全15件 (15件中 1-15件目)
1

密を避けるため、今年も30日を挟んで前後10日間ほど行われている浅間神社の茅の輪くぐり。そうは言ってもやっぱり30日に…と出かけました。去年よりは混んでますね。でも全盛期に比べたら全然。そして少ない数ではありますが、屋台も出ていました(去年は皆無)。輪は全部で3つありました。8の字に三回回ります。どうしてもこれを想像してしまう静岡市民。【 8の字 プレーン 100g カクゼン桑名屋 】 [ 焼き菓子 お菓子 静岡 はちのじ グルメ おいしい ギフト プチギフト ]疫病終息祈願、とありますね。家で息を吹きかけて来た形代をここに納めます。ブログランキングに参加しています。今年もあと半年…としみじみしたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月30日
コメント(9)

ひと足さきにリニューアルオープンしていた田子の月の新静岡セノバ店ですが、リニューアル第二弾、とかで限定のお菓子が売られていました。その中で…「焼きそばおこわ」一旦はスルーしたんだけど、残り1個だったのと、以前お好み焼屋さんで食べた「そばめし」が、見た目は残飯ながら(ごめんなさい)美味しかったのを思い出し。買っちゃいました。600円だったかな。一見焼きそばっぽいんですが、麺の量はそれほど多くなく、トッピングって感じでした。賞味期限は当日でしたが、自己責任で翌日の昼に。おこわというだけあって、固くなってたのでほぐして食べました。削り節の香りで食べた印象はほぼ焼きそば。癖になるほどでもないけど、たまにはいいかなって感じでした。ブログランキングに参加しています。最近炭水化物ばっかり食べてる気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月29日
コメント(10)

先週新静岡セノバのBIFと3Fがリニューアルオープンしまして。興味ある店舗もいくつかあったので順番に寄って行こうかと。取り敢えず行ったのは上海小籠包「祥瑞」さんのテイクアウト専門店「SYOUZUI」。焼き小籠包も気になったけど、買ったのはキャベツの春巻きと、夫が好きな八宝菜。肉まんも買ってみた。レストラン街にあるかねはちさんもテイクアウト店を。御殿場高原ビールのお得なセット。今までなかったイートインスペースが出来て、マスクなしでしゃべってる人たちが。今更そんなコーナー作る?って思っちゃった。地下の店舗は21時まで。初日は混んでたので後からまた来ようと一旦帰宅。20時15分ぐらいに再び出かけると…新しいエリア、閉店してました…。どこにも営業時間書いてなかったのでてっきり21時までかと。ブログランキングに参加しています。あんまり親切じゃないな、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月28日
コメント(9)

その日「通勤路と交通規制が重なる人は早退可」だったのですが、電車と徒歩…のわたしには関係ない…と思いきや。「ただいまこの道路は横断出来ません」ええっ、渡っちゃいけないの?だったらいっそのこと、と大回りして浅間通りに出ました。神社の前は正にもうすぐスタート、というタイミングだったのでだいぶ混雑。でも通りの方はせいぜい1重ぐらいだったので、どうせなら、とちょっと見て行くことに。聖火が来るまで…スポンサー企業の併走車がいっぱい来て。無理矢理手を振らされる…。これでも全部は撮ってないんですよ。箱根駅伝みたいになって来た。同じ旧静岡市だけれど、駿河区は通らないのです。ごめんなさい。護送車みたいな車も3台通って。カーテン開けて外を窺ってた人いたけど、まさかねちょっと遠かったんですけどトーチキスが行われる辺りは混んでました。浅間通りの灯りとかぶる。進行方向に向かって左側で応援グッズが主に配られるらしくて。知ってか知らずか左の方が人が多い気が。実は夫も帰りにちょうど遭遇して、しかも左側だったので、3点セットゲットしてました。右側のわたしは扇子だけだった。因みに有名人が走るわけじゃないし、と見に行かなかった友人数名から「何か貰えるなら行けば良かった」との声あり。こんなこと書いたら見る人増えちゃうかしら…と思ったけど、大したアクセス数でもないし、既にメルカリにいっぱい出品されてるしこの後駿府城公園でイベントあったらしくて更に密。浜松市は北区(合併前は町だったところ)に限定。著名人はエコパ内のみ、と密を防ぐ努力をしていたけど、静岡市は…。静岡市でも清水区の広瀬アリスさんは駿河湾フェリー内のみで、一般人の前には姿を現しませんでした。翌日の静岡新聞に「記者は探した。政府と五輪の主催者がこの聖火リレーで震災復興の何を伝えようとしているのか。セレモニー会場に、沿道に、目を凝らした。残念ながら、震災の教訓を伝えるものは何も見つけることはできなかった」と。ブログランキングに参加しています。リレーと言うよりパレードだと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月27日
コメント(12)

これまでスルーしていた型抜きバウムだけど、可愛かったのとバナナとレモンという、好みの素材があったのでつい買っちゃった。ベンガルねこがバナナです。綺麗に取れました。結構厚い。しまねこのレモンバウムは期間限定らしい。剥がしながら食べました。これだけでも立ってる。バター使ってないのでリッチな味わいはありませんが、可愛いからいいです。ブログランキングに参加しています。最後はガブリと行ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月27日
コメント(10)

最近はテイクアウトしか利用していなかった湯気さん。久々にお店で食べることに。カウンターのみで、アクリル板で仕切られているので全員黙食です。湯気そばとミニカレーのセット。わからないけど、湯気そばの方もフルサイズではない気がします。前に食べた時はトリュフオイルを使った泡がついてたけど、それはなくなったみたい。半分くらい食べ進んだころ、カレーがやって来ます。そのタイミングで割りスープも頼んでおきます。野菜カレーとキーマカレーのあいがけ。前回はこの割りスープを注文し忘れたので。最初は油そばっぽく味が濃いので、割りスープを入れた方が飲み易くなります。チャーシューの味もも濃かったですね。ランチの麺は590円で、小ライスがサービスでつくみたい。ブログランキングに参加しています。コロナ禍でお店も変わっていくのね、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月25日
コメント(10)

夫が買って来たんだけど「作り方見たら三回も水切りするし、面倒臭いから要らない」んだそうで。朝ラーメン、通称朝ラーは藤枝の食文化。元々は午前3~4時くらいに始まって6時くらいに終わるお茶関係の仕事の人たちが、労働のあとに食べていたのが朝ラーの始まりだそうで。今では普通の人も朝ラーのお店に通っているそうですが、藤枝の朝ラーのお店では温と冷、両方頼む人が多いのだそう。ということでその冷の方がカップ麺になりました。でも先ずはかやくを除いて熱湯で戻さないと。これが6分掛かります。湯切りのあと、今度は冷水を注いで水切り…を3回。3回目ともなるとだいぶ雑になって来ます。多少残ってたって、最終的にまたお水入れるわけですからね。カップ焼きそばとは違う。あとのせかやくって、ネギだけだったのね。ちょっと淋しい。あと、先にほぐすの忘れちゃった麺は思ってたよりもちもちだし、冷たいラーメンも悪くはないと思ったけど(ただ、スープを飲み干そうとは思わない)、かれこれ10分は掛かり過ぎかなぁ。ブログランキングに参加しています。カップ麺は注ぐだけがいい、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月24日
コメント(11)

歯に冷たいものが当たるのが好きじゃないので、ハーゲンダッツはミニカップ専門だったけれど、その日のウエルシアにはクリスピーサンドしかなくって。お初でした。サクサクのウエハース。とってもミルキー。キャラメルは苦みが感じられる方が好きではありますが。ブログランキングに参加しています。かき氷も噛まずに食べるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月22日
コメント(12)

日曜に県知事選がありまして。「この人なら任せられるかも、って思った人に投票すればいいと思うんだよね」って、それがいないから困るんじゃ。2人しか立候補してないしでも、投票はしましたよ。これ、家康?前回はこれもアリスちゃんだったけどみちょぱさん、浜松出身だからね。前日の雨が嘘のような晴天だったので喉が渇いちゃって。伊勢丹のラウンジでオレンジジュースをご馳走になりましたブログランキングに参加しています。漸くラウンジを使いこなし始めたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月22日
コメント(9)

10日ほどブログ放ったらかしてましたが、だいぶ仕事も落ち着いて来たので溜まった画像を処理しないとフルーツ大福のお店が出来たのは知ってましたが、行列が出来ているというのでスルー。が、とある休日、大雨だったせいか、列はなく。思い切って入ってみました。えっ…その日はなかったけど、いちじく、1000円らしい。もちろん1個です。イチゴが何種類かあって、お気に入りのきらぴ香は700円ぐらいだったけど、「今日のは小さめなので600円です」。時価?後は大好きな桃。名古屋の覚王山 弁財天、というお店です。きらぴ香は家族にも。3個で2000円弱。パウンドケーキが買える…。紐がついていて、それで半分にしろってことみたい。きらぴ香は酸味と甘みのバランスがちょうど良い。上品な餡ともちもちの求肥。一見水餃子みたいな桃。ぼけました。桃はほんとに美味しいんだけど、苺ほどこの生地には合わないような。そのまま食べたくなりました。覚王山フルーツ大福 弁才天 静岡駅前店 (和菓子 / 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅)ブログランキングに参加しています。行列はそのうちなくなるだろうと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月20日
コメント(12)

浮月楼のあと、静岡駅近くで用を済ませ帰宅しようと思っていた時夫から「お客さんがひと組しかいなくて可哀相になっちゃって」とのLINE。てことで駅ビルの「三久」さんへ急行。既にいわゆる「静岡割」を飲んでいる彼。つまみに清水名物の「もつカレー」夫に言わせるともつカレー発祥の名店「金の字」の味に静岡(清水区以外で)で一番近いのがここのだとか。念のため言っておくと昼間です。夫が飲んでいる間、わたしは海鮮丼。これ、びっくりするぐらいご飯が多くて。海鮮食べつくしても結構余ったのでもつカレーの残りのカレー掛けちゃいましたこれ以外にもつまみを何種類か食べていた夫は結局ご飯を頼まず、わたしのカレー丼で〆てました…。清水のもつカレーは本来お酒のお供。でも、カレーが余るけど「スプーンください」ともなかなか言えず、勿体ないと思っていました。お店では初めて有効利用した気がするただ、金の字さんのもつカレーはもっとスパイシーで、ご飯にかけるよりパンの方が合います。テイクアウトで買ってPAULのアンシェンポールで掬って食べたら最高でした。因みに、この後お客さん、何組か見えました。日曜なので出足が遅かったのでしょう。ブログランキングに参加しています。ちょっとほっとしたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月10日
コメント(31)

静岡で徳川慶喜公、と言えば浮月楼。もともとは代官屋敷。地元では「けいきさん」と呼ばれた慶喜が大政奉還後の20年を過ごした地に建てられました。渋沢栄一が主君を迎えるために整え、日本で初めての株式会社「商法会所」を創立したのもこの場所とか。この三つ葉葵、前からあったっけ?実はわたくし、ここで挙式しております。白無垢姿で渡った橋が見える裏に回ってみます。この竹は、慶喜公お手植えだそうです。入れるのはここまで。「庭園のみの方はご遠慮ください。浮月楼、レストランなどをご利用のうえ…」さて、慶喜公は西草深にも住んでいました。「ポケットパーク」というだけあってほんとに小さな公園。というか休憩所って感じ。慶喜公の屋敷がこんなに小さかったはずもなく。因みに転居の理由は浮月楼のところは「東海道線の開通でうるさくなったから」と言われています。ブログランキングに参加しています。東海道線がそんな時代からあったことに驚いたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月06日
コメント(15)

カタログギフトをいただいて、選んだのはパリの老舗はちみつ専門店「ラ・メゾン・デュ・ミエル」の蜂蜜です。決め手になったのは「ラベンダーはちみつ」とあったからかな。普段使ってるのと違って高級感ありました。濃いけどくどくない感じ。そしてほんのりラベンダーが香る。このたらたら流れるのを見てるのが好き。ヨーグルトにも合いますね。ブログランキングに参加しています。「ラ・メゾン・デュ…」には美味しいものがある気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。藤のようですが
2021年06月03日
コメント(23)

「眼精疲労」に効くというくるみ灸をやって貰いました。先生が「面白いから撮りましょう」って…。確かに胡桃。その前日から頭痛がしていたのですが、いつの間にか消えていました。わたしには合ってるかも。またやりたいです~と言ったら「胡桃の準備が大変なので、2ヶ月置きくらいで」ですって…今日は身を削ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月03日
コメント(10)

特定の商品を買うと楽天ポイントが10p+でつくってことで、デイリーヤマザキに行った時探してみた。左上の「ベストセレクション」ってあるのがそう。結構大きいので温めてアイスと食べる時(リンゴ・温+冷が大好き)、端をちょっとカット。因みにこういう時のため、特売の時にハーゲンダッツの買い置きしてますが、いつもはバラ。今回は初めてアソートボックスにしたのですが、このタイプって内側の紙の蓋が付いてないのね。なのでアイスがちょっと付いちゃってるけど。ヤマザキのアップルパイだったらこっちの方が好き。ピスタチオ好きなのでついでに近頃話題のこれを。はい、マリトッツォですね。見た目ほどピスタチオは感じなかった。ブログランキングに参加しています。美味しいブリオッシュにハーゲンダッツを挟めばいいんじゃないかと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年06月02日
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1