2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
どうやらここは。 鳩の水浴びスポットらしい。 いつも見かける。 気持ち良さそう。 菌関係は別として。 自由と平和のイメージというのも。 納得できるなぁ。
2012/06/30
コメント(6)
後半は、医療系の実習がはじまるので。 ものすごい量の知識の詰め込みが。 日々、きっちり行われていくわけですが。 途中、伸びをしたらいけない、鉛筆まわし厳禁などなど。 教官の指示は絶対……たとえ理不尽であっても。 病院の実習中に絶対やってはならないこと。 あわせて学んでおります。 慣れてきたら、そういう厳しさを。 何とも思わなくなるもので。 この試験、試験な日々も。 実に不思議なことです。
2012/06/28
コメント(4)
急ピッチで、脳に詰め込み。 う゛ー。 もう、入らない。 限界を感じる時。 そもそものモチベーション。 あらためて。 強く持ち直し。
2012/06/27
コメント(1)
学校での測定日。 看護衣(白衣)はいいとして。 実施中にかぶる、白衣帽。 昔はものすごく、かぶりたかったけれど。 今は、ちょっと遠慮したいなぁ、という感じ。
2012/06/26
コメント(2)
ちょっとしたことなのに。 涙を流し。 おなかが痛くなるほど笑い。 職場で、こんなことがあるとは。 思ってもいなかった。
2012/06/24
コメント(1)
来週も、大事なテストが続くけれど。 ペースに、慣れてきたような。 今日は、友人のお見舞いに。 その時、その場で。 自分に出来ることに。 全力を尽くしたいと。
2012/06/23
コメント(2)
1週間。みょうに早くすぎたり。逆に、やたら遅く感じるときも。自分が問題を抱え。 イライラしていると。 労務(人の世話役)の気分どころでなく。 こういうのは。ヒステリーと言われたりするけれど。実は、性差はないんじゃないかなー。 本人の処理能力や表出の仕方の違いかな?と。 わたしは、いまだ、あたり散らし型。修行が足りなすぎ。
2012/06/22
コメント(1)
日程。 着衣や注意点。 事前指導がありました。 8月までに。 しっかりと人体を学び。 献体に。 深く感謝して。 勉強させていただこうと思います。 わたしも。 いつかはこの肉体を。 提供させていただく所存です。
2012/06/21
コメント(3)
見栄をはったところで。関係ない次元の話なんだけれど。こういうアプリもあるのね。元カノにはケンカの後とか、うまくいってないとき。ちょっと思いだしたときとか。かけてしまいそうだもんね。(想像とか妄想でがんばって考えてみた)それっていやだから。ってことで。元カノに絶対電話させないアプリ。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/mobile_application/?1340130081精神力を機械的に抑制って。それでもって、あきらめが先に来るから。欲求不満は低くなる?かな?いろんな状況で応用できそう。
2012/06/20
コメント(1)
帽子を載せるので。 髪を。 超短くするか、伸ばすか。 ……との、学校からのお達し。 この年から、長くするのって。 なーんか。 いまさらって感じ。 抵抗あるなぁ。 ちなみに。 震災後の今年は。 同世代の同級生が、男女ともものすごく多いっす。
2012/06/19
コメント(5)
バイタルサインはもちろん。 排泄も、生体に不可欠な働き。 わたしたちは、生きている。
2012/06/18
コメント(2)
よくわからない流れで、行ってきました。 仕事に関連しないわけでもなく。 聞いたことのある曲もいくつか。 盛り上がっていました。 わたしは、まだ。 杉山さんがサングラスをはずされた顔。 認識できておりません。
2012/06/17
コメント(2)
友人からメール。 「ナースコスしたよ?」と。 わたしは。 てっきり入院していて、 「ナースコール」したものと。 そしたら違っていて。 コスプレだって。 元気そうで、安心した。 来週、学校では。 看護衣の測定があり。 実習に向けて。 マイ・ナース着を作るらしい。 制服も、だけれど。 体型、変えられないっす。
2012/06/16
コメント(2)
ようやく金曜日の夜。 看護の勉強とテスト&テスト。 ビジネスに業務。 格闘の日々ですが。 明日は。 友だちのお供で。 杉山清貴のライブ。 わたしは、ファンではないのだけれど……。
2012/06/15
コメント(2)
すべてのことは。 永遠ではなく。 終焉がある。 そう思うことで。 耐えられることも。
2012/06/14
コメント(1)
看護学校の授業で、あらためて学び。 「家族」 定義の言葉に、惑う。
2012/06/13
コメント(3)
信頼とかをこえて。 ほんとに、ぴったり。 外面的な意味ではなく、精神的な。 入り込む隙間もないって感じ。 秘密結社? でも、きっと。 そこには。 当人たちも気づかないほどの。 深い種の愛が……。 外から見ていると。 ドロドロぶり。 怖すぎ。
2012/06/13
コメント(2)
のどもとすぎれは、熱さ忘れる。 ほとぼり冷めて。 口をぬぐっての、ハラスメントの繰り返し。 忙しさを言い訳に。 まわりの放置、あるいは見て見ぬふり。 どちらも同罪。
2012/06/12
コメント(4)
片目で。 見ないようにすることも。 時に。 両目でしっかり見据えて。 とことん、失望すること。 どちらも、大事。
2012/06/11
コメント(2)
体臭。 加齢臭。 口臭。 どぎつい香水。 ハラスメント(嫌がらせ)になるらしい。 臭い(スメル)+嫌がらせ(ハラスメント)で、スメハラ。 へー。 自分のにおいって。 鼻が慣れてしまうから。 感知できにくいとか。 お互い、気をつけませう。
2012/06/10
コメント(1)
5時間、学んだ後には。 ふらふらになるけれど。 現場に出るまでの。 我慢の練習なのかな。
2012/06/07
コメント(1)
人の気持ちを。 察することが出来ない人。 何年たっても。 何度、伝えてもできない。 改善を。 期待しながら一緒にいるより。 ちゃんと受容器のあるサポーターを得て。 ひとりで癒やした方がストレスフリー。
2012/06/04
コメント(2)
わたしにも。 家族や自分の話ばかりしていた……聞いてほしかった……時期があり。 がまんして。 つまらない話に。 延々と耳を傾けてくれた知り合いたち。 ほんとうにつまらなかったと。 恥ずかしく、申し訳なく思うけれど。 きっと。 自己確認をしていたのだと。 今になって思う。 辛抱強く聞いてくれた人たちに。 感謝。
2012/06/03
コメント(2)
家庭人として。 医療法人の事務長。 自分の会社の社長職。 看護学校の学生。 その他、もろもろ。 ミスは存在しないものだから。 役割が増すほどに。 いよいよ慎重にならなくてはいけない。 でも。 中核を成す。 わたし自身の気持ち。 オフの時には、大事にしたい。
2012/06/02
コメント(3)
愛の終焉。 そして、はじまり。 さて、試験勉強。
2012/06/01
コメント(1)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
![]()