして、ちょいと早く着いた老夫婦はお庭をぐるりと散歩して美しい光景を楽しんだのでありました♪ 此処の名物は「霧」でして、定期的に人工的に霧が出て来て低くなっている辺りが雲海の如く、霧に閉ざされるのでありました。なかなか絶景♪ 結婚式に着るものですが、着た事の無い紋付袴にしようと考えていたんですが、お嬢から「私はウェディングドレスでヴァージンロードを歩くのに紋付袴なのかい?」と難癖をつけられてしまい、素直にモーニングに方針転換した親父 ( ̄▽ ̄) しかし少子化とは言え、結婚式ビジネスってのは大きなビジネスだなぁと実感したホテル内の貸衣装屋での時間でありました ( ̄▽ ̄) お昼は江戸川橋の水道カフェまで歩いて出て、鈴木ラペ子さんのミャンマー料理のPop Up「Burmese Tokyo」に行って参りました。現地で若殿様一家と合流。お嫁ちゃん&お孫ちゃんも揃っての外食です♪ 予約時間までの時間調整は、近くの文京総合福祉センターの喫茶室♪ 近辺の子連れ家族やボランティアに英語を教えてもらっている中学生やら、ローカル感満載の喫茶室でありまして、適当な喫茶店も無い事から今まで時間調整に難渋していたのですが、これでこの問題も解決です♪ 今回のテーマは「モン族の料理」です。モン族の料理は「ンガピ」と呼ばれるエビ発酵ペーストやハーブを多用するのが特徴だそうでして、海の香りが楽しいお料理でありました♪ 1)揚げ物:チキンともちとうもろこしのすり身揚げ 2)スープ:モン族のたけのことひよこ豆のココナッツスープ 3)副菜①:モン族のパパイヤの和え物 4)副菜②:モン族の娘のサラダ 5)副菜③:ジャックフルーツのアチャール 6)メイン:モン族の魚(ナマズ科)カレー または モン族の鶏カレー 7)ご飯:ローゼル(チンバウン)の葉ご飯とライス(ハーフ&ハーフ) 8)デザート:かぼちゃのセモリナケーキ メインのお料理は、「モン族の料理の特徴とも言えるのがンガピを使った油をほとんど使わないスープ系のカレーです。酸味の決め手は南部で使われる特有の「マヤンディ」と呼ばれる酸っぱいフルーツを乾燥したものを入れること。現地では、大きいまま入れるのですが、より味わいを感じてほしくて酸っぱい乾燥フルーツをミキサーにかけて細かくしました。レモングラスの香りも相まって美味しいカレーです。」 お魚はナマズでありまして、お嫁ちゃんなんかは結構ビビりながら口にしていたのが面白い♪ 前回、ループで使われていたローゼルの葉っぱを炊き込んだご飯も実に美味しい♪ 今日も美味しゅうございました。ご馳走様でした♪
October 19, 2025
コメント(0)

土曜日は雲藤先生の古文書講座でございます♪【備忘録】 1)未:再読文字。未だ~ず 2)聊(いささか) 3)弥(いよいよ) 4)論所:訴訟、あるいは争論のもとになっている領地や地所のこと 5)至 6)昨日 7)受講生「折紙なのに何故尚々書きが行間に入るのか?」 8)「筆者で健康寿命を延ばそう!」 秀頼の軍勢=本軍は、道が狭いので東海道を行く家康の軍勢とは別に中山道を進軍。真田に足止めされてしまいます。家康は、本軍なくして勝利した訳で、調略の勝利か!と言うのが雲藤先生の見立て♪ お昼は洋食屋「キャロット」で何時もの「トマトソースハンバーグとガーリックチキンソテー」を頂きます♪ ご飯は無しにする代わりに、昼ビーをお願いして授業後の喉に潤いを付与 ( ̄ー ̄)ニヤリ 勢いよく蒸気が立ち上がる鉄板に気を取られてしまって、メインの写メを撮るのを忘れてしまったうっかり爺さんでございます ( ̄▽ ̄) ビールを付けると満足度が格段に上がる親父でございます♪ と言う土曜日は食当! 1)isso nivithi thel dala (海老とほうれん草のスリランカ風炒め物) 2)kiri hodi (ココナッツスープ) 3)kiwifruit maluwa (キウイフルーツのカレー) 4)茄子のモージュ 5)Basmati Rice 1)~4)まで(=ご飯以外 ^^)が南インド屋のキットに基づく製作です♪ 茄子のモージュはスリランカ料理のど定番でして、レシピも何種類か持っているんですが、この南インド屋のレシピは矢張り優れものであると実感致します。これをベースに味わいをちょいと調整して自分好みの茄子のモージュと致しましょう ( ̄ー ̄)ニヤリ 今日も美味しく出来ました♪
October 18, 2025
コメント(0)

金曜日はMikaちゃん先生のヨガの練習です♪ 四ツ谷駅を降りますと、綺麗に晴れ上がった青空に最近出来た高層ビルがすっくと立っておりまして、なかなか都会的な良い光景です。 しかし斯かる高層ビルって随分沢山出来たもんですね ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 97.50Kg ヨガ後体重 96.80Kg なかなか体重が減らないとは言え、練習に通っていると少しづつ減って来るのもまた事実でありまして、地道な練習を積み重ねていく事と致しましょう♪ と殊勝な事を言っておきながら、お昼は大久保のネパール食堂「EWverest Khaja Ghar」にピットイン♪ 先ずはおビールで喉を潤しまして、退職老人の特権であります昼ビーを楽しみます ( ̄ー ̄)ニヤリ ダルバートにしますと、ご飯+塩分+追加で頼んじゃうスクティと言ったカロリー爆弾の洗礼を受けちゃいますので、今日は「スクティ・主列」と「チャウミン(=焼きそば、炒麺)」として、ちょっとはダイエットに配慮した格好をつけてみたりする一人飯の親父です。 オムレツとビールだけでも良かったかな=次回はそうしてみるかな... と言う感じではありますが、チャウミンもスパイス味が何とも美味しく、この狭い店でゆっくりするのは最近の親父の楽しみの一つでございます♪
October 17, 2025
コメント(0)

木曜日はKanaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 97.50Kg ヨガ後体重 96.90Kg 週に3-4回ヨガに通っておりますが、体重的には効果は無いものの様でございます ( ̄▽ ̄) 偶には南インド料理も食べなくてはいけないな... とか思ってしまいまして、ならばちゃんとした所が良いじゃないかと、幡ヶ谷の「タンジャイ・ミールス」にちょいと足を延ばして参りました♪ やっぱり美味しい♪ ノンベジとしてチキンを選択しましたら、グレービータイプとドライタイプの2種類のチキンが付いて参りまhして、なんとも贅沢な思いに浸らせて頂きました♪ お隣は近辺にお勤めと思しきうら若きOLさん三名。楽しそうに食事をされていて、こんないい店が近くにあって羨ましいと思わざるを得ませんでした♪ 夕方はヒンディー語のオンラインでのお勉強♪【備忘録】 Lesson Memo 1)थकना 疲れる थोड़ा थका हूँ 疲れています 2)अक्सर 頻繁に 3)योग कितने अक्सर करते हैं? हफ़्ते में ३ या ४ बार 4)~के अलावा 〜以外で 5)आगे भारत जाएँ तो कहाँ कहाँ घूमना है ? 今後、インドに行くならどこに行きたいですか? 6)आगे 前に、これから/この先 आग 火 अगर もし अगला 次の आगरा アグラ उत्तर 北 Homework(57) 7)कुर्ता कहाँ मिलता है? どこでクルターを買えますか? मिलना 手に入れる/getする 8)招待してくれてありがとう मुझे बुलाने के लिए धन्यवाद 9)आदत (f) 習慣 10) ヒンディー語を話そうとしています(話す努力をしている)。(try to ~) हिंदी बोलने की कोशिश कर रहा हूँ। कोशिश (f) 挑戦/努力 कोशिश करना挑戦する (頑張る) Dictation 11)पूरा 全体の पूरा होना 出来上がる/叶う 12)तब その時 13)लड़ना 戦う 14)मगर でも
October 16, 2025
コメント(0)

朝のラリーちゃんのお散歩で黄色い可憐な花が咲き乱れているのを発見致しました♪ 東京23区の端っこですと(^^)、綺麗なお花や立派な樹がお庭ににあるお宅が結構あって、心が安らぎます。人生に緑は必要です! と言う水曜日のお昼は「わせ弁」です ( ̄ー ̄)ニヤリ 今日は「茄子から 海苔めんたい まし」でありまして、茄子の炒め物+鶏唐揚げ(ましで2個増量)+ご飯の上に乗りが敷き詰められ+明太子が塗られたバージョンです♪ 実に美味しい ( ̄ー ̄)ニヤリ と言うお弁当をつかった後は、村山先生の「荘子」の授業を受けに早稲田に出勤です♪【備忘録】 1)往イテ(ゆいて) 2)處子:処女のこと 3)ばっこ山の神人は五穀を不食と言うのだから糖質制限なんですね ( ̄ー ̄)ニヤリ 4)肯て(あえて) 5)諸:置き字、意味なし 6)文身:みをもろとげて
October 15, 2025
コメント(0)

先週、ジムに行く途中でお孫ちゃんの保育園が公園にお散歩に行っている様子をチラ見して喜んでいた配偶者様が、今週もチラ見に行くというのでご相伴に与る事と致しました ( ̄ー ̄)ニヤリ 原っぱ公園に参りますと、いましたよ~~♪ 可愛い小さいのが一杯、ペコペコ走り回っておりました。 お孫ちゃんも発見。この写真を家族ラインに挙げましたら、ママから「一人だけ半袖」と言う反応がありまして、さすがは母親だな1と改めて感心したことでありました♪ お昼は何時もの「洋食 三笠」♪ 「牡蠣フライ始めました!」と言う事なので、六個の定食をお願いしましたら、ちょいと贅沢な昼食となってしまい、四個で良かったな!とけち臭い反省をした親父でございます。 今季初の牡蠣フライでありまして、大いに堪能致しました♪ と言う午後はSAYAKA先生のヨガ・ストレッチの練習です♪ SAYAKA先生、12月は3週間インドに行って気分転換を図るという事で、ヨガのレッスンを切られた事が矢張り大分ショックだったみたいです ( ̄▽ ̄) インドの何処に行くのかお尋ねしましたら「Pune!」と言う事でありまして、昔の勤務先の後輩も駐在しており、行ってみたい町だなぁと思ったり致しました。 12月の代行は「やり投げの人」の登板です ( ̄ー ̄)ニヤリ ヨガ前体重 98.20Kg ヨガ後体重 97.80Kg 飲み会があった訳でもないのに、この体重の水準は誠に解せない ( ̄▽ ̄) 鈴木和人先生と鶴岡路人先生の対談動画を視聴【備忘録】 1)高市早苗は派閥の領袖になった事がない 2)酌婦扱いを嫌って夜の会合を避け、その時間を勉強に充てていた 3)夜の会合に出なかったのでネットワークに欠けるきらいがある 4)総務大臣は経験しているが国際関係の経験に乏しい
October 14, 2025
コメント(0)

朝のラリーちゃんのお散歩で立派な金木犀の樹を見かけました♪ かなり大きな樹となっておりまして、我家の金木犀もこの様に育てたかったのですが、変な植木屋に「天」を切られて成長を止められてしまった為、残念ながら大きく育てる事は出来なくなりました。 植木屋はきちんと選んで、きちんと指示を出さないといけませんね... 特に最近の植木屋は! お昼は、久し振りにTimokeが家至近のカフェ「HATOBA」で間借りをやると言うインスタの告知を拝見しましたので、いそいそとお出掛けして参りました♪ メニューは何時もの通りの「ポハ(ライスフレークのスパイス炒め)」でありまして、鮮烈な味わいが素敵なラッサム(スパイシーなスープ)と何種類かの副菜がつくベジ定食でございます♪ ポハって、町場ではなかなか食べられないメニューでして、実に嬉しいご提供です♪ 久々と言う事もあり、プリンもおデザに頼んで、カルダモンティーと一緒に頂き大いに満喫させて頂きました♪ 今日も美味しいTimorning♪ ご馳走様でした♪ と言う夜はShioriちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 97.70Kg ヨガ後体重 97.40Kg これはヤバい水準になっておりまする ( ̄▽ ̄) 千日回峰ではありませんが、高尾山に通い詰めてのダイエットなんてのも頭を過った事でありました(=やるとは言っていない ^^) 夕食はヨガの練習後の「サササ」でハムカツです。これのみで夕食を済ませてダイエットの積りなんですが、ハムカツでダイエットかよ?と言うご批判派甘んじて受ける覚悟がございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 就寝前にちびちび読み進めていた小野響先生(電気通信大学 大学院情報理工学研究科 共通教育部 講師)の「五胡十六国時代」(ハヤカワ新書)を読了致しました。 何しろ登場する国が十六国(沢山と言う意 ^^)と数が多く、それに伴い登場人物が滅茶苦茶多い(^^)、そして漢民族では無い胡人が主人公ですから、名前もこれまた耳に馴染みのない音ばかり... 加えて地名も古くて聞き慣れないものばかりと、就寝前に読むには実にぴったり=即刻眠くなると言う内容なんですが、実に面白い本でありました♪ 「肥(サンズイが付く)水の戦い」が中国史を大きく二分する画期として位置づけられていると言う考え方が紹介されていて、目から鱗が落ちる思いをしたことでありました。 もう一回読めば、かなり理解も深まるだろうと思われる訳ですし、小野響先生は多くの先行研究を引用して頂いており、ネットで調べて読んでみるのも勉強になりそうなものですが、そこまでのガッツが無い怠け者だったりしまして、誠に申し訳ないことでございます ( ̄▽ ̄)
October 13, 2025
コメント(0)

今日は「とものやウォーキング部」の例会です♪ 10時に西日暮里駅に集まりましたのは、瀧リーダー+SSKさん+I口さん+お友達さん+我々夫婦=敬6名でございます♪ 先ずは駅近くの諏訪神社を参拝♪ 此処で、ウォーキングに参加しようと誘ったもののお孫ちゃんが足手まといになるといけないと、同じ当たりをプラプラしてくると出かけた若殿様ご一考(若殿様+お嫁ちゃん+お孫ちゃん)とばったり遭遇♪ お孫ちゃんはジジババとこれから一緒かと期待していた様ですが、上記親の考えから此処でお別れ... ちょっと残念な事ではありました ( ̄▽ ̄) 田端に向かう線路沿いを歩いておりますと、道路脇の茂みに園芸品種と思われる綺麗な朝顔を発見♪ 綺麗な花に一同感激です♪ 誰かが種をまいたんでしょうね♪ 粋な計らいです! 田端駅から西日暮里駅に戻り富士見坂を下ります。 坂の上からは以前は富士山がよく見えたという事からの坂の命名ですが、写真にあるパネルに「〇〇のマンションが建って富士山が見えなくなった」と建物名が明記された形で恨みがましい説明があったのには、一同大笑いでありました ( ̄▽ ̄) 坂を下ってしばらく行くと谷中銀座に合流です♪ 何時もの谷中ウォーキングは西日暮里を10時に出発するので、谷中銀座のお店は未だ開店していない寂れた光景しか目にしていないのですが、今日はちょっと時間がずれて沢山の外人観光客も含む、大勢の人出を実感する事が出来ました♪ 谷中銀座に参りますと、この酒屋で立ち飲みが定番です ( ̄ー ̄)ニヤリ 10時スタートの直後でも飲んでるくらいですから、今回の様に、少しとは言えちゃんと歩いた後のおビールは喉に染み渡ります( ̄ー ̄)ニヤリ 谷中の奥の方に「大名時計博物館」なるものがありまして、まぁ昔は物珍しい西洋渡来の品物として珍重されたであろう置き時計が並んでいるんでしょうが、親父は全然興味無しでスルーでございます ( ̄ー ̄)ニヤリ しかしこの建物の敷地は「勝山藩下屋敷跡」と言う石柱には興味を惹かれまして(^^)ちょいとググってみますと、三浦氏が藩主を務めた、石高2万3000石の譜代小藩の下屋敷だった辺りなのでありました♪ 因みに勝山藩は安房国勝山藩(千葉県)や越前国勝山藩(福井県)と複数あるようです ( ̄ー ̄)ニヤリ 谷中銀座から西日暮里駅の方に向かい、ゴールの三河島駅を目指します。 が、時分も1時半を過ぎ一同お腹も空いてきたと言う事で、途中の「KOIPHO」なるベトナム料理屋にピットインした一行でありました ( ̄ー ̄)ニヤリ 道すがら見つけて、席があるから入ったというお店な訳ですが、これが大正解の選択だったのでありまして、お料理は美味しい、お値段はリーズナブルと一行大感激♪ 特に「豚のコメカミ焼き」とか「ローストダック」と言った肉料理が秀逸でありまして、フォーみたいな炭水化物ばかり食べるのも能が無いなと思った事でありまして、場所柄そうそう行ける所ではありませんが、またお邪魔したいくらいのお気に入りとなったのでありました。 帰りは三河島駅から乗車、帰路に就いたこともでございます。 今日も一日楽しいウォーキングでありました。瀧リーダーを始め、ご参加の皆さん、ありがとうございました♪
October 12, 2025
コメント(0)

土曜日は雲藤先生の古文書講座♪【備忘録】 1)「~藩」は幕末から使われる。それまでは「家中」「御家」 2)一月とは書かず「正月」 3)町奉行と言わず「奉行」のみ 4)戦前の婦人雑誌の付録に「古文書辞典」 5)治部少輔(じぶのしょう) 6)態(わざと):あらためての意 7)爰元(ここもと)えん 8)申成候(もうしなしそうろう) 9)有 授業後は急いで練馬に向かい、Enoteca Aliceの無料試飲会に参加です。今日はロンバルディア州オルトレポのTenuta Mazzolinoからジュディエッタ氏が来日し直接お話頂ける貴重な機会でございます♪ 残糖が0-3gがExtra Brut、0-6gがBrutと言う事で、0-3gの範囲が被っているのがなんともイタリア風であると一同大笑い ( ̄ー ̄)ニヤリ 地場品種の「ボナルダ」は瓶詰されると「クロアティーナ」と呼ばれるそうな ( ̄▽ ̄) オルトレポと言うので「オルトレポパヴェーぜ」と同じか?と質問した所、オルトレポにはパヴェーゼしかない!とのご回答でありました。 メトドクラシコで作られるスパークリングが有名な地域だが、泡物に余り執着がない親父は手を出さず... シャルドネの樽の利いたものなんかは、心が動いて仕方がないので、これは今までの飲み方による偏愛なんだろうなぁと実感致しました。 試飲会後はケンちゃんのDa Paoloでランチでございます♪ インスタに上げていた「シンプル カチョエ ペペ」をお願い致しますと、奇跡のパスタと呼ばれると言うセタロ社のパスタが実に美味しく、たっぷりのチーズと胡椒のシンプルな組み合わせが素敵な一品でありました♪ 此処でも白ワインをグラスで一杯 ( ̄ー ̄)ニヤリ
October 11, 2025
コメント(0)

金曜日はKikaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 97.30Kg ヨガ後体重 96.95Kg 四ツ谷から大久保まで来て途中下車♪ 何時ものEverest Khaja Gharを素通りして(^^)今日はBhetghatでスクティを食べてみる事と致します。 敬愛するインド料理の名手Rosannneさん(♂)が此処のスクティが食べたくて仕方がない旨のX投稿を上げてるもんですから、そんなにスクティって味が違うんだっけ?と思っての現地実査でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ ちょっと奥まった所に立地している上、お店を入るとアジアン食品の棚が並んで、その間をすり抜けるようにして奥に進まないと食堂に至らないという、かなり入りづらい構造のお店でございます。 しかるに店内、日本人&ネパール同胞でほぼほぼ満員♂ 狙い通り、スクティとダルバートをお願いしてお昼と致します♪ EKGだと最高値のタカリ・セットでないと付いてこないジャガイモのタルカリが付いて来るのが嬉しかったりする親父でありまして、一寸前まではまぁデフォルトだった訳ですが、諸物価高騰の折柄、一品減りまた一品減りとダルバートの構成がミニマイズしてきたのは、誠に以て致し方無い事とは言え、切ない事でございます ( ̄▽ ̄) ネパール料理店の接客って総じて丁寧な印象があるんですが、此処ベトガトさんは格別に丁寧でありまして、なんか敬老精神にあふれているなぁとか思ってしまった老人です ( ̄ー ̄)ニヤリ っで問題のスクティ! 美味しい事は美味しいんですが、違いは判らなかった下馬鹿親父でありました ( ̄▽ ̄) 今日は食当です♪ 南インド屋のキットを使っていれば、メニューを考える必要は全く無く、創造性に乏しい親父には実に以てありがたい事なんですが、キットの在庫も無くなって自分でメニューを決めなくてはいけなくなりました ( ̄▽ ̄) そこではったと思いついたのが、メインのノンベジメニューを肉の種類で回していくという方式! 先週はサグ・チキンと言う事で鶏肉でしたので、今週は豚肉... 豚肉と言えばゴア名物のポーク・ヴィンダルーだろうと言う事で、レシピを引っ張り出して参りました♪ 1) Pork Vindaloo 2) Bhindi Masala 3) Rasam 4) 蓮根のはさみ揚げ 5) Basmati Rice Rasamは先週のキットの残りなんですが、南インド屋さんのレシピに従って作ると、簡単に美味しいものが出来上がってしまうのには、何時もの事ながら舌を巻きます ( ̄ー ̄)ニヤリ レンコンのはさみ揚げは昨日の残り物、not インド料理でございます ( ̄▽ ̄) 今日も美味しく出来ました♪
October 10, 2025
コメント(0)

朝、お嫁ちゃんが昨日の飲み会で飲み過ぎたと言う事で、喜んでお孫ちゃんの保育園への送迎役を買って出た親父でございます♪ 保育園までの道中、ずっとお喋りをしていて可愛いお孫ちゃん ( ̄▽ ̄) 木曜日の午前中はKanaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 97.60Kg ヨガ後体重 97.00Kg 月曜日の飲み会の影響を徐々に脱しつつありますが、体重レベルが上がってしまってダイエット=減量と言う言葉とはかけ離れた状態です ( ̄▽ ̄) お昼は地元に戻って「笠置そば」♪ 盛りそば(大盛)+舞茸天+イカ天 イカ天でタンパク質を補強している積りでして、補強ばっかりしているとカロリーオーバーになる訳でございます ( ̄▽ ̄) 木曜日の夕方はヒンディー語のお勉強でございます♪【備忘録】 Lesson Memo 1)चलना 動く चलाना 動かす AC नहीं चलाते エアコンを付けて AC चलाओ (चला दो) エアコンをもっと強めて AC ज़्यादा लगाओ। 2)बहुत लोग आए । 3)एक दिन भारत में भी योग करना चाहते हैं? 4)ヨガをしにインドに行く予定があった योग करने के लिए भारत जाने का योजना था। 5)इतिहास वाग्यरा(など) भी सीखते हैं? 6)बात (f)話 Dictation(56) 7)भाषा /भाषाएँ /भाषाओं 8)नौकरी (f)仕事(job) काम (m)仕事(work) 9)कुछ 何か(some) कुछ नहीं 何も कुछ भी 何でも 10)बढ़ियाとても良い 11)ख़ुद 自分自身(で)(by myself) 12)बनवाना 作らせる/作ってもらう 13)खुलना 開く खोलना 開ける 14)Sorry शायद मैंने कुछ ज़्यादा ही बोल दिया। 少し言い過ぎたかもしれない 15) आप बुरा मत मानिएगा। 悪く思わないでください बुरा 悪い बूढ़ा 年老いた मानना 認める 16)सच में 本当に 17)~थोड़ी ना まさか〜じゃない 18)कौनसा どんな/どの कौनसा भी どれでも चलेगा できる(works) Composition 19)文化 (f) संस्कृति ~में रुच है/ ~ का शौक़ है 〜が好きです रुच (f) 趣味 शौक़ (m) 好きなこと 20)अलग से 別途 21)लगता है (कि) 思う 22)दिखाना 見せる 23)सपना 夢 何かと話題の高市自民党新総裁の就任ですが、夜はワインを飲みながら、今後の人事のポイントを整理しておきました ( ̄ー ̄)ニヤリ 【高市総裁人事のポイント】 1)麻生副総裁 2)小林政調会長=自民党税制調査会のトップ=ラスボス宮沢の辞任 3)公明党の連立離脱=麻生副総裁の念願 4)公明党の連立離脱後、総選挙実施で自民圧勝、自民党立直し完了 5)国交相のポスト(=経世会の利権=清話会排除)を公明党に従来同様譲るか 6)財務大臣を誰に据えるか 7)連立の行方 8)全員野球=林芳正は辞退したので実質全員か 9)ワークライフバランス問題はとるに足りない些末な問題 10)高市早苗が党員党友に人気があるのは「党員党友が解体的出直しを求めた」から 11)麻生太郎の発言はこれを受けた正統性のあるもの 12)小野寺五典は起用するのか
October 9, 2025
コメント(0)

水曜日は村山先生の漢文のお勉強♪ と言うよりは、水曜日はお昼を「わせ弁」とする楽しみの日でありまして、今日は何時もの「なす唐」等々ではなく、こっちがフラッグシップなんじゃないか?と言う名称の「早稲田弁当」としたのでありました♪ 串揚げ&揚げ餃子&鶏唐揚げと揚げ物三昧と言う構成です(^^) 脂っこい親父にとってもちょいとツーマッチな内容でありまして(^^)、早稲田OB氏がわせ弁を語るに際して「なす唐には世話になった」と言って早稲田弁当の名前が出なかったのも道理かな?と思った次第でございます。 今日の村山塾(と呼ぶこととしよう ^^)は引き続き「荘子 逍遥遊第一」でございます♪【備忘録】 1)夫子:あなた 2)「名者實之賓也」 ここから実之助と言う名前が出ている(誰の名前かは忘れた ^^) 3)卒(ついに) 4)何必(なんぞかならずしも):中国語で読めばhe2 bi4で楽(^^) 5)蓋(けだし) 6)堂に昇る、室に入る → 「堂に入る」 読みを任されたのが先週同様の人だったので、これは「読み」はこの人専担なんだなぁと、ちょっとホッとした親父でありました ( ̄ー ̄)ニヤリ 注釈を読み込むと勉強になるんだろうなぁ... と言うか、それが本来の勉強の仕方なんだろうなぁと思ったりもする訳ですが、なかなかその根性が無いヘタレな親父でございます。 この辺、学生時代の怠け者の性が全然抜けていない ( ̄▽ ̄) 夕方、お孫ちゃんの保育園のお迎えをせよとのご下命を賜りまして、いそいそと出かけた爺馬鹿でございます♪ お迎えの流れでお風呂にもご一緒させて貰い(^^)、風呂場で色々遊んで楽しかった訳ですが、頭を洗うのに洗面器でお湯をジャーと欠けますと、これはまるで「お花まつりで仏像に甘茶をかけている」ようなものでして、実に尊い姿であった事でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
October 8, 2025
コメント(0)

お昼は駅前の「松のや」で評判の「かつカレー」を食べてみる事と致しました♪ 食券を買って自分で配膳する省力化店舗でありまして、みんな壁に向かって黙々と飯を食うという味気ない雰囲気のお店な訳ですが、この「かつカレー」、流石に松屋がやっていだけありまして(^^)かつカレーは飲み物!と言う感じの引っ掛かりの全くない美味しい代物でありました ( ̄▽ ̄) おいらはインド料理が好きなのであって、カレー好きとは一線を画しているんだぜ!と言う矜持は、あっという間に何処かに飛び去ってしまう代物でありまして、まぁメニュー作りはプロですから、素人の親父をいてこますのなんかは簡単な事だとは思ったりも致します ( ̄▽ ̄) と言う火曜日の午後はSAYAKA先生のYoga Stretchの練習なんですが、今日はSAYAKA先生お休みでして、代行の先生が立っておられました。 ストレッチの代行と言う事で、実に王道ストレッチと言う感じの1時間でありまして、やっぱりSAYKA先生のストレッチは筋トレに近いヨガの血筋なだけあって、ごりごりの練習なんだなと思った事でありました ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 97.45Kg ヨガ後体重 97.10Kg 飲み過ぎ&食べ過ぎが覿面に体重に反映される私...
October 7, 2025
コメント(0)

夜は飲み会が予定されており、夜のShioriちゃん先生のヨガの練習に参加出来ないので、11時15分から原宿アネックスで行われるVinyasa Yogaに行って参りました。 原宿駅の竹下口を出ますと、毎度毎度でありますが、外人観光客が大挙して押し寄せておりまする ( ̄▽ ̄) 今日は駅側ではなく、ゲートを潜ってから駅方面にレンズを向けて写メしてみました。こっちの方が、傾斜があるので多くの人波が捉えられて良いかも知れません♪ と言うShioriちゃん先生のヨガの練習、結構難しいアーサナも組み込まれているレッスンなんですが、難しいアーサナは華麗にパスしちゃう親父ですので、難しさは余り関係ありません... とは言っても、それっぽい恰好をするだけで結構大汗かいちゃいますから、難しいアーサナにチャレンジする事は意義ある事でもあるようです ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 96.60Kg ヨガ後体重 96.20Kg ちょっとヤバいので断食でもするか ( ̄▽ ̄) 断食の必要性を感じている癖に、地元シャルキュトリの「フランクフルト」でベーコンを買って、そのまま足を「出島」に伸ばして、普通盛りでもがっつり大盛で提供される「かつ丼」を頂いて参りました。 ちゃんぽんが名物のお店なんですが、一回くらいしか食べた事が無く、この大盛かつ丼を目当てに足を向けている親父でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 夜は学生時代のクラブの同期+何時もの後輩氏と飲み会です♪ 集まりましたのは、幹事のM澤専務(=偉くなったよなぁ~ ^^)+O山女史+Y中+1年後輩のChi根+2年後輩のGeorge+親父の計6名でございます。 場所は日本橋のオフィスビルに入居するイタリアン。イタリア人の女の子(パドヴァから来ているそうな ^^)がお給仕してくれ、入り口のピザ窯ではごっついイタリア人の親父がピザを焼いているという、なかなかの本格派のお店「Che Voglia!」でございます。 O山女史はイタリア語翻訳家ですし、Georgeは企業派遣でミラノに留学しているというイタリア語スピーカー達ですので、パドヴァの姉ちゃん捕まえてお喋りかましてくれるかと期待したんですが、意外と大人しくって、この辺中国語話者とは違うもんだなぁと思ったり致しました。 品揃えもなかなか良いワインもそこそこ空きまして、毎度楽しい飲み会でして、親父にしては珍しくおしゃべりに夢中で料理の写真が無い食事会です。 そんなこんなで、テーブルにスマホを忘れてしまううっかい爺さんでありまして、皆と別れて一人家路について事でありました。帰路は日本銀行の方を通って、お江戸の空気を吸ってから神田から電車に乗り込んで帰宅致しました ( ̄▽ ̄)
October 6, 2025
コメント(0)

月初の日曜日はバイク屋さんの「練習会」の日で奥多摩に行くんですが、朝早くに出かけるのは矢張り面倒でありまして、通常運転のヨガの練習に行くこととしてしまった親父でございます ( ̄▽ ̄) しかし駅に着きますと、新宿駅で人身事故があったとかで、10時半から始まる練習には間に合いそうもありません。誠に已む無く帰宅、人身事故を起こすくらいなら人に迷惑をかけないで自分の身を処して欲しい... とか思ってしまいました ( ̄ー ̄)ニヤリ お昼は、配偶者様から「割引券もある事だし、久しぶりに『本むら庵』のお蕎麦を食べに行こう」と言うお誘いがありましたので、二人で電動アシスト付き自転車に乗って行って参りました。 件の割引券ですが、親族の会食なんぞでお店を使いますと、2,000円分×2くらいのスタンプが貯まりますので、お隣の義兄を分けても2,000円使えるという事で、貧乏な我家でも本むら庵のお蕎麦(笠置そばではなく ^^)にありつけるという事なんでございます ( ̄▽ ̄) 貧乏なくせに、先ずは蕎麦前を... とか言って升に入った定番の日本酒、そして鳥団子やら厚焼き玉子やらを頼んでしまう、食うものに関しては贅沢志向(蕎麦だけでは帰れない ^^)の親父でございます。 お蕎麦は天婦羅蕎麦と致しましたが、本むら庵のお蕎麦って、昔はちょいと水っぽくて、人掬いしたらそれで蒸籠が空になるというくらい極めて量が少なくって、しかも蕎麦が細い... と言う感じで、蒸籠のお分かり必須でありましたが、作り方が変わったものか、それなりにしっかりしたお蕎麦になっておりまして、その辺の事情はお客さんの入りが少ない時(=そんな機会はなさそうなんですが ^^)にでも店員さんに聞いてみる事と致しましょう。 我が家には贅沢なお蕎麦を昼から頂いて(お酒を二杯 ^^も飲んだこともあり)ごきげんの帰宅と相成りました♪ 夕方はお孫ちゃんと愛犬ラリーちゃんと一緒にお散歩です♪ 川べりにすっくと立つお孫ちゃんは、爺馬鹿との誹りは甘んじて受けますが(^^)なかなか恰好良い男の子でございます♪
October 5, 2025
コメント(0)

土曜日は古文書講座♪ 香辛酒臓の貴ちゃんに呆れられましたが、早稲田の授業とヨガの練習のお陰で、ほぼ毎日家の外に出て、何やかにやと所要があるような雰囲気で毎日を過ごす事が出来ているのは、誠にありがたい事でございます♪【備忘録】 1)「狼藉の事」と言う釈文にA川氏が、原文では「狼籍」と竹冠になっていると指摘! 原文は確かに竹冠 別の受講生が「用例に「狼籍(正しくは狼藉)」とあると指摘 2)竹 3)浮世絵の顔は全て同じ顔。着物を綺麗に描くのが主眼。「見返り美人もブス」 4)戦国時代は酷い世の中なので、統一政権による平和が希求された 5)江戸時代は日本人の可能性を良く示す時代 6)制札は購入するもの 7)「以上」は末尾にスペースがあっても冒頭に書くことがある 8)抱:庇護するという意味 9)雖為(たりといえども) 10)帋:紙の異体字 11)可御理者也(おんことわるべきものなり) 12)慶長は読めないので丸覚えするべし 13)点々は八 14)中世資料はお寺に残っている 15)令(せしむ) 1)の様なやり取りが金曜日の講座では頻発するという事で、冬季の古文書講座は無いそうなので、冬季は金曜日の講座を受講することとして、このような刺激を沢山受ける事としようかしらん ( ̄ー ̄)ニヤリ お昼は「Dosa?」でドーサでも食べようかと思っておりましたが、生憎の満席でありまして、ならばとて久し振りにお隣の「Rahi Punjabi Kitchen」にお邪魔してみる事と致しました♪ 先ずはおビールで喉を潤しまして、カレーが2種類付いて來る「ロティセット」をお願いします。 こちらのロティ、ナンと言っても良いのかも知れませんが、小麦粉の香りも高い、ふわふわのナンとは一線を画する美味しいロティでありまして、手職でちぎってカレーと頂くには実に良い代物なんです♪ ちょいとお値段するんですが、ラヒさんが個人でちんまり商売をしているお店でありまして、親父も応援している西荻窪のインド料理(=パキスタン料理屋さんですが ^^)の名店でございます♪ 良いお昼とさせて頂きました♪ ご馳走様でした♪ 今週の食当は本日... と言う事で下記メニューを制作致しました♪ 1)サグ・チキン 2)ダル 3)ピーマン・マサラ 4)ゆで卵 5)Basmati Rice 何時もは南インド屋さんのキットに1-2品付け加えて完成させるんですが、キットの在庫も無くなって参りましたので、貯めに貯めたレシピから上記3品を選択、食卓に供する事と致しました。 ほうれん草をガーして作るサグ・チキンは、チキンを美味しく食べられるのは固より、大量のほうれん草をペーストにして接種出来ちゃいますので、腸内細菌大喜びの一品です♪ 味付けも良い塩梅に仕上がりました♪ ピーマン・マサラはこれまた緑色野菜大量摂取の良いメニューでありまして、今日は3袋のピーマンを使ってのご提供でございます。ピーマン嫌いな子供にはちょいと無理な一品 ( ̄▽ ̄) 今日も美味しく出来ました♪
October 4, 2025
コメント(0)

金曜日はMikaちゃん先生のヨガの練習です♪ 写真は四ツ谷駅の麹町口。上智大学の学生さんに加えて、意外と近辺のサラリーマン諸氏の乗降が多いのに驚きます。 今日のヨガは不得手とするバランスがあり、親父一人、片足で立てずに突っ立っておりましたとさ ( ̄▽ ̄) 身体もそうですが、人間性も人生もバランスを欠いた親父でございます ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 96.60Kg ヨガ後体重 96.25Kg お昼は巣鴨のネパール料理屋「プルジャ」さんが、開店6周年と言う事でスペシャルメニューを提供していると告知されておりましたので、へこへこお出かけした参りました♪ 6周年って、池袋の味屋からだと確か10年は超えており、先日周年メニューが出たように記憶しておりますので、巣鴨に移ってから6年なのか、巣鴨でも一回移転してますので、現店舗となって6年なのか... 面倒なのでお伺いしておりませんが、ちょいと謎めいたものがございます ( ̄ー ̄)ニヤリ キンミヤのボトルは未だある筈ですが、今日はネパール焼酎を炒ったお米で和えた「ズワイカッテ」と致します。以前飲み過ぎてかなり酔っぱらってしまい、この飲み物が焼酎ストレートを温めたものである事をその際学んでおりますので、今日も2杯で留めた理性ある呑み助親父でございます♪ 周年プレートには、丸い大きなドーナッツみたいな「セルロティ」がありまして、之が美味しい上に結構お腹に溜まる優秀な食品です ( ̄▽ ̄) ネパール現地では、朝食によく出るとの事でありまして、一度現地で食べてみたい! プルジャさんのお料理はお人柄を反映して本当に美味しい上、お店の雰囲気もざっかけなくてとても素敵です。東京のネパール料理屋としては、ウルミラさんの新小岩サンサールと並ぶツートップである事に疑いの余地は無く、皆行った方が良いよ!!!
October 3, 2025
コメント(0)

今日のラリーちゃんの朝んぽは、お孫ちゃんと一緒でございます♪ 何時もの「〇〇ちゃんルート」を命名された(^^)善福寺川添いの道をお孫ちゃんをバギーから降ろして歩かせます。元気に歩いて行く姿が何とも可愛らしい♪ これ姿を見れるだけでも同居している甲斐があるというものでございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 車の定期点検に出しにディーラーに参りますと、担当セールスのY崎さんが「そろそろ新車買って下さいよぉ~」と言って参ります。現在の車も彼に探して貰った〇〇万円の超格安中古車でありまして、彼としてもそろそろ我家からセールス実績を上げたいと思うのも無理からぬ所でございます ( ̄▽ ̄) こちらとしてもお孫ちゃんと同居している事もあり、義母も含めた大人5人+ベビーチェアが収まる車は欲しい所だな... とか思っておりましたので、3列シートともなる写真の車でどうかと言う話となりました。 お値段600万円、ハイブリッド車に対する補助金が100万円出て実質500万円。 若殿様に200万円くらい出して貰えば、年金生活者の親父にも買えるかも... と言う算段でありましたが、夕方、若殿様に打診した所、あっさり却下されてしまいましたとさ ( ̄▽ ̄) お昼はこれまた何時もの「笠置そば」♪ 盛りそば(大盛)+かき揚げ+穴子天 穴子天でタンパク質の補強と言う恰好でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 木曜日の夕方はヒンディー語のお勉強♪【備忘録】 Lesson Memo 1)बिल्कुल ~ नहीं 全く〜ない 2)कुछ नहीं 何もない/特にない 3)सिर्फ़ ~ ही ただ〜だけ 4)आजकल कैसे चल रहा है? 5)गाड़ी की दुकान 車屋、नई गाड़ी ख़रीदें? 6)どこへも行かない मैं कहीं नहीं जाऊँ どこか कहीं どこ कहाँ 7)まだ予定はない(今は予定がない) अभी प्लान नहीं । まだ अभी नहीं 8)もう彼は来た? अभी वह आया? अभी now/ already/ yet 9)शायद 多分 10)क़यादा लोग थे 11)एकी 同じ Homework(55) 12)ज़रूर 必ず पक्का 必ず 13) दिखना 見える दिखाना 見せる देखना 見る 14)जितना ~ उतना…. 〜なだけ... 15)अर्थ 意味 arth संस्कृति 文化 sanskriti बारे में ~について अधिक もっと गहरी 深い सत्य 真実 saty महसूस 感じる mahsoos अनुवाद 翻訳 anuvaad किसी कोई (何か/誰か)の後置格 Composition Dictation 16)उन はवे の後置格 इन はये (これら) の後置格 17)कौनसा どの/どんな 18)मेरे लिए = मैं + के लिए 私にとっても 19)ऐसाこんな
October 2, 2025
コメント(0)

水曜日は漢文のお勉強♪ と言う事で「わせ弁」で「なすシューマイ+まし(=鶏唐揚げ×2個)」を買い込んで来て、4階のラウンジで美味しくお弁当を使います♪ このざっかけない持ち帰り弁当が味付け+量目共に親父の好みにぴったんこでありまして、毎日これでも良いなぁとか思ってしまう昨今です ( ̄▽ ̄)【備忘録】 1)窮髪:「何も生えていない」(笑)。注釈に「山ハ草木ヲ以テ髪トナス」とある。 2)注釈で「去」とあるのは発音が去声である事を示す。現代中国語の四声との比較は以下の通り。 平声(へいせい、ひょうせい、ひょうしょう)→ 陰平(第一声)、陽平(第二声) 上声(じょうせい、じょうしょう) → 上声(第三声) 去声(きょせい、きょしょう) → 去声(第四声) 入声(にゅうせい、にっしょう) → 失われた 3)御風:風に御して。 (論語 先進) 4)焉(いずくんぞ):yan1(いずくんぞ)、yan4(終尾詞) 5)陳群注:鬼神及死事難明。語之無益。故不答也。 早稲田大学校歌「都の西北」をはじめとした多くの校歌や、「春よ来い」などの童謡の作詞者としても知られる明治期から昭和期にかけての日本の文学者相馬御風は荘子の此処(3)から名前をとった。
October 1, 2025
コメント(0)

お昼は家至近の洋食屋「三笠」で、何時もの「B定食+白身魚のフライ」でございます♪ 此処の味噌汁が何の変哲もない代物なんですが、一口啜りますと胃袋に染み渡る美味しさでありまして、ちょうど良い出汁感+味噌の量+提供温度がこの美味しさを実現しているんだろうと勝手に思って感心しておりました。 因みに家の味噌汁ではかかる幸福感は味わえません ( ̄▽ ̄) 午後はSAYAKA先生のYoga Stretchの練習に参加して参りました♪ ヨガ前体重 96.90Kg ヨガ後体重 96.55Kg ゴリゴリに伸ばされてヘロヘロになっちまうんですが、体重的には余り宜しく無いのはどう言う事なんでありましょうか ( ̄▽ ̄)
September 30, 2025
コメント(0)

夜にオンライン講座を受講するので、何時もの夜の四ツ谷のShioriちゃん先生のヨガの練習に参加出来ない事から、11時15分からの原宿アネックスでの同じくShioriちゃん先生のヨガの練習に参加して参りました♪ 竹下通りは相変わらず外国人観光客で一杯です ( ̄▽ ̄) なんとなく白人観光客が多いように見受けられるのは、原宿が白人向けと言う位置づけとなっているからでしょうか... その辺定かではありませんが、面白い発見です ( ̄ー ̄)ニヤリ ヨガ前体重 95.60Kg ヨガ後体重 95.10Kg 夜の四ツ谷に比べると、アーサナも難しいですし、アーサナの切り替えも早い、ちょいと中級者向けのクラスでありまして、まぁクラスの名前もVinyasaを謳っておりますので、動きが速いのもそう言うものなのでありましょう ( ̄▽ ̄) 体重的にはまぁそこそこと言う水準です♪ お昼は何時もの「もがめ食堂」で、これまた何時もの「鳥南蛮定食」を頂きます♪ 今日の企画は定食やである「もがめ食堂」で昼ビーを頂くという事でありまして、ヨガの後でもあり、吸い込みは激しくするりと一本無くなりました ( ̄▽ ̄) 前菜をつまみにビールなんぞを飲んでおりますと、平日のお勤めの合間のランチをされている堅気の衆には誠に申し訳ない事ではありますが、これはまたなかなか宜しいものでありました ( ̄ー ̄)ニヤリ 夜は6時半からオンラインで、静岡県立大学ジャーナリズム公開講座を視聴。 本日は、東京大学先端科学技術研究センターの小泉悠准教授が「戦争を遠ざける情報分析力」と題して講義頂きまし♪。【備忘録】 1)2022年のクリミア侵攻でロシア軍事研究の必要性が高まり仕事になるようになった 2)欧州の多く国で徴兵制が復活している 3)地政学リスク=早い話戦争リスク 4)「戦争が私たちを脅かしつつある」 5)OSINT = 公開情報インテリジェンス(Open-Source Intelligence) 6)基本は新聞を広く読む事:南北戦争からの手法 7)スイスの歯医者がドイツの地方紙の死亡記事を読んでドイツの戦闘序列を明らかに 8)どうでもいい資料を沢山寄越すのがロシア流目晦まし 9)拡張されるOSINT概念:衛星IMINTやSIGINTが売り物になっている 10)スターリンは新聞スキー(好き) 11)民間インテリジェンスが補完出来るもの! 12)お金を払うと綺麗な衛星画像が手に入る 13)情報を処理する人間の能力に限界がある 14)「人文知とエンジニアリングを統合する必要性」 流石は売れっ子の小泉悠でありまして、内容も面白い、話の仕方も分かり易いと言う事で、東大先端科学技術研究センターは良い人材を発掘するものだ(他にも事例あり=個人の感想 ^^)と感心致しました♪ 三泊四日お預かりした「もんた丸」の飼い主さんが受け取りに夜我が家にやって参りました♪ 先方のお父さんが嬉しそうにもんた丸を受け取るのがちょっと羨ましい感じもしましたが、もんた丸も嬉しそうに尻尾をブンブン振り回して喜びを表しておりまして、幸せそうなその姿にちょいと寂しい思いはしたものの、良かったねぇ~と心から祝福した事でありました♪
September 29, 2025
コメント(0)

折角もんた丸が家にいるので、家族全員でドッグランに行きたいねぇ~と言う事で、代々木公園に出かける事と致しました♪ 我が家の小さなファミリーカーでは若殿様家族も一緒に乗れませんので、電車で別途行って貰い現地集合♪ ドッグランでは場所柄、立派な大きな洋犬がわんさかおりましたが、もんた丸はその中にあっても存在感たっぷりでありまして、矢張り大型犬は飼い主の所有欲を大いに満たす代物だなぁと改めて実感 ( ̄ー ̄)ニヤリ 本人は、がーーーーっと走り回るは、他の犬と仲良くじゃれあうはで、ドッグランを大いに楽しんでくれた様でした♪ 一方、我家のラリーちゃんは、これが余り走り回らない引っ込み思案さんでして、折角来たのにねぇとため息をつかれる始末でありました ( ̄▽ ̄) 公園をぐるりとお散歩しておりましたら、大きな百日紅の樹の大群がありまして、いやぁ立派なものを見てしまいました♪ 公園近くの犬OKのレストランに行こうとしますが、なんか意見の一致を全然みないぐずぐず状態だったので、ちょうど開催中の「ナマステ・インディア」に行き、適当にインド料理を買って食べる事と致しました♪ 適当にと言っても、懐かしのNandhiniさんが出店を張っているとなれば、当然そこに足が向いてしまう親父でありまして、列の整理をしているネギさんや、ドーサを焼いているスタッフなどからご挨拶を受けて、覚えているかも定かではないお久しぶりですから、愛想が良いなぁ=商売繁盛の所以だなぁと感心した事でございます。 買ったプレートは出店裏の道路脇のベンチがちょうど空いておりましたので、そこに陣取り、結構まったり食事が出来た事でございます(=親父だけの感想かもしれません ^^) 帰りも若殿様一家とは別々です。 後部座席はワンコ専用となっている訳ですが、ベビーチェアが鎮座ましましておりますますので、一人分の席に大型犬と我家の中型犬がお座りする恰好です。 もんた丸君はドカンと横になって動ずる気配がありませんで、我家のラリーちゃんはすみっこに追いやられて小さくなって、それでももんた兄ちゃんと一緒で嬉しそうでありました♪ 夕方、11月末に結婚式を挙げるお嬢から招待状が届きました。 その招待状、なんと「LINE」なんでございます ( ̄▽ ̄) ま、今風と言う事で時代が移り変われば色々変わるという事でございます♪
September 28, 2025
コメント(0)

午後は1時から、8月は故郷の福岡でイベントをしてお休みとなっていた「香辛酒臓」でインド料理&日本酒のお楽しみでございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 突き出しは「天狗枝豆」と「砂肝&マッシュルーム」のアチャールでございます♪ 枝豆ですから豆に味が大いに入ると言う代物ではありませんが、房を口に含んだ所で感じるスパイス感が実に丁度良い塩梅でありまして、端からお酒が進君 ( ̄ー ̄)ニヤリ タチャール盛合せは、お得意の内臓系(=店名の香辛酒臓の臓の字の所以 ^^)が盛り沢山で食べ応えが十分でこれまたお酒が進君 ( ̄▽ ̄) 茄子と万願寺唐辛子のベジ系タチャールが流石に美味い! 今日の日本酒は以下のラインナップです。当然、お勧めの「順番」で全部頂きました ( ̄ー ̄)ニヤリ 貴 純米吟醸 (山口) 雪の茅舎 自首の設計 純米吟醸 (秋田) 栄光富士 黒狐 純米吟醸 無濾過生原酒(山形) 本日のプレートは「砂肝きーまカレー&玉子」をメインに、多くの副菜が付く構成。この副菜の数が、自炊では実現出来ない(=力尽きて数に制限あり ^^)ので、贅沢感MAXでございます♪ 「2種ピーマン ナムル」なる副菜が美味しくも真似したい一品でした♪ おデザは「ピスタチオようかん」と「うれしの紅茶」。毎度のことながら、手作り羊羹を頂ける贅沢におじさん感激でございます。「うれしの紅茶」は何時もながら羊羹にぴったり! 帰路、家の近くのお茶屋さんで買い求めようとお尋ねしましたら、普通の「国産紅茶」しか品揃えがなく、こう言うブランドものは受けるのになぁとちと残念に思った事でございます。 今日も美味しく、沢山飲んで親父は大満足でございます♪ ご馳走様でした♪ お孫ちゃんとお預かりしている黒い怪物「もんた丸」の記念写真♪ 大きな犬にも動じない、犬慣れした子供に育って参りました。もんた丸も悪さをせずに子供と一緒にいられるいい子でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 27, 2025
コメント(0)

今日の朝のラリーちゃんのお散歩にお孫ちゃんもついて來事となり楽しいひと時となりました♪ 善福寺川沿いの小道は、車が来ることも無いので、お孫ちゃんを自由に歩かせるのに最適なルートです。 お孫ちゃんペースで歩いていたので、ラリーちゃんはちょっと不服そうではございます ( ̄▽ ̄) 今日から秋学期の古文書講座がスタートです♪ 1か月弱のお休みがあった筈なんですが、折角先生が作ってくださった演習のペーパーは手つかずのまま月日が経ってしまいました ( ̄▽ ̄)【備忘録】 1)「国元資料」は国元の図書館、「江戸藩邸資料」は国立資料館 2)入念:念の傘の部分がムみたいになる 3)畢(おわんぬ):中世に近いので斯かる言い方が残っている 4)令(せしめ) 5)仍(よって) 6)如の崩し字 7)禁制 8)堅紙→折紙→継紙:社会が複雑になると伝達すべき情報量が増える 9)兵農分離=近世の大原則:信長政権で実施された(続く)
September 27, 2025
コメント(0)

金曜日はMikaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 95.80Kg ヨガ後体重 95.30Kg 体重はなんとかキープ(=キープじゃ駄目で切り下げないといけない ^^) と言うお昼は週に一回は行っているかも... と思いつつも、結局二週に一回程度のペースで通っているネパール料理屋「Everest Khaja Ghar」に行って参りました♪ 先ずはおビール、突き出しは鮮度が高い(=浅漬け)ムラコアチャール♪ そして今日はオムレツにせずに、オリジナルなスクティ(羊の干し肉の炒め物)として、タンパク質の補給でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 〆はダルバートと言う定番でありまして、今日もご飯のお代わりはせず、おかずが余っているのにご飯要らないのかい?と言うキムさんの顔を眺めながら、まったりとしたお昼の時間を楽しみました♪ そして夜は、とある事情から最近活用することとなった「Uber」でお寿司を配達してもらって、大いに贅沢させて頂きました... そうなんです、若殿様夫婦の奢りで食ってるんでして、有難い事でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 26, 2025
コメント(0)

今日はお孫ちゃんの保育園へ連れて行く大役目が回って参りました♪ 保育園までの道中、ずっとお喋りをしているお孫ちゃんでありましてジイジ幸せ ( ̄ー ̄)ニヤリ と言う木曜日はKanaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 96.05Kg ヨガ後体重 95.60Kg まぁまぁの体重なんですが、此処から切り下がらないのが悩みの種(むしろリバウンドしがち ^^) お昼は地元に戻って「笠置そば」でございます♪ 今日のメニューは... 盛りそば(大盛)+お勧めとあるセロリ天+イカ天でタンパク質補強 夕方のお孫ちゃんのお迎えの役目も回って参りまして、いそいそと保育園に行って参りました♪ 保育園の先生が「ペペがお迎えですよーー♪」と声を掛けますと、「ペペー♪」と言って走って来るお孫ちゃんの姿は可愛いらしさを超えて実に尊いものでございます。 ジイジ幸せ ( ̄ー ̄)ニヤリ 今日は食事当番に当たっていたんですが、人が作ろうとしているのに配偶者様が偉そうにごたくを並べるものですから腹が立って作るのを止めにした、未だ未だ短気健在の親父でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ と言う事で家至近の「じんから」に一人で参りまして、一番安い定番のお酒「水尾(の一番安い奴 ^^)」と豚肉の味噌焼きなんぞを食べて夕食と致します♪ ちょっと食べらりなかったので(=これが太る原因かもね ^^)ポテサラを追加して、お酒も追加 ( ̄ー ̄)ニヤリ 今日から黒い怪物「もんた丸」を家で預かる事となり、尻尾をブンブン振り回して上機嫌の大型犬がやって参りました♪ もんた丸はお嬢の職場の先輩さんの実家に引き取られたんですが、ご両親が旅行に出るという事でお預かりさせていただく事となったものです。親父として我が家に引き取りたかったくらいなので大喜びでお預かりさせて貰ってます♪ ハーネスの「もんた丸」とある所が「聞多丸」とありまして、引き取り先のお父さんが漢字の名前の方が良いとして漢字にしたそうですが、我が家の一同からはブーイングの嵐でありました ( ̄▽ ̄) しかし幸せに暮らしているらしく、以前より落ち着いた感じになっており、嬉しい事でありました♪
September 25, 2025
コメント(0)

今日から早稲田エクステンションセンターの秋学期が始まります♪ 水曜日は従来中国語のお勉強でしたが、今学期から漢文のお勉強に充てる事と致しました。岩見先生の恩師と言う村山吉廣名誉教授が長く(=早稲田エクステンションセンターが出来て以来の20年以上 ^^)続けておられる講座です。 となりますと教室に集まるメンツも70歳台は未だ若手と言う感じのかなりの高年齢層の集まりと相成ります。そんな老人が30人近く集まって漢文を読もうというんですから、皆さんの学びの志の高い事にはシャッポを脱がざるを得ませんです ( ̄▽ ̄) そして先生、なにしろ97歳! 車椅子での登場でありまして、なんでも老人ホームから福祉タクシーに乗ってのご登壇だそうでございます。授業を行うのを楽しみにされているご様子に心が和みます。 そんな先生ですから、お昼ご飯は生徒さんがお弁当を用意し、生徒さんが車椅子を押して教室に現れ、板書を消すのも生徒さんが行うと言う、老先生を囲む老生徒の集う学堂と言う雰囲気がなかなか宜しい... その中に入れるかは不明ですけどね ( ̄▽ ̄) と言う漢文の授業の授業のお題は、前半はシラバスにありました「荘子」、後半は「論語」と言う二本立てでございます♪【備忘録】 1)荘子:人物は(そうし)、書物は(そうじ) 2)荘子翼巻之一:翼は注釈 3)内篇、外篇、雑篇とあるが、外篇と雑篇は後世の人が付け加えたと言われるもの 4)坪内逍遥:早稲田でシェイクスピアを全訳した人 5)大(おおいさ) 6)怒(はげんで) 7)上者九萬里:のぼる「こと」きゅうまんり 8)野馬也塵埃也:のばとじんあいとは 也は「置き字」 9)北海は山東省日照市 10)筆乘:焦こうの注 11)小知不及大知:小知は大知に及ばず 「悪口ですね」 論語の方も「それでは皆で読んでいきましょう」と、素読のお時間の始まりです ( ̄▽ ̄) ほとんど気分は漢学者の家に生まれた武士の子供みたいなもので、声を合わせて先生の後について素読をすると言うのも、また良いものでありました♪ しかし、漢文についての知識ってのは矢張り奥が深く、科挙を受験する為に、人によっては数十年勉強し続けて始めて成るものである事を考えますと、ちょいと気楽に週一回漢文を勉強しようというのは余りにも安易であったかな... と反省しております。 皆さんが20年以上の長きに亘って受講し続けておられるのもまたむべなるかなでございます ( ̄▽ ̄)
September 24, 2025
コメント(0)

ちょいと前に新宿のLevi'sで日常用にジーンズを2本購入していたんですが、その際裾上げの時間を待つのが嫌で、「どうせ縮むだろう」くらいに考えてそのまま購入、足元ルーズソックス状態で過ごしていたんですが(^^)流石にみっともない無いだろうと思い始めて、本日今更ではありますが、ヨガのついでに新宿で途中下車してお店で裾上げをお願いする事と致しました。 仕上がりは夕方と言う事で、またまた電車に乗って四ツ谷はSAYAKA先生のヨガ・ストレッチのクラスに参加でございます。今日休日でお初の参加者も含め大盛況♪ ヨガ前体重 96.10Kg ヨガ後体重 95.80Kg ヨガの練習に参加しているとは言え、SAYAKA先生にゴリゴリ身体を伸ばされますと、大分改善してきた様な気分と相成ります♪ 裾上げの時間まで小一時間ありますので、新宿で時間調整です。 立ち飲み居酒屋でもあれば丁度良いんですが、目に入ったのはYona Yonaビールの直営店でして、ビールを一杯とチキンナゲットなんぞをつまんで時間潰しでございます。 驚いたのは、お隣もそうなんですが、外人さんのお客さんが結構いるんです ( ̄▽ ̄) この店、海外に紹介されてでもいるんだろうかと思うほどでして、外人さんも積極的に日本のローカルな店にくるもんだなぁと感心しちゃいました。 また、お隣のお若いカップルの女の子が、男の子に勧められたビールを飲めば「苦く無ぁ~い」、お肉を口にすれば「柔らかぁ~い」と言ったありきたりな感想を大きな声で発するのに、苦笑した親父でありました ( ̄▽ ̄) ビールも無くなったので早めにお店に参りますと、有難い事に裾上げは完了しておりました。これで快適にちょうど良い(=最適な)長さのジーンズを穿くことが出来るようになりました ( ̄▽ ̄) しかし日本に来てまでLevi'sのジーンズを買わなくても良いだろうと思うほど、外人客が多くて吃驚。駅まで歩いて参りますと、路上には外人観光客で溢れかえっておりまして、久しぶりの新宿の夜と言う事もあり、景色が新鮮でありまして、ほとんど海外旅行に来たような気分になってしまった田舎住まいの親父でありました ( ̄▽ ̄)
September 23, 2025
コメント(0)

午後は武蔵小金井で「歴史勉強会」に参加するので、駅前で昼食を頂いてから出かけようと何時もの「笠置そば」に向かいますと、生憎、月曜日は定休日だったり致します。 ならば致し方無し、同じく駅前の「富士そば」に行きまして、ポスター掲示のある「肉そば」なんぞを頂きますが、なんか今一なんです... この気持ちを言語表現出来ない自分に腹立たしさを覚えないでもありませんが、まぁ「富士そば」なんだからこんなもんだ、と言う事としておきましょう ( ̄▽ ̄) 今日のお題は「ジャポニスム(パリ) ー林忠正を中心として」でございます♪【備忘録】 1)シーボルトが「ニッポン記録集」を出版(1832年)した事がジャポニスムの嚆矢 2)シーボルトは春画は持ち帰らず! 3)印象派の画家は物語や歴史的主題を格上とする画壇に反発 4)花鳥風月を作品の主題とする日本の美術 5)ゴッホ以外は林忠正から購入 6)ゴッホの日本好きと、日本人のゴッホ好きとは共鳴している 林忠正の名前は聞きかじってはおりましたが、今日の解説を聞いてクリアーに全体像を把握する事が出来ました。しかし男の嫉妬は怖いもので、悪口雑言言われ国賊とまで言われてしまうとは、なんとも背筋の寒くなる様な人間の本性の浅ましさでございます。 この背後に黒田清輝が居そうな感じがまたなんとも言えねぇ... 帰路、吉祥寺で途中下車して、昨日Youtubeでのお勧め動画にあった「Colimbia」のスニーカーを買って参りました。今履いているNew Balanceは2年くらい前に購入したもので、靴底が大分のっぺりとして来た(=雨の日なんか滑り易くて危険 ^^)事からの買い替えでございます。ちょいとフォーマルな感じも必要かと愚行、色は黒と致しました ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 22, 2025
コメント(0)

今日は「とものやウォーキング部」の例会です♪ 新小平駅前に10時に集合致しましたは、瀧リーダー+K山さん+Y井さん+I重夫人+新人含む女子4名と賑やかなメンバーでの歩行となりました ( ̄ー ̄)ニヤリ 本日のウォーキングのお目当ては、意外と農園が多くある小平市を歩いて、収穫されたフルーツを堪能しようという企画でございます。 ま、歩行後の飲み会が主眼と言う説は濃厚ですが... ( ̄▽ ̄) ところが、お目当ての果物についてはちょっと旬を外れてしまい、また、そのため休業の果樹園もあって残念でした。 でも路傍の彼岸花が綺麗に咲いており、郊外に出たなぁと言う良い気分転換になった一日です。 なにやら有名な建築家が設計したとか言う、建物の周りに網を張り巡らせた様な公共施設を見学したり、何故か(=理由はあるんですが忘れてしまった ^^)郵便ポストが多く見かけたりと、見所を言うほどの事でもありませんが、面白いものが点在する小平でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 果物の旬を外したと言う事ではありますが、道端のお宅の果樹には栗の実が大きく育ちつつあったり、柿が色づき始めていたりと秋の気配が濃厚でありまして、矢張りこう言う果樹のある景色は良いもんだなぁと思う親父でございます♪ 日差しは強かったものの、吹く風の爽やかさに秋の近さを感じられるウォーキングとなり、それなりに歩いたぜーーーと言う実感もありまして、西武新宿線の小平駅に戻って来た一行は、早くビールで乾杯したいという気分満々だったり致します。 本日の打ち上げのお店は、駅前の町中華と言うか中国人経営&運営なので大陸中華と言うべきかはちょいと分かりませんが、「香港屋」なる中華料理屋の小上がりに一行は腰を落ち着けたのでありました♪ 中華は皆でちまちま食べると色々頼めて満足度も高く、かつコスパも味も良いという事で、最近の打ち上げは中華が多くなってきている昨今です。 お酒も使いまわしと思しき陶器の器に入った紹興酒がなかなかよろしく、満足度高めてくれました♪ 今日も楽しいウォーキングでした♪ 瀧リーダーはじめ、ご参加の皆様、本当にありがとうございました♪
September 21, 2025
コメント(0)

今日のお昼は、家至近の蕎麦屋と言うべきか定食屋と言うべきか、はたまた居酒屋と言うべきか... 兎に角酒の飲める「飯屋」である事は間違いのない、爺さん&婆さんが二人でやっている「太文」に行って参りました♪ 頂きましたのは「焼肉丼定食」♪ 焼肉丼よりは天丼の方が良いなぁとは思うのですが、日替わりですから致し方無し! 文句言ってる割には美味しく頂きました♪ 夕方は東中野に出まして、イシコちゃんのヨガの練習です♪ 各自の体調に合わせて休んで良いというお言葉に甘えて、きつくなった所で休憩をかましてお座り致しますと、イシコちゃんったら「休んで良いと言うのは頑張れと言う意味です」とか意地悪言うもんですから、「あら~そうなのぉ」と練習を続けますと、他の参加者から笑いがとれた事でありました ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 96.95Kg ヨガ後体重 96.30Kg 酒を飲んで体重が一回増えるとその修正には結構時間がかかりまする ( ̄▽ ̄) 材木座の海岸に出たお孫ちゃん一家の写真が送られて参りました♪ 海に大喜びと言う訳でもなく、怖いと言って忌避する訳でもないという事なんですが、まぁ色々な経験をする事が子供の心の成長に重要な事なのでありましょう ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 20, 2025
コメント(0)

妹からお彼岸なので墓参りに行こうと言うお誘いがありましたので、二人で多摩墓地まで出かけて参りました♪ 夏を越したお墓は草ボーボー ( ̄▽ ̄) と言いましても、最近はきちんと年2回のお彼岸に墓参りをして、お掃除を行っておりますので、意外と早い時間に草引きは完了です♪ プラスチックの花生けが割れていたので、何時も使っている石材屋に新しいものを発注。また何かと色々あるもので、次回の墓参りに持参すべきものリストを以下に♪ 1)たわし:水受けの苔が酷い 2)のこぎり:隣のお墓との間から木が生えて来ているので、切らないといけない 3)小石:大分減って来た お孫ちゃん一家と配偶者様は、義母ならびに義兄夫婦と共に逗子にお泊りに出かけてしまいましたので、車を明け渡しますと、家には親父とワンコのラリーちゃんが取り残されるのみとなりました♪ と言うお昼は何時もの「洋食 三笠」に参りまして、ちょいと贅沢にステーキが付いて來る「スペシャル定食」と致します。 夜は青梅街道添いのピザ屋「Da Masa」で、珍しくもピザなんかを食べようという算段です ( ̄ー ̄)ニヤリ イタリア風オムレツなるものを前菜と致しまして、ワインを飲んでおりますと、これがワインが進君 ( ̄ー ̄)ニヤリ お隣はワイン販売を業とされている若者二人が、イタリア事情やらワイン事情について色々語っておりまして、ちょっと聞き耳を立てておりましたが、なかなか微笑ましい若者らしい会話でありました(=上から目線でごめん遊ばせ ^^) ピザはマルガリータ♪ 大いに単身生活を楽しんでしまいました ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 19, 2025
コメント(0)

昨日は一日休みましたので、今日はKanaちゃん先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 96.15Kg ヨガ後体重 95.95Kg 一昨日の「イミズスタン死の自転車行軍」で体重も減るかと思えば、矢張り大量のワインならびに日本酒を頂いた後でございますので、体重的にはがっかり水準 ( ̄▽ ̄) お昼は地元に戻り、日常の最たるものであります「笠置そば」でのお昼♪ 盛り蕎麦(大盛)+イカ天+かき揚げ ざっかけないハイチェアのスタンド蕎麦屋ではありますが、満足度高いお昼ご飯でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 18, 2025
コメント(0)

昨日の射水へのチャリ行軍がかなり堪えた老人は、今日一日は家でゆっくり静養する事としたのでありました ( ̄▽ ̄) と言うお昼は駅前に出る元気もないこともあり、家至近のSM「ライフ」で弁当を買って済ませます。 元気がない癖に脂っこいものが好きなのも困ったもので、頂きましたのは以下の通り。 1)かつ丼 2)コールスロー 3)鶏唐揚げ この手のジャンクな食事が結構好きな親父でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 17, 2025
コメント(0)

翌日は各自が適当に過ごすと言うスケジュールです♪ 後から聞きますと、氷見の方にまで出かけた方も複数おられまして、高岡周辺でウロウロして夕方までいたのは親父くらいのものだという状況ではありました ( ̄▽ ̄) ホテルの朝食@2,000円弱を払うのが勿体ない貧乏父ちゃんは、コンビニでサンドイッチ等を買って、それでも@1,000円ちょっとしてしまいましたので、あと数百円足せばホテルのレストランでビュッフェが食べられたなぁと、自分の貧乏性に苦笑致しました。 9時にオープンする駅改札前の観光案内所に参りまして、観光ルートを相談致しますと、きわめて明快に良いルートをご案内頂けました♪ 先ず向かったのは国宝「瑞龍寺」です♪ ワイナリーの方が、「子供の頃はなんとも思わない古い寺だったが、大人になると自分の故郷にこんな立派な遺産がある事が子¥誇らしく思える様になった」と語った、「加賀藩2代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立された寺」でございます。 利常公は利長公の異腹の弟であり、家督を譲ってくれた利長公の恩義に報いる為にこの寺並びに後で言った墓所を建築したとされています。 お寺って広い敷地にポツンポツンと堂宇が立ち並ぶ感じがするものが多い訳ですが、この瑞龍寺は回廊がぐるりとめぐっており、なかなか立派な建物となっており、見応えがございます♪ 仏殿も国宝なんですが、本尊の釈迦如来は意外と小さく国宝でもなんでもありません ( ̄▽ ̄) 代わりに、東司の守護神(トイレの神様)烏瑟沙摩明王(うみさまみょうおう)が祀られており、県指定重要文化財に指定されています。お寺さんのHPでもご本尊より上のトップにこの烏瑟沙摩明王像が貼られていると言う恰好なのは面白い♪ 写真は回廊に置かれたレプリカの写真。仏殿の中で写真を撮るのが躊躇らわれていたんですが、回廊の端っこにレプリカがおかれており「こりゃラッキー」とパチリしたものでございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 瑞龍寺から前田利長墓所(国の史跡)までを結んでいる。長さが八丁(約870メートル)であることからこの名がつけられた「八丁道」をテクテク歩いて前田利長墓所に向かいます。 良いお散歩です♪ お濠を巡らせた、鳥居もある大きな墓石のある墓所はかなり珍しい代物でありまして、一見の価値があるものと思われます。 もっとも、「瑞龍寺や周囲に堀を備える利長の墓所自体も高岡城の南方の防御拠点としての機能を併せ持つものとして配置されたと考えられて」おり、利常公の行動に幕府は疑念を頂いたというのも頷ける事でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 利長公墓所から、またまたテクテク歩いて古城公園と称せられる高岡城址に向かいます。これが結構距離があって、かなりへばりました ( ̄▽ ̄) 高岡城の歴史は以下の通り♪ 1)初代加賀藩主・前田利長は富山城に隠居 2)富山城下の町人地から出火した火災の類焼により城内の建築物の大半を焼失 3)許可を受け、関野(後の高岡)に築城の許可を貰う 4)縄張(設計)は当時の前田家の客将だった高山右近 5)隠居城として使われたのはごく短期間 6)利長公死去の翌年1615年(元和元年)には一国一城令により高岡城は廃城 高岡は金沢の支藩かと思っていた親父の誤解をWiki先生に正して貰いました♪ 水堀が廻る良い緑濃い良いお城でありました♪ 本丸跡には「射水神社」がありまして、隣町の射水市の名を関した神社がある事に興味を頂いた親父ではありましたが、此処までで十二分に情報量が多くて、これ以上の知識吸収は無理と相成ってございます ( ̄▽ ̄) 写真は日本「三大大仏」の一つとか言われる「高岡大仏」。 街中にポチネンと建っておりまして、かなり観光客を集めておりましたが、なんか有難味が薄い立地と思わざわるを得ないものがありました ( ̄▽ ̄) 他の団体さんのガイドさんの言葉を漏れ聞くに、大仏さんに光輪がついているのが特徴なんだそうな... だんだん観光も雑になって来ているお疲れの親父 ( ̄▽ ̄) 駅の観光案内所でレンタサイクルを致しまして、パキスタン人コミュニティーのある隣町射水までチャリを漕いで、パキスタンカレーを食べに行って参りました。 地図でみると近いと思われた立地ですが、これが結構距離がありまして、ママチャリを漕ぐのもなかなか体力がいる事で、ヘロヘロになってしまい、この企画は大失敗でありました。 参りました「ザイカ」で、折角なのでビリヤニとマトンカレーを頂いたものですが、ヘロヘロになっていたからか、印象に残るものでは無かったのは残念な事でありました。 帰路は往路より更に辛く、休み休みの行軍... と言う事で、駅前の銭湯で汗を流し、温かいお湯に浸かって疲れを癒した親父でございます。 出先で銭湯に入るのって意外と好きなんですよね ( ̄ー ̄)ニヤリ 新幹線の予約時間までまだ余裕がありましたが、城下町の街並みやらの観光は次回に譲る事と致しまして、早めの新幹線に変更して家路についた高岡一泊旅行でありました。 熱中症気味だったものか、喉が渇いて仕方がなかったので、500cc缶のビールを二本のんだら、なんかヘロヘロになってしまいました ( ̄▽ ̄) そんな体調なので真っ直ぐ帰ろうと思っていたんですが、バスも来ていないこともあり(歩けばいいんですが ^^)「サササ」にちょいと寄り道をして参りました。 長時間のママチャリ運転がかなり堪えておりましてハイボール一杯と「羊のメンチ」を頂いてそそくさと退散。 荷物を持ち上げたらふらふらだったのには、周辺のお客さんを心配させてしまった老人でありました ( ̄▽ ̄)
September 16, 2025
コメント(0)

収穫と試飲を楽しみ、市内にバスで戻り漸くホテルにチェックインでございます。 今回、参加者はそれぞれ別々のホテルを各自予約した訳ですが、親父が予約したのは「あの」APA Hotelでございます ( ̄▽ ̄) 駅前の立地と言う事もあるんですが、何しろ事前のネット予約で6,000円未満のお値段は大きな魅力でありました ( ̄ー ̄)ニヤリ それとアパホテルなるものが如何なるホテルなのかと言う興味もありまして、結構楽しみにしていたんですが、これが何とも大正解の面白さなんです!!! 部屋は写真にある通り、人の身長プラスアルファが部屋の横幅と言う狭さなんですが、ベッドがでかくて極めて快適ですから、寝るだけの宿泊にこれ以上の広さは要らんわな!とすら思ってしまいます ( ̄▽ ̄) 他の参加者によれば「部屋よりテレビがでかい」とか言われておりましたが、この狭いへやにPCが開ける程度のテーブルと椅子、冷蔵庫までついておりまして、「無いものは無い」と言ったキャッチフレーズに嘘はございません♪ しかも親父の選択肢として重要な大浴場も付いてるんです! よく考えられた構成に親父はすっかり感心してしまったのでした! 打ち上げは、富山出身のO沢さんが予約した「かざくら」の別館のパーティールーム♪ 其処に富山のお酒がずらりと並んで飲み放題ともなりますと、親父ならびに参加者一同のテンションは馬鹿上がりでございます♪ もう何を飲んだかも分からないいい加減な飲み比べですが、楽しく過ごせた事でありました♪ 二次会に行こうと言う事になり、健太郎先生がワイナリーで聞いてきたと言う、ワイナリーのワインも置いてあるワインバー「WINELAB.」に一同(=一人も欠ける事無く ^^)お出ましです。 此処、なかなかしっかりしたワインバーでして、品揃えも良いですし、ワインの種類が変わるとグラスも代えてくれるという丁寧な接客に一同感激♪ ワイナリーでも飲めなかったワインとかも飲んだりして楽しいひと時を過ごした事でした♪ Hさんを始め数名が三次会に出かけたのには、その元気さが羨ましいという所でしたが、親父はアパホテルに戻って速攻就寝 ( ̄▽ ̄) 因みに、Google先生に「打ち上げパーティー」の英訳をお尋ねしたら、「Launch Party」とか出て来てひっくり返ってしまいました。after-partyはChatGPT先生の訳と相成ります ( ̄ー ̄)ニヤリ
September 15, 2025
コメント(0)

石神井公園の酒屋「ともの屋」さんが、富山県のワイナリー「Domaine Beau」での葡萄収穫体験ツアーを企画すると言うので、へこへこ参加して参りました。 配偶者様は生憎お仕事があり参加出来ず、図らずも親父一人旅 ( ̄ー ̄)ニヤリ 現地集合・現地解散・ホテルの手配も自前と言うスタイルでして、幹事役の健太郎先生の手間を究極まで省いたアレンジでございます ( ̄ー ̄)ニヤリ 先生、ワイナリーの予約とバスの手配だけと言うお仕事内容ではありましたが、結構へとへとになっておられました。ご苦労様でございます♪ と言う往路の新幹線、軽く朝食も食べてきておりますが、電車に乗ったら矢張り駅弁ですよね!と言う事で、朝っぱらからビールをプシュッとして旅気分を満喫致します♪ 新高岡駅で集合、バスで砺波方面に小一時間走った山の裾野のワイナリーに到着です。 以前はイチゴ畑だった所を借り上げてワイナリーを開業、2019年から植樹を始め、拡張をし続けているという事です。 標高160-200mの地域に結構広い(=14h)葡萄畑を有しておられ、14種類、年間40tonのワインを醸しておられます♪ 14種類ってまた随分多くの品種を扱っているなぁと言う感じなんですが、収穫時期のズレ等を活用して、効率的な要員配置を実現しているのかもしれません。因みに正社員は3名だけ(^^)と言う事で、案内のセールス担当の方がぼやいておられました ( ̄▽ ̄) 先ずはワイン蔵見学♪ ピカピカの機器が並んでおりまして、未だ新しいワイナリーなんだなぁと言う印象が強い光景でありました♪ そして収穫(Vendange)! 写真はご一緒したSSKさん(^^)でございます。椅子に座って、葡萄を挟みで刈り取り、不良果を挟みで切り取って除去して、手前のプラスチックケースに収納するというお仕事です ( ̄ー ̄)ニヤリ 腰が痛くなるのではないかと懸念しておりましたが、椅子があるせいか、そんな事は一切なく、むしろ不良果を取り除くのに集中して、結構熱中して作業し、2時間の予定があっと言う間でありました♪ 来年はもう少し長い時間収穫をして、ワイナリーへの貢献も大きなものとしたいと言うのが親父の感想&希望でございます♪ 収穫体験の後はワイナリーのワインを試飲です。ワイナリー側が随分頑張って9種類ものワインを出してくれちゃいまして、少しづつの試飲ではありますが、皆、結構酔っぱらってしまったことでありました ( ̄ー ̄)ニヤリ 酔っぱらったので感想などもちょっとご披露♪ シャルドネ 買い葡萄 ビオニエ 桃のニュアンス リースリング ぺトロール香は少ないが青りんご。温度が上がるとバナナ ゲヴェルツ 紅茶のニュアンス プティベルド 補助品種ながら単独で醸す。北斗市の買い葡萄 マルスラン 北斗の買い葡萄。カベルネとグルナッシュの掛け合わせ 日本海でアルバリーニョを盛り立てよう!ってな活動もしているそうです♪ 参加したのは、健太郎先生も含めて計15名♪ I重夫人、Hさん、SSKさん、瀧リーダー、O沢さん、I口さんと顔見知りの人も多く(=ウォーキング仲間でもある ^^)、実に楽しい企画でありました♪(打ち上げに続く)
September 15, 2025
コメント(0)

日曜日はMalika先生のヨガの練習です♪ ヨガ前体重 95.50Kg ヨガ後体重 95.05Kg 今週はヨガの練習×3回(1回は休館日で練習出来ず ^^)と、マンナンご飯でのダイエット飯を2回&昼食を1回抜いておりますので、それなりの体重で堪えておりまする♪ やはり食事を減らすに如かず ( ̄▽ ̄) お昼はEKGこと大久保のネパール料理屋「エベレスト・カジャ・ガル(Everest Khaja Ghar)」でございます♪ 今日はダルバートの他に、ピロ・チキンなる鶏の唐揚げにグレービーを塗したようなものをつけておビールを頂きました ( ̄ー ̄)ニヤリ 此処、食事が美味しいのも良いんですが、のんびりした雰囲気が良いんですよね♪ 夕方、地元の荻窪八幡の祭礼に皆で行って参りました♪ 小学生や中学生はお小遣いを握りしめて、友達と連れ立って露店で買い食いしてキャーキャー騒いで楽しそうにしておりますが、2歳児のお孫ちゃんには未だお祭りの楽しさみたいなものは判然としないようではありました ( ̄▽ ̄) しかし秋祭りに孫を連れて行くなんて、想像も出来なかった事態ではございます( ̄ー ̄)ニヤリ
September 14, 2025
コメント(0)
全9104件 (9104件中 1-50件目)


