全8件 (8件中 1-8件目)
1

先に帰る夫を東京駅まで見送って、わたしはそのまま丸の内のiiyo!!へ。目的地は先月オープンしたカドー。一見気取った感じのお店かな、と思いきや丁寧かつ親しみ易い接客で気持ち和みます。お目当ては以前買って美味しかったボルディエの海藻入りバターを使っているというショートガレット(ガレットとショートブレッドを合わせた造語だそうです)。ショートガレット自体は5種類ありましたが、このバターを使っているのは「シ―ウィード」のみ。そしてボルディエのバターが入手困難ということで、4月と9~11月は販売されないそうです。楽天では予約商品になってますね。海藻入りバター フランス/ブルターニュ産:ボルディエ氏の手作りフレッシュバター海藻入り(オ・アルグ) | 冷蔵空輸品 |【125g】【※当店は高価な冷蔵のフレッシュバターをお届け致します】【冷蔵/冷凍可】【ご予約販売】4枚入りの小さい方を購入(大きいのは5000円超えちゃう…)。海藻が見えますね。サクッとした生地にバターのリッチな味わい。そうそう、このバターだった、と思い出しました。ケークも買ってこうっと。ほんとはガトー・レモンが欲しかったのですけど「先ほど最後のひとつが売れてしまいまして」…。そういえば来るときカドーの袋を持った男性とすれ違いました。あの人がショコラは高いし、チョコものちょっと飽きてたし、ってことでガトー・クラシックに。細長いですね。これからちょっとはみ出すくらい。ウェッジウッド ワイルドストロベリー スパイラルトレイ 21×14cm ホワイト プレート 変形ディッシュ 皿 洋食器 陶磁器 インテリア 雑貨 ギフト Wedgwood 【中古】 【109247】優しい甘みが広がります。原材料に粗糖とありました。だから茶色いのかな。そういえばマルコリーニのチョコに合わせたシャンパンのショコラもありました。そもそもこのチョコでこのお店の存在を知ったのに忘れてた。次回、と思ったけどこちらも12月~3月までの販売なので、買えるかどうかカドー (洋菓子(その他) / 大手町駅、東京駅、二重橋前駅)実はこの日のディナーのお店でお土産にケーク・シトロンをいただいちゃいました。ここでレモン買ってなくて良かったかもブログランキングに参加しています。食べ比べもしたいけど~、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年02月28日
コメント(10)

完全予約制の草間彌生美術館。オープン初日(昨年10月)のチケットがオークションサイトで6万ぐらいで売られていたけれど…因みに、普通に買えば1000円です別に急がないので先日行って参りました。大江戸線の牛込柳町(初めて降りた)から徒歩6~7分。まだ着かないのかなぁ、思い始める頃に見えて来る。泊まりで出かけたので(チェックイン前)全部入るかな?と若干不安になる広さのコインロッカーに荷物を預け、白くて細い階段を2Fへ。写真が撮れるのは4Fのミラールーム。最初はこんな感じから徐々に明るくなって無限に続いているように見えますね。場所によって色も違って見えます。一旦暗くなって、また最初から…が3回くらい続いたところで係の方がドアを開けてくれます。そして5Fの屋上ギャラリーには新作の「Starry Pumpkin」が鎮座する。ロッカーにコートも入れようとしたとき、「5Fは外なので寒いですよ」と教えていただきました。空との対比が美しい。トイレも水玉。エレベーターも。危険なので下りは階段は使用しないように、とのことでした。定員70名で90分。現在の展示は2月25日まででした。次は4月1日から。既に4月分の予約枚数は終了しているようで、3月1日10時から5月分が発売されます。わたしが出掛けたのは2月23日。つまり静岡県東部では学校が休みになるふじさんの日。新幹線の車窓から撮ったその日の富士山です。ブログランキングに参加しています。わざわざ出かけたさった峠と変わらないわね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年02月26日
コメント(5)

昼時、それも休日の、ともなれば新宿伊勢丹のレストラン街の各店にはどこも行列。が、1店だけ、ほぼ並ばずに入れるのが「茶屋 青柳」。あの有名な青柳…だけど、茶屋、だからなのかな?確かにファミリー向けではないけれど。青柳よりもだいぶお高めの「正月屋吉兆」もこの日は予約で満席。どこぞの国の団体さんがいらっしゃるような。さて、昨年の10月、の訪問「わたしも、いただくと翌朝ぷるぷるなんですよ」とのお勧めでいただいたすっぽんの丼。味は、既に忘却の彼方なんですが…、確かに、、いかにもコラーゲン、って感じのぷるぷる具合でした。友人は普通の親子丼だったかしら?もう一人は穴子。そして…、この時はあまり時間がなくて甘味まで行けなかったので、一か月後に再挑戦。先ずはランチから。名物鯛茶漬けに行きたかったところですが、この日は完売とか(11時半ぐらいだけど)。なのでにゅうめんに。お出汁が良くきいています。鯛は薄いけど。穴子の棒寿司もついてます。甘味も食べる予定だし、食べきれるかしら?と思ったけど、軽く完食。さて、待望のわらび餅。もちもちよりはぷるぷるに近いかな(良く覚えてないけど)。上品なお味でした。茶屋 青柳 (割烹・小料理 / 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅) ブログランキングに参加しています。まだ去年の記事があったのね(まだまだあります)、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年02月23日
コメント(7)
![]()
今回のウォーキングは富士山の名所薩埵峠(さったとうげ)。と言っても、車で行ってそこから歩いて下ったんだけど。ここです。創業80年の木版画工房直営 高品質の復刻浮世絵歌川広重「由井(由比) 薩埵嶺」(東海道五十三次)だいぶ雲がかかっていますね。県外ナンバーも多かったですね。皆さん、シートを敷いて座られたりとか、じっと切れるのを待ってらっしゃる。東名や国道一号線を走っていて、さった峠を抜けると眼前に広がるのがここなんですね。美しい駿河湾。今は使われていないみたいだけど、このレールの上をみかんが行き来してたのかな。早咲きの桜が。水仙はそろそろ終わりでした。ちょっと切れて来たかな。無人販売で売られていた青島みかんとぽんかん、各100円を買って帰りました。今年高いのよね。嬉しい。甘かったブログランキングに参加しています。山梨では見られない光景、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年02月17日
コメント(11)

呉服町通りを歩いたら絶対気になっちゃうお店。みんな興味津々で覗いてく。先日地元紙に掲載されていてカフェであることがわかったので、行ってみました。丸子新田にある丸善製茶さんと、「世界初のハンドドリップ日本茶専門店 東京茶寮」さんが合体してオープンした「ティージェラートカフェ」ですって。わたし達が行った日もこちらの女性がドリップ中。HPにも登場している、お店の看板?これで焙煎するのね。白を基調としたスタイリッシュな店内。 浅蒸しと深蒸し、そして温度が選べます。テイクアウトでもいいけど、2Fがカフェ。待ってる間に友人に席を取って来て貰いました。カウンターとテーブルがあります。友人と分けることにしたので。カップに温度が書いてありました。濃い方がブラウンローストのほうじ茶。香りがやはり違いますね。量はかなりたっぷり。この後食事の予定があったのでジェラートは頼まなかったのですが、これだけの量のお茶をただ飲むのはちょっと辛い。ということで…友人が買ったばかりのクリオロのクリスピーをちょこっと食べてしまいました(良い子はまねしないでね)クリオロの抹茶ものはやっぱり美味しいクリオロ次回は深蒸しと、そしてジェラートを試したいです。マルゼンティーロースタリー (アイスクリーム / 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅) ブログランキングに参加しています。日本茶もワールドワイドに、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年02月12日
コメント(14)

チョコ戦線真っただ中。ゴディバは「義理チョコやめよう」広告を。わかるけど、上司から「無理しないで」って言われてもねぇ。職場、会社ぐるみで「やめましょう」って言ってくれないと。義理チョコをやめて欲しいと思ってるのは、女子職員、社員だけじゃなくてお返しが大変な妻たち、ってことにも気づいて欲しい。そしていま、チョコは日本人ショコラティエのものの方が美味しかったりする。(海外の美味しいのはめちゃくちゃ高い)。先日藤枝に行った際、MIプラザ藤枝で「ジャパニーズセレクションボックス」を発見。これ、7日から静岡伊勢丹でも売るやつだ、とひと足お先に購入。そして松坂屋では、「パティシエセレクション2018」を。上が伊勢丹の方、5個入り。説明の紙はなかったけど、広告によると左からシャンドワゾーのライムジンジャー、アンヴデットのスペキュロス、チョコレートアカデミーnキャラメルドーム、エチエンヌのプラリネ、エクラデジュールのフランボワーズキャラメルとフランボワーズガナッシュ。下が松坂屋の。左上からラヴニューのプレジール、トシ・ヨロイヅカのパッション、ドゥブルベ・ボレロのジャスマン・ミエル・ドランジュ。左下からガトー・ド・ボワのトリュフ アメール、モンサンクレールのヤオルトパッション、ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマのトリュフ コニャック。さすが大丸松坂屋グルーブ、関西の名店が3点も。特にラヴニューは都内でも販売なかったとか。一粒だけだけどね…こういうのってどれから食べるか迷うけど、考えるの面倒なので端から各1個ずつ食べていくことにしました。てことで現時点ではジンジャー感はなかったけど、ライムのすーっとした味わいが美味しいシャンドワゾー、シナモンの最後に優しい甘味が来るアンヴデット、苦味が利いて美味しいけど、持っただけで手が汚れるガトー・ド・ボワ、の3種を食べています。ブログランキングに参加しています。カタカナが多い…と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年02月05日
コメント(17)

静岡伊勢丹でも「ショコラモード」が始まっています。電話予約の商品を取りに行きながら、サロショコでは何となくスルーしちゃったクリスチャン・カンプリニのマンダリンのコンフィも購入。右が予約してあったフランク・ケストナーの「タブレット ミルティーユ」。和っぽい意匠ですね。美しい青のグラデーション。中からじゅるっとブルーベリーのジュレが。(繊細だけにうまく割れなくて)会場を後にして1Fの化粧品売り場へ。この冬使っていたハンドクリーム、そろそろ飽きて来たのでロクシタンのコーナーへ。見たことある箱ね。ロクシタンのハンドクリーム3種(選べます)にエルメのサブレ。エルメと言えばイスパハン(ライチ、フランボワーズ、ローズ)。そのイスパハンのサブレです。マカロンなどに比べると若干人工的な感じはするけど美味しいです。ブログランキングに参加しています。ついお菓子付きを買ってしまうわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年02月03日
コメント(13)

新幹線が名古屋を過ぎたころ「何だか雪が散らついてるなあ」と。え名古屋の次は岐阜羽島、そして米原…この辺りって確かに冬はいつもこんなイメージ。新幹線から富士山が見えても無頓着な静岡人。でも、雪には過敏に反応。席を移動してまでも撮るのでした…。静岡市平野部に住んでいますと、雪を見ることなんて先ずないのですから。(静岡と言っても、御殿場辺りは今日も降っています)目的地は宝塚大劇場。地元出身明日海りおさん率いる花組公演です。11時からの回ですが、前回で行き方もわかったし、宝塚到着が10時32分でも大丈夫だろうと。雪の影響が気になりましたが、京都からは晴れていて、3分の遅れで済みました。ほっ。チケットはJRツアーズで宝塚までの切符とセットになったものを購入。このプランはSSはないのでそんなに前じゃないけどど真ん中。自力で取るよりいいかも~。みんな撮ってますね~。予習もばっちり。華やかな舞台を堪能。【中古】少女コミック ポーの一族(1) / 萩尾望都帰りもまた、米原辺りからこんな感じ。暮らしてらっしゃる方は大変だと思いますが、ついはしゃいでしまいましたm(__)mブログランキングに参加しています。公演も雪も堪能したのね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年02月02日
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
