2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
こんばんは。 今日は、試験2つと。 ビジネスでは、月末処理をこなしてきました。 まだまだ。 試練は続きます。 週明けには、原稿の締め切り。 明日は、「感染と予防」「臨床看護概論」。 しっかり勉強してきます。 授業も大事だけれど。 みんなとの予習・復習こそ。 すでにいろんな場面で。 チームワーク。
2012/05/31
コメント(1)
けっこう重く。 耳にずっしり。 かなりの違和感。 逆さまにつけると、聞こえない。 肺や心臓の音。 懐かしく。 優しい。 生の鼓動を。 愛しく思う。
2012/05/28
コメント(5)
10代、20代、30代、40代。 男性看護師の卵。 今年は、特に多く。 転職組がほとんど。 いろんなところで、働きながら。 夜勤をこなし。 がんばってる。
2012/05/25
コメント(4)
採点済みが、どんどん返却されて。 さて、ここから。 復習をしっかりしないと。 期末テストが。 と、思うけれど。 授業もザクザク進んでいくし。 仕事の書類も。 積み重なって。 落ち着け、自分。
2012/05/24
コメント(2)
学んできました。 振り返ると。 けもの道も、大事な通過点。 報われないものに。 費やした日々も、また。
2012/05/23
コメント(1)
医療福祉分野。 規則と。 厳しい罰則の中。 ミスのないよう、細心の注意な日々。 そんな中でも。 おや?と思うような出来事が。 わたしは。 たいがいのことは。 気にならないのだけれど。 仲間同士で。 助け合っているようでも。 派閥間の透明で。 強烈な対抗意識の存在。 かいま見たような。
2012/05/22
コメント(2)
しっかり受け取ったところで。 制服に着替えて。 臨床基礎看護と解剖学の授業へ。 看護学校はアクセサリー腕時計禁止。 今度のテスト範囲。 上腕二頭筋、大腿四頭筋など、筋系。 そういえば、聴診器。 何色を買うか。 ずっと迷い中。 ああ、仕事もしなきゃ。
2012/05/21
コメント(4)
必要な時期。 有るのかも。
2012/05/17
コメント(1)
木曜は人体骨系のテスト。 脳頭蓋、顔面頭蓋。 下鼻甲介、上顎骨。 矢状縫合、ラムダ縫合。 車軸関節、蝶番関節。 みんな、出題範囲を小さなメモに写して。 ポケットに入れ。 病院や会社の。 通勤や移動。 休み時間に、暗記を繰り返しています。
2012/05/16
コメント(0)
受診や、カウンセリングとは別。 自分で行うケアについて。 メンタル面に限らず考えてみると。 好きなものを食べる 風呂にゆっくり入る DVDを観る 犬と遊ぶ マッサージをしてもらう けっきょく。 ボディケアがそのままつながるような? 他愛のない、おしゃべりも楽しいね。
2012/05/15
コメント(3)
甘いものは良くないかな、とか。 でも、勉強がはかどるような。 気分も、すっきりしないし。 これから、バイタルサインの授業。 などなど。 いい訳を並べて。 けっきょく。 いつもの、を、変えられず。 今日も。 伊藤園のピーチティー。 販売が終わるまでに。 飽きること、できるかな。
2012/05/14
コメント(2)
学ぶほどに。 霧が晴れ。 ものごとが、はっきり見えてくる。 仕事をしながら、専門学校に通う。 さっき学んだことが 。 帰社してすぐに役立つ。 社会人学生の手応え。 同級生は年齢や性別。 キャリアも職種も様々。 みんな働きながら。 看護師を目指している。
2012/05/13
コメント(3)
学校に通う時には。 スカイツリー駅を経由。 ところが。 4月から今まで。 各所で。 事故による遅れや停止が。 6回以上。 その度に。 壮絶な思いで、迂回路を探してきた。 看護学校では。 乗り物が原因での遅刻は認められず。 遅延証明があっても同じ。 時をさかのぼっての反省文。 重なると、三者面談。 ひいては退学。 定時に現地(学校)に着くよう。 全力を尽くす。 そしてまた。 それが、当たり前。 病気。 命は。 待ってくれない。
2012/05/12
コメント(4)
ペットのコジマで。 ジャーキーやら何やら。 ようやく買いにいけて。 さっ。 腰をすえて、中間テスト勉強。 範囲は、人体を構成する骨など。
2012/05/12
コメント(1)
学ぶこと。 限りなく。
2012/05/11
コメント(2)
人体のしくみと働き。 解剖学と生理学。 すばらしい仕組みを知るにつれ。 ただただ、驚嘆。 国語の書き取り。 今日もありました。
2012/05/10
コメント(3)
短期間で。 集中して、専門知識を学ぶ場合。 自分を。 身体的、精神的な。 慢性飢餓状態に。 置いておかないと。 ーー美味しくて、好きなものを。 いつでも、お腹いっぱい食べるような。 気の向くことしかしない。 ある時期には大切なことだけれどーー 次々に来る、新しい知識を。 その場で整理しながら、頭にたたきこむのが。 阻害されてしまう。
2012/05/10
コメント(1)
「圧迫面接」という言葉を知る。 労務も奥深い。 本日の授業は。 内呼吸と外呼吸。 内分泌。
2012/05/08
コメント(3)
ここから夏休みまで。 勉強、テスト。 仕事。 ぐっと頑張る。
2012/05/07
コメント(2)
連休中。食べたいものを。時間や量の制限なしに。飲みたいものも。足りないけれど、休養ができ。さて。終講試験まで。集中して。中10分休みの5時間授業。予習復習。暗記に小テスト。看護(みとり)の使命に立ち。全力を尽くします。
2012/05/06
コメント(0)
TSUTAYAの新作。 「リセット」をみた。 女優さんが好きで。 バイオハザードの彼女。 アクションシーンは無かったけれど。 表情が豊かでチャーミング。 強く、かっこいい女性を演じていた。 あらすじ…ネタばれ。 息子を、アイデンティティのすべてにしている母。 (パパはいない。若作りしているけれどけっこう高齢) ママラブでベタベタの息子。 互いの真の成長のため。 お互いがジュダイになるべく。 (たとえとして) それぞれが自立して、人の役に立てるよう。 よき理解者の手を借りて。 離れ離れで暮らすことを選択する話。 設定は極端だけれど。 息子ラブめろめろ母が。 だんだんに決意をかため。 子どもへの真の愛情のために。 表情を。 生き様を。 引き締めていく様子を好演していました。
2012/05/05
コメント(2)
相手のことなど。 自分の都合の良いようになれば。 配慮しているようで。 まったく。 操作しているだけ。 堂々と。 踏みにじられていく。
2012/05/03
コメント(0)
呼吸器、筋、骨……。 免疫、循環。 休み明けの試験に備え。 復習しなきゃ。
2012/05/03
コメント(2)
理解できず。 気持ち悪い。 不気味なもの。 科学せず。 見ざる、言わざる、聞かざる。
2012/05/02
コメント(2)
被災地の医療状態。 看護学生が、お手伝いできる範囲など。 今日は、特別授業。
2012/05/02
コメント(1)
全25件 (25件中 1-25件目)
1