雨風しのいで♪建物よろず物語

雨風しのいで♪建物よろず物語

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

前chang

前chang

Calendar

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
むうみん6363 @ ほお。。。 勉強になった。です。 我が家も築4年半…
前chang @ Re:く・・・ kakkonさん コメントありがとうございま…
kakkon @ く・・・ まずは自分でできるメンテですが、家は建…
前chang @ Re:お疲れ様。(08/13) kakkonさん ご無沙汰です。コメントあり…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.01.21
XML
カテゴリ: エピソード
初めてお話を聞いたのは1年ほど前でした。

駅前の小さく歴史ある町。
駅前という理由だけか思えてしまう程、商業地域なのに低層の住宅が多い。

そこに高層ビルが建つ計画が持ち上がり、建設会社は近隣に工事の案内を始めていました。

そこで話がありました。

「いますぐ工事を中止にできないか?」

相談者は工事現場の目の前の2階建てのお宅でした。。
位置的にこのお宅が他のどのお宅より工事の影響を受けやすい状況。。
地元の建設反対の声は遠い。。地域活性化がかかってるからだ。


圧迫してくるような目の前の建物。。窓を見るのも嫌だという。

その日から、月に4~5度伺い、毎回3~4時間話を聞く。。
この地で生まれてから今までのこと・・
どんなに頑張ってきたか・・
これからの余生・・
環境が変わることへの不安・・
工事現場員の説明不足からくる不信・・

話は巡る。それをじっくり聞く。。なにか解決の糸口があるはずと。。。

工事がいよいよ始まり、騒音もひどくなったある日、倒れられた。。
繊細な心の方。。めまいを起されたとのこと。

「工事し建物が建つのは法律で認められてるから仕方ないと思っても、なぜ自分の家だけがと思ってしまう。」


もう転居するしかないと。。。

思案を重ね、家の改造を提案する。工事現場が見える窓を出窓にするのだ。。

なぜ出窓にするのか・・
1.空間の広がりが窓から見える工事現場との距離を心理的に延ばす。
例え20cm程度でも効果はある。


そこに見える馴染んだ風景。

3.何かアクションを起すことで受身にならず前向きに捉えれる。

長い時間話合い、見つけた答え。。時間をかけたからこそ出た答えでもあった。
その改造が昨日終わった。

「なんだか気持ちが楽になったわ」
予想以上に効果があったよう。それはとことん話し合ったから。。

4時間かけて今までを振り返り、話を聞く。
「ここまでよく頑張りましたね。居場所を勝ち取ったんですよ」と声をかけた。
帰りの寒さしのぎにといただいた焼酎がしみる。。笑顔でわかれた。

愚痴から始まった話・・愚痴は頑張ってきた証だと思います。。そして解決のヒントがそこにある。
愚痴を大事に・・否定することなんてないと思えた案件でした。^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.21 10:40:14
コメント(6) | コメントを書く
[エピソード] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: