みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

KDDI(9433)---ローソ… New! 征野三朗さん

日本はウクライナと… New! Condor3333さん

2024 2Q終了 New! bluebonnet7385さん

【監視】四季報夏号… New! わくわく303さん

株主総会のカラー New! slowlysheepさん

運用成績・ポートフ… New! lodestar2006さん

【6月運用成績】月… かぶ1000さん

メモ 4畳半2間さん

2024年6月の運用結果 snoozer8888さん

韓国系が活躍? モンゴル2008さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 3, 2023
XML
カテゴリ: 投資本書評







株式トレード 基本と原則 (マーク・ミネルヴィニ著、パンローリング、2018年)








 の第6弾です。






 今日は、第10章 並外れた成果を上げるための8つのカギ から。









 ​
大きな成果を上げるための4つのカギ





 第1のカギ - タイミングを計る



 率直に言えば、人生でもトレードでもタイミングがすべて。







 第2のカギ - 分散しない



 あなたが何を聞き、何を読んでいようと、個人投資家が幅広く分散する必要はない。


 適切なときに最高の銘柄に集中投資する必要がある。







 第3のカギ - 銘柄の入れ替えはタブーではない



 重要なことは、売りシグナルが点灯したら手仕舞うことだ。あるいは、ほかの銘柄のほうが魅力があると思ったら、魅力に欠ける銘柄からそちらに乗り換えることだ。トレーダーは持ち株と結婚しているのではなく、「デート」をしているだけだ。



 資金は常に最も良いパフォーマンスが得られそうなところに移して、リスクにさらしている資金は問題がある状況からほかに移すべきだ。



 エッジがあるのなら、銘柄の入れ替えは良いことだ。








 第4のカギ - リスクとリターンの比率を常に維持する



 損失に対しては短期的な手法を用いて、一方、利益に対してはある程度、長期の手法を用いるべきだ。それは損切りは早く、利は伸ばすということを意味する。











 このミネルヴィニの指摘には全面的には賛同しかねるところもありますが、「並外れた利益」を目指すためには非常に重要な考え方であるとも感じます。ただ熱意と力量が乏しい投資家が真似するのはちょっと危険かもしれないですね。(汗)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 3, 2023 02:08:03 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: