うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2021.06.19
XML
Akechi_Mituhide.jpg





ときは今あめが下しる 五月 さつき かな


天正十年(1582)旧暦五月二十四日(もしくは二十八日)
連歌会「愛宕百韻」にて
* 本能寺の変は、同年旧暦六月二日(新暦換算6月21日)発生。

〔1〕時は今雨が下 る五月かな
(時節は今、梅雨が下界を覆い尽くし「領有」する五月だなあ。)

〔2〕土岐は今天が下 る五月かな
(わが土岐一族が、いま天下をしろしめす時の五月であることよ。)


 表向きの〔1〕の意味は、「降り続く梅雨の雨が、地上の全てを覆い尽して(いわば)占領してしまうよ」という、一種の気宇壮大なユーモアを漂わせた戯咲的で諧謔的な発句で、これ自体、教養ある武将にふさわしい風格の佳句ではないかと思う。 小室等「雨が空から降れば」 を連想する。

 ただ、〔2〕の、よく知られた政治的な意趣を読み取ることも十分に可能であり、短歌実作者の端くれとしての直観でいえば、確証があろうはずもないが、たぶん広く言われる通り本能寺の変における謀反の意思をほのめかしたと推測していいのだろう。

とき:「時」(時節、時季)と、作者の本姓の「土岐」を掛けている。

あめ:「天」と「雨」を掛けている。「天」が天皇(朝廷)の意味であるとする説もあり、ややうがちすぎかとも思うが、捨てがたい解釈である。

あめが下:天下。

しる:知る。しろしめす。 べる。治める。支配する。統治する。領する。占める。平らげる。「知事」などの語に残滓的痕跡。

五月 さつき :皐月。旧暦の五月。ほぼ現行暦の6月に当たる。梅雨時。語源は「さみだれ月」(梅雨の月)ともいわれる。「さつき晴れ」は、もと梅雨の晴れ間を言った。

* 江戸中期の儒学者・湯浅常山の戦国武将の逸話集『 常山紀談 』によると、本能寺の変・山崎合戦後にこの発句を知った秀吉らが「愛宕百韻」に同席した里村紹巴を詰問したが、紹巴は光秀の自筆懐紙を持参し、光秀の発句の部分を示した。そこには「下なる」を「下しる」に書き直した跡があり、当初は「下なる」であったものを、誰かが自分を貶めるために「下しる」と書き直したものと弁明し、追及をかわしたと伝える。本当は、最初から「下しる」とあったものを、咎めを懼れた紹巴が「し」を消したうえで改めて「し」を書いた小細工ともいう。
 仮に「時は今天が下なる五月かな」(時は今、天下の五月だなあ)でも意味が通らないことはないが、あまりにも凡庸になるように思われる。


200px-PD-icon_svg.jpg creative commons.jpg    明智光秀像

ウィキメディア・コモンズ  パブリック・ドメイン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.22 05:23:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ @ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ @ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩 @ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ばらの都苑にてno .4 New! 蘭ちゃん1026さん

今日何食べた? じ… New! ナイト1960さん

温泉で温まりました New! masatosdjさん

たまのブルーデー New! G. babaさん

『京都 なるほど事… しぐれ茶屋おりくさん

ネコんでるネコ けん家持さん

別れ ミセスkarimeroさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: