全20件 (20件中 1-20件目)
1

夏休み、そして期末試験が終わり、次女が学校から預かっていたウーパー君が学校に帰って行きました。(今や中高は2学期制なので、9月中旬が試験なのです)最後は、顔を近づけると「腹減った」と立ち上がるようになりました。サンマでしょうかプリンでしょうか
2006.09.29
コメント(2)

晴れすぎて、きれいに撮れませんでした。どうも気にいらなかったので、写真を追加しましたが、あまり変わり映えしないなー。
2006.09.29
コメント(0)

晴れすぎて、きれいに撮れませんでした。少し修正しました。結局、3日連続12時を過ぎていた。さすがに今日一日眠かった。午後、試験研究費の本部長審議があり、認可してもらった。機嫌がよかったのか意外にすんなりと決まった。すんなり行きそうだったので、ついでに3年分の費用も言ってしまった。この開発うまくいくといいけどと思っているが、少人数でやっているのでちょっと怖い。思い入れが深くなると、客観的に評価ができなくなるおそれあり。
2006.09.28
コメント(0)
昨日は、3年目社員のローテーションに伴う異動で本社に挨拶に来たので送別会を開いた。当社は、営業を含む事務部門はほぼ強制的に異動させます。NY君。YからSへ。頑張ってほしい。帰宅25時今日は、本社からSNへ異動するINの送別会。部で開催。栄転かな。こちらも頑張ってほしい。帰宅24時残るほうがつらいね。仕方ないけど。明日、あさっても飲み会がひかえている。
2006.09.27
コメント(2)

バイエタノールについて書くつもりで資料を会社から持ってきたが、くじけたので羊蹄山の写真を掲載この日の昼食ゆっくり食べる時間がなかった。コロッケは次回載せる京極の噴出し湧水で購入100円。ちょっとコショウが利きすぎていた。
2006.09.25
コメント(2)

22日の昼と23日の朝の写真を撮ってみた。日差しと明るさでこんなに色が違います。何しに札幌に行っていたんだろうって。もちろん仕事です。これは絞りを変えました。昼は人が多くて、できるだけいなくなる瞬間を狙いました。朝は散歩の人しか見当たりませんでした。絵葉書的になってしまった。快晴、気持ちのいい日でした。次回も23日の写真の続きの予定です。
2006.09.24
コメント(4)

北海道のお土産です。道の駅「フォーレスト276大滝」でGet!500円今、旬はジャガイモ、カボチャ、トウモロコシ、キノコなど人参はバケツに詰め放題100円でした。わかったこと。ジャガイモ10kgでも20kgでもたいして売値が変わらないこと。どうして?実は小生、キノコは苦手です。好き嫌いはいけません。今日NHKのこどもニュースでバイオエタノールを特集していましたね。
2006.09.23
コメント(0)
札幌(北海道支社)に勤務した(&勤務している)OB会があった。小生は、OBながら現役なので、支社状況報告には出席せず(この時間はお仕事)、JRタワーで行われた立食から参加。70才を超える方もいらっしゃり、OBのほうが元気元気。現役がエネルギーをもらった一日でした。2次会、MT課長に付き合ってもらい勝手に3次会(HG課長がいました)までいき、11時30分解散。札幌ガーデンズホテル泊(7月まで札幌勤務だったので、札幌のホテルよく知らないので、あちこち泊まって気に入るホテルを探しております)今まで比較的いいホテルかなと思っているのは、すみれホテル、法華クラブ札幌そしてガーデンズパレスです。
2006.09.22
コメント(0)
地震があったということで避難訓練があった。午後2時30分から、約1時間その後5階で火災が起きたという想定。23階から、避難袋を持って階段で降りる。7-8分かかるのだそうだ。最後は目が回っていた。道路からビルを見たら、ガラス、ガラスの高層ビル群。これじゃ、外にでないほうが安全みたい。運動不足には大変な一日でした。明日夜から北海道です。23日に戻ります。
2006.09.20
コメント(0)
こんなサイトがあるプログに紹介されていました。へこれが小生の結果。手相と同じで占いのようなものかな。会社の社員教育でも使われているとか。(素直に結果を信じたくない)性格 自分の人生をタップリと楽しんで居る、云って見れば幸せなタイプです。それは貴方が、男で有っても、女で有っても、又、お金持ちで有っても、貧乏で有っても同じ事で、性別や貧富の環境に関係なく、苦しみの中に楽しみを見つけ、悲哀の中に喜びを見ていけると云った風に、心境の自在さ、無碍さと云うものを持っている稀少なタイプです。云い換えれば、人生を達観している人と云うことが出来ます。何事も合理的な判断の基に、割り切ったものの考え方を出来る人で、喜怒哀楽の感情の豊かな人です。又、人生を自分の為に生きる知恵と方法を、良く心得ている人でもあります。 恋愛・結婚 貴方の場合は、結婚しても良し、結婚しなくても良し、どんな境遇に置かれようと、男なら男らしく、女なら女らしく、生きて行けるタイプです。例えば、晩婚の見本のような存在になった場合でも、決してギスギスした容貌や態度になる事は少ないでしょう。それは趣味や娯楽が豊かで、これだけが命の綱と、何か一つに執着するタイプでは無いからです。だからと云って、アンチ結婚を勧める訳では決して有りません。貴方の場合は、結婚した方が、より幸せになれるタイプだと思うからです。 職業適性 性格から判断すると、大概の職種はこなして行ける巾の広さを持ち合わていますが、最も御勧めしたいのは、芸能、芸術、文芸の分野に関連した仕事です。そうすれば、好奇心が旺盛で自由闊達な感情の持ち主である貴方の特性が、高い判断力、実行力を土台にして、生き生きと伸ばされて行く可能性が大きいのです。一般会社勤めの場合は、企画宣伝、商品開発、営業などの部署に適応性があります。 対人関係 人付き合いの場で、今後もう少し気を付けた方が良いと思われる点は、合理主義に徹した計算高さを、余り表へ出さないようにする事と、自由奔放な言動を、なるべく控え目にして行く事の二つだと思います。
2006.09.17
コメント(4)

小生の手相はこのとおり。右も左もほぼ同じ(細かく言うと違うかもしれないが)簡単に言うと、頭脳線が退化しているのです。飲み屋のお姉さん方には、「あーらいい手相ね」とよく言われるが、今までからっきし「いいこと」がないのであります。実は、この前、一緒に飲んだTSCのSZ部長も同じだったのです。これはちょっとショック。(怒られるかな)手相も信じませんが、血液型はもっと信じておりません。赤血球の血液型で性格が違うわけありません。もしそうであれば、欧米人はO型ばかりまので、みんな同じかいと言いたい。血液型はわかってから、まだ110年位なのです。よって、飲み屋ではいつも血液型をC型と答えております。
2006.09.17
コメント(2)

長い一週間が終わり、本日休日。沖縄地方に台風13号強酒KTちゃん先週から沖縄なんだそうで、大丈夫だろうか。本日、北海道からカボチャが届いた。これから1ケ月どんな料理が出てくるだろう。腰のほうは相変わらず。明日病院に行こうと思う。
2006.09.16
コメント(0)
何か難しいタイトルになってしまった。米国:本年大統領一般教書演説でバイオエタノール普及を強調 国内農業保護とエネルギー政策であります。 原料はトウモロコシ ブラジルと同様直接ガソリンに混合しています。ブラジル:サトウキビ由来粗糖からエタノールを製造しています。 世界で唯一輸出能力があります。 製糖工場の隣にエタノール工場があります。 (行ったかのように書いていますが、行ったことありません。行ってみたいなー。)欧州:エタノール+イソブテン→ETBEにしてガソリンに混ぜています。 欧州は、バイオディーゼルとバイオエタノール両方を推進しています。日本:環境省、農水省がエタノール直接混合、経済産業省はETBEを推奨しており、対応バラバラ。 3省庁とも新しい産業になる可能性があるため、主導権争いをしているところ。 あ-情けない。腰はだいぶ落ち着いてきたものの、30%くらいか。鎮痛剤に頼っています。
2006.09.14
コメント(2)
一昨日夕方あたりから腰に激痛が走った。昨日朝、起きることができない。何とか起きたのだが、激痛は収まらない。限度を超えた痛み。なんとっも表現できない。結局、近くの整形外科に行き、レントゲンを取り、鎮痛剤、コルセット、座薬をもらってきて会社はお休み。クーラーの風さえも当たると痛みをおぼえる感じだった。(表現してしまった)今日はなんとか落ち着き(ちょっと根性を出し)出社。皆様。お体大切に。来週末、札幌なので、なんとしても直さなくては。
2006.09.13
コメント(0)
毎日、関連する記事がでています。この燃料は、小泉首相がブラジルに行ったときに日本では大きく報じられました。今は米国、ブラジル、欧州諸国、中国などが生産をしています。用途は、ガソリンに添加用です。E10とは、ガソリンに10%混合させたものといいます。欧州のアルコールはETBEというものにしてから混合しています。日本は、沖縄、岡山県などで実証試験が、堺市ではプラントを建設中で、やっと始まったというところです。(ちなみに実証試験はE3です)原料は、今のところ、米国はトウモロコシ、ブラジルはサトウキビ、フランスはテンサイ(ビート)です。シリーズもので書いていくつもりです。ご質問があれば、もちろんわかる範囲でこの中で回答していきます。今日の関東地方暑かった。
2006.09.10
コメント(2)
経団連ホールでシンポジウムがあった。将来の自動車燃料はどうなるか。5-600人くらいが傍聴していたようです。結論はよくわかりませんがでしたが、車の燃費向上、ガソリン車かディーゼル車か、ハイブリッド車、燃料電池車の導入、BRICS諸国等々の動向、そもそも石油はどのくらいあるのか(利用できるのか)、バイオエタノール・バイオディーゼルの導入などなどまじめに10時から3時まで聞いていました。バイオエタノールについては、おいおい書いていきます。そのあと3時から15分くらい隣のビルにいる中学・高校が一緒だったON氏にあい、3時45分から15分M総研のKN氏に会い、16時30分TS社MH氏に行き、30分仕事の話をして、18時から一気に居酒屋「素材屋」に流れました。メンバーは急に増え、MH氏の上司SZ部長、OG監査役、MJのTK氏の5人。2次会ありで、9日午前1時帰宅。「素材屋」ではほとんどの女性は中国人で注文を事務的に取っていたのが印象的でした。ワインを注文したら、15分もかかるって。どこにおいてあるのでしょう。
2006.09.08
コメント(2)
昨夕から今日にかけて8日の会議の資料つくり。昨日、急に言われて作り始め。小生は、国内。WK君は輸出Gなので、海外分。二人でメールでグチをいいつつ作っていました。彼のメール 第5版目でいろいろ打ち合わせをしていったら最初に戻ったというもの。当方から 資料と方針 いつまでたっても 結論出ずなんてね。小生は書くことがほぼ決まっていたので、全6時間で作りましたが、WK君18時でまだ作っていたな。明日夜は、TSCの方と懇親であります。この会議の慰労会をするという誘いもありましたが、楽しいほうを選んでしまいました。サラリーマンとしては失格であります。
2006.09.07
コメント(0)

昔、こんな駅が少し話題になたっけ。覚えていたら古い人??2-3年前撮影しました。
2006.09.04
コメント(4)

とは言っても、写真は3枚です。26日の続きです。然別から鹿追経由十勝清水。鹿追の道の駅で例のカボチャを買いました。十勝清水で地元のソバ屋で昼食そして少し遠回りして帯広に入りそのあと愛国駅に行き、空港へという道のり愛国駅はその昔有名になりましたよね。(実は初めて行きました)間に小生が○○年前に利用していた羽帯(はおび)駅の写真を撮りました。
2006.09.02
コメント(6)
昨日、「納涼、焼酎を楽しむ会」が開かれた。幹事はKT女史。この方が一番強いのではないかと思う。会社の先輩が、焼酎を用意してくれた。場所は、16階にあるPRM焼酎は、伊佐美(おおよそ1万円だそうだ)一升瓶1本伊佐大泉一升瓶3本群がった人、14-5人今日聞いたところ、結局伊佐大泉は全部空けたそうだ。伊佐美はどうしたんだろう。味は、伊佐大泉のほうが、芋焼酎らしい味。伊佐美は、上品かな。ということで、本日は二日酔いでした。NJも二日酔いとのこと。仕事は調子がでないので、さっさと定時で帰ってきました。そうそう、昨日某所から補助金をもらいました。お祝いをしなければ・・・本気で開発をしなければならなくなりました。
2006.09.01
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1