全85件 (85件中 1-50件目)
アングレカム属の交配種、ロンギスコット‘レア’です。リップの後ろにある管を距といいますが長いです。
2007.07.31
コメント(10)
パフィオのマジック・ランタンです。前回のと殆ど同じですが、リップの色合いがちょっと違うかも(^^;)
2007.07.31
コメント(8)
セロジネ属の原種、ムーレアナ‘ブロックハースト’です。ベトナムの標高1300m前後に自生します。いつの間にか葉の間で咲いてて終わりかけです
2007.07.31
コメント(8)
パフィオペディルム属の交配種、セント・スゥイシンです。結構前に紹介しましたが、花保ちがいいですね。まだ満開です。
2007.07.30
コメント(10)
1980年代にエクアドルで発見されたフラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。春が一番多いのですが、結構不定期に咲いてくれます。これはNS9cmの入賞個体ですが、さすがに真夏に咲くと一回り小さいです。
2007.07.30
コメント(18)
ハウエアラ属の交配種、ラバ・バースト‘プアナニ’です。1cm幅のスリットが入った胴抜きの素焼き鉢に植え、吊るしています。
2007.07.29
コメント(14)
デンドロビューム属の原種、アマビレ(=ブロンカルティー)です。ベトナム原産。25cm程の小株についたので前回に比べると花房がかなり小さいです。この暑さの中、頑張って咲いてくれただけでも良しとしましょう
2007.07.29
コメント(8)
セロジネ属の原種、パンデュラータです。先日も紹介しましたがあの時の花は終わり、二本目の花が咲きました。相変わらずリップ黒いです(^o^)/
2007.07.28
コメント(8)
マスデバリア属の交配種、ユーロバンバです。原種同士アヤバカナとビーチアナの交配、褐色がかった橙色が好きです。
2007.07.28
コメント(8)
先日紹介したバルボフィラム属の原種、デアレイがだいぶ咲いてきました
2007.07.27
コメント(10)
デンドロビューム属の未登録原種、まだ名前が付いていません。インドネシアのジャワ島産でバルブが平べったく赤褐色になります。
2007.07.27
コメント(4)
パフィオペディルム属の交配種ハロルド・クーポウィッツです。原種同士マリポエンセとロスチャイルディアナムの交配です。実生初花で少し奇形っぽいです。
2007.07.27
コメント(4)
ガストルキス属の原種、フランコイシーです。マダガスカルの標高1200~1600mに自生します。栽培やや困難とされていますが元気です
2007.07.26
コメント(14)
アングレカム属の原種、エイクレリアナムです。西アフリカの熱帯雨林、海抜150m前後に自生します。
2007.07.26
コメント(4)
先日紹介したグリフィシアナムがだいぶ花が大きくなったような気がします。上の方、何かに一部食われました
2007.07.25
コメント(8)
ステノコリネ属の原種、ビテリナです。ブラジル原産で夏~秋咲きです。今朝も12℃まで冷え込みました。
2007.07.25
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、デンシフローラムです。まだ今年咲いていなかったデンシが今になって咲きました。上のほうの真ん中に斜めに見える黒い棒状のがもう1本の花芽です。こちらの開花は八月になりそう、一番遅いかも。前回の個体は良かったけどこれはヘボいです(^^;)しかもこの花シルシフローラムに近い感じです。
2007.07.24
コメント(8)
デンドロビューム属の交配種、クニコです。不定期咲きですが、以前よりたくさん咲いてきました。
2007.07.24
コメント(4)
おはようございます。今朝は雲一つないしばらくぶりの快晴です。リカステ属の交配種、ガイザー・ゴールド‘ゴールデンスター’です。夏になると本来の色が出ず薄くなってしまう花が多いのですが、このランは夏になるほど色が濃くなるようです。特にリップ、前回やその前と比べるとよく判りますね
2007.07.24
コメント(12)
アングロア属の原種、バージナリスです。ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ボリビアの地生ランです。
2007.07.23
コメント(12)
アングレカム属の原種、ペクティナタムです。この属は殆どそうですがこれもマダガスカルに自生します。
2007.07.23
コメント(6)
先日のエンシクリア・ビテリナも咲いてきました
2007.07.22
コメント(6)
先日紹介したプロメネア属の原種、スタペリオイデスです。満開になりました
2007.07.22
コメント(10)
エランギス属の原種、シトラタです。マダガスカルの標高1500m前後に自生します。ちゃんと咲けば1花茎に10輪以上、腕がないのにこの天気のせいにしたいです
2007.07.22
コメント(4)
アングロカステ属の交配種シンフォニーです。アングロア・クリフトニイ x リカステ・アロマティカという原種同士の交配です。
2007.07.21
コメント(8)
ケロニステレ属の原種、サルフレアです。スマトラ島、マレー半島、ボルネオ島、ジャワ島の標高800~2000mに自生。セロジネの近縁属で秋~冬咲きなのに、低温が続いたためか今頃咲いちゃいました
2007.07.21
コメント(6)
先日紹介の名無しのコチョウランですが、リース先から戻ってきてもまだ元気です。お仕事お疲れ様でした。
2007.07.21
コメント(10)
デンドロビューム属の原種、グリフィシアナムです。タイの原産で夏咲きです。バルブより花房のほうが長いです
2007.07.20
コメント(14)
パフィオペディルム属の交配種、プリム・チャイルドです。ペタルの周辺に毛が生えています。
2007.07.20
コメント(4)
オドントシジューム属の交配種、タイガー・クロウ‘ゴールデンガール’です。半年前の花と比べると赤味がないですね。
2007.07.20
コメント(10)
ソフロカトレヤ属のビューフォート‘エリザベス’です。2号鉢に小さく咲きました。
2007.07.19
コメント(8)
先日のアングロカステ二輪とも咲きましたが、青ガエル水をかけられてもじっと耐えてエサが来るのを待っています。そんな後ろ向きで大丈夫??
2007.07.19
コメント(10)
オドントシジューム属の ローレインズ・フォーティーンス・ウォック‘ビューティー’です。最近寄せ植えされて出回ってきました。
2007.07.19
コメント(2)
バルボフィラム属の原種、デアレイです。フィリピンとボルネオ(カリマンタン)島に自生します。これも他のバルボと同じでリップが前後にフラフラ揺れます。蕾があと6個あります
2007.07.18
コメント(4)
チシス属の原種、オーレアです。メキシコ~パナマとベネズエラ、コロンビアに自生します。どういうわけかこんな状態のまま良く開きません。もっと開張するはずなのに、毎年このままでしかも自然受粉し種ができてしまします
2007.07.18
コメント(12)
カトレヤ属の原種、フォーベシーです。ブラジル東南部の標高600m前後に自生する着生ランです。
2007.07.17
コメント(16)
ネオスティリス(交配属)のルー・スネアリーです。フウラン(ネオフィネチア属ファルカータ)とリンコスティリス属セレスティスの属間交配です。
2007.07.17
コメント(6)
プラタンセラ属の原種、ウスリエンシスです。和名がトンボソウです。花芽付きの鉢を友人から戴いて、半日陰になるよう庭のツツジのそばに置いといたら、ツツジをトリマーで刈り込む際に一番大きい花茎を切られてしまいました下は落ちていた花です。やった親父は切ってしまったことすら気付いておりません。
2007.07.17
コメント(6)
先日紹介したデンドロビュームのファイアー・コーラルです。咲き進んでリップの色が濃くなってきました
2007.07.16
コメント(12)
バルボフィラム属の原種、ロビーです。インド、ミャンマー、タイ、カンボジア、マレーシア、インドネシアに自生します。リップが風でフラフラ揺れます。揺れると言えばまた新潟で大きな地震、被災地の皆様、お見舞い申上げますm(_ _)m。
2007.07.16
コメント(10)
エピデンドラム属の原種、フロリバンダム‘ミヤオ’です。草姿はデンドロのキンギアナムに近く緑に小豆色がかっています。甘い抹茶の香りがして花保ちがいいです。
2007.07.16
コメント(8)
プロメネア属の原種、スタペリオイデスです。ジゴペタラムに近い属で、ブラジルに自生します。以前紹介しているクローシェイアナの片親です。
2007.07.15
コメント(8)
先日紹介したションバーキア属の原種、トムソニアナですが、最近の日照不足で蕾が真ん中辺り3輪シケてしまいました午後から雨脚が強くなるかと思ったらそれほどでもありません。水面に水滴が
2007.07.15
コメント(10)
プレウロタリス属の種名不詳の原種です。2.5号鉢です。下の写真追加です。デジカメで撮った中の一枚に左端ですが咲いてるところにピントの合うものがありました。
2007.07.15
コメント(10)
いわて世界の蘭展に出したガストルキスが、洋ラン総合誌「ニューオーキッド」No.144に載りました。
2007.07.14
コメント(18)
先日紹介したブラシアがほぼ満開になり、整然と並んでくれました。
2007.07.14
コメント(4)
プレウロタリス属の原種、サウロセファラです。ブラジルの原産です。
2007.07.14
コメント(2)
ヤマダラ属の交配種、エメラルド・バレー‘サミット’です。この属はブラサボラ(リンコレリア)、エピデンドラム(エンシクリア)、レリア、カトレヤの4属による人工交配属です。調べてみると片親はBlc.のメモリア・ヘレン・ブラウンでした。
2007.07.13
コメント(6)
以前ドームで山本さんから会に頂いたデンドロビューム属の交配種、シー・マリー‘ハルカゼ’です。左後ろの葉無しバルブが咲いていたバルブです。そのとき出ていた新芽のバルブが殆ど完成し、今年二度目の新芽がまた出てきました。コンパクトで止め葉までの完成が早くこれだと充実期間も十分あって花付きいいでしょうね。これから伸びる新芽は来年の開花が期待できませんね。台風近づいてますね。こちらあさっての飲み会を中止にしました。皆様、台風に厳重警戒を。
2007.07.13
コメント(6)
エンシクリア属の原種、ランシフォリアです。メキシコ西部の標高300~1500mに自生します。フラグランスやカカオエンシスに似ていますね。
2007.07.13
コメント(8)
全85件 (85件中 1-50件目)