全25件 (25件中 1-25件目)
1

どっかカフェに寄ってお茶したい。「溶岩珈琲」と言う文字を見つけ、何だかわからないまま車停めて。あ、ここはまかいの牧場内なのね。因みに…馬飼野と書きます。静岡県民なら一度は聞いたことあるはず。「ナチュラヴィータ」というお店へ。ほとんどの人がジェラート買って外で食べるようで、中は空いていました。夫はやっぱり昼食が物足りなかったらしく、チーズケーキを頼んでいました。わたしのコーヒーにもちっちゃなチーズケーキついてた。溶岩珈琲って良くわからないけど、天然溶岩から放射される遠赤外線で低温焙煎したものだそうです。苦みの利いたコーヒーでした。この写真撮りに来る人たちもいて。読んだことないけど、この辺りが舞台になってる「ゆるキャン△」で主人公の一人、志摩リンちゃんが乗ってるヴィーノが展示されてました。別に実写版で使われたものではないと思うけど。志摩リン愛用のモデルとなったものをヤマハさんのご好意で…って感じでした。このお店の口コミ見たら、大垣千明・犬山あおいがキャンプ場近くのじゅかいの牧場でジェラート食べるシーンがあったとかで、それがここらしいんです。まかいのも魔界…と勘違いされたりするけど、じゅかいのも樹海連想させますねあ、主要人物の苗字が愛知、岐阜、三重でかためられているんですね。(他に各務原とか新城とか土岐とか)まかいの牧場のバス停。ブログランキングに参加しています。若干場違いだったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月30日
コメント(9)

「もう一ヶ所行きたいところがある」と。富士芝桜会場から本栖湖はすぐです。その本栖湖畔、とある場所で車を停める。「正にここだ」とはしゃぐ夫。千円札の裏面に描かれた富士山でした。比べてみて。桜もダイアモンド富士もないけれど。ドウダンツツジ入れてみた。満足したようなので。後はおやつ食べて帰ろっか。行きにも見た子たちだわ。行きの車窓では富士山も入れられたんだけど。ブログランキングに参加しています。山梨側からの富士山だったことにちょっとがっかりしているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月29日
コメント(10)

話は芝桜を見に行った時に戻ります。清水区小河内辺りの富士山。富士宮市麓辺りの富士山。宝永山が見えなくなってる…。当日の昼食は…夫がやけに会場内で食べることにこだわって。たぶん「吉田のうどん」が食べられると思ったからでしょう。キッチンカーが並んでいました。日差しが強く、外で食べたくなかったのでこちらで。富士山を見ながらって、静岡県民であっても贅沢に感じる。これが吉田のうどん、つけうどんです。わたしでも満腹にならなかったのに、夫は当然…。 つづくブログランキングに参加しています。静岡でも宝永山の見えないところがある…と知ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月29日
コメント(11)

まとめて画像消費。先ずは静岡市内から。3月いっぱいで新静岡セノバ店を閉店したシフォンケーキのcana。リンツ同様駆け込みで。毎年3月8日は「サナの日」で38%引きになるので、その時は買ってましたこんな時代もあったわね。ここのプリンって固めで好き。カップが計量カップになるので、割った時用に買い足したいと。なんて思ってたらほんとに先日割ってしまって…。買っといて良かった。同じく市内のタルト専門店「タルトレットココ」。セノバに期間限定で出店していた時に購入。どれも美味しそうで迷ったけど。チーズとリンゴに決定。サクッとして美味しかった。今度お店に行こうっと。沼津が本店の冨久家。こちらは伊豆長岡の方ね。スーパーでSサイズが(初めて見た)あったので買いました。比べるものがないので大きさ伝わらないけど、通常のは大き過ぎて(長過ぎて)買ったら取り敢えず3分の2は冷凍します。ふにゃっとしてるけど、美味しいの。そして、お店では午前中に売切れてしまうらしい「富士川の小まんぢゅう」。夫が「富士川楽座」で購入。これは28個入りだったかな。ひとつひとつは小さいけど、さすがに多いのでこちらも半分くらい冷凍。ブログランキングに参加しています。これからも静岡のお菓子を紹介して行きます。応援いただけると嬉しいです。
2021年04月28日
コメント(11)

吉田町方面から戻って、水辺デッキも寄って、でも何か忘れてる気がする…あっそうだ、今日でマルイが閉店するんだ!特に思い入れはないけれど、マルイに入ってるリンツも閉店しちゃうってことで。閉店30分前くらいに着きましたタブレット類は成城石井とかでも買えるけど、リンドールはもう食べられなくなっちゃう、と思ってでももう、ほとんど残ってない。辛うじて。6個だけ。茶色いのはカカオ70%。その隣がシトラスかな。ホワイトとカカオ70%。ホワイトと抹茶。今となっては良く覚えてないので、推測です美味しいけど、取り寄せまではしないと思うので、これでしばらくリンドールさんたちとはお別れの気がします。因みに…マルイはこの後「新型コロナワクチンの接種会場」として利用されるそうです。ブログランキングに参加しています。忙しい一日だった…と改めて思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月26日
コメント(12)

丸子宿(静岡)と岡部宿(藤枝)の間に位置する40戸ほどの集落が宇津ノ谷地区。「駿河なる宇津の山辺のうつつにも 夢にも人に逢はぬなりけり」と業平が詠んだ宇津ノ谷峠の近く。にある十割蕎麦の「きしがみ」さんが前から気になっていて。11時ちょっと前に着いたのですが既に店の前の駐車場は満車。お店の方に聞くと、近くの「食事処ななみ」さんに停めて下さいとのことで。では改めて。因みにお店を出る頃にはここの椅子で待つ人多数あり。そんな人気店だったのね。この辺りの家はどこもこんな感じです。籐の椅子って、座り易いかも知れないけど、食べにくい気はする。こういうのも気にはなったけど。わたしは舞茸天せいろ。夫は温かい方で。聞いてるとほとんどの方が甘味を注文してて。なのですぐなくなっちゃうらしくて、早々に終了してました。特に峠のそば団子ね。皆さん、だから早く来るのかしら?天ぷらの中にはそば団子も入ってます。それを止めて、もうちょっと甘味として提供してもいいのでは、と大きなお世話のことを思ってましたお蕎麦は細くて柔らかくて、好みとは違いました。天ぷらももうちょっとカラッと揚がってて欲しいなと。甘味店として利用したい気もしますが、早くなくなっちゃうのよね…蕎麦処きしがみ (そば(蕎麦) / 静岡市駿河区その他)ブログランキングに参加しています。次は丸子のとろろ、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月26日
コメント(12)

タイトルの割にはお店に行くのは11年ぶり、遠鉄に出店してた時からしても9年ぶりくらいの「アボンドンス」さん。浜松駅からちょっとあるのでね。今回は車だから行けました。わっ、並んでる。そうか、明日はホワイトデーだもの(今頃の更新で…)。わたしを先に降ろして夫が駐車場へ。なのでそんなには待たなかった。順番が来るまでにショーケースをガン見して決めたのが。決め手は「車の振動にも耐える」で左のブリュレは途中のSAで食べちゃいました。画像忘れたみたい。シュープレーム。記憶の中ではココナッツ味なのですが、口コミ読むとヴァニラみたいで。他のところのと間違ってるみたい確かにヴァニラたっぷり。ラブリーなタンドレス。京都にそんな名前のお店があったけど、関係はないのかな?こちらのお店はとにかくムースが美味しいのですが、これもムース系なので大満足。マカロンも買いました。既に何味かは忘れました。キャラメル、フランボワーズ、ピスタチオ、のような気がする。レジはフランス出身ベルナールシェフ自ら。そして、お釣りは…(何故裏だけ撮ったんだろ)「これ、うちでしか使えないからね~、次来た時使ってね~」って言われても10年以上ぶりなので帰ってひと通り友人知人に見せてから、ルルカ(静鉄のカード)のチャージに使っちゃいました。ブログランキングに参加しています。浜松では流通してるのか、と疑問に思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月25日
コメント(11)

航空機の次はトラックじゃなくて、12年ぶりのうなぎパイ工場見学。2Fから見下ろしたところです。2Fにはカフェもあって、12年前にはアイスonうなぎパイonアイス、みたいなのを食べましたが、(無症状かもしれない)若い人が多かったので、この時期飲食は…と思ってやめました。お土産にいただいたもので家でちょっとだけカフェ気分。こちらはお土産コーナー。全国的に放映されてるかどうかは知りませんが、いま、うなぎパイのCMにはロンブー淳さんが。12年振りに撮ってみた。ちゃんと日付がつくのがいいですね。ラインナップは同じ気がする。うなぎパイって割れやすいので通販はやらないとかで。ただこの商品だけは特別仕様で受けるみたい。【春華堂公式】 うなぎパイ ミニアニバーサリー【※5個以上から注文可】/老舗/洋菓子 焼き菓子 焼菓子 母の日 父の日 プチギフト ギフト 内祝い 退職 銘菓 お土産 結婚式 年賀 常温便ブログランキングに参加しています。写真で時の流れを知ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。12年経つと
2021年04月23日
コメント(11)

館内に戻って資料館の1Fを。これはF1戦闘機のようです。2Fへ。対空機関砲VADSだそう。ここから展示格納庫ー展示航空機のコーナーへ。わっ大宮の鉄道博物館を想い出してしまいました。運転クルーの席。座ってみた。各機に係の方がいて、説明を。覗き込んでる方もいますね。予約すれば乗る(座る)ことの出来る機体もあるようです。ブログランキングに参加しています。電車ほどには興奮しなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月22日
コメント(9)

先月中旬、浜松に一泊。翌朝出かけたのが航空自衛隊浜松の広報館。無料です。左手の展示資料館と右の展示格納庫の間に。受付済ませたら一旦外へ。ブログランキングに参加しています。浜松基地があるのを知らなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月22日
コメント(6)

平日で五分咲きならそんなに混まないだろうと、有休取って夫とお隣の県、河口湖町の「富士芝桜まつり」へ。駐車場に500円、更に入園料が800円。結構するわね。この辺はムスカリ。その先にハートの芝桜。このハートは造花っぽかった。手前はアネモネ。芝桜の富士山。本物が顔を覗かせる。本物と共演。展望所から。撮りようによっては五分咲き以上に見えますね。何か富士山って最強の気がする。これは19日時点の画像で、現在は六分咲きだそうです。ブログランキングに参加しています。平日割or五分咲き割をして欲しかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月20日
コメント(12)

また花に戻ります久能にある宝台院別院。「イペーの花が見頃」との記事を読み宝台院のHPにはイッペイと書かれているので以下それに倣って。これですね。中にも咲いているようなので。↑の左下に見える紫蘭が生けてありました。天に向けた掌にはお賽銭が。榊原一族の墓があるようなのでそちらにも行ってみた。こちらのお寺、昔は照久寺、と言ったようで、徳川四天王の一人、榊原康政の甥「照久」の菩提寺です。照久の墓は。「自分が死んだら墓塔を久能山東照宮の家康公に向かって建てよ」との遺言通りに。赤丸のところが東照宮。ちょっと拡大してみました。最後に。イッペイ(に隠れてるけど)とビニールハウスと駿河湾。知ってる人は知っている。久能と言えば石垣イチゴ。ブログランキングに参加しています。つい花の記事に反応してしまうわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月19日
コメント(9)

花の記事もひと段落したので、本来のカテゴリの食べ物篇。昨年末、電話番号非公表の人気店「練馬鳥長」が静岡にも出来まして。何とか予約出来ました。静岡は別に緊急事態でも、まん延防止でも何でもなかったので、夜だけど換気扇はかなり良いのを使ってるそうなのでそれほど心配もせずに出かけました。とはいえカウンターの端に座りたかったので、早めに行きました。焦らなくても席は決まってて、鍋のつかないコースだったので当然カウンターで、しかも端でした3ケ月以上も前なので内容は良く覚えてません。取り敢えず写真だけ並べましょ。この鳥刺しは美味しかった記憶が。焼き鳥揚げたのって初めて食べました。特に美味しくはなかったけど…。地元のレンコンかな。これ好き。というかレンコン好き。箸休め。食用菊の酢の物。爽やかでシャキシャキで美味しかった。食事は確か3種類あって、わたしはそぼろ。スープも付きます。夫はラーメンでした。量が少ないと言っていた。どんだけ食べるの…。デザートはトマト。アメーラだったかな。出来れば他のもので〆たかったけど。オープンに先だってクラウドファンディング予約とかLINE予約とかあったせいか、客層が若いですね。焼き始める前に全員に挨拶するノリとか、おばちゃんは若干居心地が悪い鶏肉は新鮮で良いものを使ってると思います。予約の時に「気に入っていただけましたらその場で次回のご予約も…」と言われていたけど、特にしませんでした。LINEでお友達になったら結構頻繁にキャンセル情報流れて来るし。練馬鳥長 静岡 (焼き鳥 / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅) ブログランキングに参加しています。焼き鳥以外のものに惹かれた気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月19日
コメント(9)

写真整理するの面倒だったので後になっちゃったけど、御衣黄の前に清水区の秋葉山公園に行ってました。広場を囲むキリシマツツジ。ツツジの中を登って行きます。キリシマツツジって早咲きなのかな?ドウダンツツジも咲いてました。黄色いのはサンシュユっぽい。新幹線っぽい音がする、と思って見まわしたら、あそこでした(赤丸のところ)ツツジの中で写真撮りたかったけど、蜂がいっぱいいたのでやめました。ブログランキングに参加しています。次は何見に行こうかな…と考えているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月18日
コメント(9)

静岡県立美術館裏の駐車場に御衣黄が咲いていると聞き、最近花を見たいと言えば行ってくれる夫と。咲いているのは美術館裏の関係者駐車場。一般人は下の美術館用に停めて歩いて上ります。あ、あそこですね。奥にも1本ありました。こちらは手が届きそう。最盛期を過ぎると赤みを帯びて来るそう。八重桜はまだ咲いてました。ブログランキングに参加しています。久々に美術館に行ったわたし(中には入ってないけど)に応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月17日
コメント(12)

桜のロールケーキを買ったあと、近くの城北公園を通ると…今年はいろんな花が早くて。藤が咲いていたので寄ってみました。ツツジは平年通りの気がする。真っ白な雪のような花が咲いていました。あれ、これってなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)じゃない?本来なら5月中旬ぐらいの花。ブログランキングに参加しています。最近週末ごとに花を愛でているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月16日
コメント(14)

ランベリーの桜のクグロフ以来、桜スイーツがとっても気になるわたし。なので住宅街のフレンチレストラン「旬輝」さんのを頼んでしまいました。桜色が可愛い。生地はちょっと粗目ですね。クリームは美味しい。桜の葉ってただ巻けばいいってわけではないのね。ランベリーのは美味しかった。キュイソンさんに行った時、アランチャートさんの桜のコーヒーもゲットしていました。この日のために取っておきました。桜の味ってたぶん塩漬けにした時の風味だと思うので、コーヒーだと良くわからないブログランキングに参加しています。桜を愛でて食べるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月11日
コメント(22)

去年は中止だった静岡まつり。今年は…行列などは行われず殆どの催しは駿府城公園で。でも…まつりと関係あるのかどうかいまひとつわからないけれど、市役所前の青葉公園では屋台が並び。仕事帰りに夫と待ち合わせてみました。外だし、このくらいの人ならいいかなと。取り敢えず静岡おでん。偶々夫の知り合いがいて、キムチを置いてってくれました。外だとすぐ冷たくなっちゃうのよね…。帰りに駿府城公園の方に行ってみました。入口で次亜塩素酸水を吹きかけられます。あれは打ち上げられたランタンですね。一斉に飛ばした時は綺麗だったでしょうね。でも…結構持ち帰る人が多いみたい。こっちの方が綺麗。因みに…翌日は大御所に扮した前川泰之さんが見たくて(ファンなの)出かけましたが、人出凄かったし、マウスシールドだけで大声で呼び込みしている出店者の方がいて、ちらっと見ただけで帰りました。写真もNGだったようで。毎年撮り放題だったんだけど。一番最近はこれ。最終日の大御所役は地元出身の加藤諒さん。彼の実家は大御所花見行列のルート内にあるので、通れなくて残念だったんじゃないかな。ブログランキングに参加しています。会場を絞ったせいで密になった気がする私に応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月10日
コメント(8)

日中の静鉄電車って本数少なくて。長沼で1本乗り遅れた時「次の柚木駅まで歩いちゃお」と。珍しく車庫に3000形が揃ってる。で、柚木駅傍の護國神社に鬱金桜が咲いてるとの新聞の記事を思い出し。これですね。ピンチアウトして見てね。黄~白~桃と色が変わっていくそうです。しゃがの群生地も。下だけ見てると冬みたい。ブログランキングに参加しています。結局2本電車を見送ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月07日
コメント(18)

月曜の朝(先月です)出勤前にパンサンジュさんへ。モーニングはなかったのでひとつパンを選んでコーヒーと共に。今年はベスポジ(ブラインドのないところ)取れなかったなぁ。パンはチョコバナナデニッシュです。なので外に出てから。ビルの窓ガラスに写ってるのも綺麗。座ってた位置からの桜です。前日の大雨から、何とかもってくれました。桜の満開が発表されたのと時を同じくして、駿府城を廻る葵舟が運航され始めました。桜を下から眺められるのがいい、と聞いたので乗ってはみたいのですが。ブログランキングに参加しています。来年の目標がひとつできたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月06日
コメント(13)

話は先月下旬に戻ります。門出駅を後にして、漸く静岡市に帰還。実はこの日は静岡市議会選挙の投票日。悪天候のせいもあってか(静岡に戻ったらかなり降ってました)、過去最低の投票率だったそうです。これ貰えたのにね。夫の投票後に(わたしは期日前で投票済み)前日オープンした駿府城外堀水辺デッキ(浸透しなさそうだけどホリノテラスという名称)へ。やっぱり小山城で見たトレーラーハウスとほぼ同じでした。実はこれ、スノーピークと隈研吾事務所がコラボした「住箱」という「木で作ったトレーラーハウス」だそうで。価格は440万だそう。本来はもう少しテーブルがあるようです。住箱は2つあって、こちらはレンタルスペースだそう。中を覗いてみました。この日は雨だからか「お店のイートインスペースとして利用出来ます」とありましたが、その後も使えてるようなので、予約が入った日以外はお店が使ってるんじゃないかと。あ、毎年お花見する「パンサンジュ」さんから見える桜が満開です。静岡市で桜の満開が発表されたのは前日の土曜日。その日は一日中職場で缶詰め状態だったので行けなかった。そしてパンサンジュさん、日曜は定休日。7時から営業してるから月曜の朝、朝食摂りながら行こうと決意。この大雨で持ちこたえてくれるかな?ブログランキングに参加しています。満開から散るまでが早過ぎる…と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月05日
コメント(12)

HPに掲載されるとあっと言う間にSOLD OUTになってしまうキュイソンのアニョーパスカル。更に今年はシェフのブログで「作れないかも…」とあったので、予備でW・ボレロの羊ちゃんも取り寄せてて。でも…キュイソンの買えました毎年どこから食べるか悩む。お尻からにしよ。なので前から見ればいつまでも可愛い羊ちゃん。で、関西の雄ドゥブルベ・ボレロ。粉糖多め。キュイソンのより台が大きめだったので、こちらは下からカットすることに。裏側ってこんな風に見たことなかった気がする。香ばしい。ドゥブルベの方が若干しっとりしていて、卵感も若干強かった。どちらも美味しいです~2匹の羊を並べたかったところですが、賞味期限があるのでドゥブルベのが届いた頃にはキュイソンのは頭しか残ってなくてブログランキングに参加しています。頭から真っ二つにする勇気がないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。これはアルパカね。
2021年04月04日
コメント(9)

イースターのお菓子「アニョーパスカル」。緊急事態宣言中の去年は友人に取りに行って貰ったけど(駅で受け取り)、今年は自分で行きました。最近人の移動が多くなって来てるようなので、EX予約で一番空いてる車両を選んだら…ほんとに空いてたまだ新しい匂いがしたので見回してみると眩しいくらいに明るくて。全体に広くなってました。各席にコンセントついてるし。N700Sだったんですね。こだまだからあんまり乗る機会ないと思ってました。お店に着くと…「店内は1組様のみ」の張り紙があって。先客のおじさん、1人だったから入ってもいいかな、とは思ったけど一応外で待ちました(てかこの人、わたしより後に来たんだけど、わたしが消毒してる間に先に入ったのよ)おじさんの退店後に中へ(特に悪びれる風もなく帰って行った)。せっかくお店まで行ったので取り寄せでは買えない生ケーキも久々に買おうっと。どれも美味しそうで迷った末に。苺のショートケーキはフランス菓子のお店では珍しく、食べた記憶がないので買いました。車内で食べちゃったのでこれ以外の画像はなし。それにしてもどうしてこんなにクリームが美味しいのでしょうかそして「ミゼラブル」。ちょっとシャリっとしたバタークリームのお菓子です。では羊ちゃんの記事は明日のイースター当日に。ブログランキングに参加しています。おじさんが店内を触っていないことを願ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月03日
コメント(13)

この通路を通って向かい側の建物に行くと、自動ドアが開いた瞬間に。えっ、SL!?いきなり感が凄いです。車で行ったからわからなかったけど、ここ、駅だったんですね門出駅の新設に伴って「五和駅」が「合格駅」になったのはニュースで知ってたけど、何かあざとくて興味なかったので「KADODE OOIGAWA」との繋がりはわかってませんでした。大鐡とは思えない駅で、どこがホームかわからない。「電車、どこに来るの?」と夫に聞いてしまいました。「ここだろ、どう考えても」ポストをがん見する人。新金谷のSLラテの方が惹かれました。そうだ、島田の方の学校って蛇口からお茶が出るところあるんですよね。トレインビューカフェですよね。SLは外からも見えます。次の電車が来るまでは1時間ほどあり、夫が待っているわけがない。まぁ、こんな状態で電車来たら凄いことになりそうなので、早めに退散して良かったかも。ブログランキングに参加しています。大鐡じゃなくて大鉄になった気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月02日
コメント(10)

助手席でうとうとしてたら「着いたよ」って。もう静岡、早いなぁ。じゃなくて…えっ、ここどこ?昨年11月中旬に開業した「KADODE OOIGAWA」でした。因みに上の写真の一番左にある文字のようなロゴのようなもの、「門出」をデザインしたものなんですね。最初かんぬきって読んじゃったドッグランもあるのね。そう言えばここ、先日セノバで買ったタルト専門店のカフェもあるんだとか。入ってみましょう。手前にマルシェ。基本的にはお茶をフィーチャーした施設のよう。二階から別棟へ。こっちからも行ける。連絡通路の間から覗いた桜。 つづくブログランキングに参加しています。車では基本、寝ているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年04月01日
コメント(11)
全25件 (25件中 1-25件目)
1