全9件 (9件中 1-9件目)
1

たまには、FP的な内容も・・今後、「如何にせこく生きるか!」を考察しながら時代に取り残されないように、出来ることを実践していきましょい(^◇^;) 今回はフィンテックの話です。フィンテック、Fintech(英: financial technology)とは、Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語、ファイナンス・テクノロジーの略だそうです。少し前にビットコインなるものが話題になりました。仮想通貨取引所「コインチェック事件」については、皆さんの記憶にも新しいかと思います。このビットコインなるものもフィンテックに代表されるものです。ビットコインにはまだ手を出していませんが、ビットコインの価格は常に変動していて、価格変動の仕組みは金(ゴールド)に似ていると言われています。なんのこっちゃ!?ですが、金の量は採掘すれば絶対量は増加しますが、市中に出回らない限りは絶対量は一定で、需要と供給のバランスのように欲しい人がいれば価格が上がり売る人が増えれば価格が下がると言った具合なんだそうな・・・普通はお金といえば銀行で、預貯金をしたり送金をしたり、各々の資金決済を行う訳ですが、この管理をおこなうためには、大型コンピュータや高速ネットワークが必要な訳です。莫大な資産投下とランニングが必要となります。このような集中管理される手法と全く異なった仕組みをなすものがビットコインのブロックチェーンと呼ばれるものです。ビットコインは参加者全員で取引記録を持ち合う分散管理の仕組みにあります。例えば10人の参加者であれば、通常取引は2者間ですから、残りの8人で取引記録を担保しようする訳です。2者が嘘をついて架空の取引をでっち上げても8人が「違うよ!」「違います!」「違う!」と・・すごい仕組みですよね〜なんだか個人的にはファイル交換ソフトP2Pの仕組みに似ているような気がしますが・・・いい加減なことばかり書いていますので、間違っていましたらご容赦くださいネ。 急速なフィンテックの発展の背景にはやはりスマホの進歩と高速通信ネットワークの存在が不可欠で、このようなインフラの整備に加え資金決済の法的整備も整い、一気に開花したように思います。でもでも、ビットコインというと少し違う世界のお話のようで・・・少し身近な所にお話を変えまして現在気になっているものの1つにLINE payがありますそうです、あのコミュニケーションアプリのLINEです。このLINE payはれっきとしたフィンテックツールなんです。LINEの友達間でしたら送金も出来てしまいます。銀行の窓口は煩わしいし・・・ある意味本名や住所を知らなくても送金出来てしまうところが、スゴイところです。なんかマネロン大丈夫なのかと心配してしまう方もおられるのではない方思います。法的根拠としましては2010年に施行された資金決済に関する法律 資金決済法 があります・・・・・面倒になってきたので次回に続く追伸看病のかいがありまして、すこし歩けるようになってきました
2018年06月29日
コメント(0)

時計はG-SHOCKをいくつか持っています。仕事場用ではGB-5600Bと言う機種を付けています。こんなやつです。ご覧のようにiphoneとペアリング出来る賢いやつです。携帯をかえたのでiphoneにアプリを入れ・・・・あれ あれ あれ・・・・途中で同期が切れますアプリの評価とレビューを見るとios11に未対応で、至急対応を望む書き込みばかりですわたしも多分に漏れず、『いい加減にしろよしっかりしろよカシオ』と思っていたのですが・・・おそらくですが、携帯電話のペアリング情報をクリアしないと繋がらないのではという結論に達しました。iosのバージョンアップや携帯の機種変等は以前のペアリング情報が残っているために、繋がらないということだと思います。いろいろ探してみますとこんなページを見つけました。やっぱ、これっすかねカシオ [Bluetooth搭載時計]G-SHOCK(G-ショック)「G-SQUAD(ジー・スクワッド)」 GBA-800-1AJF
2018年06月27日
コメント(0)

夕食を済ませたあたりから、急に具合悪くなり立てなくなりました。現在夜中の2時ですが、なんとなく落ち着いて寝息をたてています。どうしても、部屋の隅っこに行くんです。窮屈じゃ無いのか!?大きな図体してしっかりしろよ!歳をとったなぁ〜(T ^ T)
2018年06月26日
コメント(0)

しばらくブログも縁遠くなっていたので少し前の話題ばかりとなります・・・この写真も少しだけ前の写真です。(つめくさの写真は今日の写真です)よく大きさがわからないと言われますので、50センチのモノサシを置いてみました。今日は早起きして、バケツ2杯分のつめくさを採ってきました。バケツ2杯分も1日も持たずに完食です
2018年06月26日
コメント(0)

いやぁ~衝撃的な写真になりますが・・・こんな事になるとは予想だにしませんでした。今年で3年目になるわけですが去年の冬は比較的寒かった、特に霜が降りたことが致命的だったと思います。ある意味2年目で実が実ったわけですから・・・・順調すぎました。越冬は何か対策が必要だと痛感しました。この写真は5月ころの写真で、現在はもっと悲惨な状況になっておりまして成木となっていた7本のうち5本が倒れ(芯が腐る)、2本しか立っていないそんな状況です。ただし上の写真にも見られるように新しい芽が現在は複数本生えてきています。土の下はと言いますと大きなサトイモ、巨大サトイモみたいですので全滅はないかと思います。ただ、無策のままの露地ですと時間のスパーンには差が有るかもしれませんがこの繰り返しが延々続くものと思います変遷を追加しておきます・・・
2018年06月25日
コメント(0)

先日嫁さんが、車のリモコンキーを紛失・・・諸事情が有ってのことだから、しかたがない。予備キーを捜すしかないんですが・・・・それにしても今の車っていもイモビになって、面倒くさいそれはそれで、なんとかしよう・・・予備キー見つかるも、電池が消耗してました。鍵として使えるけど、そのままにしておくとすてきなサウンドを聴かされるので電池交換することにしました。ご参考まで・・・
2018年06月23日
コメント(0)

やらかしましたと言いましても私のコントロールミスではなく、モーターが止まって・・・幸いなことに、私の普段の練習場である休耕田は草を刈った跡がクッション変わりとなりましてFacebookでもコメント頂いたのですが、モーターもそろそろ限界リポバッテリーも急に電圧が降下するんじゃないかと思います。翼での揚力が無い分、モーターは相当頑張ってくれていますから次回はモーター交換でもHUBSAN/ハブサン H216A X4 DESIRE PRO カメラ付きドローン
2018年06月21日
コメント(0)

先日今治FCの応援に行ったのですが・・・極力、ジンバルでの撮影も行います。知人からは不審者に見えると評判はイマイチですがめげません。そして、少し思ったのがジンバルのバランスが悪いスマホが傾いている事に気付いた訳で・・・実は、App Storeに智云Cameraなるものがあります。検索で「zhiyun」と入れれば出てくると思います。ダウンロードすると「Zhiyun assistant」という名前になっているので、それをタップします。こんな感じで立ち上がります・・・・Smooth-Qの電源を入れて、黄色の「Connect」を押すと、Bluetoothでペアリングします。それから、真ん中の「Calibraition」をタップします。困り果てた顔といったところでしょうか・・・真ん中に「Start calibrationを」とありますので、これを再度タップします。そうしますと、calibrationがスタートします。特別な儀式は不必要で、イラストが6種類表示されますので、そのとおりにジンバルを置くだけです。2秒くらい待つと「ピコン」音がします。そして、次のパターンの絵とどんどん表示されて行きます。このイラストと同じような向きで置いて「ピコン」を待ちます。コツが解ってきますと、かなり早いです。これを気長に、6パターン淡々とこなして行くわけです。大げさな手続きが必要かと思いましたが意外と簡単でビックリです。
2018年06月20日
コメント(0)

なんとなく気乗りがしない・・・書いてないよなぁ~それでも100~200人毎日見に来てくれる・・・有難い限りですほんとにさっきスーパーでアジが安かったので2匹ほど買ってきました。処理されて、パックに収まっている情けないアジさんではなくて尾頭付きの立派な「どこからでも掛かって来んかい!!」みたいな感じの・・・嫁さんは魚が苦手。私が丁寧に下処理します。と言ってもお刺身にするわけでもないしね。一匹は義父さん義母の分として、1匹は私たちの分。自分家で収穫したレモンを添えて焼酎をロックでそれとマグロの切り落としと安売りのアボカド(もう少ししたらアボカドも収穫できるかもかも・・)と水菜。レモンとごま油、少しお醤油を加えて・・・うまし民泊の話で嫁さんと盛り上がるしまなみ海道を目指す皆さんのために、特に超動物好きでないと我が家には泊まれないかもしれないけどそれでも良かったら是非是非お世話したいなんてね。もっと酒盛りが続いて・・言いたい放題の二人が、一つのコマーシャルに心を奪われた・・・娘、元気でやってるだろうか・・・
2018年06月17日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


