うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2008.07.04
XML
カテゴリ: 三人娘子育て三昧



昨夜は、そんなまな娘たち3人に「 白雪姫 」の絵本を読み聞かせてやった。

これまでも、なんかネコちゃんの「お風呂大好き、気持ちいい」とか「アンパンマン」だとか、ごく簡単なのは折に触れて読んであげていたが、「本格世界文学作品」は初めてだと思う。

目を輝かせて、真剣な面差しで絵本と僕を代わる代わる見つめる我が子の顔に、幸せすぎて思わず目頭が熱くなってしまった。
頭の中ではSMAPの名曲「ライオンハート」が鳴り響いていた。

白雪姫といえば、ドイツ民話をグリム兄弟が採録した、人類文学屈指の傑作。
内容的にもきわめて深い象徴性に溢れており、精神分析学の対象となるようなシロモノである。

以下に書くことは、知らない人には嫌がられるかもしれないが、知っている人にとっては常識であろう。
グリムの初版本(つまり原型のドイツ民話)では「継母の王妃(おきさきさま)」は実母であり、まさしくこれは実の母による娘への児童虐待の世界初のドイツ特派員報告。
白雪姫(スノー・ホワイト)コンプレックス 」という術語(ターム)もある。
畠山鈴香被告みたいな女だね。
実の父である王様の無能、父性の機能不全、あるいは不在も印象的だ。

のちに「七人の小人」と可愛らしく改訂されたキャラクターは、初版本では、梁山泊の悪人たちのような人殺しの山賊ども。
大菩薩峠の赤軍派みたいな連中か。

白雪姫は二度死ぬ。
ご存知、白馬に乗った王子様は姫の死体をもらい受けたが、白雪姫が蘇ったのは全くの偶然に過ぎなかった。
この王子様の元祖オタクなネクロフィリア(屍体愛好症)ぶりもけっこう指摘されるし、興味深い。

そして、ぬわんと、王子と姫の結婚披露宴で、鬼のような母である王妃は、身の毛もよだつ残酷な方法で公開処刑される。

まさに悪夢のごとき西洋残酷物語の代表であり、古いヨーロッパなどを扱ったコスチューム・プレイ(西洋時代劇)に我々がしばしば感じる、残忍な感覚が横溢していて本当にコワイ。

そもそも、最初に、王妃の命令に反して、姫を森に逃がした家来はどうなったんだろうか?気になって仕方がない。
まことに立派な振舞いだったが、事が露見した時、無事で済んだとは到底思えない。
断頭台の露と消えたか。首刎ねられて即死したか。
当時のドイツは群雄割拠だったから、バカじゃなければ、その前に他国に出奔・高飛びしたか。
いずれにしても、あわれ歴史の闇に葬られた、男の中の男であった。エライ。
・・・もっともこれも、ウィキペディアによると、猟師だったという。

・・・な~んてことを時折脳裏に浮かべつつ、子供向けにすっかりおとなしく改訂された白雪姫の絵本を読んだわけだが、それでもストーリーはけっこう波乱万丈で、読むのはけっこう気骨が折れた。・・・が、本当に楽しかったよ~ん。

「男はみんなオオカミよ~」(・・・それはその通りかもしれない。僕はクマだけど)の出典である「赤頭巾ちゃん」なんてのも、残酷のにおいがプンプンするね~。
なお、原題“Rotkäppchen(赤帽子ちゃん)”を「赤頭巾ちゃん」と訳した人は、本当に偉人だと思う。
まあ、これに限らず、昔の人は本当に語彙が豊かだったと思うよね。


桐生操 本当は恐ろしいグリム童話

さて、月も変わり、梅雨も後半に入った。
けさの当地は晴れているが、非常に蒸し暑い。
午後は大荒れの天気になるという予報になっている。

所属している結社「短歌人」の短歌詠草締め切りは、郵送で毎月12日必着なので、こちらの送付の締め切りは事実上9日、出来れば8日である。
9月号原稿の締切日が間近に迫ってきた。

今、まさに苦しみの酣(たけなわ)、毎月訪れる試練の時間である。
生まれつき、何ごとにつけ器用貧乏系な体質なので、なんでもそこそこ出来るが、そこそこに過ぎないのが自分の欠点だと自覚している。飽きっぽいし。

酒の次に好きな短歌でも、モティーフというかテーマというか、そういったものの絞り込み、設定が難しい。いつも苦しむのはそこらへんだと思う。

しかし、こういうのも慣れると悪くない。
精神的にメリハリというか、リズムがついていい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.04 18:08:19
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ @ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ @ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩 @ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ばらの都苑にてno .4 New! 蘭ちゃん1026さん

今日何食べた? じ… New! ナイト1960さん

温泉で温まりました New! masatosdjさん

たまのブルーデー New! G. babaさん

『京都 なるほど事… しぐれ茶屋おりくさん

ネコんでるネコ けん家持さん

別れ ミセスkarimeroさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: