全66件 (66件中 1-50件目)

こんばんわ。今年最後の更新です。今晩の話題は、金盞花の蕾が付きました。種を区役所でいただいて秋に蒔きました。それが、やっと蕾をつけました。がんばって黄色い花をつけてくださいませ。では、画像です。さて、今晩はこれぐらいにしておきます。では、みなさんよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
2007年12月31日
コメント(2)

おはようございます。今日は、朝、窓から花を見ようと開けようとしましたが、なんと!窓が開きませんでした。凍結してるためでした。昨日の雨が夜の冷え込みで凍ってしまったようです。さて、今日は狂い咲きのカワラナデシコです。本来は、夏から秋に咲きます。また、秋の七草のひとつです。花のないこの時期にはありがたい狂い咲きでした。でも、か弱そうですが、強い花です。今年最後の一日が始まります。やり残しのないようにがんばりましょう。では、
2007年12月31日
コメント(6)

今から、約3ヶ月前に芽が出たと紹介した水仙ですが、ようやくというか、やっと花芽が出ました。ゆっくり確実に生長してようやくここまで出てきました。後、一月もすれば開花でしょうか?
2007年12月30日
コメント(2)

おはようございます。いよいよあと2日ですね。今日は、また朝から雨です。雪の予報も出てましたが雨でした。さて、室内のシャコバサボテンの赤色ですが、ようやく開花しました。今後もたくさん咲きそうです。さて、年始の準備をしなければ・・・と思ってますが、全然年末のような感じがしなくって動けない人でした。では、また。
2007年12月30日
コメント(0)

こんばんわ。前回、原種シクラメン コウムの発芽をした。と書き込みましたが、画像が撮れませんでした。(あまりに小さいので…)今回ようやく撮れましたので、アップします。今の所10個ほど発芽してますが、まだまだ小さくって画像が撮れてません一番大きく育った一つだけを載せてみます。では、これでもかなり小さいです。ズームにして、ようやく撮れました。大きさは、1ミリぐらいでしょうか。比較できるものが見当たらず手前の軽石(パーライト)ぐらいでしょうか。もう少し大きくなったら比較できると思います。今回はここまでです。
2007年12月29日
コメント(6)

おはようございます。今日も雨ですね。そのせいかそんなに冷え込みがないです。さて、今日は、シャコバサボテンの赤い方がいよいよ開花しそうなので書き込みします。以前、とても小さい蕾を紹介しましたが、ようやく開花になりそうです。たくさんの蕾を持ってますので開花したら綺麗でしょうね。それと、前回書き込みました。白いシャコバサボテンですが、昨日いくつかの葉が落ちました…。原因は、たぶん室内が乾燥していたためだと思われます。急いで霧吹きしましたが、乾燥しすぎも落ちるのだと初めて知りました。日々色々な事が起こりますね。では、今回はこれにて。
2007年12月29日
コメント(5)

こんばんわ。今日は、一日雨ですね。外に出れないので、室内の花をアップします。今回は、スパラキシスの葉の状態です。10月ごろ球根を植えましたが、すごくよく葉が伸びてます。そのうち倒れるかな…と思っていましたら、早速倒れてました。そんなに水分は与えてないのですがすごく伸びてしまいました。寒さに弱い為、室内管理しています。春には、開花してくれる予定です!?でも、葉が伸びすぎて花は倒れてしまうような予感がします。
2007年12月28日
コメント(4)

おはようございます。今朝は、大粒の雨の音で目が覚めました。急いで、洗濯物を取り入れました。予報では、曇りのち雨だったので油断してました。朝から降るとは…。さて、今日は、秋咲きのサフランが花が終わったのですが、今度は、春咲きのクロッカスが芽を出してきましたので紹介です。前回もしたじゃない!?と思われますでしょうか?今回は、遅咲きです。まだ、花は咲かないですが頭が出てきたので載せてみます。早咲きは、だいたい2月ごろ咲きます。遅咲きは、3~4月ごろです。では、画像です。真ん中に出ているのが、クロッカスです。その横が、サフランです。春には、逆転すると思いますが、現在はこんな感じです。さて、今日も一日がんばりましょう。今日で仕事収めの方が多いのではないでしょうか?年内最後の出勤ですね。やり残しのないように・・・。ではね。
2007年12月28日
コメント(6)
こんばんわ。今日は、天気がよかったですが、年末年始には、こちらも雪予報です。明日にでも、耐寒性の低い植物は避難しないと行けませんです。パンジー、ビオラなどは強いので安心ですが、選んで軒下から室内へ置き換えます。お正月の氷点下予報です。いよいよ初雪かな。車の運転が怖いです。明日は、スパラキシスの今を載せようと思ってます。
2007年12月27日
コメント(0)

こんばんわ。最近少しねた切れ気味です。何かないかなって、花を見ていたら、ハナカンザシが少し開いてました。そのアップです。さて、昨日でクリスマスも終わりいよいよ年末の準備ですね。さっそく、クリスマスリーフを外して、しめ縄を玄関に飾りました。明日には門松を出そうと思ってます。あっ、そうそう縁起物の子の置物も買わなくては、次の休みにでも買いに行こうっと!どんなのが、売っているか楽しみです。
2007年12月26日
コメント(8)

こんばんわ。今日は、こんなに遅く更新です。曇り空の中寒かったですね。今日25日は、北野天満宮の終い天神です。今年最後の天神さんですので、よく賑わってました。21日の弘法さん、25日の天神さんともいい天気でした。対外どちらかが晴れるとどちらかが雨が降る。といわれてますが今年は、引き分けです。さて、鉢を見たら、早くも来春に咲くクロッカスが芽を出していました。早咲きの品種ですが、ビックリ!普通のものは、まだ、土の中みたいです。さて、今日もご苦労様でした。そして、メリークリスマス!
2007年12月25日
コメント(4)

こんばんわ。今日は、夕方の更新です。とはいえもう回りは真っ暗です。今日は、クリスマスイブですね。仕事で今日は、ハンドベルを披露です。曲名は「きよしこの夜」です。初の3個のベルを持っての演奏でした。何とか、失敗のなく終了。やっぱり、ハンドベルはよく合います。そして、イブでもありケンタッキーでチキンを買って帰宅。すると、大きなプレゼントがきてました。実は、子供のために事前にプレゼントを購入し24日の夕方に配達をしてもらう予定が段取りが狂い1時間ほど早く届き隠す間もなくばれたようでお詫びにサンタのブーツをくれました。それとの知らず子供たちは、プレゼントが2つになりテンションが上がりっぱなしです。さて、植物を見に行くと、前回紹介していた、プリムラ ジュリアンが咲いていました。クリスマスイブに合わして咲きました。それと、開花株で今年購入したジュリアンですが、違う色が咲きました!不思議ですね。同じ株から色々な色が出てきます。最後は、マラコイデスです。色々なプリムラをこれから楽しめそうです。では、今回はこれで。
2007年12月24日
コメント(4)

こんばんわ。今日、オーリキュラが届きました。中を開けてビックリ。上にという方に置くも横になって固定されてました。そして、窮屈そうにナイロンにまかれてました。なぜ?って疑問が残りました。開放してみてまた、なぜ??何これ!って葉が黄色いのです。しかも二つとも…なんだか、がっかり…です。説明書も頓珍漢な説明で役に立たないしランだとか、球根だとか、花木とかだし肝心のオーリキュラの説明は?土は今入っているのと同じものでとだけ。配合の説明もなしなにが入っているのかもわからず困ってしまいました。たぶん、鹿沼土のみだと思うのですがわかりません。とりあえず、赤球土+鹿沼土とマグアンプKで植えてみました。上級者向きの花だから素人が買わないだろう?との思いからかあまり親切ではなかった印象が残りました。返品してもよかったのですが、欲しかったものですしどうにか育てていこうと思ってます。でも、どこのサイトを調べてもあまり詳しく載ってません。本当に、最近人気が出てきた植物なんだなって感じます。手探りで育ててみます。
2007年12月23日
コメント(11)

こんにちは。朝から雨のコンディションです。でも、スタートの頃には上がってます。近くで走るので、高校駅伝を見に行きました。さて、選手たちが近づいてきました。がんばれ~!行きの先頭者が近づいてきました。この時点では、地元京都は2位です。そして、まもなく帰りのタスキを渡しに来てます。なんと、京都が一位です。そのまま通過!そのほかの選手もがんばれ~!そして、最後を意味する青旗を掲げたパトカーが近づきました。後は、テレビで観戦です。結果、7年ぶり2度目の地元京都代表が優勝で幕が閉じました。午後は、男子ですが、残念ながら見れません。結果はいかに!!これからお楽しみに!!
2007年12月23日
コメント(2)
いよいよ今日注文していた、オーリキュラが届きます。これからが、大変です。ちゃんと花が咲くようにちゃんと管理しないといけません。全然育て方を知りませんので、これから勉強です。他のネットショップでは、一般の園芸家で咲かすことが出来るのか?と…説明がありましたので何か特別な事をしないといけないのか?など色々想像しています。春には花が咲くようにがんばります。
2007年12月23日
コメント(0)

さて、今回はルクリア アッサムニオイザクラです。というもののまだ、花芽は付いていますが、開花はまだ先になりそうです。今年の9月頃に処分品で100円だったので購入しました。花が終わったためと、新しいものと入れ替えの時期にあたり安く手に入れました。でも、花が咲くのは来年かな?と思っていましたが新年早々には咲きそうです。かなりいい香りがするとの事で今から楽しみです。前にもアップしましたが、落としてみたりしてひどい目にあっている植物ですが、本当に強いです。
2007年12月23日
コメント(4)
おはようございます。昨日から、降り続いてます雨が、ようやく小降りになってきました。そのせいか、今朝は、冷え込みはなかったです。さて、今日は、京都の道は封鎖されます。というのは、全国高校駅伝が開催される為です。女子が10:20からスタート!男子が13:00からスタート!女子は、距離は男子の半分ですので早く終わりますが男子は、フルコースです。だいたい2時間20分ぐらいかな?今週に入って各代表校が、コースの下見がてらランニングをしてました。さて、今回はどこのチームが勝つのでしょう? それと、今日は、クラブの最終練習と忘年会です。13:00から4時間ほどあります。長い時間になります。今日は、久しぶりにダブルスをするそうです。さて、今日も元気に過ごしましょう。
2007年12月23日
コメント(0)

こんばんわ。油断してました。カランコエに花芽が出てました。ベンケイソウ科ですので、水も適当、太陽も当てたまま、肥料もなし短日植物ですのでといいながら、短日処理もせずほとんどほったらかしだったのですが、今日確認したら花芽が出てます。本当に、毎年ちゃんと咲いてくれます。なんて、律儀な植物だこと。強いのですね。2年前に挿し木にした、物も元気に育ってます。少し、頭が重たそうですので花後切りつめてあげようっと。
2007年12月22日
コメント(4)
おはようございます。今日は、冬至ですね。暦上は、冬の真ん中ですね。そして、一日で、一番夜が長い日です。でも、本当は日の入りは、半月前が一番早く、日の出は、半月後に一番遅いのだそうです。(調べてみてわかりました。)そういえば、最近16時45分でもヘッドライトつけなくても運転が出来るので少し日が長くなってきているように感じます。それはさておき、今日は、柚子風呂(冬至風呂)に入ってかぼちゃ(冬至南瓜)を食べてする日です。昨日、スーパーで5個98円で柚子が売っていたので購入。今晩がたのしみです。でも、酸で浴室が傷みますので…。一日ぐらいいいか~それと、かぼちゃは、なんきんといい ○ん○んと付く食べ物を今日食べると一年間無病で過ごせると言われてます。ちなみに、○ん○んを七つ上げてみますとなんきん、にんじん、れんこん、いんげん、きんかん、ぎんなん、うんどん(うどん)です。ちんげんさい もいいかも~?南瓜は、煮付けで、蓮根はキンピラにして、人参は、炊き込みご飯の具と色々食べられそうです。うどんは、運が上がる。金柑は、金運、出世などなど言われてます。冬至粥(小豆粥)も食べるといいと。消化がいいので病気予防ですね。さて、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月21日
コメント(0)
今日は、12月の21日です。東寺の終い弘法です。12月の弘法さんは、終い弘法といいいつもより賑わいます。今日は、天気がいいので、25日の天神さんは雨かな?いつも、仲が悪いと言われ、どちらかが天気がいいと、もう一方は雨が降ると言われます。さて、25日は、どうなるでしょう?
2007年12月21日
コメント(2)
14:23に地震がありました。京都もゆれました。震源は、福井県だそうです。すぐに、記入してみました。たまたまお休みでしたので
2007年12月21日
コメント(0)
おはようございます。今日は、いつもより暖かい朝です。さて、この前アップしたプリムラ オーリキュラですが、悩んだ末2株購入してしまいました。一つが、オズボーングリーンです。プリムラ オーリキュラ オズボーングリーン ポット入苗 1株グリーン系のストレートです。なかなか緑色の花ってないなって思い購入しました。そして、もう一つが、トスカです。プリムラ オーリキュラ トスカ ポット入苗 1株一つの花にたくさんの色が入っていて、一番最初から欲しいなって思っていた株です。まだ、八重咲きとか、黒色とか、明るい赤色などなどほしい~と思うのですが、価格が高いのでひとつだけと思ってましたが優柔不断な自分には出来ず2株になりました。まぁ、たくさんある中でここまで絞ったんだしいいか~って感覚で購入です。大切に育てます。早く来ないかな~♪では、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月21日
コメント(8)
こんばんわ。今日は、ピラカンサの黄色と赤色を一粒づついただいて実をほぐして種を採って植えてみました。一つの実に5粒ぐらい種が入っていて、それを一粒づつ植えてみました。何年か後に鈴なりの実ができるのを期待しつつ4ポット作ってみました。ほとんどお試し程度にしか考えてませんが、芽が出るのを楽しみにしています。ちなみに、赤色が、トキワサンザシ。黄色が、タチバナモドキ。だったと思います。いずれもまとめてピラカンサといいます。では、今日はこの辺で・・・
2007年12月20日
コメント(0)

おはようございます。今日は、朝福寿草を見ていたら、3つ花芽が出てました。そのひとつを写真を撮りました。一番大きな芽を撮りましたが今年も元気に育ってました。去年は、寒風に当ててしまい綺麗に咲かなかったので今年は失敗しないように注意しながら開花を待ちます。では、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月20日
コメント(0)
今日は、夕食はお魚屋さんで買った、松葉蟹です。何気なくいつもの魚屋へ足を運んで見ました。生きている蟹が二匹で700円でした。安い~!ついつい買ってしまいました。そして、試食!まずお刺身で・・・甘くて美味しい!続いてしゃぶしゃぶ・・・最後は、お鍋で手まで汚して食べました。さすがにみんな静かに食べてました。甲羅はまだ開けてませんので明日は蟹味噌と雑炊かな。足はなくなりました。でも、足が取れただけで半額になるんですもの味は変らないのにね。ご馳走様でした。
2007年12月19日
コメント(6)
さて、今回は、ちょっと宣伝です。それは、プリムラ オーリキュラです。イングの森さんでは、前回開花株を載せましたが、この花は、春に咲くのでこの時期は早いです。しかも、生長がゆっくりなので、なかなか咲かないのだそうです。よって今咲いているので、高いのでしょう。今回のは、まだ、咲く前ですので4分の1の値段ですのでちょっと宣伝です。プリムラ オーリキュラ アランデルストライプ ポット入苗 1株これぐらいだったら購入可能ですね。本当にほしいです。ただ、いろんな花があるので迷います。今までに見たことのないような花ですので。しばらく悩みます。でも、一株は買おうと思います。e-フラワーさんばんざ~い!!
2007年12月19日
コメント(2)

おはようございます。朝から曇ってます・・・。そして、寒い!!(ホント寒いのが苦手だなって改めて思います。)さて、先日から紹介してましたシャコバサボテンですが、今朝咲きました。名前は、デンマークカクタス ニューホワイトです。シャコバサボテンでもデンマークカクタスでもいいのですが、あえてデンマークカクタスと記載があったのでそう書きました。では、画像です。どうぞ、白い花びらに赤いめしべ、黄色いおしべととてもインパクトのある花です。さて、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月19日
コメント(2)

こんばんわ。今朝、ジュリアンの話をしましたが、画像がはいらなかったので今回入れます。こちらは、まだまだ開花には時間がかかります。年明けかな?もう一つは、年内には、咲いてください~。ノースポールは花芽が出てきました。最後は、何の葉かわかりません? こぼれ種から生長してます。では、おやすみなさい。いったいどんな花が咲くのでしょう。
2007年12月18日
コメント(4)
おはようございます。今日は、昨日に比べたら暖かい朝です。早速、植物の顔を見に表に出ました。プリムラ ジュリアンが、花芽を出してきてます。また、後ほど画像を載せます。プリムラの仲間でオーリキュラというのがあります。みなさん知っておられますですか?こんな花です。プリムラ オーリキュラ開花株品種:ヒントン アドマイラル 画像Bマニア必見!なんと開花しています!写真の物ズバリお届け1点物知らない人は買わないでね!こんなに高いプリムラなんです。開花にすごく時間が掛かり希少価値が高いのだそうです。どのように育てるのかよくわからないのですがとても変った花は間違いないようです。ほかの花もたくさんありますので、画像をクリックして見てみてくださいな。では、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月18日
コメント(2)

こんばんわ。今日は、恒例の卓球クラブの日です。少し遅れていったせいで体操なしで練習開始。そして、試合。格下と思っていた人と対戦でしたが、第一試合は、順当に勝ちそれからが波乱の幕開けでした。相手の人のサーブに手こずり得点を取られ返しても打ち込まれてしまい負け。3セット目は何とか取るも4セットは取られて対で最終セットへ。初めはビハインドでとられって差が開きましたが、何とか粘って追いつきミスにつけ込みリードし最後は、相手のミスで何とか勝ち。油断大敵でした。~~~~シャコバサボテンの花~~~~今朝の状態。帰宅後の状態です。もうすぐ開花楽しみ!!
2007年12月17日
コメント(2)
おはようございます。今朝は、よく冷えたと見えて、ガラスが露で一杯です。外の様子も少し葉が凍ってました。さて、室内に入れてます白いシャコバサボテンが、やっと開花に近づきました。まだ、完全に咲いたというわけではないのですが、我が家での第一号です。ピンクは、まだ蕾が小さいです。部屋が寒いのかな、生長が遅いです。がんばって咲いてね。画像は、咲いたら載せたいと思います。では、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月17日
コメント(0)
こんばんわ。プランターで植えていたアネモネですが、まだ咲かないので、油断してました。今朝みたら、なんと・・・荒らされてました。ショックです~。球根が一部、彫り上げられてました。たぶん仕業は、とりです。烏か、鳩だと思います。去年は被害がなかったため鳥よけの棘々を置いてませんでした。そこに目をつけられて葉を抜き取り球根を食べられてました。周りは土が散乱し しおれた葉が散らばってました。やはり鳥よけは必要ですね。反省…。来年はちゃんと防御します。今年は、半分ぐらい咲いてくれればいいかな・・・。再度残りが被害にあわないようにしないといけないですね。
2007年12月16日
コメント(2)

こんにちは。さて今度は、神戸王子動物園です。ルミナリエに行く前の15:30ぐらいに到着です。そして、最初のお出迎えはフラミンゴです。それから、七面鳥。クリスマスが近いのでお気をつけください。そして、コアラです。残念ながらお休み中でしたが、ポッチっと一枚もし今度行く事があれば13時の食事時間に行きます。ここからは、ふれあい広場です。まず、山羊のアップです。子供も大喜びで恐る恐る触ってました。そして、元気な鳴声のアヒル君そしてかごの中には、かわいいウサギさん遠くでもう一枚小さい子向けのモルモットふれあい広場はこんなものにして、次のコーナーへ。なにやら鳴声がします。近づいてみると、かわうそです。近くで呼んでます。そしてうろうろして、また呼びます。その近くでは、レッサーパンダが居りました。もう一枚。動きが早くてうまく撮れません。さて、いよいよジャイアントパンダです。こちらは、ちょうどお食事中です。もう一枚。かわいい♪そして、鳥のコーナーへまず、フクロウです。よく首が動きます。もう一枚。そして、オウムです。それから、たんちょう鶴です。もう一つ名前を忘れたけど最後に猛獣コーナーまず、ライオン そして、トラそして、日本記録保持者の諏訪子です。はい、みなさんおつきあいありがとうございました。その後ルミナリエに行き、帰ってきたら1時すぎてました。有馬温泉にでも行こうか?とお誘いはありましたが行かなくてもこの時間感想は、「疲れた~。」です。無理な計画はやめてゆっくりと時間を掛けて遊びに行きましょう。では、また。
2007年12月16日
コメント(4)

おはようございます。朝からすごい雨です。さっそくルミナリエのレポートを・・・朝に自宅を出ました。途中で昼食を摂って神戸に入ったのが4時間後でした。土曜もあって交通渋滞が半端ではありません。王子動物園に寄ってから(また、後でアップします。)ルミナリエ会場へこれがまたすごい人・人・人警備員の人に尋ねたら今日は、多いです。としかも、最後の週末なのでより多いのではとのこと並んで90分ぐらいは会場まで掛かりました。道を蛇行させてあっちこっちと誘導されて大変でした。さて、あれこれ書くより画像を載せてみます。では、どうぞ。まず、中華街の門最後は平和の祈りのベルです。(震災の被害者への黙祷かな…)同じ画像はないと思いますが、もし気づかれたら一報ください。王子動物園は次にアップします。コアラ・パンダ・レッサーパンダなどいてました。お楽しみに♪
2007年12月16日
コメント(2)
こんばんわ。ただいま帰ってきました。現在の時刻は 1:21です。行って帰ったら日付けを跨いでしまいました。詳しくは、明日アップします。最後の週末だった為ものすごい人、人、人でした。どうだったか?と聞かれたら一言「疲れた。」です。とりあえず寝ます。明日くわしく書きこみします。もちろん、画像つきででは、おやすみなさい。
2007年12月15日
コメント(0)
おはようございます。今日は、土曜ですが久しぶりにお・や・す・み です。で17日で終わるルミナリエに家族と行く事になりました。そのついでに、王子動物園へコアラを見に行く事になってます。天気がいいのでいいのですが、朝は寒かったのでいやだな~。カメラ忘れずに持っていきます。夜の更新には載せようと思ってます。
2007年12月15日
コメント(2)
今、ネットショッピングを見ていたらすごいシクラメンを見つけました。これが本当の「かがり火」シクラメンピンク系 5号角鉢花が本当に燃えているようです。一度画像をチェックしてみてくださいね。ちょっと宣伝でした。
2007年12月14日
コメント(2)
こんばんわ。着ました。先日ネットショッピングで購入した2種類が…イングの森で注文したものは、ピンクネコヤナギ。これ、とても大きいんです。びっくり!1mはあると思います。明日にも鉢に植え替えます。なにせ、今日は21時すぎに帰宅ですのでそして、希少種の三段咲きの福寿草も買いました。絶滅危惧種になりつつある植物ですので。自然界では、保護されてます。花も1ヶ月かけてゆっくり花が咲くと書いてました。大切に育てていきます。じっくりアップしていきますね。では、おやすみなさい。
2007年12月14日
コメント(2)
おはようございます。 今日は、久しぶりにいいお天気になりました。朝日がまぶしいです。さて、ベランダに置いてあります原種シクラメンコウムの種を確認したら発芽してました。まだ、いつものように写真にとれるぐらい大きくはなっていませんですがとてもうれしいです。原種系なので生長はとてもゆっくりですが、育っていました。実は、もう駄目かなって思ってましたので・・・・・・種植えは・・・今年の6月ごろに採れた、種を平均気温が15℃ぐらいになった10月下旬に植えていました。再来年には親の球根と共に花が咲いてくれることでしょうでは、行ってきます。
2007年12月14日
コメント(6)
こんばんわ。今日は、帰宅してから暗い中冬の植物を入れ替えました。水仙とクロッカスの球根を入れた鉢を日当たりのいい所へ置いて外したのが、ポーチュラカとミリオンベルです。何せ、狭い庭?ですので季節ごとに入れ替えないといけなくって…これからは、水仙などが咲くと思い日によく当たる場所へ移動です。怖いのが猫が土を引っかき回してします事です。被害が出ませんように…。では、今日は、これで寝ます。おやすみなさい。
2007年12月13日
コメント(2)

おはようございます。今朝は、朝から雨が降ってます。今週はよく降りますね。さて、今日は、千両と万両です。まず、千両ですが、実が葉の上につきます。黄色ですがもちろん赤もあります。これだけがセンリョウ科になります。そして、万両です。これは、実が葉の下につきます。赤色ですが、白色もあります。これは、ヤブコウジ科になります。やぶこうじ(百両)もこちらに属します。千両万両は縁起ものとしてよく知られてます。万は最高位、千はそれに次ぐ高い位として景気がよいといわれてます。早く私の所にもいい景気が来ないものでしょうか・・・。さて、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月13日
コメント(4)
こんばんわ。仕事が終わってから鮭を6匹下ろして見ました。半解凍ですので硬かった。でも、注文された方々が嬉しそうな顔が見れてやりがいはあったと思います。ちょっとした世間話やらしていたら、すぐに終わってしまいました。で、みなさん持ち帰られて焼魚、石狩鍋、ちゃんちゃん焼き、スモークサーモンお弁当のおかず、お正月のお客用などになるんですって。我が家は、果たして何に化けるのでしょう。頭は、焼いて中骨はフレークにして 身はお鍋、などしばらくは鮭でカルシュームが取れそうです。ありがとう。でも、各川に鮭が帰ってくるのを釣る人がいてそれが、違法だったなんて昨日のニュースを聞くまで知らなかったです。書類送検されたみたいですね。北海道の魚だとばかり思ってました。昔は、九州にも昇っていたらしいですよ。生まれた川に戻るんですものそして、水温が下がると川を上がるんですって。賢いですね。では、正規ルートでいただいた鮭をいただきます。
2007年12月12日
コメント(4)
おはようございます。今日は、学童の先生のために一年の感謝を込めておこずかいを集める為に新巻鮭を売る日です。(私が売っているわけではないですが…)今年は400匹を事前に売られていてそのお手伝いをする日です。そのうち5匹を三枚に下ろして食べやすいようにしてあげるだけです。本当に営業されている方は、配達もして本当にご苦労様です。(見ていて本当に大変そう。本業ではないので)「この時期は、痩せるの」って言われてました。さぁ、今日でおしまいですね。朝から配達してもらいご苦労様です。でも、20匹近く売れ残った…。といわれてました。完売されていたら努力も報われるのですがね。終わったらゆっくり休んでください。
2007年12月12日
コメント(2)

こんばんわ。今日は、椿と山茶花のお話。昔から、椿は垣根にするのは嫌がられてました。なぜなら、花が散る時は、花ごとすべて落ちます。それが、武士には、首が落ちるといわれて縁起がない。と嫌われました。同じように山茶花は、散る時は花びらが散ってなくなる。そのため垣根は、こちらの方が使われます。よく似ている両者ですが、花が散る際分かると思います。ただ、例外はあります。椿でも花びらが散るのものあります。だから、絶対とは言い切れません。大体の見分け方です。あくまでも…
2007年12月11日
コメント(2)

おはようございます。今日は、久しぶりに朝から雨です。花たちには恵みの雨でしょうか? 日曜に水をあげましたが、冬は3~4ぐらいに一度しか与えてませんので喜んでいるのではないでしょうか?さて、今日は、はなかんざしです。蕾が白と赤とでとても可愛いです。では、どうぞ。まだ、開花にはなってませんが蕾でも楽しませてくれますね。1年草ですので夏には枯れますがそれまでは楽しませてくれます。では、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月11日
コメント(2)
こんばんわ。今日は、仕事終わりから、恒例の卓球に行きました。最初は、私のほうが上なため楽に1勝しました。続いて、第二試合は、格上の人です。第一ゲームは粘りましたが、取られました。第二ゲームはスタートからリードして最後も逃げ切り第三ゲームは取られてしまい、残りゲームを取らないと負けです。第四ゲームは意地が勝って勝利し、運命の最終ゲーム。第五ゲームは、前半はリードして終盤に、で、さっきにマッチポイントを取られました。そして、相手のサーブです。粘って取りました!ジュースになり一つ目は私が先手でリード。相手も取り返し再びジュース。次は相手が取り追いかけます。取り返し 再々ジュース。次も相手が取って、再びマッチポイント!で、相手がサーブそして、結末が・・・オーバーしてしまい負けました。かなり悔しかったです。今度対戦するときは、負けないぞ!!と誓いました。
2007年12月10日
コメント(0)

おはようございます。今朝は、寒いです。昨日の予報では霜が降りると言われてましたが、大丈夫だった見たいですが冷えます。さて、今日は、久しぶりに植物の話題です。最近、あまりネタが無くって困ってましたが、今日は書けます。それは、檸檬です。あまり見たことがないのでどんな風に出来るのか、気になってましたら見つけました。檸檬の木。では、どうぞ。みかんの木みたいなのに生えている感じでした。スーパーとかにはならんでますが、木についている檸檬は初めてです。みれて感激でした。では、今日も一日がんばりましょう。
2007年12月10日
コメント(2)

おはようございます。今朝は、時雨れてました。7:30ぐらいには止んでました。で、外を見ると・・・琉球朝顔がまだ咲いています。宿根草なのでもう地上部がなくなってもおかしくない時期なのにでも、葉は寒さでだいぶん痛んでます。でも、12月に朝顔が咲いているなんて、ちょっと得した気分です。では、今日もがんばりましょう。
2007年12月09日
コメント(2)
こんばんわ。仕事から帰ったら、今日は、近くの温泉に行きたい。と仕方がないので、食後に歩いて温泉に行きました。ここは、温泉と名は出てますが、お湯を沸かしているだけの温泉です。でも、欄間が有名な場所です。たまに、TVに紹介されるぐらい有名な場所です。30分ぐらいのんびり入って出て、湯上りのジュースが美味しかった。牛乳もとても美味しいですね。一週間の疲れが取れました。
2007年12月08日
コメント(4)
おはようございます。昨日ようやく年賀状を買いました。この時期にまだ、通常の値段で売ってました。何年か前には定価+2円みたいな追加販売みたいなのがありましたが、時代は変ってきたんだな。って感じます。年賀状がお正月に出さないようになってきたのがここにも感じられます。年末の大掃除もそろそろ始めないと・・・と明日も忙しそうです。さすがにまだ、門松は早いと思いますが。クリスマスが過ぎたら一気にお正月の準備です。さて、今日もおしごとです。では、行ってきます。
2007年12月08日
コメント(2)
全66件 (66件中 1-50件目)