全18件 (18件中 1-18件目)
1

静岡市民だからもちろん用宗=もちむねは読めるけど、元々は持舟だったとか。持舟→用舟→用宗とも考えられると。ということで今度のウォーキングは持舟城址へ。用宗駅から歩いて10分弱かな。こんなところにも浅間神社と熊野神社が…。新幹線の線路が見えます。用宗港も望めます。そういえば途中に汐見坂ってありました。到着。標高70mほど。「持舟城址」とありますね。様々な蝶や野鳥がが生息しているようです。みかんの産地でもあります。ブログランキングに参加しています。用宗を広めたいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月29日
コメント(18)

今更いいかな、とも思ったんだけど…静岡伊勢丹にやって来たロブションのカフェでこっそり食べてたのはこのパン。ピカンです。マッシュポテトが練りこまれたしっとりもちもちの生地に三種の粒胡椒とカシューナッツ。もう1種買ってました。パン・オ・ヴァン。写真だとわかり辛いけど、クープが「SS」です。最初に行った時、これしか残ってなくて。パンとは思えない値段だったけど買っちゃった。しかしさすがはSS。この贅沢な断面、ほれぼれします。赤ワインにめっちゃ合う~。生地の旨みをしっかり感じられるパンでした。ブログランキングに参加しています。ほんとに美味しいものは忘れない、と再認識したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月26日
コメント(16)

開店前から長い列が出来る静岡駅南口近くの「清水港みなみ」。少し前に2号店「焼津港みなみ」がオープンしたので多少は列、短くなったかな?夫と行って気に入ったので、友人と再訪。前回は鮪尽くしって感じだった。今回は海鮮丼っぽい。改めてガリ(別添え)も美味しいなと。そして更にもうひとり友人が加わって、再再訪。撮った角度違うけど、最初に食べたのと同じかもしれない…。ここは長居する店ではないので近くのホテルセンチュリー静岡へ。ホテルセンチュリー静岡お腹いっぱいだけど、単品よりケーキセットの方がお得なので全員それにミルクティー美味しかった鮪丼→ケーキセットコースが定番になりつつあります。焼津港みなみの後だとどこに行けばいいのか、探しておかなくちゃブログランキングに参加しています。ケーキは別腹を地で行くわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月25日
コメント(11)

ホテルから歩いて日本橋のお多幸本店へ。開店のちょっと前。女性2人組が待ってました。口開けを逃すま、有名店ですからね。テーブルかカウンターか聞かれ「カウンター」へ。関東おでんの老舗なので。みはからい(お任せ)は4品。大根は芯がちょっと硬かったけど、どれも味がしみて美味しい。色が濃くてちょっと静岡おでんと似てるけど、もうちょっと甘い。これに「ちょっとお時間いただきます」と言われたイイダコ。夫が注文したトマト。次から次へとお客さんが。カウンターの赤いお皿がどんどん減っていく。そしてひっきりなしに掛かってくる電話。みんな予約の?東京って人口多いんだなと思う(笑)ま、場所的に我々みたいな地方からのお客さんもいるでしょう。〆は名物のとうめしで。醤油で味付けした茶飯の上に乗った木綿豆腐。どぅん、ふわっただ豆腐が乗ってるだけなのにどうしてこんなに美味しいんだろ?因みにこれは3月に夫がランチした時のたぶん「おでん定食」です。おでんの豆腐を乗せれば結局とうめし。ランチだとかなり並ぶみたい。日本橋 お多幸本店 (おでん / 日本橋駅、東京駅、三越前駅)店内にいる時地震があってちょっとビビりました。店を出ると…他の地域のようなゲリラ雷雨とまでは行かなかったけれどかなりの雨。日中は暑かったけれど、随分ひんやりして来ました。そして夫はもう1軒馴染みの店(?)に向かったのでした。ブログランキングに参加しています。珍しく行ってすぐup出来たわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月24日
コメント(12)

あんみつの深緑堂さんのツイートにしばしば登場するベッカライ・ポンポンさん。深緑堂さんのお隣です。店構えもラブリーですが、パンがまた可愛くて。素朴系のパンがずらりと並んだ中から、桜の季節だったので(今頃のupで済みません)あんぱんを。翌日食べたので凹んじゃったちゃったけど、味は良かったです。食パンも購入。綺麗な色ですね。毎日食べても飽きない優しい味のパンですね。ベッカライ ポンポン (パン / とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅、押上駅)食パン繋がりで。何かの催事でパンドサンジュの跳び箱パンを買いました。これ、番号順にカットするとかなり差が出てしまいますね。こういう感じが向いてる気がする。食パンじゃなくて菓子パンらしいです。確かに生地粗目だし。ブログランキングに参加しています。パンは見た目も大事、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月22日
コメント(10)

「暑さ寒さも彼岸まで」っていうけど、土曜日はまた30度予想の静岡です。でも、彼岸花は毎年必ずこの時期に咲きますね。猛暑でも冷夏(もうなさそうだけど)でも。ついこの間まで蕾だった。彼岸の入りには糸切り団子…、が静岡市の定番ですが、ちょうど庵月さんの栗蒸し羊羹があったので。これ、なかなか静岡では食べられなくて。栗の季節に来てくれたの、わたしの記憶では初めて。これも充分美味しかったけれど。そして新宿伊勢丹に寄った際、仙太郎さんで六方焼も購入してました。漉し餡美味しいどちらも関西の名店ですね。ブログランキングに参加しています。庵月なのか庵月堂なのか良くわからないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月21日
コメント(12)

チェックインした際、「明日はこちらがありますのでよろしかったらご覧ください」と渡された紙には「信任状捧呈式の馬車列運行のご案内」と。ちょうど静岡から友人がやって来る時間だわと、翌朝まだ部屋で休んでいた夫を置いて先にホテルを出ました。東京ステーションホテル既にセネガルの旗を掲げた車が。そのうちカタール国旗の車もやって来て、中からこういう衣裳の方が。3点セット【アラビア】コスプレ 衣装 Pirate 制服 カンドーラ ハロウィン ハロウィーン 仮装 イベント パーティ【 ハロウィン】【あす楽】【RCP】 勝負下着楽天にあるのね…。丸の内中央口、ちょうど「東京駅」とある辺りに入って行かれました。そして馬車がやって来る。この三枚↓までが1回目の写真。ちょうど友人から連絡があったので一旦構内へ。戻るとまた30分後にあるとかで。今度は南口の方に移動。この左手のところで大使、公使の方が乗られるんだと思います。ブログランキングに参加しています。捧呈式のある日に泊まれてラッキーだったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月20日
コメント(13)

ずうっと行きたかった向島の深緑堂。駅から遠いと聞いていたし、自力ではちょっと、って感じでしたが、スカイツリーでの宝塚のイベントの際、行ったことのあるという友人に連れて行って貰いました確かに駅からは歩きましたね。到着。あんみつ専門店です。当然アイスもつけます。何だろう、このシンプルな可愛さは全ての素材にこだわっています。杏ってあんまり好きじゃないけど、これは行けますね。餡ももちっとした白玉も全て美味しいけど、この寒天が格別。歯ごたえがあってすっきりした味わい。美味しかったのでお土産用も買っちゃった。可愛くない…黒蜜がまた美味しいんだけど、余ったのでハーゲンダッツの華もちにも掛けちゃいました。あんみつの深緑堂 (和菓子 / とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅、押上駅) ブログランキングに参加しています。連れて行って貰って良かったわね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月17日
コメント(19)

静岡鉄道静岡清水線で二番目に乗降客が少ないらしい長沼駅。沓谷(くつのや)からの帰り、その長沼から電車に乗ろうとしたらやけに混んでました。今日、明日と、長沼車庫で「しずてつ電車祭り」があったのでした。そういえばちびまる子ちゃん電車の特別ヘッドマークが公開されるってニュースを見てました。雨降ってたし、向こう側に渡るの面倒でこっちから撮っちゃったんだけど、ヘッドマーク、後で見たらちょうど柵と重なってました因みに…最も乗降客の少ないのはまるちゃんの地元、入江岡駅です。ブログランキングに参加しています。写真撮るときはもうちょっと注意して、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月15日
コメント(22)

さくらももこさんが生前静岡市に寄贈していたマンホールが設置されました。ひとつは新静岡駅の近く。セノバから東急スクエアに行く途中。静岡駅北口広場の看板も変わりました。さて、また清水に行くことがあり、久々にちびまる子ちゃん電車に乗りました。確か新静岡駅に時刻表も出てますが、いちいち見ないし今回は日吉町駅から乗ったのでほんとに偶々。TARAKOさんの車内アナウンス(出勤時には向かないゆったりした)も流れます。帰りはJRにしました。清水のマンホールはJR清水駅前にあるんです。ちょうど日陰の部分に…JR清水駅構内。おまけ。清水らしいマンホール。ブログランキングに参加しています。ちびまる子ちゃん電車、ちょっと乗ってみたい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月10日
コメント(22)

誕生日に友人からクール便が届きました。青い缶を開けるとあ、これ、婦人画報のおかいもので見てたやつだほんのりレモンと上質のバターの香り。美味しいですね。もうひとつの方は。ケーク・オランジュ。マロンケーク。ブランデーケーキは2種あって、フレンチブランデーとアルマニャック。これはどっちかな?同じだと思っていたので、あまり違いを意識せずに食べてしまいました他にフロランタンショコラが。夫も美味しいと申しておりましたブログランキングに参加しています。微妙な違いはわからないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月09日
コメント(10)

Blue*Hawaii**さんのタイトル真似ました8月下旬から9月上旬にいろんなところに行った同僚たちから。愛知。博多。秋田。因みにこちらの方からは乳頭温泉の入浴剤もいただきました。そして治一郎ととらやも。ブログランキングに参加しています。休み明けは楽しい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月07日
コメント(17)

伊豆の国市のあとは伊豆市へ。どちらも平成の大合併で誕生した市ですね。伊豆市が先に出来たので後発が伊豆の国市に…。「修善寺には行ったけど、竹林の小径は行ったことない」ってことで。桂川沿いの散策道です。「伊豆の小京都」だそうで。女子が多いの。場所柄もあるけど、ここって恋の願掛けをする「「恋の橋めぐり」のスポットになってるらしい。みんながこうやってるから我々もやってみた。こんな感じに映る。別に普通だけど。おじさん、おばさんも癒されました。因みに嵐山の竹林の小径も行ってるので記事探したけどなくて。ブログ開設前だったかも。ブログランキングに参加しています。段々伊豆市と伊豆の国市が分かって来たわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月06日
コメント(9)

韮山反射炉の傍には蔵屋鳴澤という物産館がありまして、その奥が「網焼きレストラン ほむら」です。13時半頃でしたが混んでました。網焼き…と行きたいところですが、ビール飲みたくなっちゃうしね。(反射炉ビヤ直営レストランですけどね)せっかくここまで来たのでわたしはイズシカのローストに。ちょっと硬かったかな。夫は何だろう?大好きな炭水化物on炭水化物伊豆はわさびの名産地。面倒臭がりながらもおろしてましたよ。反射炉ビヤ直営レストラン ほむら (ビアホール・ビアレストラン / 伊豆長岡駅)次は飲みたいね。【クール便配送】反射炉ビヤ 黄色椿 330ml瓶/イングリッシュサマーエール/クラフトビール/地ビール/ビア/静岡/伊豆/韮山/反射炉/世界遺産 ※賞味期限:2018年9月30日ブログランキングに参加しています。やっぱりその土地の名物をいただきたい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月04日
コメント(15)

願成就院の後に向かった韮山反射炉。こちらも桜の写真しか載せてなかったので追加で。この雲、いいなぁ。改めて見ると建造物としても美しいですね。大砲を作っていたわけですが…。茶畑の方まで行ってみます。雲がなければ見えたのね…(このパターン良くある)。敷地内に「蔵屋鳴澤」という施設がありまして、食事も出来ます(それはまた今度)。土産物コーナーにこんなものが。いいんでしょうか?韮山反射炉を後にして、すぐ傍にある吉野家。何となく違う。ブログランキングに参加しています。「アジデス」Tシャツを買おうか迷ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月04日
コメント(10)

運慶の国宝五軀が見たいと夫が言うので伊豆の国市へ。だいぶ前に桜だけupした願成就院です。源頼朝の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して北条時政が建立。時政の墓が。国宝を堪能した後で改めて境内を散策。現代的な羅漢が多いなと思っていたら、「今様五百羅漢づくり」造立中のようです。眼鏡率高い。ご住職は実家を継いだ淳子さん、そしてその夫キースさんが毎朝毎晩6時に鐘を突く。その様子が静岡新聞に。出かけたすぐ後だったので「あ、受付にいらした方だ」とわかりました。ブログランキングに参加しています。お寺も変わっていく、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月03日
コメント(8)

あざみ野駅構内、ソーセージとハムのお店「シュタットシンケン」とパティスリー「ピュイサンス」が合体したお店「シュクレシュバイン」。みうらじゅんフェスの帰りに寄りました。因みにここ、6月30日で閉店しています。訪問したのは3月…。時間が遅かったこともあって、もうケーキは残り少なかった。その中から。デリス・フランボワーズ。フランボワーズのクリームが爽やかです。ドライの木苺がいっぱい乗ってますね。生地はアーモンドの香りたっぷりでした。ガトーバスク。持ち帰りの間に剥がれちゃったカスタードクリームが挟まってました。これも美味しかった。ピュイサンスまで行くのはなかなか大変。駅構内だと便利だったのに。(って、そんなに行ってないけど)ピュイサンスの隣にあったのが横浜の有名店「シュタットシンケン」。お得な季節のフランクが残っていたので買って帰りました。ここも閉店すると買えなくなっちゃうなぁ。まぁ、ネットストアはあるわけですが…ブログランキングに参加しています。閉店前にupして欲しかった、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年09月01日
コメント(11)

小布施堂のモンブランを求めて静岡伊勢丹へ。一日30個限定です。前日に売られている場所はチェック済。そこに一番近い入口から行ったので一番乗りだったで、「おひとり様2個まででございます」と、籠にふたつ入れて下さって、それを渡されました。い、1個で良かったんだけど、ばら売りないの?と思いつつ買っちゃいましたカップ入り。お皿に出して。土台はスポンジでした。栗の本場だけあって美味しいですね。ブログランキングに参加しています。ほんとは土台がメレンゲの方が好きなわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年09月01日
コメント(9)
全18件 (18件中 1-18件目)
1