雨風しのいで♪建物よろず物語

雨風しのいで♪建物よろず物語

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

前chang

前chang

Calendar

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
むうみん6363 @ ほお。。。 勉強になった。です。 我が家も築4年半…
前chang @ Re:く・・・ kakkonさん コメントありがとうございま…
kakkon @ く・・・ まずは自分でできるメンテですが、家は建…
前chang @ Re:お疲れ様。(08/13) kakkonさん ご無沙汰です。コメントあり…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.01.11
XML
引渡し直前。瑕疵条項の確認はお済みですか?

お家はいろいろな敷地に合わせてそれぞれに作ります。

工場で製作したものをヘリコプターで吊り上げて設置して終わりとはいかず

プレハブ式でも土地に合わせて現場調整したりしますので図面ではわからなかったことなど。。

現場ではいろいろ発生します。プランそのものも隣接建物の関係で変更を余儀なくされることになります。

その都度解決していくわけですが、そこに無理があると瑕疵の発生予備郡となるわけです。

土地と建物を結ぶ設備配管等で無理してるケースは割りと多いようです。

性能保証を組み込んでいればある程度安心できますが瑕疵の原因の大半は複合要因なので

原因が特定できずに放置されたり保証外といわれることもあるので注意したいところ。



参考:住宅保証機構
短期補償基準 住宅紛争処理の参考となるべき技術基準


また瑕疵には建物の不具合だけではなくいろんなケースがあります。



・便所を鬼門の方角に設置したことが建物建築工事契約における目的物の瑕疵にあたると認めた事例

・地震による亀裂・地盤沈下等の発生により宅地売主に瑕疵担保責任があると認めれらた事例

・補修方法として瑕疵ある部分のみの修復では足りず建替えが相当であるとし、注文者から請負人らに対する建替え費用、代替建物の賃料、引越し費用、鑑定調査料、慰謝料、弁護士費用等の損害賠償請求を認めた事例。

などなど。。。

業者に問い合わせることはもちろんですが判例を探してみることで解決の糸口がつかめることがありますので、トラブル時には参考にしてみてください。


引渡し直前!

弁護士泣かせの建築紛争解決法
「弁護士泣かせの建築紛争解決法」著:東京弁護士会
対話形式もあり、瑕疵についても解説しています。
家とは長いお付き合い。。
あらかじめ知っておくと予防や解決が早いかもしれませんd(^^)
値段も\1890(税込)とお手ごろ^^

ご参考に。。
笑顔絶えない素敵なマイホームでありますように。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.11 14:01:42
コメント(2) | コメントを書く
[ファシリティマネジメント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: