うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2023.05.23
XML

兼題は「お子様ランチ」。

『プレバト』について書こうとすると、俳句と短歌の違いはあれど、実作者の端くれであるわが身の非才をいやでも意識させられてしまうのだが、とりあえず自分のことは棚に上げて書こうと思う。


梅沢富美男

日の丸とグリンピースの残る皿

俳句らしい軽やかなひねりが利いている、名手によるさすがの秀句。
ひと・ものがなくなってゆくことは、日本文化・文学の重要な情緒である「もののあわれ」の原理である。
しかし、子供が食べ終わったお皿に、日の丸の旗とグリンピースだけは残っていたという諧謔味。まさに名人の技。


千原ジュニア

矯正箸はちりめんじゃこを摘まみけり

「矯正箸」という単語が、まずホームランである。何となく知っていて、幼い子供が使うものだと分かる。そして「ちりめんじゃこ」という、箸で摘まみにくい(が食べればおいしい)ものとの取り合わせが2ランホームランである。あとはこれをどうまとめるか。
上掲のジュニアの原作は、矯正箸を擬人化して、それを持っている子供を暗示した。

これに対し、夏井いつき氏の添削は、ちりめんじゃこを擬人化して
矯正箸の先にちりめんじゃこ笑う
だったが、これははっきり異論の余地があるんじゃないかと思った。

確かに上手いし面白いのだが、やや技巧的にいじりすぎではないか。
バラエティ番組構成上、無理やりいちゃもんをつけているのじゃないかとすら思われた。

原作は(対象へのクローズアップの視線の)淡々とした客観写生で、いわば、いわゆる「巨匠のノリ」さえ感じさせる。
好みの問題でもあろうか。尊敬申し上げる現代俳句の名匠・夏井氏にも、人間である以上、嗜好のバイアス(偏倚)はあるだろう。
「けり」や「かな」といった古風な着地がお嫌いらしいという噂は、本当なのかも知れない。


ビスケットブラザーズ・きん(番組初挑戦)

旗楊枝こっそり半ズボンのポッケ

夏井いつき氏添削。原作「旗楊枝忍ばす半ズボンのポッケ」。
お笑い芸人の、言葉へのセンスの良さが如実。


西山茉希(番組初挑戦)

添えられる家族の笑顔とさくらんぼ

【以下は、私ごときが偉そうに言えることじゃないのは重々分かっているが、偉い先生方は意外とここまでは言わないので、あえて私が悪役になって講釈します。】

売れっ子声優・ナレーター銀河万丈の美声で読み上げられた瞬間、スタジオに失笑が走った。「これを(番組として)どう処理すればいいんだ?」というニュアンスの、当惑まじりの苦笑である。

面白くもないし、ひらめきや自爆覚悟の破天荒な挑戦もないし、しかしながら、まあ何とかぎりぎり俳句らしき形にはなっているという線の、よくあるダメな初心者の句である。

ある意味で、一番たちが悪い。
MCの浜ちゃんをはじめ、コメントせざるをえないハイレベルの真剣な共演者に、迷惑すらかけていると思う。

私は西山茉希さんに何のうらみもないし、むしろけっこう好きなタレントではあるが、ご覧の通り、これはもう典型的な、「凡作」の見本と言わざるを得ないだろう。

最近の『プレバト』の俳句コーナーの水準は非常に高くなっている。よく見ている方なら先刻ご承知だろう。これはまずいなと即座に思った。

さくらんぼって、考えてみればけっこう鮮烈な印象のある果実である。初夏を彩る深紅の色、林檎のミニチュアのような形態、可愛らしい小ささ、口に含めば爽やかな芳香と甘酸っぱさ、買えばけっこう高価、しかも日本の国花の実でもある。熟すれば野鳥が大喜びで大挙して群れ成してついばんでゆく。
これらの特性をうまく生かせば、言語表現として大化けする可能性がある季語と言えよう。

作者の句は、言うまでもなく、これらの魅力を全く生かせていない。
なんといっても、中七の「家族の笑顔」という陳腐極まる凡庸な語句が、致命的だろう。

たぶん本人は、何に「添えられる」のか説明のない謎かけみたいなところで、多少ひねりを利かせたつもりなのかも知れないが、ただわけが分からなくなっているだけである。

偉い先生方は不言実行でくどくど言わないけれども、俳句はその400年の歴史で、和歌(短歌)1300年の歴史を吸収摂取しつつ、より研ぎ澄まされた表現に純化した、世界最高水準の、洗練された「詩」である。
このことは常に銘記すべきであろう。

初心者に対しても、凡作は凡作とはっきり宣告する夏井氏の「毒舌」は、実は最も親切と言うべきなのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.03 05:34:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ @ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ @ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩 @ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ばらの都苑にてno .4 New! 蘭ちゃん1026さん

今日何食べた? じ… New! ナイト1960さん

温泉で温まりました New! masatosdjさん

たまのブルーデー New! G. babaさん

『京都 なるほど事… New! しぐれ茶屋おりくさん

ネコんでるネコ けん家持さん

別れ ミセスkarimeroさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: