全41件 (41件中 1-41件目)
1

When does the bird in the cage meet with whom? ...with me??It's the time at before breaking dawn,that a crane slids on the back of a tortoise...その籠の中の鳥が誰かに?…わたしに?!逢うのはいつでしょうか?それは鶴が、亀の甲羅の上をするりと滑る夜明け前の時刻・・・***********ここまで書いたのは半年以上も前のこと。確か 、イランの鶴亀コメディー動画をご紹介した時だった…。ご存知 かごめかごめ という歌を想い綴ったけどなんだか纏まらなくて放置してた。SH さんの記事でこの童謡が取り上げられていて、おんなじように呪文のようなこの歌詞に興味ひかれてる方もいらっしゃるのねーーーーーーっと思った。夜明けの晩に 鶴と亀が滑った…一体何処をどうやって滑ったの?夜明けの晩ってあるん???!後ろの正面って!!なんて想いながら書いたのだった…わたしの中のイメージでは、まだ暗い時間帯、有明の月が森の湖面に美しく映えている場所で、なぜか?ツルツルの亀の甲羅の上を鶴がすってんしている。滑ったあとは、どこへドボンと落ちるかわからないから、鶴にも自分の後ろも正面もわかんない。でもそんな光景を木立の影から夢の中ででも、アタシ見てみたい…にほんブログ村
2015年06月30日

2013年の12月に記載したものですが、最近記した ”空(そら・から・くう)とは” という文章が出てくる根源は、ここで記した想いだったのだろう・・・・と思っております。hanakana1 (700x440) posted by (C)maryam f dあの世とこの世の処世術 ~ ひかり と化し 透り渡る ~意思 は 石意思 は 意志 となって 岩 となる岩(がん)は 我(が)に通じ強固な我 は 岩壁 となる*** *** ***意思 有らば 石の如く固定され岸壁の如く高波に煽られ衝撃・ショックは免れずそれを跳ね除けねばならず傷つけ 傷つけられ受容 か 拒否 を迫られる*** *** ***名も無き 姿なき 目的なき 意思なき 意識 で あれ唯 意思 を 識(しき)す 存在 であれたとえ 意思・思念・感情 を 保持しようとも意思・思念・感情と 同化することなく 唯 それらを眺め居る心 を 意思(石)と化すのでなく 意思(石)を眺める 意識 で あれ意思(石)は固定され 姿(壁)を有する が それを眺めるもの(意識) に 仕切りはない意を識すもの は 無限*** *** ***石 ではなく 空(くう) で あれ意思 を 空(から) にしこころ を 空 にする固定し 構え突き進む のでなく 渡り広がれ受け止めず 跳ね除けず受容せず 拒否せず 唯そこに 意識として広がり在る”透る ”海の碧 空の蒼 煌く光 一瞬 とは 即ち 閃光*** *** ***いつでもどこでもどんな次元・夢・想念思念の世 に迷い込もうとも時・間 に 惑わされない 瞬く光・・・ ”ひかり と化し 透り渡る ” にほんブログ村
2015年06月29日

月のように涼しげな太陽は灼熱を放っていたそれでもそれを月だと想ってわたしはみていたひとひの終わりが近づくと陽はひとひという夢うつつを燃やし尽くさむが如く彼方(あなた)へとゆっくり沈み落ちつつわたしという海の底を映え照らす真っ赤に染まった海は今まさに満潮を迎え血潮がごとく狂ったように這いうねり激しく押し寄せ叩きつけかろうじて身を保つていた寄る辺の岸を覆い尽くすにほんブログ村
2015年06月28日

真実の不在といふ真実は迷い子の傍らに常にピッタリ寄り添っている草木も花も花を飛び交う蝶も蜂も土を這う蟻にもぐらも…彼らは思考することなきゆえに真実のみを知っているにほんブログ村
2015年06月28日

照りつける夏の日差しを避け木の陰を風のエスコートで歩く親愛なるわたしの風紳士は渦巻く緑のトンネルへとわたしを導きわたしの身からわたしの魂だけを青い空へとさらっていくにほんブログ村
2015年06月27日

果が因を 喰らひ 果が因に 喰らはるゝ其の裡に 真(まこと)在りにほんブログ村
2015年06月26日

日々水を欲す裡なる庭の木々活き潤すは慈愛(あい)の雨のみ庭木が日々水を欲するようにこころという庭木も日々愛という水を欲しているけれどこころの庭木を常に活き活きと色鮮やかに保ち潤すことが出来るのは慈愛という雨だけ(でしょう)にほんブログ村
2015年06月25日

静寂(しじま) よ無言・無音の果てしなき力よ圧することなきこの力は透け重なり共に響き言葉など必要とせぬ世より想念といふ形なき言を時も場も問はず絶えることなくこの身へ伝へ続く…にほんブログ村
2015年06月24日

かなはむやかなはざらむやとおもひわづらふまじかのふたとていづれやつきぬかなはぬとていつかはかなはむ叶うのだろうかそれとも叶わないのだろうかと思い煩うようなことはするまい叶ったところで叶ったことはいつかは尽きてしまい叶った状態がずっと続くわけでもないし叶わなくてもいつかは叶うだろう(という可能性は最後まであるのだ)からにほんブログ村
2015年06月23日

ある日突然、何かがきっかけとなって、未分化の意識でもある ”ふるさと” の存在を想いだします。しかし未分化の意識に回帰していく姿は、己のゴールを目指し、世界の果てを制覇しようとする われ(人々)には、”退化していく”ように感じられるでしょう。われ と その他のもの という壁を透けた先にある、どこでもドア(ドラえもんの)を介して繋がれている万物根源の”ふるさと”は、思い出し、思い浮かべさえすれば、われ は、いつでも何処からでも ふるさと に通じているのだけれど・・・なにはともあれ一旦、ふるさとの存在に気づき、われ がふるさとへ向かえば向かっていくほどにわれ と森羅万象の存在が重なれば重なっていくほどに、われから引き離し、万物を対象化していくことの意味、ありとあらゆるものにつけられた名前というものが存在する意味、言葉の意味、言葉を遣う必要性も、薄れていくように感じられます。そして同じことが、ふるさとでなくとも、ある存在がわたしの意識と重なっていればいるほどにその存在 と われ との壁が透けていればいるほどに、言葉を介する ということそのものが ”失せていく”のだろうとわたしは想うのです。(完)にほんブログ村
2015年06月22日

故 F.A 様へ弦弾(はじ)き魂(たま)をお(負・追・生)ふ指奏づ音言の葉を増す想ひ伝へりギターの弦を弾(はじ)いて魂を負い魂の向う先を追って伸びる指が舞うように奏でる音は言葉を増した、言葉に勝る想いを伝えていたのでした…数日前、この方のギターの演奏と、演奏している御姿を見て、感じた事です。彼の顔の表情、口は、何ひとつ物言わぬけれど、ギターの音が旋律が、彼をよーーーーく語っていたのです。彼のご冥福を祈らずには 、いられませんでした…にほんブログ村>
2015年06月22日

”ふるさと” はもともと みな知っていて、 そこからやってきて、還って行く処なのですが・・・ 3・4歳ぐらいになって自意識が芽生える、 意識が細分化し言葉を覚えてしまうと、 岸からどんどん沖に流されるように遠ざかり、 わたしたちは、 自分以外の者・自分以外の物 っと意識され、 言葉であらわされ名となった、細分化された、 数多な意識の大海に押し流され、押し流され、流され沈むまいと、 そこで懸命に わたし という自我を確立しようとするのかもしれません。 意識が細分化し、自我を確立させるという行為は、 大海原の浮舟のように、実に実に孤独なものなのですが、 荒波に揉まれつつ、己の目指す世界にたどり着こうと 一生懸命櫂を漕いでいる わたし には、 ”ふるさと”という存在は、全くの邪魔物であるのかもしれません。 そうしてわすれようとする、 あるいは、 すっかりと忘れ去られてしまうようなのです。
2015年06月21日

テヘランの2015年初夏の夕暮れ長い時間にわたり肌に焼き付く日差しを放っていた陽がこの地をすっぽりと包み込んでいた熱気とともに地平線の先の世界へ去っていくこの時刻の風は微かであっても身と心に染み渡る2015 early summer evening in Tehran The sun had tanned everything a long time in the day,has gone away to the world continued on the horizonwith hot air that had covered this land.Wind blowing in the twilight hour,even if it was a slight breath of air,blow through to all my body and my mind.にほんブログ村
2015年06月20日

しかし…この一生懸命言葉にならぬ想いを音にして発している2歳の子はなんにもわかっちゃいない んじゃなくて意識が明確になっていない、あるいは細分化 していないということなのではないか?っと、2歳児の気分をこれまでたっぷりと味わってきた、自分のこゝろを傍観してみて、わたしは、そんな気がしてならないのです。もちろん40歳半ばを過ぎても、言葉を知らない!!! っていうこともありますが、言葉を知らないだけでもないんです。そしてそこから飛躍して、わたしはこんなことまで想ったのでした。万物の存在の根源とも言える ”ふるさと” という処は、その未発達段階の言葉を覚えていない前の、意識の中にあるんじゃないかしら?っと。言葉を遣う ということはそういう意味では、万物の根源的”ふるさと”から遠ざかることを意味しているのだろうっと。にほんブログ村
2015年06月20日

長い時間肌に焼き付く日差しを放っていた太陽がこの地をすっぽり包み込んでいた熱気を引き連れ地平線の先の世界へと去っていくこの時刻の風は微かであっても身と心に染み渡るにほんブログ村
2015年06月19日

”存在を感じていればいる程にその存在との間に言葉は意味も必要性をも失っていく”この言葉は、ある方の文章を拝見して想い浮かんだ言葉なのですが、こう記した時はまだ、わたしの中で充分に分離、対象化していなくて、未分化の状態で、これだけの言葉をなんとか繰り出すのが、その時の私には精一杯でした。でも、これだけの言葉でしたが、言葉にしたことがきっかけで、お伝えしたいことは、意外にも大きかったんだ!っということにわたしは気づいたのでした・・・言葉で伝えるということは、わたしのなかに意識的に、あるいは、あるきっかけがあるまで無意識にでも 存在 していた想いを、わたしから引き離して、対象化して、それを眺めて描き(描写、スケッチ)、述べることで可能なことだと思います。さて、どのような言葉を遣って、どのような表現で描けば、わたしの中のある風景、ある存在という”想い”を うまくお伝えできるでしょうか・・・その風景や、存在や、意思が、多くの方にとって突拍子もなかったり、思ってもみなかったことだったりすればするほどお伝えすることが難しいことになります。姿も形もない私の裡のある思考、想い、意思、意志というものを伝えること、その難しさが如何程のものであるか?っと言うならば、時にわたしにとって、”伝える”っということは、言葉を覚えたての2歳前後の子供が、一生懸命言葉にならない音をだして、ンマア、、、とかバアアーーーーーとかいっている姿に、酷似しているように感じられるのです。にほんブログ村
2015年06月19日

とめどなく愛ふりそそぎまぐはひて水面で光 珠と弾けり燦々と降り注ぐ愛の様な陽光は水面(みなも)で水と混じりあって愛の結晶のような宝石となって弾けるのだったよ陽(ひ)と水の触れて生まるる輝きぞ世に勝るなき 勾玉ならむ光と水が触れて生まれいづる宝石ほど美しいものはないと私は思うにほんブログ村
2015年06月18日

存在を感じていればいる程にその存在との間に言葉は 意味も必要性をも失っていくにほんブログ村
2015年06月16日

雨風に 嵐に吹き飛び なほ立ちて 在るしぶとさぞ 天の賜物(たまもの) 雨の日も 風の日も 嵐が吹き荒んで 時にぶっ飛ばされても なんとかやり過ごせて今に至る この ”しぶとさ” こそが 天からの贈物 パライソにおわす宮沢賢治さまへ そういうものになりたい と思わなくても そういうものに近づき その道を歩みつつあります 天のお導き 御心のままに・・・
2015年06月16日

イランのワルツ、2013年にもキーボードを習い始めてしばらくしてアップしていた曲です。キーボードは2013年の夏に習い始めましたが、そのあと4ヶ月ぐらいしてTombakという楽器と並行してならうようになり、そのまた3ヶ月後ぐらいにはDafという楽器が加わったので、その後9ヶ月ぐらいはお休みしていましたが、Tombakの基本が終わった時点でまた始めました。多分習っている実質期間は1年ちょっとでしょうか・・・。一ヶ月まえぐらいに、イランのワルツを多少難しくしたversionアップ版をならいました。ちょっと長くて、イランのネット事情がありまして、前奏とその後に分けて録音してアップいたしました。あしからず。前奏はこちらその続きはこちら習いたての頃の音源はこちら多少は上達しているのだろうか・・・???にほんブログ村
2015年06月15日

我々もそして森羅万象我々と月・陽・星でさえも空(そら・から・くう)まで透け通れば一(いつ)であるそこ(今・ここ)は温度も湿度はおろか時間も空間をも悠々と包み飲み込むわれが空(そら・から・くう)と一(いつ)となるとは姿形を認識する・捉えることの消滅とも言えるなぜならばそこ(今・ここ)では全ては空(そら・から・くう)であり空(そら・から・くう)以外のものはありえないからそして森羅万象、ありとあらゆる全てのものはわれであり即ち空(そら・から・くう)である空(そら・から・くう)は無ではない空(そら・から・くう)はカラではない空(そら・から・くう)は無でもカラでもない空(そら・から・くう)とは無でありカラであり且つ全であるもの(完)にほんブログ村
2015年06月15日

イランは確かに砂漠の国だが、テヘランにはこんなに緑がある。”自然橋 ”と名付けられた近代的な橋を渡ると、首都の心 も自然と共にあるのだな…と。わが心と何も変わらない。都には人の心の集まれば首都心もまた緑求めりにほんブログ村
2015年06月14日

浪飛沫(なみしぶき)泡沫(うたかた)姫の言の葉になせずに果つる想ひにやあらむ打ち寄せる度に音を立てて数多の泡沫が弾け散る浪飛沫とは愛、故に海のうたかたとなってしまった言葉にすることができず果ててしまった人魚姫の想いではなかろうか…にほんブログ村
2015年06月13日

義理姉1のスマホを修理に出して、この前の記事で掲載したビルを出て、徒歩十分ぐらいのところにある、スマホなどのデジタル機器のバザールのような場所〝アラジン〟、"Allahdin" ペルシャ語の発音では アッラエッディン というところへわたしのスマホのcoverを探す目的で行きました。ここは小さなスペースに同じ様な商品を並べた店が軒?!をずらずらずら~~~~~っと連ねています。決して近代的な建物ではなく、新宿ノ雑踏ビルに簡易なエレベーター、エスカレーターがあるだけ、そう言ってはなんですが……………こ汚い場所!!!!なのではありますが、スマホを求めてやってくる人々で年中溢れかえっていて、一種独特なエネルギーが渦を巻いてます。秋葉原みたいな感じだけど、、、う~~~~んそれともまた違うな・・・スリやひったくりも多い場所で、持ち物はしっかり携えておき、気を引き締めていないと危ない場所でもあります。ほとんど期待していなかったのですが、わたしのスマホのcoverを見つけて、今度はバスで、次の場所へと向かいました。M嬢のスカーフがズレ落ちていたので、お顔を隠しました。あしからず<(_ _)> その次に向かった先は、この間金曜日の休日に行った下町バザール。休日はガラッがらだったのですが、平日はこの混み様・・・日本とは逆ですよね。。。。日本は休日に混む、店を開ける。下町バザールはほとんどの店は休日は閉まっているため、平日に混みます。ここはなあ~~~~~んでも売っています。大型スーパーもなんでも売ってますが、バザールという場所はスーパーよりもっと魅力的です。どうしてなんでしょうか?それはきっと売り手と買い手のやりとり、気持ちや想いの交わりがあるからだろうなあ、、、っという気が私はします。バザールという言葉はペルシャ語が語源だそうです。イランにいらしたら、公定価格というものがないバザールで売り手と駆け引きをしてお買い物を楽しむのも良いかもしれません。(言葉の問題はありますがね・・・)この日は下着を買いました。今までイランでは下着を買わなかったのですが、最近は中国製の日本でも売っているようなものが手に入るようになりました。数年前に、ドイツでブラジャーを買ったのですが、サイズは日本と同じでも、胸や肩の骨格が異なるからでしょうか、、、、ど~~~~~~~もつけ心地が悪くてがっかりしました。それでもやっぱり日本で売っている下着や靴下は着心地が違うのは否めませんけれど、嫁入りした頃からくらべれば、たいへん有難い時代になったもんです。このあとまたメトロに乗ってかえってきました。午前11時すぎにでかけて、帰宅は夕方の7時をすぎてましたわ~~~~(^_^;)おしまい☆にほんブログ村
2015年06月12日

"同一視と混同"空模様を空(そら)と同一視するようにこゝろ と われ を混同してはならない喜怒哀楽も感情もこゝろも空模様と等しく一過性のものにほかならない空模様・天気は時と場所に限られこゝろもまた時と場合(立場・状況)に限られる一方空(そら・から・くう)はわれ(真我)は時空(時間と空間)に限られることはない同じ晴天・曇り・雨という空模様であっても時と場所で異なり・限られるようにこゝろの動きもまた共感できたと”思われ”ようがぴったりと重ね合わせることは不可能(であろう)しかし空模様を超越した空(そら・から・くう)に至ると空(そら・から・くう)はただただ広がり・繋がっているすべてを飲み込む正体不明のブラックホールでさえも空(そら・から・くう)の一部に過ぎないにほんブログ村
2015年06月11日

わたしは欠陥人間ですそのことを諦観してますが悲観はしてません欠陥を補うにあまりある人々の存在に気がつくことが出来るからですあなたもそういう御方ですにほんブログ村
2015年06月11日

お出かけしたときのスナップショットです。テヘランという街に長いこと住んでいながら、しらない場所ばかり!今回は数年ぶりにイランでメトロと呼ばれている地下鉄にのって出かけてきました。水色ではなく、青い路線の向かって右から3番目の駅から乗車し、乗り換えなしで、15番目の駅 Hasan Abad でおりました。 風が吹き抜ける階段を上がってみると・・・こんな景色がひろがっていたんです。わたしは心の中で歓声をあげてしまいました!なんともレトロな建物がいっぱいだったのです。なんとも懐かしいような気持ちになったのが不思議でした。駅から10分弱歩いたところにあったのがこの建物で、携帯電話やノートパソコン、タブレットなどの世界各国のブランド支店が集中した建物です。義姉1のソニーエリクソンのスマホのスピーカーの調子がおかしいので修理にだしにやってきました。ヨーロッパ、中国、韓国、ソニーなどのいろいろなメーカーの支店がありました。残念ながら撮影はしませんでしたけれど・・・ Hasan Abad の建物をちょっと旧っぽくしてみました。 この日はなんと6時間以上も外出していました。ここには2時間ちょっといましたか・・・ さまよいはまだまだ続きますよ~(^_^)にほんブログ村
2015年06月10日

”空(そら・から・くう)とは”空(そら・から・くう)とは無であり全であり必然と偶然を超越しているもの何ひとつ所有せずして全てを内在させ満たされていて 且つ満たすことができるもの”空とこゝろ”こゝろは空(そら・から・くう)にあるが空はこゝろではない謂わばこゝろは雨風嵐雲日差しという空の様相空模様であるしたがって空なくしてこゝろは有り得ないしかしこゝろ無くとも空はある空はこゝろを飛び越えた先にありこゝろに捉えられたり影響を受けることなど有り得ようもないにほんブログ村
2015年06月10日

短編 月影のなき秋にぞ想うあなたとお逢いすることがなくなって、随分久しくなりますね。こちらはもうすぐ木枯らしが吹き、秋雨が降り続き、周囲の山々の峰に雪衣を纏わせてしまえば、あっという間に冬となるでしょう。あれは偶然だったのか、必然だったのか?先日、久しぶりにあなたの御姿を拝見いたしました。天の采配があまりに巧妙であったからか、わたしはしばらくの間、それがあなただと気がつきませんでした。勿論、今でもそれは明確ではありませんし、その事実を確かめるために、それをあなたに問うだけの勇気は、今のわたしには・・・いいえ、おそらくこれからもずっと、わたしには御座いませんでしょう。わたしがそう感じたのは、わたしが初めてあなたにお逢いしたあの夜と同じように、心も、そして身体も、ガタガタと震え、その震えは指の先へまで及んだからでした。わたしはその自分の身体の反応から、唯そう思い込んでいるだけなのかもしれません。あなたの横顔と、振り返った時の笑顔は、あなたの営みで溢れていました。そしてその笑顔がわたしに示していたのは、あなたの瞳に映る、時々の風景であり、あなたの日々に欠かせない人や物や色、香りであり、様々なあなたの心の象でもありました。そしてそれは、あなたとお逢いしていた時も、また、お逢いすることがなくなった今でもやはり変わらず、わたしとはかけ離れた、遠い遠い異郷の風景でもありました。テレビのモニターを介してはおりましたが、その御姿を嬉しくもあり、寂しくもあり、懐かしく、その情景の中に溶け込んで、わたしは眺めていたように思います。あなたは、相変わらずわたしのこころを揺すり、揺らし、その振動は、心から全身に伝わり、わたしの指先まで浸透していきます。そしてそれが、あなたとお逢いできなくなった理由でございました。今こうして再び、偶然あなたの御姿を目にしたことが、わたしにどのような影響を及ぼすのか、及ぼさないのか、わたし自身にもわかる術はございませんが、偶然目にしたあなたの御姿を、わたしは自分の心に、刻みつけてしまったのだろうとは思っております。そして、あなたの瞳が映していた遠い異郷のような景色の中の処々に、蜉蝣のように浮遊するわたしの亡骸をみつけるにつけ、過去であったにせよ、記憶となってしまったにせよ、あなたとわたしが同じ空の下で触れ合っていたことに気づき涙するのです。あはれ知る 人失ひて久しきを 月影のなき 秋にぞ想ふ寒い、厳しい季節がもうすぐやってまいります。どうぞご自愛くださいませ。にほんブログ村
2015年06月09日

先日ショッピングセンターでの買い物帰りに撮影した画像。こちらが テヘランにある Milad tower。近く行けたらいいねっと話しておりました。 運転は息子の従姉嬢に頼んでいたので、助手席より楽々撮影☆夜景はこんなふうです。ライトアップの色も七変化します(^_^) 空(そら・から・くう)とは無であり全であり必然と偶然を超越しているもの何ひとつ所有せずして全てを内在させ満たされていて 且つ満たすことができるものにほんブログ村
2015年06月08日

棒の様な脚も熱射もなんのそのわれかれとはずまち(街・待ち)立ち並ぶ街角のアイスクリーム屋でも観光地、TDLであっても老若男女、心と身体の欲求の強さたるやいみじきことかな…にほんブログ村
2015年06月08日

わが裡の杭を喰らえ白き嘴の鴉よくいたとて くいたとて くいたとて性懲りもなく繰り返すならその嘴にわが杭咥(くわ)え紅に染めよ胸に打たれた数え切れぬ”くい”とて何の役にも立たぬわいままでもこれからも数増やすたびわれ打ちのめしねっとりとした真紅に染まる杭を咥い紅に染めよ白き嘴の鴉よ白き嘴の鴉よいずれおまえはその身の全てを真紅に染め上げ様変わりした姿(さま)で地を駆け天を翔け吾が同胞(はらから)へ伝え知らすがよい性懲りのなさに後悔の海に溺れるならくいはわれに食わせよと満腹になった吾を天地へ放てと鋭い眼でおぞましい声でその懺悔に悶えるこゝろを天地へ放てとそれは悪魔のせいでも天使のせいでもない性懲りもないのはわれのせいではないと人に生まれた悶えを肉体を有する悶えを鴉のわれが訴えようぞにほんブログ村
2015年06月07日

最近いろんなところへ出かけているので その時撮影した画像をまとめてupload致しました。 テヘラン市の北部で撮影。 Sahar というチェーンのパン屋さんで。 以下は昨日出かけたテヘランの西部にある 大型の総合ショッピングビルで撮影した画像。 家電、雑貨、日用品、衣料、食品… なんでもあります。 食べ物や飲み物の試食もでき、 チキンナゲット、アイスコーヒー、チーズ、コーヒー、ハチミツを試して来ました(笑) ピクルス、オリーブの漬物のコーナーもあります。 お寿司のコーナーも… ( ̄▽ ̄) 伊豆で生まれ育った私は怖くて手が出せないけど…。 お食事処もあります。 義理姉1の末娘と息子。 彼女美人過ぎてなかなか結婚しない… 頭良くて英語堪能でフランス語、ロシア語なんかにも通じてます。 なんとなくイラン国内に留まりたくないのかな… などと。 良いご縁があります様にと願っているのですが。 結局このショッピングセンターの全部を見たわけでもないのに、 4時間も徘徊(笑) 私はラザニアなどの食品と息子のポロシャツ3色と息子の書籍などを購入しました。 この次はテヘランtowerに行けたら良いな♡ おしまい☆
2015年06月06日

”完全性への奇遇な道程”きみと目に見えない意識の元で幾重にも融合してるから僕はきみから自立 離反してみたくなるのかなそして離反してしまうと今度は微妙に遠くて近いあってないようなきみと僕との間を埋めようと僕はきみを追い求めずにはいられなくなるんだそうやって僕たちは重なっては離れてまた重なって・・・北風と南風が戯(たわむ)れ大海を吹き渡るように魂が向かう完全性への奇遇な道程を歩かされてるのさにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年06月06日

サラダは義理姉1の末娘に作ってもらいました。デザートのケーキ画像は撮りそこないました。本日になっても、まだ疲れ、腰の痛みがありますが、なにはともあれ終わった\(^^)/にほんブログ村
2015年06月05日

茄子とトマトの煮込み飴色玉ねぎと、ターメリック塩に、刻んだトマトを入れて煮ます。トマトが煮えて鮮やかなトマトの煮汁となったら、皮を剥いて油で焼いておいた茄子を入れて20ー30 分ぐらい煮ます。放置しておくと味がナスにしっかりと染み込みます。焼いてあるので茄子をあまり煮込まないこと。煮過ぎると茄子の形が崩れます。イランのナスは皮が厚くてかたくその為剥いて調理します。私は皮を剥いた後塩を振ってあく抜きしてから油で焼きました。灰汁とりしただけで、このナスとても甘い、白い茄子を使ったの?と義理姉2の旦那さんに尋ねられたほどに、マイルドな仕上がりになりましたよ。Ghormehsabziカレーのようにイランでは馴染み深いお料理です。ハーブたっぷりの中に赤いお豆と羊肉をいれた煮込みです。赤いお豆は前日から水に浸して柔らかくしておきました。この作業だけでお豆の食感が全く異なります。時間短縮のため、あらかじめ刻んで炒め冷凍しておいたハーブだけでは味と香りが落ちるので、当日イタリアンパセリ200gを刻んで混ぜました。味に敏感な舅対策でございます。にほんブログ村
2015年06月05日

Setar初歩その2ラの音に普通のラとコロンのラという二種類の音を使っている。コロンは半音よりもっと細かい、四分の一の音だろうと思う。こちらからお聴きくださいませ。にほんブログ村
2015年06月04日

お客様をお招きした日に作ったお料理はイランのハーブがたくさん入ったGhormehsabzi というお料理鶏肉のトマト煮込み茄子とトマトの煮込み出前で頼んだキャバブ(羊のミンチ肉の串焼き)と白米サラダ薬味のようにそのまま食べるハーブ Sabzikhordan食後のデザートは、苺とパイナップルがのったチョコレートケーキと紅茶というメニューでした。この日は天気予報で、最高気温は37度と書かれていたほどに暑かったので、まずはいらしたお客様にハッカ水、そして季節の果物をお出しいたしました。最初にご紹介するのは、鶏肉のトマト煮。鶏肉は下ごしらえの時間短縮するために、骨のついたもも肉(20本)を使用しました。油でもも肉の表面を少し焼きながら、数日まえに大量の飴色玉ねぎを作っておいたので、それにトマトピューレを入れて別のフライパンで少し炒めて、水とターメリックと固形スープを粉末にして入れて、隠し味にGojesabzをいれてから(Gojesabzはあってもなくても構いませんし、普通のイラン人はいれません)少し煮てトマトソースを作りました。その後、別の大鍋に焼いたもも肉を並べて、その上にピーマンと、マッシュルームをいれました。ピーマンは消臭のため、マッシュルームは味をよくするためです。(マッシュルームも一般的には入れません。わたしの独自の味付け)その上にトマトソースをかけて、余った鶏もも肉をその上に再び入れてトマトソースをかけて、その上からセロリも入れました。(セロリも肉の臭みをとるためです。ピーマンかセロリかどちらかで充分です。)火にかけ、沸騰したら弱火にして、この日は時間があったので、圧力鍋でなく普通の鍋でコトコト煮ました。そのほうが肉が柔らかく仕上がるからです。日本のようにガスが高い場合は圧力鍋で錘が揺れてから、弱火にして30分ぐらい火にかけて、錘が自然におりてから蓋を取るとできあがっていると思います。日本にいても食材が手に入るので、ぜひお試しくださいませ。にほんブログ村
2015年06月04日

昨夜のevent、無事終わりましたが、疲労困憊。。。あてにはしてませんでしたが、夫の協力は10%未満で、お客様をお招きするときには腰にきてました(;_;)痛み止めのスプレーを振りまいてなんとか凌ぎましたが、なんと、この日は37度とか、38度という天気予報だったテヘランで、あれだけガス使って、その後30名の体温が交われば、クーラーは一体何処へ?っといった室内状況となりますわな。それでもなんとかお客様にご満足していただいてお別れして、本日の1時半まで片付け、朝も7時まえから2時間半片付けしてそのあとはお昼をたべるだけで夕方の6時近くまで脚を高くあげて、冬眠の(・(ェ)・)ならぬ、お疲れおばさんは一心不乱に睡眠をむさぶりしゃぶりました。そんなわけで、またもや過去記事ではございますが二つを再掲載いたします。あいにくテヘランは雷雨となっておりますが、どうぞ皆様は素敵な一夜となりますように・・・境 さかひ空と海のさかひ舟はたゆたふ波にたゆたふ風うけ儚さを象(かたど)りながら黄金(こがね)の陽と 銀(しろがね)の月が あいまみゆふるさとめざし舟はたゆたふかたむき たゆとふ さざなみのささめき交はす言の葉に耳かたむけ海這う月をめざし海翔る陽をめざしささらの小野(をの)をめざし ふと我は海の底へひそみさざなみ浮かぶ舟を見上ぐ舟歌(ふなうた)口に 我 舟見上ぐ其は我かたゆたふ舟 我にやあらんはたまた舟わたる海か否 それは彼か・・・我かこゝは夢か はたまたうつゝにか***今宵望月逢瀬の刻今宵望月逢瀬(あふせ)の刻月を望む我(わ)が思いが満たさるる時月が我(われ)を引寄せ 我(われ)を抱(いだ)く 月と我が一(いつ)となる時清(さや)かなる月影の道しるべ月は煌々(こうこう)と我をみつめ我を誘(いざの)ふ月と地に何の違いがあろうぞ夢と現(うつつ)に何の違いがあろうぞ我(わ)が心に刻まるる 象(しょう) こそ 真実(まこと)月よ我を抱け存分に抱け己(おの)を満たし我(われ)を満たせ月は人を狂わせるこれは人によってなのかもしれないけれど事実私は 狂気じみた思い に囚われるこれは 夢であり現である 現であり夢であるそんなふうに読んでいただけたら幸いでございます。にほんブログ村にほんブログ村
2015年06月03日

一昨日のお相手 茄子。 皮を剥くと手が茶色に染まるのよ〜。 この後素揚げして酔いました。 ノックダウン致しました(笑)
2015年06月02日

ご無沙汰しております<(_ _)> 昨日は茄子と格闘、今日はトイレ、お風呂と、絨毯を移動して、部屋の片付け。明日の夜は親戚一同を晩御飯に招待いたしました。今回は、外からキャバブと白米を頼んでもってきてもらうことにしてもらいました。わたしはお料理とサラダを作ります。Ghormehsabzi、Gojebademjun、Salad、鶏肉のトマト煮・・・・これに、もう一種類ぐらいキャベツかmacaroniをつかったSaladを作ろうかどうか・・・明日の様子をみて準備はしてあるから身体に任せることにします。お米を大鍋に二つつくる手間暇がなくなるというのは、なんとも気が楽になります!朝から料理してそして、夕方からガスに大きなお鍋をかけて、煮立てて、グラグラさせて、ザルにあげて、また鍋に戻すというのは、もう気候が暑くなってしまっているので、とても体力を消耗するんでしょうね。心では大したことないわよ、これぐらいって思ってても身体の方が正直!なんでしょう。食器類も27名分、準備しないと・・・ここまで書いた後、ピラティスのクラスに行ってきました。茄子と格闘して油酔いしたあと、それでも昨日はストレス発散とばかりに5キロ走りました。家事炊事の疲れというのはいけない・・・肩、腰、膝の全てが痛くなっていたけど、走ったら治っりました☆もう暑いので、走ると高熱をだしたときのように身体が熱くなる。水曜日は満月です。水曜日に満月となった月が欠けて行き、新月が観測された日からここはラマダン月が始まります。以下は2年前の5月に書いた歌です。素敵なお月様のお顔を拝めますように・・・・:*.swallowtail.*:・様より未発表画像拝借致しました。(C)Eternity 満月 Photo by swallowtail (1) ~ 月に望む ~ 水鏡に 微笑しおわす 月のごと 其の心に 忍び映えなむ望月よ 我が心を澄み澄みと 鏡のごとく 照らし明かせよ2013年皐月の望月の夜にほんブログ村
2015年06月01日
全41件 (41件中 1-41件目)
1


![]()