全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
今日の弁当は、目刺し弁当。目刺しは、随分前に1匹だけ、冷凍していたものが役立ちました。捨てなくてよかった。豚肉とピーマンの回鍋肉風だし巻き卵赤ウィンナー、沢庵クロアチアりんご ポチッとお願いします。 寒くなってきました。こんな季節になると食べたくなるのが「豚汁」具に何を入れるかとか、必需品は何かという日記を以前書きました。で、ふと見ると豚汁で頭を悩ませて論争があるという記事。それは、「ぶたじる」か「とんじる」かというもの。何でも2チャンネルでは1年間も論争が続いたとか。うちは、あれ?どっちだっけ?今日のにゃんこは、「日向ぼっこをするあんこ」。二匹でバトルも好きだけどじっと日向ぼっこするのも好きみたいです。それにしてもあんこは、男前だ・・・と親バカがここに・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
2012.10.31
コメント(12)
![]()
今日のお昼は出先でうどんを食べたので弁当はなし。写真は、アップし損ねた先週の金曜日の弁当。名付けて「豚丼弁当」かな。豚のしょうが焼きを丼風に盛り付けました。おかずは、里芋としめじの煮物だし巻き卵ピーマンの塩胡椒炒めトマトクロアチアりんご ポチッとお願いします。 来春の花粉量が今年の1.7倍とか2倍とかの予報のニュース。今年でも症状は酷かったのにその2倍とは・・・勘弁してほしい。ヨーグルトを食べれば体質改善出来るというのは本当だろうか?今日のにゃんずは、奥さんと一緒に「仲良く爆睡中のにゃんこ」勝手に撮った。勝手に載せたと叱られるかな?もちろん猫じゃない怖い人にです(笑)
2012.10.30
コメント(10)
![]()
今日は、久しぶりに平日の休みをもらい、のんびり・・・と言いたいけど、3杯分洗濯と午前中は家庭菜園で草抜きや肥料やり。午後から、奥さんの手術のムンテラ(家族への説明)がありました。待ち時間が長かった。膝の専門医に診てもらった結果はやはり、半月板+前十字靭帯断裂・・・12月中旬に手術して6週間の入院が決定。仕事復帰は手術から3か月後だそうです。お昼ごはんは、農作業で暑かったので初収穫の大根で「おろし蕎麦」辛い大根が好きなので来年は、辛味大根を蒔こうかな。昨日の晩ご飯は、まぐろの刺身二種。普通のわさび醤油とコチュジャン和え。コチュジャン和えは、コチュジャン1.5、醤油0.5、ごま油1の割合でタレを作る。長ネギか玉ねぎのみじん切りで混ぜるだけ。あれば、うずらの卵を乗せる。前に作った時にも書いたけど、まぐろのピリ辛ユッケです。シシャモレタスの酢味噌和え蕪と茄子の糠漬け ポチッとお願いします。 今日のにゃんこは、お姉ちゃん(少しだけ写っている長女)と眠るにゃんず
2012.10.29
コメント(13)
![]()
今朝は、単身先の自治会での早朝掃除。5時起きで単身先に戻り掃除に参加。引き続いて、午前中は仕事でした。折角の日曜なのにのんびりできない。午後は、昨日借りてきたジョニーデップの「ダークシャドウ」でも見ようかな。昨日の晩ご飯は、カワハギの煮付けがメインかな?小さ目のウマヅラハギとマルハギ。魚の行商のおばちゃんから買ったので新鮮。ウマヅラ3匹とマル2匹で200円。ニラたっぷりの麻婆豆腐は二女のリクエスト。冬瓜の煮物ほうれん草のお浸し雑炊(前日が水炊きだった。奥さん好みの汁がいっぱいの雑炊。汁かけご飯みたい。) ポチッとお願いします。 今日のにゃんずは、「お母さんと一緒のにゃんず」抱っこされて外に出たら、怖くて後ろを向いてしまいました。なので、後ろに回ってパチリ。二女から聞いたネタ声優さんが、関西に仕事に行く途中、小学生が使う「 ねん くみ なまえ」とあるノートを見て何か面白いことをと考えたそう。関西に行く途中なので関西弁で考えて「お前、なんやねん(年)、どこの組や、なまえ言うてみぃ!」だそうです。
2012.10.28
コメント(14)
![]()
今日は、いい天気。休みだけど、奥さんの出勤に合わせて早起きして洗濯して家庭菜園へほうれん草や人参の間引き。大根の初収穫、小松菜とブロッコリーの植え付けを行いました。そんな、人参葉を使った白和え。白和え大好きなんです。【レシピブログの白だしを使った「ホメられ料理」レシピコンテスト参加中】【材料】2人前・人参葉 一束(ほうれん草でも可)・豆腐 1/2(150グラム)・白みそ 小さじ1・砂糖 小さじ1・すりごま 小さじ1・ヤマキ割烹白だし 大1【作り方】1 人参葉は、茹でて冷水にさらして色止めをして、よく絞って3cm幅に切る。2 豆腐はレンジで1分加熱して水切りをする。3 人参葉と豆腐を混ぜて、白みそ、砂糖、白だしを混ぜる。※ 人参葉の量により、味が変わるので白だしは小さじで味を見ながら追加する。お昼ごはんは、父のリクエストで寒鰆の押し寿司母がリクエストされていましたが、面倒なので断ったという話を聞き作ってあげました。中には、実家で初収穫した里芋の煮たもの(1.5cm角)が入っています。飾りは山椒の葉と酢橘の皮。香りがいいです。 ポチッとお願いします。 にゃんずの写真は一向に撮れません。動きが速すぎる。バランスボールの上に乗るあんこを撮ったけど、ブレてます。(ボールは箱などで固定)カズこと三浦知良選手がフットサルの日本代表で初ゴールを決めたとのニュース衰えと戦いながらもあくなき挑戦を続ける姿勢に頭が下がります。割烹白だしの料理レシピ
2012.10.27
コメント(11)
![]()
今日の弁当は、「ししゃも弁当」と名付けたけど、「散らし寿司弁当」かな?いやいや、主役はアレです(笑)復活の「クロアチアりんご」(格子模様の飾り切りの名前)りんごの季節がやってきました。昨年は高くて滅多に登場しなかったクロアチアりんご。今年は普通の値段なので復活です。散らし寿司は、冷凍していたもの。錦糸卵だけ作りました。ピーマンともやしの塩胡椒炒めだし巻き卵竹輪、柿、トマト、赤ウィンナー ポチッとお願いします。 石原都知事が、辞職して新党を結成するとのニュース。何とかこの閉塞感を打破してほしい。石原さん80歳。エベレストに挑戦する三浦雄一郎さんも80歳。日航の立て直しを行った稲盛和夫さんも80歳。みなさん、80歳でまだ現役。前向きに頑張ろうと思います。にゃんずの写真はとうとう在庫切れ。週末仕入れに帰ります。寒くなったから、あんこのふわふわの白い手が手袋のようで温かそうです。(昨日の写真)皆さん、献上品を期待されているんですね(笑)
2012.10.25
コメント(13)
![]()
今日の弁当は、「豚焼肉弁当」と命名。豚ロース肉とピーマンを焼いて、焼肉のタレで味付け。回鍋肉を作る余裕がなかった・・でも、それなりに美味しいから、いいか。ネギ入りだし巻き卵かぼちゃのソテーキャベツの塩昆布和え柿ふりかけ ポチッとお願いします。 韓国の辛ラーメンのメーカーのラーメンから発がん性物質が検出されたとのニュース。1級指定の物質らしい。辛ラーメンは、たまに食べるので心配です。今日のにゃんずは、「カメラ目線じゃないあんこ」いつもカメラ目線が多いので、逆に珍しい写真。(昨日の肩乗りでもカメラに向いている)あんこは、素早さが出ています。先週末は実家で窓のところを飛んでいた虫を捕まえました。噂では、猫は獲物を捕まえるとご主人様に褒めてもらおうと献上にくるとか。「そのうちに、『せせらぎ』を捕まえたりして」と話していますが、献上はされたくないな。せせらぎ・・あの茶色い虫を我が家ではそう呼んでいます。8月5日の日記
2012.10.24
コメント(10)
![]()
急に寒くなりました。つい10日前まで短パン半袖で早朝ジョギングをしていたのが嘘のような寒さです。今朝は、弁当用にご飯を炊いたものの、おかずが全くなくて弁当は断念。お昼は、うどんを食べました。乗せる画像がないので、実家で食べたカレーうどん。最近、閉店した近所のカレーうどんの名店の味を再現しました。筍と油揚げが入っているのが特徴。店のは、甘辛く味付けした椎茸も入っていますが。カレーライス用のルーカレーじゃなくて、汁を普通のかけうどんのように飲めるタイプ。 ポチッとお願いします。 実家の晩ご飯での会話二女「私は、鼻血がでやすい体質や」奥さん「私は一度も出たことがない」長男「嘘、俺も何もしてなくてもツーと出るときがある」私 「それは、○○家の血やな。」長男「当たり前や。鼻から出てきたのが隣の橋本家の血やったらびっくりするわ!」二女「そうそう、右からは橋本家、左は鈴木家の血が・・・」奥さん「誰の血や!!」いや、体質の問題ですけど・・・・・一同、大笑い。長男久しぶりのホームラン。またもおバカな会話で楽しむ家族でした。今日のにゃんずは、そんなお兄ちゃんの肩に乗るあんこときなこ。君たちは、インコか・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
2012.10.23
コメント(9)
![]()
実家で作った弁当。特に変わったものはありません。タイトルが難しい。しいていえば、ピーマンとエリンギのカレー炒め弁当かな?ベーコンを入れているので塩胡椒はなしで、カレーパウダーで味付けだし巻き卵天ぷら餃子葡萄、梅干し ポチッとお願いします。 今日のにゃんずは、「猫じゃらしで遊ぶ」です。バトルの間で猫じゃらしで遊ぶ二人。軸の噛み噛みも大好きです。にゃんこは可愛いけど、いい写真を撮るのは難しいです。今日は、職場の飲み会。限界かな。明日、巡回コースは訪問させていただきます。
2012.10.22
コメント(6)
![]()
昨日の晩ご飯は、久しぶりの揚げ物。鶏のから揚げです。もも肉と手羽中のから揚げ。コノシロのフライ。サラダは、キャベツと間引き春菊。春菊のほろ苦さが美味しかった。鰹はたたきじゃなくて、刺身で食べました。畑の冬野菜の間引きの季節。ほうれん草、春菊、蕪を間引きしました。間引き菜はやわらかくてアクもすくない。間引き菜、最高! ポチッとお願いします。 にゃんこ達のバトル。いつ動画で取り始めるかが難しい。今回は、猫キックと噛みあいメイン。この画像を撮った後、ジャンプして威嚇した後、首投げがあったけど撮れず。次回に挑戦。体の大きいきなこよりもあんこの方が俊敏で強いです。昨日の夜は、二女から借りた「ちはやふる」という競技カルタの漫画を読み始めました。面白いので10巻まで一気に読んでしまった。「無駄美人」とか笑えるところも多いのでお勧めです。絵もうまい。
2012.10.21
コメント(14)
![]()
昨夜の遅めの晩ご飯は、実家で水炊き。軽く飲んだら、疲れて眠ってしまった。「軽くじゃなくてかなり飲んでたから、酔ぱらって眠ったんだろう」とは隣にいる二女の突っ込みということで、正しくは昨日の晩ご飯。「ささ身de焼き鳥弁当」味付けは、醤油麹、醤油、味醂、砂糖、酒ネギ入りだし巻き卵ピーマンの塩胡椒炒めかぼちゃのソテー間引き人参葉のお浸し胡瓜の糠漬けウィンナー星人、柿、かまぼこ ポチッとお願いします。 奥さんの怪我へのお見舞いコメント有難うございます。どうも、半月板は間違いなようで、12月に手術の予定です。かなり先ですが、手術日が空いてないそう。靭帯は、執刀医の詳しい検査を受けないとわからないけど、前回は靭帯はセーフでした。今回も靭帯は無事ならいいのですが。それまでは、大きな装具をつけて過ごしています。「手術はやめて、装具をつけてだましだまし過ごしている人もいるよ」と忠告する人もいますが、まだ、50前なのにこれから先、ずっと装具という訳にも行かず、手術を選択。仕事中のことなので労災になるのが救いかな。今日のにゃんこは、「猫じゃらしと遊ぶあんこ」バトル画像を撮りたいけど、早くてかなり難しい。撮影をやめたとたん、首投げが決まったりします。
2012.10.20
コメント(13)
![]()
今朝は、茄子メインのラタトゥイユをアレンジしたスパゲッティでした。スパゲッティは茹ですぎて余ったので弁当にもナポリタンとして入りました。まあ、メインは豚肉とエリンギのカレー炒めですが。だし巻き卵じゃがいものイタリアンハーブ炒めかまぼこ(挟んでいるのは紫蘇の実の醤油漬け)梅干し、柿 ポチッとお願いします。 今日のにゃんこは、「遊び疲れた二匹」追いかけっこにバトルにと遊び疲れた二匹は、放っておくと眠ります。写真に気づいて、きなこが目をあけたけど、すぐに眠りました。奥さんの受難少し前に仕事中に転びそうになって膝をひねった奥さん。足が痛い、水が貯まっているかも・・と病院で診てもらいました。なんと、「半月板損傷。前十字靭帯断裂」との診断。入院して全身麻酔の手術が必要とのこと。マジか?土曜日に専門の先生に診てもらうそうです。間違いだったらいいのですが。
2012.10.18
コメント(13)
![]()
昨日の夜は、冷蔵庫を占拠している実家の茄子を使って、トマトソース煮を作りました。ついでに、大量にあるピーマンや玉ねぎも入れたらラタトゥイユ風になった。弁当は、豚のしょうが焼きがメインだけど、トマトソース煮の方が幅を利かせている感じ緑が綺麗なピーマンは、朝、別に焼きました。ネギ入りだし巻き卵ウィンナー星人柿 ポチッとお願いします。 お陰さまで風邪は、随分よくなりました。まだ、ボーっとしている感じはあるけど、熱はなし。週末にはすっきりするかな。我が家の家庭菜園は、種を買うものと自家採種するものがあります。茄子は、数年前に親類からもらったものを自家採種しています。他には、ゴーヤ、オクラ、かぼちゃ、瓜など。大きくなっても秋になっても、種が入らず柔らかいんです。で、今年も採種しました。茄子の種ってかなり小さいでしょう?来年も美味しい茄子がなりますように
2012.10.17
コメント(12)
![]()
今日のお昼は出先でうどんを食べたので弁当はなし。昨日の晩ご飯は、風邪気味なので鍋焼きうどんにしました。温まってボリュームを出そうと豆腐も入れました。他の具は、しめじ、油揚げ、竹輪、かまぼこ、玉子。薬味で、一味、葱、大根おろしとおろし生姜(ふと思う、おろし大根とは言わないし、生姜おろしとも言わない・・・何故?)緑が少ない。葉物野菜でもいれればよかったかな。 ポチッとお願いします。 今日のにゃんこは、「きなこの一人遊び」これを見ると吉本新喜劇の池野めだかの演技は、本物をよく観察していると思います。笑えます。で、奥さんの声も入っています。サッカーのブラジル戦。勝ってほしいけど無理かな?善戦はしてほしい。いやできれば勝って!
2012.10.16
コメント(10)
![]()
今日は、実家で作った弁当。焼き鮭がメインの「鮭弁当」です。他は、余りもの中心。かぼちゃの煮物冬瓜の白だし煮だし巻き玉子ピーマンの塩胡椒炒め人参葉の白だし炒めうちの奥さんは、貯金が趣味。そんな奥さんの貯金方法を二つ紹介左側は少し前にはやった日本一周旅行すると10万円たまる本。各地の地名のところに500円玉を入れていくもの。右側は、長女が探してきたもので、1年365日。毎日いくらかを貯金していくもの。1円の日もあれば365円の日もある。小銭が集まれば貯金箱に入れて、その数字を色塗り。すると1年で66,795円貯まっているというものだそうで、奥さんは誕生日の10月10日に開始。今日のにゃんこは、兄弟仲良くがテーマ。実際のバトルはものすごいので一度動画に撮ります。お風呂は、2匹とも少し暴れた程度。いい香りになりました。ただ、ドライヤーを怖がるので乾かせない。風邪をひかなきゃいいけど。代わりに私が風邪をひきました。今日の昼は37度5分。平熱は36度5分だから微妙につらい熱。38度5分なら仕事を休んで病院に行くのですが。
2012.10.15
コメント(17)
![]()
【レシピブログの白だしを使った「ホメられ料理」レシピコンテスト参加中】 割烹白だしの料理レシピ冬瓜と麩の白だし汁(ネーミングがイマイチ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...)【材料】2人前・姫冬瓜 5cm (普通の冬瓜3cm分)・麩 10個・水 500cc・ヤマキの白だし 大2・酢橘 1個(柚子、小口のネギでもよい)【作り方】1 冬瓜は一口大の大きさに切る。麩は、分量外の水で戻しておく。2 鍋に水を入れ冬瓜入れて蓋をして柔らかくなるまで煮る。3 白だしと麩を入れて、弱火で1分煮る。4 器に汁と一緒に入れて、酢橘の皮をすりおろして飾る。(柚子、ネギでもよい) 冬瓜は、利尿作用があってむくみに効くそう。成分の溶けだした汁も一緒に飲みます。汁をたっぷり吸った麩が美味しい。冬瓜はとろけて、白だしの美味しい汁がじわ~。昨日の晩ご飯は、カンパチの刺身と鰹のたたきがメイン本当は、鰹のたたきだけのつもりが、母からカンパチの刺身をもらったので、豪華になった。イカの煮付けキャベツのコールスローサラダ明太子 ポチッとお願いします。 今日は、午前中は家庭菜園で冬野菜の作業。今から、にゃんこの風呂です。嫌がらないかな?猫まっしぐら・・・というコマーシャルが昔ありましたが、試してみました。私の声がちょっと入っています。モラタメで試すで、キャットフード「猫の王国 アロマブレンド」を使いました。ドライフードの上に少しだけおかずとして乗せました。気に行ったみたいです。
2012.10.14
コメント(16)
![]()
昨日は深夜まで仕事だったので、今日は単身先にいます。毎週末実家に帰るし、平日は夜遅いのでできない掃除などをしています。久しぶりに隅々まで掃除、風呂洗い、トイレ掃除、布団干し。合間でブログ(笑)昨日の弁当は、散らし寿司弁当。市販の素を使いましたが、具の小海老は追加。錦糸卵と紅生姜、紫蘇の実の醤油漬けは追加でトッピング。キャベツとピーマンの胡麻ドレ焼きだし巻き卵ズッキーニの糠漬け竹輪オクラ、柿、トマト ポチッとお願いします。 サッカー日本代表がフランスに勝利とのニュース。実力的にはまだまだ開きがあると思うけど、勝ったことはすごいです。先日のテニスの錦織選手の優勝といい、最近はスポーツで嬉しいニュースが多いので勇気づけられます。80歳の三浦雄一郎さんがエベレスト登山に挑戦するとのニュースも驚き。無事の成功をお祈りします。自分も頑張らなければ。今日のにゃんこは、「箱入り息子の雄叫び」(実際は、あくびかな?)ティッシュの箱に入っています。さあ、子猫2匹に癒されに帰ろうかな。
2012.10.13
コメント(9)
深夜まで仕事の予定なので、晩ごはんはうどんセットを食べました。 唐揚げセット600円。 うどんは、ざるうどんをチョイス。 汁物のかけうどんにすればよかったと、少し後悔。 って、いつもの優柔不断です(笑)
2012.10.12
コメント(1)
![]()
今日は、さすがに弁当は作らず職場近くのうどん屋で昼ごはん。なので、火曜の朝、実家で作った弁当をアップメインは、豚の焼き肉かな。豚バラ肉を焼きましたが、一度湯通しして余分な脂を落としています。ピーマンと一緒に焼いて、焼肉のタレで味付けかぼちゃの煮物だし巻き卵茹でオクラ梅干し、紫蘇の実の醤油漬け ポチッとお願いします。 ちょっと仕事が忙しく身体も心も疲れ気味・・・早くこの状態が終わらないかな。少し訪問が滞っていますがご容赦を。m(_ _"m)ペコリ美坊主図鑑とか美坊主漫画というのが流行っているらしい。記事はこちらこうなったら本気で出家するかとチラッと考えたりする。気を取り直して今日のにゃんこ。私の掌で眠るきなことカメラ目線のあんこ。昨日の写真では大きそうでしたが、こうやってみるとまだまだ小さいでしょう。このまま、成長が止まってくれるといいのに、と思うのは人間のエゴかな。
2012.10.11
コメント(4)
![]()
まだまだ、昼間は暑いです。冷房が切れた分、職場の中の暑さは真夏よりもきついかも。今日の弁当は、茄子のトマトソース煮弁当少しだけどまだなっている実家の茄子を冷凍していたトマトソースで煮込みました。豚肉とピーマン、エリンギのカレー炒めにら入りだし巻き卵茹でオクラ(実家オクラはあと10本くらいで終わりかな)柿、トマト先週、実家に忘れてきていた紫蘇の実の醤油漬け。プチプチ食感と香りが最高! ポチッとお願いします。 今日は飲み会でした。なんとか、無事に帰宅。でも、限界なので寝ます。今日のにゃんこは、日向ぼっこをする兄弟のにゃんこやはり、猫は寒がりなのか日向や毛布にくるまるのが好きみたいですね。
2012.10.10
コメント(10)
![]()
昨日の晩ご飯は、キムチ鍋・・・だけど、ちょっとした事件が発生。我が家のキムチ鍋は、餃子が入るのが特徴かな。美味しいのでお勧めです。で、更におかずがある。いや、キムチ鍋で十分なんですが、母が買ったものとしめ鯖の完成品があったので左の大きな魚は、地元では「バリゴ」と呼ばれる魚。(標準和名はアイとかアイゴ)はらわたのほろ苦いのが珍重されます。この巨大なサイズでなんと50円!嘘みたいな値段。先週は100円だったらしい。午後3時に作って翌朝まで酢でしめたしめ鯖。どうですこの美味しそうなピンク色の身。渡り蟹は、水蟹だったかな。水っぽくてイマイチでした。で、事件とは・・とここまで引っ張る(笑)昨日は、長女、二女、長男が全員仕事が休みで揃ったので、シーズン初のキムチ鍋。で、デートに誘われた長女。「キムチ鍋が食べたいから」と断る。「じゃ、晩御飯が終わってから会おう」と誘われるが、落ち着いて食べられないと渋る長女で、「○○くんも一緒に鍋食べたらいいやん。かまわんやろ?」と聞いてくる奥さん「うーん・・・」奥さん「はい、決定!」という訳で、夏のそうめんに続き、鍋まで一緒に食べてしまった。話しかけないのも気の毒なので話しかけました。どんどん、外堀から内堀へと埋められている気がする。外堀だけのはずなのに、いつの間にか内堀を埋められた豊臣方の気持ちがよくわかる(笑)カウントダウンが始まっているのか? ポチッとお願いします。 今日のにゃんこは、お兄ちゃんと一緒のあんこときなこ。ゲームをする長男の膝の上に乗ったり、肩に乗ったり。あんこは、カメラを向けるとカメラ目線をします。今日は、飲み会。無事に帰れるのだろうか・・・昔からの読者はご存じの数々の事件。自分自身で心配です。なら、飲まずに帰れよってか。
2012.10.09
コメント(10)
![]()
昨日の晩ご飯は、〆鯖がメインかな。〆鯖は大好物ですが、スーパーなどで売っている物は酢に漬けすぎて真っ白。ピンク色の〆鯖じゃないとダメ・・ということで久しぶりに自分で作りました。※作り方は、フリーページに記載していたけど画像のリンクが切れている。また、撮らなきゃ。1時間程度たっぷり降った塩でしめたあと、水で流して拭き取り昆布を入れた酢につけるだけ。ポリ袋を使うと酢の量が少なくて全部が浸かります。1時間ぐらいしかつけていないので表面が白いだけですが、半日ぐらがピンク色になるかな。ゲタ(舌平目)の煮付けキャベツのサラダ肉じゃが(何度か火を入れるうちに角が取れて煮崩れたいい感じに) ポチッとお願いします。 「アラサー女子に「僧職系男子」が大ブレーク中」とのニュース。話を聞いてもらうだけで、落ち着くとかありがたいとか。これだ!頭は問題ない。このまま出家するか・・・奥さん「まあ、次から次へとつまらんことを思いつくなあ・・(ノ_-;)ハア…」今日のにゃんこは、動画です。定番中の定番、猫じゃらしで遊んでみました。
2012.10.08
コメント(14)
![]()
昨日の晩ご飯は、肉じゃががメイン?手羽先の塩胡椒焼きかな?長男が、帰ってきていたので好物の肉じゃがを作りました。奥さん流は、糸こんにゃくが入るのと、玉ねぎたっぷりが特徴でしょうか。長男曰く「これは自慢してもいいよ。お母さんの肉じゃがは今まで食べたどこのものより美味しい」奥さん「うれしいことを言ってくれるなあ。(T-T) ウルウル」と大喜び手羽先の塩胡椒焼きは、さっと茹でてから皮に焦げ目が付くように焼きました。たこぶつは、酢橘を搾った醤油で。ワサビや生姜醤油で食べるよりも絶対に酢橘!たこの甘さが引き立ちます。 ポチッとお願いします。 クイズでコンピュータが人間に買ったとのニュースIPS細胞から卵子や精子が出来るとのニュース進歩か神の領域への挑戦か?コンピュータは、映画の「ターミネーター」や竹宮恵子の漫画「地球へ」を思い出す。IPS細胞は、映画「アイランド」の設定を思い出す。本当にこのまま進んでいいのかな?と、難しいことは置いといて、二女とにゃんこが一緒に眠っています。名付けて「お姉ちゃんと一緒」・・・二女はスッピン顔出し(許可済み)
2012.10.07
コメント(15)
![]()
今日は休日出勤でしたが、昼過ぎに帰れてよかった。朝、布団を干してから出勤していたのに、いきなり曇ってきて心配でした。何とか、降る前に帰れたのでよかった。ピーマンの肉詰め弁当(スタッフドピーマンと呼ぶ方が好きだけど)簡単ピーマンの肉詰め ピーマンを半分に切り種をだし、内側に薄く小麦をふる。 ひき肉(今回は鶏)と玉ねぎのみじん切りにかるく塩胡椒をしてこね、ピーマンにつめる。 フライパンに油をぬり、ひき肉の面から軽く焦げ目がつくまで焼く。 裏返してピーマンの面を下にしたら、水をピーマンの半分ぐらいまで入れ蓋をして蒸し焼き ウスターソース、ケチャップ、オイスターソース、味醂を混ぜて、フライパンに入れてからめるニラ入りだし巻き卵高野豆腐の煮物スパゲッティナポリタントマト、キャベツ、混ぜ込み若布 ポチッとお願いします。 昨日の昼休みのこと(Oくんネタに使いました。)同僚が別の女性の同僚に私のブログの弁当の写真を見せながら会話「こんなん作ってきてほしい」「そうだ、弁当箱を買うから、渡して作ってもらおう」「1個500円で、3個」おいおい、勝手に弁当を作らせる計画を立てるなよ・・・「そうそう、それは負担だから、1個だけ余分に作ってもらって3人でくじ引きとか」折衷案まで出すか・・・そう言いながら、ちょっとだけ心が動かされたけど・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...今日のにゃんこ写真は、きなこ。素早くなりました。じっとしていたと思ったらいきなり動きます。
2012.10.06
コメント(16)
![]()
弁当は、鳥丼弁当。単に焼き鳥を乗せた弁当です。焼き鳥の味付けは、醤油麹、醤油、塩胡椒、砂糖、味醂。仕上げに粉山椒。ご飯の上に、青紫蘇の細切りをしいてその上に焼き鳥を乗せました。だし巻き卵じゃがいものイタリアンハーブソテー(茹でたじゃがいもを水気を飛ばすように焼いてイタリアンハーブ塩)ゴーヤのおかか炒め茹でオクラ、トマト、キャベツの塩昆布和え ポチッとお願いします。 今日のにゃんこは、「めぱっちりあんこ」・・・でも、実は間違ってフラッシュを光らせてしまった。まぶしかったやろうなあ。あんこ、ごめんよ。と、あんこがあんこに謝る・・・あ~、ややこしい(笑)愛知県のクリーニング業界が、除菌消臭スプレーを相手取って、「洗濯とは違う」という批判をしている。若い人に広がっているスプレー。うちも使っています。何でも「○○で洗おう」を真に受けて、衣類にスプレーしただけで保管して、シミになったとか。普通、間違うか? 一日程度の消臭除菌だろう?
2012.10.05
コメント(12)
![]()
秋といえば炊き込みご飯のイメージがあります。私だけかな?とにかく、私はそういうイメージで、炊き込みご飯弁当。具は、鶏肉、しめじ、えのき、油揚げおかずは、野菜たっぷりの焼きそば。肉の代わりに竹輪です。にら、もやし、ピーマンをたっぷり。焼きそばは、1/4玉分もないかも、実際、見えないし。魚肉ソーセージを巻いただし巻き卵茹でオクラ、トマト、蒲鉾の梅紫蘇はさみ ポチッとお願いします。 先日、京阪神に旅行した長男のお土産。最初、見たときに「変わった箱でごちゃごちゃしているな」と思ったら、姉たちが落書きしたらしい。お暇な方はよんでみてください。バカでしょう。まあ、こんなことでも楽しむのはいいことだけど。きょうのにゃんこは、「呼んだ~」と見上げるあんこ。しっかり足で耳の裏をかいています。いかにも、ねこだな~と思う行動です。
2012.10.04
コメント(15)
![]()
朝夕は、すっかり秋らしくなってきました。おかげで朝が起きられない。昨晩は、1うたた寝からそのまま眠ったので睡眠時間はいつもより多いはずなのにだめ。昨日も今日も朝のジョギングに行けていません。リセットしなきゃ。弁当は、酢豚弁当豚肉を揚げるのは面倒なので、とんかつ用のロース肉を塩胡椒で焼いて使っています。とくに問題はないと思うけど、揚げる必要はあるんだろうか?ピーマン、玉ねぎ、人参を炒めて、取り出しておいた豚肉を入れて、醤油、酢、砂糖、酒のたれで味付け。水溶き片栗を回しかける。にら入りだし巻き卵トマトズッキーニの糠漬け(胡瓜みたいなものがそうです)自家製梅干し ポチッとお願いします。 にゃんこの写真は、きなこよりあんこが多い。差別じゃなくて、あんこがたまに動きを止めるから撮りやすいんです。そんな中、貴重なきなこの一枚。奥さんに抱かれたて「見上げるきなこ」夫婦のプレゼントを妻は家計から出し、夫は小遣いから・・・という記事があった。???そもそも、専業主婦などで小遣いのない妻は家計をやりくりして捻出するのが工夫だと思うけど。妻が働いているとか、いくらか小遣いをもらっているなら別だけど。この記事は何を言いたいんだろう?うちは、最近プレゼントのやり取りはあったり、なかったりかな。
2012.10.03
コメント(13)
![]()
ささ身の柚子胡椒ポン酢を作りました。【「スパイスで風味引き立つ!秋を楽しむ和のレシピ」モニター参加中です】酒の肴以外の何物でもない。【材料】1人前 ・ささみ1本(新鮮な物) ・柚子胡椒 小1/4 ・ポン酢 小1 ・酒 小1 ・茗荷 適量 ・ネギ 適量 ・梅肉 適量【作り方】 1 ささ身は、酒を入れたお湯にさっとくぐらせて冷水にとり、粗熱を取ったら一口大に切る。 2 柚子胡椒、ポン酢を混ぜて、茗荷、ネギを散らしたささ身に回しかける。 3 好みで、梅肉と柚子胡椒(分量外)を盛る。 ※梅肉はなくてもよい。茗荷の代わりに白髪ねぎでもいいかも ポイント、ささ身は新鮮な物を使用すること。土曜日の実家での晩ご飯は、豚汁がメイン。朝夕、寒くなってきたので美味しいですよね。ぼうぜ(イボダイ、エボダイ)の付け焼き。秋刀魚の刺身(もみじおろしで。切り方を変えたけど汚い盛り付け・・)、アカバネと鯵の刺身豚汁は、一味とネギをたっぷり降って酒のつまみにします。なので汁は少しだけ皆さんの中で、豚汁の必需品はなんでしょう。「豚肉やろ」という二女の突っ込みがあったけど、それは置いておいて。うちの奥さんは、こんにゃく。買い忘れてわざわざ作っている途中で買いに行ったくらい私は、椎茸。でも、ごぼうが入ると豚肉も他の具もなくても豚汁ぽっくなるんですよね。うちだけかな? ポチッとお願いします。 今日のにゃんこは、布団の上でのんびりする「ほのぼのあんこ」和風スパイスの料理レシピ
2012.10.02
コメント(12)
![]()
今日の弁当は、実家で作ったので詰めただけ。赤飯とおでんの弁当だから赤飯おでん弁当(ってそのままやん・・・)赤飯は、井村屋の赤飯の素で作りました。これ、便利で美味しいんですよね。おでんは、昨日の晩ご飯の残り。(玉子、大根、すじ肉、天ぷら、しらたき、焼き豆腐、がんもどき)茹でオクラピーマンとベーコンの炒め物 ポチッとお願いします。 奥さんは無事に戻ってきました。というか、夕方には晴れ間が見えて、40分のジョギングに行けたぐらい。本当に後ろ髪を引かれる思い・・・猫たち可愛すぎる。二匹を出してやるとすぐに取っ組み合い。首投げ、一本背負い。猫キック、猫パンチ、甘噛み・・・本当に甘噛みか?見ていて飽きません。1匹じゃなく2匹もらってよかった。
2012.10.01
コメント(13)
全29件 (29件中 1-29件目)
1