全12件 (12件中 1-12件目)
1

「いつもどこかで北海道展」。そして必ず2週続く…それだけ人気があるってことなんでしょう。以前デパ地下でちょっとバイトした時「今週は北海道展だからこっちは暇ねぇ」って、お姉さま方がおっしゃってたし。混んでるとこ嫌いなのでそんな北海道展はスルーすることが多いのですが、ラーメン好きの夫とともに久々に出掛けました。目的はイートインの「波飛沫」さん。ビブグルマン掲載店だそうです。塩にしました。塩とんこつですが、あっさりしています。お海苔が美味しかった。夫の味噌。一口スープ貰いましたが「味噌!」って感じ。でもこちらも割とあっさり。お店で食べるのとは違うんでしょうけど、美味しくいただきました。帰りに会場ぐるっと一周したけど、結局何も買わずに帰りました。ブログランキングに参加しています。そんな夫婦に応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月31日
コメント(13)

話はまた5月下旬に戻ります。京都に一泊した翌日は大阪に出ました。夫が行きたがっていた居酒屋「明治屋」さんへ。店内撮影禁止です。昼間っから飲める気のいいおばちゃん達のお店。美味しいし、何たって安い。夫も「これぞ居酒屋」と満足気。今回も粉もの食べなかったなぁってことで新大阪駅で急遽「たこ昌」さんへ。もう、何食べたか忘れちゃいましたさて、大崩海岸で酔ってしまったのは…お昼に食べ過ぎたせいかも。スーパーの駅弁フェアでますのすしを買っちゃって。食べてる間中笹の香がしますそんなに厚みはないんだけど、押してますからねブログランキングに参加しています。曲がりくねった道の前には気を付けよう、と反省した(急に行ったんですけどね)わたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月27日
コメント(32)

「焼津にいいとこみつけた」と言う夫と高草山へ。藤枝の人が遠足で行った、とか言ってたので「見つけた」ってほどでもなく、夜景の美しい場所として知られています。笛吹段公園というらしい。駿河湾を望みます。茶畑と。先述のようにここ、夜景スポットとして有名なんですが、夜だとこの道怖くて。ススキの季節になりましたね。さて帰りは大崩海岸を通って帰ることに。こんな綺麗なところなんですが、すっかり車に酔ってしまって、途中からシート倒して寝てたので写真撮れず。ブログランキングに参加しています。富士山は何とか撮れたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月26日
コメント(14)

ひとりだとなかなかお茶し辛いから友人を誘って静岡丹青会の会場へ。が、今回はカフェみたいなコーナーがなくてお茶は各ショップのブース内に設えられたテーブルで…いやぁ、買うわけでもないのになかなか座れないよね…でも、物怖じしない友人が某売り場で(いかにも買いそうな感じで)粘ってくれてそのうち「よろしければお茶でも」とメニューを見せられたので心の中でキターーーてなわけでついでにケーキも注文し地下のベルアメールさんのものでした。友人はショコラのプリン。わたしのガトーショコラ(?)は結構重くて。でも美味しかった。丹青会は翌日までで、友人は「検討中」と告げて会場を後にしました。(その後どうしたかは不明)お土産もベルアメールでした。見た目は例年にない小ささ。やっと食べられるここのって安定の美味しさで、でも凄く高いわけでもないし、手土産に重宝しますね。チョコ繋がりで。悩んだ結果もう1個買って職場に持って行った資生堂パーラーのチョコ。わたしにはビターが残りました。ブログランキングに参加しています。2人なら怖くない…と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年10月25日
コメント(10)

北野天満宮はちょうど縁日だったかしら?そこからバスに乗り「千本中立売」で下車すると夫は既に店の前で待っていた。昭和9年から続く居酒屋さん。趣がありますね。店内には朱塗りの太鼓橋も。観光客も多そうです。5時の開店時からもういっぱい。箸置きもお馬さん。カウンターでいくつか注文。おつくり、美味しかった。<何だか忘れちゃったけど、名物っぽい。夫はたぶんもう一軒行きたくてそろそろ席を立ちそうだったんだけど、やっぱり鱧が食べたくて頼みました。ちょっと硬かったけどね。会計はレジで。相当昔から使っている感じのレトロなレジスター。京都らしさも感じられ、満足ですが、居酒屋にしては高いかな。神馬 (居酒屋 / 北野白梅町駅、円町駅、二条駅) 太田和彦氏の本に掲載されてるお店もだいぶ行きました。【中古】 太田和彦の居酒屋味酒覧 精選204 決定版 /太田和彦(著者) 【中古】afbブログランキングに参加しています。価格も含めて京都らしい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2018年10月23日
コメント(21)

フランセでお芝居観た後、市内で評判の焼き鳥屋さんに。随分前のことで済みません。車町の「花むら」さん。先ずはビールで。メニューは基本お任せのコース。ささみ さび焼から。美味しいですね。ただ友人が「しろのは美味しかったよね~」と。確かにあれ思い出しちゃうと…。かしわ。手羽先。居酒屋のと違って上品。ここでししとう。砂肝。れんこんを挟んで血肝。最後に鶏スープ。追加の串も注文可能でしいたけ、背肝、せせり、皮、ぼんじりがありました。〆には親子丼、焼おにぎり。こうしてみるとそんなに食べてない気もするのですが、ビールのせいかお腹いっぱいで追加は頼みませんでした。どれも美味しくて、静岡の焼き鳥屋さんとしてはかなりではないでしょうか。ご主人、もう少しお話しして下さると更に良いけれど(あんまり愛想はなかった)。やきとり 花むら (焼き鳥 / 新静岡駅)そしてこの後、友人は東京に帰り、わたしは市内のホテルに泊まったのでしたホテルセンチュリー静岡ブログランキングに参加しています。GWに泊まったのは市内のみ、のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月19日
コメント(21)

最近のこと。仕事からの帰り、新静岡駅から静岡市役所に向かう途中に見上げるドーム(本館)が好き。こんな季節や、こんな時間。が、ある日、あっ、えっ札ノ辻クロスが出来たんだ伊勢丹8Fのレストランで「富士山が見えなくなるね~」なんて話をお客さんと店員さんがしてたのを聞いたことあったけど、ここにも影響があったのね。正面からだと変わらないのですが。「神田松之丞」と打つと「チケット取れない」と続くほど人気の講談師さん。(さっきやったら違ったけど)独演会じゃないけど、静岡では聴くことが出来ました。確かに引き込まれました。ブログランキングに参加しています。斜めからが好きなわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月14日
コメント(24)

他の全試合に負けたとしてもダービーだけは勝たなくてはならないってことで昨日のエスパルスVSジュビロ戦の前に田子の月(エスパのクラブパートナー)に寄って。<キックオフ前にいただいたのでした。ここの最中買ったの初めてだからわからないけど、たぶん包装紙だけの違いかと。その甲斐あって、エスパルスは宿敵に5-1の快勝。優勝する(無理でしょ、とか言わない)より嬉しい宣伝しちゃう【静岡銘菓】 田子の月 最中 詰合せ 4個入 【 角最中 丸最中 (こし餡 白餡) 】 ≪ のし対応 ・ メッセージ対応可 ≫オレンジ繋がりで。ハロウィンには何の興味もないんですが…ワタシプラスで購入した時のおまけ。5個入りでした。もう1個買って、職場に(10人)持っていくか思案中。ブログランキングに参加しています。これで半年暮らせるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月08日
コメント(17)

今回のプチ登山は由比の浜石岳。途中2箇所に駐車場が。一応下の方の駐車場に置いて行きましたワンゲル部だった夫からすると「あっという間に」頂上。小学生の時に確か遠足で登ったけど、かなり大変だった記憶が。駿河湾を望みます。見上げた空に何かいる。これかな。みんなリラックス。こういうところって良くあるよね。恋人たちの聖地的な…由比駅まで戻って来ました。由比と言えば桜えび。こんな通りが。ブログランキングに参加しています。漸くハイキング日和になって来た、と思われましたら応援クリックお願いします。(これは4月30日ですが)
2018年10月06日
コメント(17)

お洒落なビストロ「コムデポワソン」でランチしようと、定休日の確認のために食べログ見たら…えっ、閉店その時はセンチュリー静岡近くのイタリアンにしたんだけど。その後友人から「コムデポワソンの後があの、みなみになったみたい」と知らされまた驚く。6月中旬に、あの雰囲気そのままに「焼津港みなみ」となって復活(でいいの?)。そして先日、年末にコムデポワソンでランチしたメンバーで行って参りました。通された席も一緒だったとはいえ、カウンター席が出来ていたりと、若干の変更はあります。夫に「焼津港みなみに行って来る」と報告したところ「じゃあ鰹?」と聞かれました。確かに清水港はマグロ、焼津はカツオのイメージだけど、メニューはやはり鮪尽くしでした。実際はもうちょっと鮮やかな色です。甘みがあって美味しい鮪。一号店と違うところは、ガリが丼に乗ってるところ。あちらは各テーブルにあって食べ放題でした。そして美味しかった。あとは…お姉さんたちが若くてお洒落なところ。あちらはおばちゃん達だった。もしやコムデポワソンからの方たち?なるほど、夜はワインバーになるみたいだし。この日から夜の営業が始まったようです。混んではいますが、外に並ぶほどでもない。今のところは。で、どっちに行きたいかって言うと、これが清水港の方なんだよね焼津港 みなみ (海鮮丼 / 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅) ブログランキングに参加しています。お洒落じゃないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月04日
コメント(14)

用宗城址に出かけた時も実は寄っていたのですが、店外の行列に恐れをなし…。一番乗り目指して再訪。我が家から用宗って結構あって、時間が読めなかったため、開店時間の30分くらい前に着いちゃったてことで口開けの客となったのは、葵区から駿河区用宗に移転した広東料理の「棗」。もともと来勝軒というラーメン屋さんのあったところだそうです。夫は行ったことあったとか。その来勝軒の味を踏襲したというラーメン。一口貰ったけど、何か不思議な味のスープだった。棗さんの点心は美味しかったのでわたしはこちらを。何か前と違う気がしましたね。以前の棗は白を基調としたお洒落な店内で、ご主人も「ビールと餃子」みたいなお客さんは嫌がったりしたものだけど、このお店は(居ぬきっぽい)いい意味で大衆的。趣旨替えしたのかしら?因みに以前の棗は餃子がなかった。今度のお店では未確認。伺ったのは4月の終わり。同じ時期に出かけた友人から「何だか迷ってる感じ」と。それが「最近棗の味に戻って来た」と言っていたので、わたしもそのうちまた、と思ったのでした。棗 (広東料理 / 用宗駅)開くのを待ってる間に駐車場に車を置いて用宗港をぶらぶら。どんぶりハウス。用宗港にあがったシラスで獲れたてシラス丼がいただけます。いつも行列。ブログランキングに参加しています。用宗…に興味が湧いて来られましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2018年10月02日
コメント(14)

台風、怖かった~。これまでの人生で一番の強風…だった気がします。今朝通った時にはこの植木、全部倒れて道を塞いでました。普通、しまって置くと思うんだけどね…袋井の可睡斎の総門が全壊したそうです。そして私はと言えば、ちょうど昨日までタカラヅカスカイステージが無料だったので、花組の「ME AND MY GIRL」通称ミーマイを見ていたのでしたが。途中で良く映らなくなっちゃった。諦めました。てか、風の音が怖くておちおち見てもいられない。ただ…録画はされてました。皆さまのところは大丈夫でしたでしょうか?で、宝塚と言えば。先日東京宝塚劇場で花組のメサイアを観て来ました。第二部はレヴュー「ビューティフルガーデン」ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリックお願いします。
2018年10月01日
コメント(15)
全12件 (12件中 1-12件目)
1