全10件 (10件中 1-10件目)
1

図書館で借りた 殺人鬼がもう一人 若竹七海著 光文社 を、読みました。 けっこうブラックな話ばかりだね。
2019年02月26日
コメント(0)

今日はいい天気。 洗濯物も外。 断捨離を始めることにした。 とりあえず着ない服とか。 毛皮のコートを一枚捨てた。 同僚にもショールとか服あげた。 1番問題は布だな。 処分したいのは山々だけど、必要だし。 アパートで1人暮らしをするというコンセプトでやってみようと思う。 そうすると要らないものが見えるかなと。 図書館で借りた まつらひ 村山由佳著 文藝春秋 を、読みました。 先週3冊借りて2冊返したら、4冊来た! で、これは3人予約ありだからね。 最初は?!なドキッとする話からしみじみと心の奥にしみるものまで。
2019年02月26日
コメント(0)

図書館で借りた 月虹の夜市 日本橋船宿あやかし話2 折口真喜子著 東京創元社 を、読みました。 連作短編なんだけど、順番がけっこう前後している。 思わず、これ誰だっけ?となるなあ。
2019年02月26日
コメント(0)

ランチタイム読書で 山手線謎日和2 知野みさき著 ハルキ文庫 を、読みました。
2019年02月16日
コメント(0)

図書館で借りた 跳ぶ男 青山文平著 文藝春秋社 を、読みました。 難しい! 親からも見捨てられた主人公が能の才能を縁に藩主の身代わりとしてその才能を開花させていく。 そのはてにあるものは。 能の言葉が難しいし、人名もまた然り。 でもなんか一気に引き込まれて読んでしまった。 金沢は昔から2階から謡が降るといわれたんだよね。 小2の頃、親の転勤で祖母の家にいた。 そのおかげで、謡小督が謡えた。 ま、あっという間に忘れた!
2019年02月12日
コメント(0)

高松ぶどうが100年だそうです。 すごいね。 で、図書館で記念の講演があるので ぶどうモノを集めている。 で、タペストリーをお貸ししたけど、ついでにブローチも作ってみた。
2019年02月12日
コメント(0)

雪は降ったうちに入らないほどだけど寒いわ。 図書館で借りた 新宿の猫 ドリアン助川著 ポプラ社 を、読みました。 以前、あん を読んでよかったから。 これもほんのり心があったまるけど、ちょっとキズが残るような。
2019年02月12日
コメント(0)

先月文庫の新刊案内で見つけたのが2巻目で、残念ながら店にはなかったから1巻を図書館に注文だした。 そうしたら、なんと名古屋市名東図書館の蔵書が来た! 今までで1番遠くからきた? すごいな〜。 なかなか面白い話だった。 2巻目がタノシミ。 つくもがみと同時に届いた2冊も予約付きだから、頑張って読まねば!
2019年02月06日
コメント(0)

図書館で借りた つくもがみ笑います 畠中恵著 角川書店 を、読みました。 つくもがみが、いたら楽しそうだけど、厄介だろうねぇ。 うるさそうだし。 100年以上前のキルトもあるけど、ワタシの作るキルトは絶対もたないし。 なんてことを考えてしまった。ハハハ 畠中恵さん、いつもおもしろい!
2019年02月06日
コメント(0)

ランチタイム読書で 絵草紙屋万葉堂 鉢植えの梅 篠綾子著 小学館文庫 を、読みました。 おいちシリーズの人ですね。 んー、なんというか物語のテンポがちょっとないなあといった感じに思える。 時間切れでここで読めなくても、ま、いっかと。 と、いいつつ続き物は読んでしまうワタシ。
2019年02月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()