2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全75件 (75件中 1-50件目)
う~ん。モバイル以外、なかなか当たりません( ̄□ ̄;)8月は旅行やら帰省やらでいなかった日が多いので仕方ないか。夢の10000ポイントはいつ・・・。今月も、楽天とinfoseekのラッキーくじをひいただけで、ネット懸賞応募はありません。+++今月のラッキーくじ当選(*^o^*)+++◆「楽天 ラッキーくじ」1ポイント・・・2回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回◆「infoseek ラッキーくじ」1ポイント・・・4回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回……合計6ポイント◆過去の獲得ポイント◆2006年1 月…1ポイント2 月…2ポイント3 月…35ポイント4 月…3ポイント5 月…2ポイント6 月…7ポイント7 月…3ポイント8 月…2ポイント9 月…6ポイント10月…11月…12月…2005年1 月2 月3 月…11ポイント4 月…64ポイント5 月…53ポイント6 月…15ポイント7 月…9ポイント8 月…2ポイント9 月…14ポイント10月…4ポイント11月…25ポイント12月…7ポイント今月は、この他に、Infoseekモバイルラッキーくじ当選 18Infoseek ポイントメール(2006年8月)で獲得 1069月プラチナ会員ボーナスポイント福引き2006 50 プラチナゴールドシルバー会員様限定!レビューを書いてポイントGETキャンペーン 30楽天リサーチ 100Infoseek ポイントメールアンケート 24モバイルニュース ポイントゲットキャンペーン 50 Infoseekニュースランキングマガジン号外 20
2006.09.30
コメント(0)
![]()
映画「日本沈没」は、あまり納得がいかなかったので、「日本以外全部沈没」の方がひょっとしていいかも?と思って調べてみたら、書いたのは筒井康隆だったんですね!私の好きな筒井康隆( ̄∀ ̄*)いろいろ調べてみたら、小説「日本沈没」がベストセラーとなった1974年。SF作家仲間で小松左京の成功を祝う会が開かれた時に、星新一が筒井康隆をつかまえて「君、「日本以外全部沈没」を書きなさい」とけしかけたのが発端だとか。つまり、原作者も公認のパロディなのだ。・・・ということらしく。「星新一さんが『日本以外全部沈没』と言い、私が原稿用紙30枚の短編にした...」と筒井さんが言ったとおり、とってもとっても短編です。どんなバカバカしくて楽しい世界が待っているのか。筒井康隆の短編集を読むこともとても久しぶりなので、とても楽しみ^^やっぱりアクが強いのか、レビューは微妙なものですけど。日本以外全部沈没 パニック短篇集 角川文庫著者:筒井康隆 発行年月:2006年06月本体価格 552円 (税込 579 円) 送料込 地球規模の地殻変動で、日本を除くほとんどの陸地が海没してしまった。各国の大物政治家はあの手この手で領土をねだり、邦画出演を狙うハリウッドスターは必死で日本語を学ぶ。生き残りをかけた世界のセレブに媚びを売られ、すっかり舞い上がってしまった日本と日本人だが…。痛烈なアイロニーが我々の国家観を吹き飛ばす笑撃の表題作(登場人物解説付)ほか、新発掘短篇「黄金の家」も収録。 【目次】日本以外全部沈没/あるいは酒でいっぱいの海/ヒノマル酒場/パチンコ必勝原理/日本列島七曲り/新宿祭/農協月へ行く/人類の大不調和/アフリカの爆弾/黄金の家/ワイド仇討
2006.09.29
コメント(0)

期間限定ポイントの使用期限が近づいてきたので、前から欲しかったシャンプーラックを買いました。それでも、まだポイントがあったので、100円のお風呂グッズをいろいろと。100円ショップが60キロ先なので、送料はちょっと気になりましたが、ポイント捨ててしまうよりは、欲しい物を買った方がいいと思って。転勤族なので、お風呂グッズは、安いものを買って引越しの時に買い換えています。100円で十分!リーフ バスラブ 3段 価格 1,050円 (税込1,102円)いろんな入浴用品をひとまとめに収納できます。ポンプ式のシャンプー・リンスもラクラク収納!石けん皿がセットでき、小物を掛けるフックも付いています。リーフ シャンプーラック 価格 750円 (税込787円)水切れの良さと洗いやすさを考えたクリーン設計だからバスルームでより清潔にお使いいただます。傾斜のある浴室でも安定よく使えるアジャスター付き!ライフストックジャパンリーフのお風呂グッズ 各105円 100円プラス雑貨の店 アスム
2006.09.28
コメント(0)

最近、仕事が忙しくなってきて、明るい時間に家に帰れません...。でも、こんな夕日をみると、元気になります。やっぱり日本海に沈む夕日は、いいですね。...どこでもキレイか^^;雲一つ無い空から夕日が沈んでいくのも好きだけど、こんな真っ赤な夕焼け空が好きなのだ。
2006.09.27
コメント(0)
「四国ダイビング&温泉と甲子園の旅」から2ヶ月近く経ってしまいましたが、やっとのことで、更新が完了しました。日記じゃなくて、ページにしておくといいんでしょうけどね...。でも、とりあえず日記にして残しておけば、後でページを作るときにそのまま使えるし^^もしも、四国や四国ダイビングに興味のあるかたは、のぞいてみてください♪+++ 四国ダイビング&温泉と甲子園の旅 +++
2006.09.27
コメント(4)
気分は夏のまま、、、いや、せめて秋のままで・・・と、ずっとガマンしていましたが、もう限界...( ̄□ ̄;)朝、晩は、かなり寒くなってきました。昼間は、結構温かいんですけどね。1年で、初めてストーブをつけるこの日は、いつももの悲しいものです。でも、ストーブってなんて暖かいんだろう~(*^o^*)一度つけてしまうと、ガマンがきかなくなるのがストーブです。今年は、去年よりもさらに灯油が高いらしいので、去年よりもガマンが必要だというのに。ちょっと、ブルーな現実。
2006.09.27
コメント(2)
阪神ファンな我が家ですが、北海道に来てからはしっかり応援していたファイターズ。祝パリーグ1位\(@^0^@)/さぁ。次はタイガース!今年の七夕会の短冊に書いた、「日本シリーズが、タイガース対ファイターズに なりますように★」って願い事が叶うかも!?わくわくします~o(^o^)o新庄、引退セレモニーやってますね。元タイガースの戦士でもある新庄...。残念です。
2006.09.27
コメント(0)
![]()
DVDをあまり使いこなしていないので、1冊ガイドとして買ってみました。DVDレコーダーで、映画とかを録画したりする程度で、パソコンでは、ほとんど使っていないのです。初心者の私でも、結構わかるように説明されているので、ありがたい感じです。ベテランさんの立場からは、ちょっとわかりませんが、「お~こんなこともできちゃうんだ...」ってことも結構ありました^^必要に応じて、いろいろお勉強していこうと思います。コピーツール虎の穴完全マスター これでコピれないモノはない!!発行年月:2006年07月 CD-ROM付き本体価格 762円 (税込 800 円) 送料込映画+音楽+ゲーム+すべてをコピーできる超技集◆わかる!コピれる!手に入る!これでコピれないモノはない!!◆DVD/どんなコピーガードがあろうと完全コピー◆音楽CD/CD激速コピー&ネットラジオも録音しまくり!◆ファイル共有/P2Pは新時代へと突入今共有するならトレントだ! ほか【DVD】◆DVDコピーの基礎の基礎を学ぶ◆片面2層DVDをDVD-Rにコピーする◆DVDをそのままコピーする◆不要な部分を削れば高画質のDVDを作成できる!◆お気に入りのシーンをまとめたオリジナルDVDを作成する◆コピーガードの種類と対策方法を知ろう◆行き詰ったらここをチェック!DVDコピーQ&A◆DVDをより圧縮率の高い動画形式にコピーする◆エンコードしたDivXをDVDにライティングする◆DVDをもっと楽しむためのオススメプレイヤー!【MUSIC CD】◆音楽CDコピー基礎の基礎を学ぶ◆音楽CDもCCCDも関係なしフリーソフトで楽々コピー!◆Exact Audio Copy&LAMEでMP3ファイルへ変換◆ネットラジオをMP3保存して好きな時に聴く!◆MD音源をMP3にコピー!閉じ込められた音楽を救出せよ!◆[Column]Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」でMD→PCの無劣化コピーを実現!【DOWNLOAD】◆動画ダウンロード基礎の基礎を学ぶ◆ストリーミング動画をPCに保存する◆動画共有サイトからお宝ファイルをGET!◆世界の違法サイトから徹底ダウンロード!【FILE SHARE】◆最新お宝ファイルはBitCometでゲット!◆音楽ファイルならCabosにお任せ◆欲しいファイルをShareで根こそぎ保存◆匿名性を高めて安心ファイル共有【MOBILE PHONE】◆着うたの基礎の基礎を学ぶ◆着うたの素材を用意する◆オリジナル着うたを作成しよう!◆FOMAを使って簡単快適ケータイでエミュ三昧!【iPod】◆DRMを解除してiPod用の動画をつくる◆不可能を可能にするiPod裏ツール◆衝撃!!!iPod nanoで動画が見られる!【DS】◆ニンテンドーDSを100倍楽しくするマジコンとは?◆M3 Adapterを使ってニンテンドーDSのゲームをコピーする◆ニンテンドーDSで1980年代のレトロゲームをプレイする◆[Column]DSで動画・音楽を楽しむ 【PSP】◆PSP基礎の基礎 システムソフトウエアを学ぶ◆PSPでエミュを起動して懐かしのゲームをプレイ!◆ダウングレードしたPSPでコピーゲームをあそぶ!◆PCに取り込んだ動画や音楽をPSPで楽しむ【PS2】◆PS2ゲームコピー基礎の基礎を学ぶ◆ゲームソフトをコピーする!◆コピーゲームを「SwapMagic」で起動する!◆HDDにゲームをコピーしてディスクなしで遊ぶ!
2006.09.26
コメント(0)

1枚5.7円は、とっても安い!とりあえず、職場用に購入しました。領収証もいただけました。今まで電気店のオリジナルのものが一番安かったので買っていましたが、こちらの方が断然安いので、次は自分用にも購入しようと思います♪エプソンの純正品ですが、CANONのプリンターで印刷しても全然大丈夫でした。【エプソン純正用紙】写真用紙<光沢>(L判・300枚) 【プレでんき0912】 【2倍5倍1006】価格 1,724円 (税込) 送料別●高画質、高耐光性の光沢写真用紙。光沢があり、つややかで美しく仕上がります。●つややかに仕上がるのでデジタルカメラで撮った記念写真等をアルバムに入れたり、フォトフレームに入れて飾ったりと、まさに写真として使えます。鮮やかで楽しい思い出を大切に守ります。
2006.09.25
コメント(0)

余市町の道の駅「スペース・アップルよいち」のところにある、余市宇宙記念館。私は、中には入ったことがないのですが、ずっと気になっていた顔ハメ看板!やっとやっと写真を撮ることができました^^;;;;やっぱり余市といえばm宇宙飛行士の毛利さん。ここの道の駅には、宇宙食や宇宙グッズ、余市の特産品なんかも揃っています。トイレと、顔をハメるためだけに寄ってしまったような...^^
2006.09.24
コメント(2)

銭函にある小樽シーフーズ海商の2階にあるレストランでご飯を食べました。1階の売り場で販売しているのと同じ新鮮な海産物をその場で焼いて食べることができるレストラン。日曜日などは、行列になっていることもあって、利用したことがなかったのですが、今回は、団体で予約していたのですんなりと。でも、やっぱり混んでいました。人気なんですね^^気に入ったのは、海産物が中心だったこと。贅沢に、毛蟹も食べ放題。活カキ、ホタテ、ツブなど、生きた貝もありました^^お刺身も結構種類がありました。私は、そんなに食べられないので、半ラーメンだけ食べましたが、丼物も頼むと作ってくれました。そして、タイムサービスだったのか、サービスデーだったのか、生ビールが1パイ100円でした!私は、車を運転する予定があったので、飲まなかったんですけどね。残念。私もダンナもあまり量を食べないので得した気分はしませんが、みんなでワイワイ美味しい海鮮を食べるのも楽しいかも!◆90分食べ放題!◆おとな一人 1,980円こども一人 1,200円→1,000円(サービス中!) ※中学生以上はおとな料金です。3才以下は無料です。 ◆新鮮旬の魚介食べ放題◆ ほたてやカキ、つぶ貝など、旬の魚介類をバーベキューに! もちろん海商特製の干物やお肉もたっぷりご用意! 季節によっては毛ガニも登場!お惣菜、デザートももちろん食べ放題! くじら肉、まぐろ、トロサーモン、人気のお肉なども!◆ご飯もの、ラーメンも食べ放題◆ 海にこだわる海商自慢のかに飯丼や数の子丼はもちろん、特製醤油ラーメンも食べ放題!◆遠赤外線ロースター使用◆ 遠赤外線ロースターを使っているので、ふっくらと最高の焼き上がり!入口には、顔ハメ看板もあります。ちょっと人通りが多いですけど、記念にオススメ。笑
2006.09.24
コメント(0)

テイネオリンピア遊園地には、遊具だけではなく、47体の恐竜たちがいる『恐竜ランド』や、動物と触れ合うことができる「わくわく動物ランド」があります。恐竜ランド恐竜ランドは、手稲山の白樺林の中に広がり、まるでジュラ紀や白亜紀の恐竜時代にタイムスリップしたようです。全部で47体。思っていたよりも、かなり大きい!この恐竜は、滑り台になっています。 結構高くて面白いですよ。恐竜に乗ったり、ぶら下がったり。絶叫マシーンよりも、こちらの方が楽しいという子どもたちも多かったです。大人も絶叫ゾーンから離れて、緑と恐竜の森でひと息つくのもいいかも。看板じゃないけど、顔ハメもあります^^ わくわく動物ランド以前は『巨大迷路』のあったスペースが、そのまま『わくわく動物ランド』になりました。 新しく増えたのは、 ◆小動物とふれあえる「ふれあいコーナー」 ◆意外とすばしっこくぶたさんが走る「ぶたさんレース」 ◆わんちゃんたちのパフォーマンス「わんわんステージ」 ◆アヒルさんが飛ばずに走る「アヒルのレース」 などと共に、8つの飼育スペースに100匹以上の動物たちが暮らしています。 とってもかわいいですよ♪
2006.09.24
コメント(0)

朝から、「テイネオリンピア遊園地」に行ってきました。お仕事絡みというか、地域絡みというか、子どもから大人まで、ちょっと大勢で行きました。ダンナの実家が札幌なので、札幌には時々行くのですが、ここに行くのは初めて。遊園地はとっても広くて、1日たっぷりと遊べます。私を満足させる絶叫マシーンは、残念ながらありませんが、子どもから楽しめる遊具はたくさん。子どもたちにとっては、絶叫マシーンだったようです^^プラザIの様子遊園地は、「プラザI」「プラII」の2ヶ所。「プラザI」には、ジェットコースターやゴーカート、ぐるぐる系の乗り物がたくさんあります。 「ジェットコースター」 「サマーコースター」 「2人乗りゴーカート」 顔ハメ看板あります^^地域の子どもたちとほとんどの乗り物を制覇しました。無理矢理挑戦させたり、万歳されたかもしれないけど...^^;絶叫というよりは、ぐるぐるぐるぐるまわる乗り物が多いような気がします。回転系が苦手な人は、結構辛いかと。私は大好きなので、気持悪がる親の代わりに、同じものに何度も乗ったり♪「プラザII」遊園地の入場門からリフトに乗っていったところにあります。山の上なので、景色がとてもいいです。海もバッチリ見えます。遊具はプラザIよりも多くはありませんが、観覧車、絶叫マシーンがあります。SLに乗ったり、大人向けのゴーカート、バギーカーなどもあります。この遊園地1番の絶叫マシーンと言われている 「スーパートマホーク」 ぐるんぐるんまわります。 真っ逆さまで止まります。リフトの終点からプラスチックのそりで350mのコースを降りていける「スーパースライダー」。最後はそれで降りていきたかったのですが、みんな考えることは同じなのか大行列。30分以上並ばないとダメそうだったので諦めました。最初に乗っておくことをオススメします。観覧車からの景色・・・海もキレイに見えます
2006.09.24
コメント(0)
![]()
楽天証券に口座を開設しました。ちょっと仕事が忙しいので、まだ何もしていないのですが、とりあえずいつでも行動を起こせるように本を買いました。初心者なので、全く初心者用のものでもいいのかもしれませんが、この本は、口座の開設から、MARKET SPEEDの活用法まで、詳しく説明されています。MSはとっても多機能なので、重宝しそうです。楽天証券でラクラク稼ぐmarket speed徹底活用ガイド発行年月:2006年07月本体価格 1,380円 (税込 1,449 円) 送料別クリックなしで自動更新!完全リアルタイム株価対応のトレーディングツール!19種類のランキングと20種類のチャートで情報収集の機動力もアップ!トレンドラインも自由自在に引ける!チャートから資産管理までこれ1本!個別銘柄の情報は複合チャートで迅速に!自分なりの画面構築も簡単!「マイページ」で取引内容ごとに表示内容を指定する!表計算ソフトでマーケットスピードのデータを自由自在に編集できる。【目次】1 楽天証券でオンライントレード/2 マーケットスピードの準備/3 マーケットスピードの基本操作/4 マーケットスピードで売買を注文/5 マーケットスピードでチャート分析/6 マーケットスピードで機能操作ガイド/7 リアルタイムスプレッドシートでさらに使いやすく/8 操作トラブル解決/機能別索引 2006年06月発売 2006年08月発売 2006年07月発売1400円 1380円 952円
2006.09.23
コメント(2)
![]()
キリン「アルカリイオンの水」を、痛風の発作防止のために、ダンナが特にゴクゴク飲んでいます。ペットボトルに入れて、職場に持って行って昼間も飲んでいるので、結構な勢いで減っています。その成果なのかどうかはわかりませんが、連休などでビールをゴクゴク飲む日が続いても、発作や発作モドキも起きていないようです。ぜひ、血液検査をして尿酸値を計ってみたいものです。このお水は、結構pHが高いのですが、とても飲みやすく美味しいです。・・・違いがわからない女である私には、美味しい普通の水としか思えませんけど、美味しくて体にいいなら言うこと無し^^アルカリイオン水の効能◆痛風◆尿酸の排出のためには、体をアルカリ性にすると良い。予防には、アルカリイオン水を一日8杯。発症してしまった場合は、朝夕に、重曹やにがりを溶かした水を1杯ずつ飲む。◆高脂血症◆余分なコレステロールの排出を促す胆汁酸の流れを良くするため、また、血液の流れを良くするためには硬水が効果的。1日6杯、少しずつ何回かに分けて飲む。アルカリイオン水は、pH9くらいが良い。◆がん◆アルカリイオン水は、がん細胞を攻撃する免疫細胞を活性化します。目覚めてすぐ、午前中、午後、夕方、就寝前に1杯ずつ計5杯を。その他、糖尿病(血糖値を下げる効果がある)や脳梗塞の予防(就寝前に1杯)にもなるらしいです。厚生労働省が、胃腸内異常発酵、慢性下痢、制酸、胃酸過多に有効として唯一「機能水」と認めている水でもあります。「北海道は、お水が美味しいので、買ってまで飲む必要なんてない!」と思っていましたが、毎日飲む水ですので、体にいいものを選ぶことも大切なのかなぁ~と思ったり。水で病気が100%予防できたり治ったりということはないでしょうが...。先日、スーパーでとっても安い日があったので、2箱ほど買い足しました。でも、重い...。特売じゃない日は、ネットの方が安いので、やっぱりネットがいいですね。キリン アルカリイオンの水 2L*6本大自然に恵まれた緑豊かな採水地からくみ上げた天然水をていねいにろ過し、アルカリイオン化したミネラルウォーターです。毎日の飲用水によし、コーヒーやお茶にもよく合います、炊飯やお料理にもお使いいただけます。水質 pH値・・・8.5-9.3(アルカリ性) 硬度・・・62mg/L 採水地・・・群馬県利根郡月夜野町 1,140円キリン アルカリイオン水の最安値を探す♪始めよう!ミネラルウォーターで健康生活!
2006.09.22
コメント(0)
![]()
たぶん4個目です^^ラメンテの石鹸は、美白とピーリング効果があるとかで、洗顔後のさっぱり感がやっぱりピカイチ洗った後に、ツルツルして肌を触ると気持ちいいです。泡立ちもいいし、においがほとんど気にならないのが嬉しいです。あまり好きじゃない香りやにおいのキツイの石けんは、毎日の洗顔時のストレスになりますので。ポイント最大2倍!56%OFF!ラメンテ 増量! AHA マイルド ピーリングソープ 110g通常価格 2,625円 1,100円 (税込 1,155 円) 洗顔からの美白ケア。残存メラニンを含む古い角質をやさしく洗い流し、お肌の透明感を回復します。フェイスはもちろん、腕、足、首などのボディホワイトニングにも効果を発揮します。毎日の洗顔で残存メラニンを含む古い角質をやさしく取り除き、素肌の透明感を回復します。「ラメンテ AHA マイルドピーリングソープ」最安値検索は、こちら♪- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -私が使用している美顔器です^^限定!ポイント2倍!!43%OFF【ラメンテセット】ソニックイオンジェルプレゼント!ラメンテ オーロラシューティカルG メーカー希望小売価格 70,140円 (税込) →価格 38,000円 (税込 39,900 円) 送料込 ●セット内容● ラメンテCプラ(3ml×10本)・・・\12000 薬用ルキィローション(120ml)・・・\5000 オーロラリフタップジェル ・・・・・\3800 ビタキッス ・・・・・・・・・・・・\8000 オーロラシューティカルG・・・・・・\38000 ソニックイオンジェル15ml付 「ラメンテ オーロラシューティカルG」の最安値を検索
2006.09.21
コメント(0)
![]()
もう3本目くらいです。普段用にもラメンテの美顔器でのイオン導出用にも使っています。定価は、5,250円なのですが、半額以下で買えるので、ジャバジャバ(!?)使えます。安く買える上に、お肌の調子がとっても良いので、使い続けています♪ポイント最大2倍!55%OFF!ラメンテ 薬用ミルキィローション 120ml当店通常価格 5,250円 2,250円 (税込 2,362 円) 保湿性、美白効果も◎の薬用化粧水。ビタミンC、プラセンタエキス、ヒアルロンエキスなどの美肌成分をぜいたくに配合しています。美顔器でのイオンクレンジング、イオン導入にもオススメ!美容液レベルの高品質な化粧水です。「ラメンテ ミルキィローション美白化粧水」最安値検索は、こちら♪- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -私が使用している美顔器です^^限定!ポイント2倍!!43%OFF【ラメンテセット】ソニックイオンジェルプレゼント!ラメンテ オーロラシューティカルG メーカー希望小売価格 70,140円 (税込) →価格 38,000円 (税込 39,900 円) 送料込 ●セット内容● ラメンテCプラ(3ml×10本)・・・\12000 薬用ルキィローション(120ml)・・・\5000 オーロラリフタップジェル ・・・・・\3800 ビタキッス ・・・・・・・・・・・・\8000 オーロラシューティカルG・・・・・・\38000 ソニックイオンジェル15ml付 「ラメンテ オーロラシューティカルG」の最安値を検索
2006.09.20
コメント(0)
![]()
予約していた20巻が届きました。もう最後です。とっても続きが気になっているのに、もたいなくて読めません^^;またしても、寸止め...。花より男子(dango)(vol.20) 完全版集英社ガールズコミックス著者:神尾葉子 出版社:集英社 サイズ:コミック/295p発行年月:2006年09月集英社ガールズコミックス本体価格 1,238円 (税込 1,299 円) 送料込 完全版(楽天ブックス) 各1,200円(税込み) ◆「花より男子」コミック検索はこちら♪◆古本「花より男子」コミック検索こちら♪
2006.09.19
コメント(0)
4泊の道東旅行も終わり。最終日は、くもり時々雨。でも、旅行中ずっと天気に恵まれたので良しとします。日勝峠は、雨と霧で真っ白でした。十勝の風景を見納め…と思ったけど、何にも見えませんでした...。かえって後ろ髪を引かれなくて良かったのかな^^;3泊4日の道東旅行、終了~。そういえば、安平町のカントリーサイン。初めて見ましたー♪
2006.09.18
コメント(0)

「十勝=天ぷら」ってイメージはないけど、十勝に住んでいた時に、一番好きだった天ぷら屋さんです。場所は、木野のハピオガーデンの国道をはさんで向かい側。思い切り道路沿いで、駐車場は裏側にたっぷりとあります。外見は、昭和チックでちょっと目立たない感じですが、中はキレイに改装されています。ここ『福田屋』さんで、私が一番好きなのは、かきあげ天丼!(1150円)浅くて大きな丼に、丼と同じ大きさの丸いかき揚げがドーンと1枚乗っています。衣は、時間が経ってきてもサックサク。でも、天丼の種類がすごく多くて、毎回いちいち迷います^^;だって、天丼メニューだけでも、天丼、上天丼、野菜天丼、イカ天丼、ホタテ天丼、カニ天丼、エビ天丼、穴子天丼、カキ天丼、野菜とイカ天丼、野菜とエビ天丼、イカとエビ天丼、イカとホタテ天丼、ヒレ肉天丼、ホタテとエビ天丼、ホタテとイカ天丼、かきあげ天丼、ホッキ貝天丼、特上エビ天丼、特上天丼、お子様天丼・・・こんなに^^この他に、天ぷら定食メニュー各種と、フライ定食がいろいろあります。迷いに迷うのです。 「かきあげ天丼」と「イカとエビ天丼」『福田屋』北海道河東郡音更町木野大通東6丁目1 電話 0155-30-338111:30~14:00 17:00~20:00 火曜定休
2006.09.18
コメント(0)

十勝川温泉の近くに、ギネスブックでも紹介された花時計「ハナック」があります。天気があまりよくなかったのですが、せっかくなので行ってきました。個人的には、春の花時計の方が好きだけど、この時期の花時計も綺麗でした。この花時計。直径18mで、秒針の長さが10m10cm。とっても大きいのです。私はアリンコのよう花は約2万株。付きに1度、植え替えを行っているというからスゴイ!
2006.09.18
コメント(0)

久しぶりに行った十勝川温泉に、新名所ができていました。無料の足湯十勝川温泉に向かって、十勝中央大橋を渡るとすぐのところにあります。駐車場も広いので行きやすいです。世界に2ヶ所しかないモール温泉(十勝川温泉とドイツ)を無料で楽しめるなんて、とてもいいところです。タオルを持って行くことをオススメしますが、ガイドセンターで1枚100円で、タオルを販売しています。足湯は、10人くらい入れそうな大きさでしょうか。この日は、家族連れが多くて、並んで入るのも面倒だったのでやめましたが(十勝川に宿もとったことですし...)、気持ちよさそうです。広い芝生の上で遊んだり、お散歩している人がたくさんいました。ちょっとしたお出掛けには良さそうですね。冬は、白鳥がたくさん来るので、エサをあげて体が冷えたところで暖まるのにいいかも!お問い合わせ先 音更町十勝川温泉観光協会 TEL: 0155-42-5583ホームページ 十勝川観光協会
2006.09.18
コメント(0)

十勝、幕別町の「ぬかないポニーファーム」では、屋根の上で飼われている羊を見ることができます。屋根の上が芝生になっていて、羊が暮らしている・・・強烈な思い出です。今回、紫竹ガーデンに行った後に行こうと思って、何度もチャレンジ。でも、糠内の小学校には行けるのですが、どうしてもポニーファームに辿り着けず...。すごく惜しかったんでしょうけどね。私の車で行けばナビがついていたんだけど...。でも、十勝って、景色が同じなんです。それがとっても好きな景色なんですけどね^^住んでいた頃も、裏道通ってカットインしようと思ったら迷子...なんてことがよくありました。こんな風に同じ景色が続きます黒い土の畑と防風林。十勝の景色です。川西といえば、長いも!長いも畑が続きます。次回、十勝に行った時は、ぜひぜひ、屋根の上の羊を見に行きます!ぬかないポニーファーム 中川郡幕別町糠内347 TEL 0155-57-2100 交通 とかち帯広空港より車で10分 JR帯広駅より車で25分 送迎あり営業時間 AM10:00~PM5:00 定休日 年中無休 屋根の上で羊を飼っていることで、TV「ズームイン朝」、雑誌「フォーカス」、和田あき子さんの番組など多数のマスコミに取り上げられております。また、初心者から上級者まで乗馬を楽しむことが出来ます。羊の毛を使ったフェルト作り体験が出来、作品をお土産としてお持ち帰りになれます。当牧場で育てられた羊の焼肉も好評で、当牧場内のレストランにて食べて頂くほか、全国に発送しております。ウールシーツも新聞・飛行機の機内誌にて宣伝していただき評判になっております。羊の毛を使った糸紡ぎの体験も出来ます。シーズンには羊の毛刈り体験・トラクター試乗体験・搾乳体験・スノーモービルなどが出来る体験型牧場です。馬の出産や羊の出産に立ち会えることもあります。宿泊をなさっての牧場丸ごと体験コースもございます。宿泊乗馬のコースもございます。手造りログハウスにて宿泊していただけます。
2006.09.17
コメント(0)
![]()
旅先にさえ連れて行って一緒に過ごしたケロロちゃん。ともだち度も初めて80%を超えて、いつお手伝いをしてくれるのかと楽しみにしていたのに、温泉で呼び出しがあって.......またまたまた侵略されてしまいました…( ̄▽ ̄;なんで!?またまた、ともだち度とたくらみ度が、始めの状態に戻りました。(50%と50%)一体どうしたら...。ケロロ24(にじゅうよん)★ケロロと一緒に生活しよう!★ケロロ軍曹がかわいい液晶ゲームになったでアリマス!ケロロ軍曹の生活を観察しながら、お手伝いを頼んだり、ミニゲームをしたりすることで「企み度」「ともだち度」のパラメーターが変化。様々なイベントが発生します。タッチペンでケロロ軍曹をつっつく、なでる、どつく!多彩な遊び方が可能!ストラップ、タッチペン付属。定価: 3,150円 (税込) → 特別価格: 2,830円楽天で『ケロロ24』の最安値をさがす♪
2006.09.17
コメント(0)

十勝川温泉の「美人の湯 観月苑」に泊まりました。2年前の改装後は初めてです。大浴場は増築かな?懐かしい感じを残しながらも、かなり広くなっていました。テレビ付きサウナでマッタリして、十勝川を眺めながら、モール温泉にゆっくりとつかりました。やっぱりモール温泉は、とても好きですお肌がツルツルになります。改装後、エステはできていなかったけど、大浴場前で、足裏マッサージを30分♪お部屋で全身マッサージを70分♪ 極楽~(*^ー^*)楽天のポイント割引分が全部マッサージになりました^^; 「ゆったりお部屋食!さくら館宿泊プラン」のお部屋です。十勝川ビューです。食事はお部屋食のプランにしました。想像以上にものすごく良かった! 十勝牛のヒレステーキ 鱸とフォアグラのココット キンキ鍋 イクラ丼に特に感激しました。食事(部屋食)にこだわるダンナに対して、私は、施設、設備、お風呂にこだわる方で、あまり食事には執着がないのですが、今回のお食事はどれも本当に美味しくて、良かったです! 植物性モール温泉「美人の湯」 観月苑世界でも珍しい植物性モール温泉『美人の湯』をごゆっくりお楽しみください。 「庭園露天風呂」「客室露店風呂」ともに、源泉掛流し宿泊者の声観月苑ホームページ- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -十勝川温泉オススメホテル十勝川温泉 第一ホテル何回か泊まったことのあるホテルです。十勝川が見える「豊洲亭和室」のお部屋色プランがお気に入りです。アロマテラピーサロンもあって、日曜日は薔薇風呂(女性のみ)です。十勝川温泉 三余庵私が十勝にいたころはなかったのですが、ぜひぜひ泊まってみたいホテル。第一ホテルとつながっている(はず)^^
2006.09.17
コメント(2)

十勝に住んでいた頃は、毎年のように行っていた私のお気に入りの場所です。1万8000坪の敷地に2,000種以上の季節の花々が咲いているんです。チューリップやパンジーなどの花で埋め尽くされる春が一番好きですが、他の季節もなかなかいいものです。夏、秋のお花をみながらブラブラお散歩♪とにかく広~い敷地内のお花を楽しみながら、歩いたり立ち止まったり写真を写したり。そんな風に時間を過ごします。ケーキやアイス、ハーブティーを楽しむところもあります。リスが遊歩道に降りてきて、木の実を食べていました。近くに寄っても逃げなかったので、しばし観察^^ かわいい~~~~(≧∇≦)売店には、ないものはないかも?ってくらい花の種が壁一面にあります。植え時の球根もあります。十勝に住んでいた頃は、春にチューリップを見にきたついでに、パンジーなどなどの苗をたくさん買って帰ったものです。とっても安くて、苗がしっかりしているので。今回は、珍しいイギリスの花の種と秋植え球根を購入。9月が植え時っていうこの球根を買ったのですが、 名前を忘れてしまいました...。 誰か知らないかなぁ...。 嬉しくて顔ハメのように写真を撮ったら、お葬式の写真のようになり...( ̄∇ ̄||| この車、ガーデンの入口に停まっていたんだけど、誰が乗るのかな...。まさか、オーナーのおばぁちゃんが...???紫竹ガーデン ホームページ 開園 4月第4土曜日~10月末 (閉園後もレストランは営業予定) A.M8:00-P.M7:00 大人500円 子ども200円
2006.09.17
コメント(2)

パコのすぐ近くに豚丼の『ぱんちょう』があるので、行こうかと思ったら、まだ12時前なのに大行列。店の角を曲がって更に行列。ほしのあきちゃん効果!?サマーズとテレビで来ていたし…。並ぶのは嫌いだし、住んでいた頃はよく行っていたので、やめました。新橋、ぶた八…帯広には豚丼屋さんがいろいろありますが、今回は、「鶴橋」にしました。とても個性的な豚丼で有名。タレが見事に真っ黒なんです。個性が強いので、賛否両論ですが、私はこれはこれで好き。一口目は「ん?苦いのか?」とか思いますが、ちょっとクセになる味です。見た目よりしょっぱくはないですが、午前中にはキツイものがあったかも^^;十勝の豚丼万歳~\(@^0^@)/「鶴橋食堂」帯広市柏林台東4丁目 0155-34-1155 営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00 定休日 月曜日新橋からのれん分けした「鶴橋」は新橋創業からの味を受け継ぎ守ってきた豚丼のお店。プライパンで焼き上げる黒だれの豚丼は濃い目の1番だれと肉汁のエキスが凝縮された2番ダだれを使い、ミックスさせることで深い味わいを作り出しています。光輝くまさしく黒だれ豚丼は道内産の本ロースを使用、肉は丁寧にスジを落として熟成させ、旨みを引き出しています。濃厚な黒だれと肉汁がフライパンの中でハーモニーを奏でる鶴橋の豚丼はほろ苦さと甘さ、そして微かな酸味も感じる奥深い味。見た目よりアッサリしています。
2006.09.17
コメント(2)

この旅、3泊目のホテルは『ホテルパコ帯広』。帯広、旭川のパコは、何度も利用したことがあるホテルです。温泉がついているし、カラオケがあるので好きなのです。今日からは、プライベート。モール温泉を楽しみたくて早めにチェックインしたところ、思いきり昼寝してしまった…( ̄▽ ̄;疲れてたのかな...。夕方に起きて、慌てて温泉へ。久しぶりのモール温泉。露天の牛乳風呂は余計だったような気がしますが、サウナにも入ってスッキリ。ついでに、マッサージルームで、マッサージをしちゃいました。カイロやフットなど種類も豊富で、時間があればもっとゆっくりしたかったです。育毛サロンや岩盤浴もできていて、以前よりホテルが充実していました。パコも楽天トラベルで予約できるようになったんですね。便利~♪帯広には、パコ2,パコ3もありますが、やっぱり普通の(?)パコがオススメです。チェックアウトが11時なのも助かっています。パコに泊まるときは、朝方までカラオケボックスに居て、チェックアウトまで寝ていることが多いです...^^;ホテルパコ帯広住所:〒080-0011 北海道帯広市西1条南11TEL:0155-23-8585 FAX:0155-23-0085 温泉大浴場の他に露天風呂・気泡風呂・サウナをご用意。インターネット無料接続サービス(有線LANにて)宿泊者の声- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -その他、帯広市内オススメホテル十勝ガーデンズホテルここもお気に入りのホテルで何度か利用しています。宿泊者は、モール温泉大浴場入り放題♪サウナもあります。脱衣所にバスタオルなどが用意されているのが嬉しいです。チェックアウトアウト11時♪ 北海道ホテル繁華街からちょっと離れていますが、確かホテルからバスがありました。モール温泉を楽しめる大浴場があります。モール温泉付きの客室に泊まったことがあります。平日のランチが大好きなホテルです。
2006.09.16
コメント(0)

久しぶりの帯広の夜。毎度のことですが、行きたい居酒屋さんがたくさんあって、すごく迷います^^帯広といえば、北の屋台が有名。ということで、通ってみました。すごく繁盛しているんですね。今回は、トムヤムクンが気に入っているお店で、珍しくワインを楽しみました行きたいお店がたくさんあったので、控え目に食べる予定が、美味しいメニューが多くてすっかり食い倒れてしまいました…。なので、パチンコ屋にちょこっと寄り道^^平台で遊んでいたら、閉店ちょっと前に定量に。今時、定量って...。2件目は、「炉ばたのあかり」。大好きで必ず行く炉端の居酒屋です。新世界と言う小路にあります。この小路の雰囲気もいいのですが、お店の中もいい!昔の炉端焼きの雰囲気がそのままに・・・って感じでしょうか。U字型のカウンターとテーブル席があって、カウンターの上に並べられた魚や野菜を焼いてもらいます。大好きなメニューは、めんめ(キンキ)。食べた後に、自分の食べかす(?)が一旦回収され、アラのスープにしてくれます。これが、美味しいったら!ちょっと高いですけどね^^今回は、お腹がいっぱいでキンキを食べる余裕がなかったけど、やっぱり落ち着くお店です。居酒屋を2件楽しんだ後は、『ホテルパコ帯広』に戻って、最上階のカラオケ『タイムゾーン』へ。安くはないのですが、それぞれの部屋にビールのサーバーがあるので、好きなのです遅くまで歌っていても、下の階に降りるとすぐに眠れるのもビールを飲みながら歌いまくりました~♪
2006.09.16
コメント(0)

私が大好きなお店です。大自然の中のログハウスで宿泊や食事、乗馬が楽しめます。そういえば、大学生の時に引き馬に乗ったことがあります^^手作りのおみやげ屋さん、かわいい子馬、宿泊もできるコテージ。十勝の横長の風景の中にある、何もかもがステキなところ。牧場結婚式もできるんだとか。今回は、根室・川湯温泉に職員研修&旅行で行ってきたのですが、せっかくの連休なので、夫婦で十勝に滞在することに。なので、職場の皆さんとは十勝で別れ、ダンナに十勝まで出てきてもらいました。ここ「大草原の小さな家」には、十勝牛ステーキを目当てに行ったのですが、ランチバイキングをやっていたので、初めてバイキングを食べました。ランチバイキング(11:00~14:30) 大人/\1,300 小人/\780 幼児料金あり食事の後は、子馬と遊ぶ遊ぶといっても、草をあげたり、なでなでしたり...ですけどね。 かわいい~~(≧∇≦) カメラを向けるといい顔してくれます^^なんて。私の大好きな風景。十勝万歳~\(@^0^@)/「大草原の小さな家」ホームページ大草原の小さな家 住所:〒081-0204 北海道河東郡鹿追町笹川北7線11-3 TEL:0156-66-2200 FAX:0156-66-2062 でっかい大自然の中にあるレストラン&コテージで、ご家族や友人と、楽しいひとときを過ごしませんか?
2006.09.16
コメント(0)

私が住んでいた頃は、足寄町にある道の駅は「足寄湖」の1つでしたが、ふるさと銀河線が廃止になってからは、足寄駅も「あしょろ銀河ホール21」って道の駅になったんですね。電車の駅って認識だったので、ちょっと不思議な気分でした。なんて言いながらも、電車に乗ったことは一度もなく、今回はじめてホームに立ちました。改札口やホームは、そのまま残して、見学できるようになっているんですね。1階は、足寄観光物産館になっていて、足寄町の特産品を買うことができます。ラワンブキ製品やラワンブキのソフトクリームがあります。千春グッズ、ムネオグッズもたくさん^^私の好きな高橋パン屋さんのパンも売っていました!JR乗車券、航空券、ホテルなどの申し込みもできます。2階は、松山千春コーナー。足寄といえば松山千春。ステージ衣装やゴールドディスク大賞の楯などが展示されています。 1階ロビーには、松山千春さんと北海道遺産のラワンぶきの等身大パネル!この等身大のパネルは観光客の撮影スポットとして大人気だそう^^今回は、一緒に撮らなかったのですが、以前遊びに行った時にちゃっかり写していました。ちなみに...ですが、「あしょろ庵」に行くと、千春と一緒に写真を撮れる撮影スポットがここにもあります^^食事をしなくても、駐車場に車を停めて、パパッと撮れますよ。
2006.09.16
コメント(0)

納沙布岬には、たくさんのお土産屋さんやお食事処があります。オホーツクの味覚といっても、蟹、サンマ、ホタテ、ウニ...たくさんあるので、食べるものを選ぶのも一苦労^^だって、「蟹を食べる」と決めても、生、焼き、ラーメン、雑炊、カレー...またまた選ばなくちゃならないですからね...。今回食べたのは、元祖サンマ丼をうたう鈴木食堂さんで食べました。みんなそれぞれいろいろなものを頼んで、ばくりっこ(北海道弁?)しながら食べました。一番良かったのは、やっぱり「サンマ丼セット」生のサンマに生姜醤油の味がついていて、白いホカホカご飯の上にこんもりと乗っています。旬の生サンマは、脂がのっていて美味しいったら!しかも、花咲蟹の鉄砲汁も丼でどか~んと付いてきます 「サンマ丼セット」食べ応え満点v(≧∇≦)v「ホタテ丼」 生のウロが食べられます。トロ~っとしています。 ホタテ好きな方は、一度お試しあれ♪他に蟹丼も頼んでみましたが、野菜と一緒に卵で綴じられたものです。値段が安いからか、野菜の方が多いかも。サンマ丼の方がオススメ。今さらですが、蟹雑炊とか気になるメニューも。日本海の味覚もステキですが、オホーツクも負けていません! お土産用の蟹がたくさん売っていますが、安い蟹も売っています夜の宴用に買ったのは、1パイ1000円の花咲蟹♪1000円でも、結構大きくて身が入っていました。
2006.09.15
コメント(2)

川湯温泉の『名湯の森ホテル きたふくろう』に宿泊しました。改装して3年目だそうで、食事処や玄関、ロビーなど、おしゃれな感じでした。職場で泊まるということで、安いプランで予約したので、施設や食事に期待はしていなかったのですが、値段のわりに満足できました。 大浴場の内湯は改装していない感じでしたが、白樺などの樹々を眺めながらの露天風呂は極楽です( ̄ー ̄)源泉かけ流しの温泉もすごく濃い感じで、お肌がしっとり。硫黄の香りと強酸味のお湯で、かなり強烈な味^^;以前は、ひなびた感じだった川湯の温泉街も、結構頑張っていました。 食事は、掘りごたつのあるお食事処で。味はですね...私個人的には、ダメですね。残念ながら。やっぱり、十勝牛の美味しいところにも、漁師町にも住んでしまったおかげで舌が肥えたのか何なのか。ほとんど食欲旺盛な人にあげちゃいました。 (私は、ビールが飲めればいいんですけどね^^)でも、とっても安いのに、お寿司+ステーキ+そばまで食べられるんですから、値段的には妥当かと。高くてもいいから、お食事が一番重要!!!という方には、あまりオススメしません。お世辞ではなく、温泉は最高でしたよ。名湯の森ホテル きたふくろう 宿泊者の声川湯温泉最大級の客室、北の文化が穏やかに薫るホテル。知床世界遺産登録記念 1泊2食プラン 6,300円 より~ 空室カレンダー
2006.09.15
コメント(2)

屈斜路湖観光といえば、私は砂湯、和琴半島の無料露天風呂を必ず見るのですが、今回は時間がなかったので、砂湯のみ。久しぶりに行った砂湯は、砂を掘らなくても足湯が楽しめるようになっていました。昔は、一生懸命穴を掘ってみたものですが、すでに夕方。足湯用のもちろん、足湯にしっかりとつかって、ついでに、屈斜路湖にも足だけ入ってきました。浴槽によって温度が違って、私が入っていたところは、とても暑かったのです^^ 肝心の足湯の浴槽が写ってない...( ̄∇ ̄;) たくさんあるんですよ^^ 無料で温泉を飲むことができます。ソフトクリームの顔ハメも^^この前テレビ番組で「日本一美味しいソフトクリーム」と言っていたので食べてみました。私個人の日本一は、他にありますが、皆さんとても美味しい!と言って食べていました。足湯に入って、屈斜路湖にも入って、温泉飲んで、顔ハメて、、、短時間でしたが、やるべきことは、やりきった感じ。思い残すことはない( ̄∀ ̄*)
2006.09.15
コメント(0)

根室観光の後は、摩周湖と硫黄山へ!別海で研修していた隣の職場の皆さんと摩周湖で合流して、摩周湖観光。私は、今まで何回も摩周湖を訪れましたが、未だに「霧の摩周湖」を見たことがなく…。ちょっと珍しい人らしい^^;嬉しいんだけど、1度くらいは霧に包まれた幻想的な湖が見たいものですが、やっぱり青々と美しい摩周湖でした。摩周湖に限り、かなりの晴れ女です^^摩周湖第一展望台からの眺め「摩周湖」阿寒国立公園の原始の自然に囲まれた「神秘の湖」は世界有数の透明度として美しい乳白色の霧の風景で知られる。摩周湖には流入河川も排水河川もないが水位は一定している。その景観は、北海道の湖沼と山岳の複合景観として最も代表的なもの。摩周湖および周辺環境の保全に向けた「摩周湖宣言」に集約される地域住民の取り組みは高く評価されている。 摩周湖ホームページ摩周湖観光の後は、大好きな硫黄山へ!この旅で、一番楽しみにしていた観光ポイント。山も岩肌も、吹き上がる硫黄の湯気もみ~んな好きで、何度も訪れています^^前はもっと上まで登れたと思うんだけど、柵があってあまり上の方に行けなくなっていました。至る所で、お湯がブクブクと 沸いています^^鼻をつくような硫黄の湯気に包まれながらゆで卵を食べてハイテンションに(^◇^) 駐車料金は、摩周湖と硫黄山がセットになっているので、両方訪れるのがベスト。確か420円だったかな?絶対に、また行きたいところなのです♪ここの卵は、常温で10日間程大丈夫だということだったので、お土産にもう1袋。
2006.09.15
コメント(0)

職場のみなさんと、根室半島を観光。あまり時間がなかったので、大まかに...って感じでしたが、天気が良くて海もキレイで最高の観光日和でした以前、根室半島を訪れた時は、真夏なのに寒くて寒くて...。そんなイメージしか持っていなかったので、お天気のいい根室を見られて良かった。私の中のイメージもかなり回復^^ 昆布盛港とユルリ島とモユルリ島まずは、昆布盛港からユルリ島とモユルリ島を見ました。写真ではちょっとわかりにくいと思いますが、二つの島は、真っ平ら!人口の島のようで驚いてしまいました。目のいい人は、肉眼で島で野生化した馬たちを見られるそうです花咲岬『車岩』根室のパンフレットで知り、早速行ってみました。天然記念物だというのに、初めて知りました。柱状節理の岩が、中心から放射状に広がった丸い奇岩なのですが、思ったよりも大きい!岩の形が、蟹の身に見えます遊歩道があって、階段で崖を降りていけます。お仕事があったので、仕方なくスーツ姿での観光。歩きにくいったら^^;灯台のところにトイレもあり、花咲港や海も一望でき、根室の景色を満喫しながら、ちょっとしたお散歩ができるところです。『納沙布岬』日本海側から、こんなに遠くまで来てしまった~。天気が良かったので、北方領土がクッキリと見えました。改めて近いなぁ~と。こんな風に、国境巡視艇も クッキリと見えます。観光を楽しみながらも、いろいろと考えさせられることがあります。時間が限られていたのであまりゆっくり見られませんでしたが大満足。本当に根室かしら・・・?と思うくらい暑かったです。
2006.09.15
コメント(0)

「根室に行くなら、オランダ煎餅10袋買ってきて!」と、以前根室方面に住んでいた方から電話が。お土産に買うのはいいとして、「オランダ煎餅って一体何よ・・・!?」コンビニで探したら、早速見つけました!観光地にも売っていました。生粋の道産子ですが、初めて知りました。煎餅というわりにはふにゃ~っとしていて、何だかとっても不思議な食べ物。味は、爽やかに甘いといった感じでしょうか。「これ美味しい!」って感じではありませんが、ちょっとクセになる感じです。これを食べて育った方が、食べたいからたくさん買ってきて!という気持がわかったような。きっと、故郷の味なんでしょうね。観光地では250円くらい。根室市内の商店では、200円くらいで売っていました。結構、地元の人気商品らしいです。ねむろのお土産の定番! オランダ煎餅【1袋】 価格 250円オランダ煎餅は、根室のお土産の一つで「これしけってんじゃないの?」というくらいふにゃふにゃの煎餅です。なぜ「オランダ煎餅」という名前かと言うと、煎餅の模様がオランダの石畳に似ているからです。
2006.09.14
コメント(0)

出発から11時間。ようやく根室に着きました。やっぱり遠いー^^;明日は朝からお仕事だから、集まって少しだけ飲むことにしました近くのコンビニで買った惣菜や根室名物『オランダ煎餅』などを食べながらビール♪ホテルは、結構格安だったので、ちょっと心配していたのですが、思っていたよりもまぁまぁキレイで一安心でした。それより、根室の夜は、ものすごく寒いんだろうな…と覚悟して行ったのですが、案外暖かい。いい時に行きました^^『ホテル ニューねむろ』087-0027 根室市光和町1-18 0153-24-4141 客室数 39室 宿泊定員 47名 宿泊料金 5000円から根室駅から徒歩3分の好立地。ビジネス型のホテル。ネットで予約できる宿が少なく、ここのホテルも電話で予約しました。新しい感じのホテルではありませんが、値段が安いのでビジネス利用にはいいと思います。ヘアドライヤーは、フロントで借りられました。楽天で予約できる釧路・阿寒・川湯・根室の宿泊施設一覧
2006.09.14
コメント(0)

職場の皆さんと、研修&旅行で根室へ行きました。日本海側に住んでいる私の町から600キロ以上。大好きな道東ですが、なんでそんなに遠くまで研修に行かなくちゃならないのかと、かなりテンションが下がっていましたが、行ったら行ったで、とことん楽しむ主義の私^^この日は、午前中普通に仕事をして、お昼からただひたすら根室に向かいました後志を出て8時間。ようやく足寄町に着いた頃は、辺りはすっかり暗くなっていました。まさか根室まで夕食抜きという訳にもいかないので、休憩を兼ねて、足寄で夕食を食べることに。 足寄の道の駅何年か前まで住んでいた足寄。懐かしい~♪私以外、足寄に詳しい人がいなかったので、たくさんで入ることができるお店に案内しました。行ったのは『熊の子』さん。よくダンナと食事に行ったり、テニスや奥様たちの飲み会に使ったりしたお店です。 みんな何とか御膳みたいなものを食べてました。足寄名産ラワンブキのうどんがなかなか好評。私は豚丼^^この後は、またまた根室に向かってただひたすら摩周の道の駅に着いたのは、9時30分ころ。まだまだ根室は、遠かった...。そういえば、初めて、十勝の高速を走りました。十勝清水ICから足寄ICまで。札幌・夕張間は、何度も走ったことがありますが。・・・やっぱり、車がいない^^;
2006.09.14
コメント(0)

4泊5日のお出かけです。前半は、仕事で根室・川湯方面。後半は、プライベートで十勝。なんで、仕事で遠い遠い根室に行かなくちゃなんないのかなぁ~とグチグチ言っていますが、楽しみなこともあるので、前向きに楽しんでこようと思います...。後半は、懐かしの十勝。仕事とは無関係になるので、こっちは思い切り楽しめそうですけど。何だかお出掛け続きで、落ち着かないのですが(すごく家好き^^;)気をつけて行ってきます。今は、用意でてんやわんやです...。
2006.09.13
コメント(0)
![]()
仕事から帰ってきて、呼び出しに応じたら、侵略されてしまいました…( ̄▽ ̄;ついこの前、侵略されたばかりだったので、がんばってともだち度を上げていたところだったのに・・・。なんで!? またまた、ともだち度とたくらみ度が、始めの状態に戻りました。(50%と50%)今度こそ!未だに、ケロロがお手伝いをしてくれません...。一体どうしたら...。ケロロ24(にじゅうよん)★ケロロと一緒に生活しよう!★ケロロ軍曹がかわいい液晶ゲームになったでアリマス!ケロロ軍曹の生活を観察しながら、お手伝いを頼んだり、ミニゲームをしたりすることで「企み度」「ともだち度」のパラメーターが変化。様々なイベントが発生します。タッチペンでケロロ軍曹をつっつく、なでる、どつく!多彩な遊び方が可能!ストラップ、タッチペン付属。定価: 3,150円 (税込) → 特別価格: 2,830円楽天で『ケロロ24』の最安値をさがす♪
2006.09.13
コメント(0)

夕方からダンナがニセコ方面に用事があったので、お天気もいいし、観光気分でちゃっかり付いて来ちゃいました。以前、こっちの方に住んでいた時は、蘭越町の『幽泉閣』やニセコ町の『綺羅の湯』によく通っていたものです。今日は昆布川温泉の『幽泉閣』。「美人湯温泉」と言われるここのお湯がとても好きなんです。肌がスベスベになります。ダンナが用事中、しっかりサウナ&温泉。その後は、ダンナと職場の子が迎えに来るので、一緒にまたまたサウナ&温泉。4時間も温泉に入っていました。2時間くらいなら普通にあるけど、4時間は新記録^^ふにゃふにゃになるまで、満喫しました普段から汗をかかないので、サウナでもあまり体重が減らないのですが、1.3kgほど減っていました。私にしては、上出来^^汗かきのダンナや一緒に入った子なんかは、1時間の入浴で1~2kgは軽く汗をかくらしく。羨ましい...。そういえば、休憩所のところに、マッサージコーナーができていました。最初に気付いていたら、予約して、途中でマッサージしてもらったのに...。残念!昆布川温泉幽泉閣温泉をたっぷり満喫した後は、居酒屋でご飯を食べて帰りました。私は、運転手だったので、ビールはガマンでしたけど。家に着いたのは、夜の1時半。ちょっとハードだったかな...。
2006.09.12
コメント(0)

登別温泉の大湯沼は、行ったことがありましたが、こちらの方に引っ越してくるまで、存在すら知らなかった沼ですが、なかなかあなどれない観光スポット!(だと私は思う^^)露天風呂が大人気の国民宿舎「雪秩父」のすぐ横にある「大湯沼」は、沼自体が源泉でもあります。縦50m横90mほどの大きさを持つ熱湯の沼で、沼のまわりには遊歩道があります。ものすごい硫黄臭がたちこめる中、ゆっくりと沼を一回りしながら、ボコボコ湧き出す湯源を見てると何だかワクワクします^^ 沼の表面は、ボコボコとお湯が沸いています。「湯さわり階段」が設置されていてお湯に触れます。ここは、あまり熱くないので、大丈夫^^
2006.09.12
コメント(0)

久しぶりにニセコパノラマラインを通りました以前はよく通っていた道路ですが、引っ越してからはなかなか...。そういえば、通行中にひぐまが出てきて、警察に通報したこともあります^^;ニセコの山々や時々遠くに見える海・・・とにかく自然の中にいるなぁ~って景色に、春は雪解け、秋は紅葉なども楽しめて、とっても好きな道路です。ニセコパノラマライン留寿都村からニセコ町を経て岩内町を結ぶ道道66号線が通称「パノラマライン」とよばれる区間です。蘭越町と共和町の町境であるチセヌプリ峠が頂上で、「神仙沼」「長沼」などの湖沼が点在しています。また共和町側の区間からは、青々とした日本海に突き出す積丹半島など、眼下に広がる文字通りパノラマの絶景が見渡せます。今回、私以外は用事があって時間がなかったので(私だけプチ観光)、神仙沼には行きませんでしたが、展望台には行ってきました。お天気は良かったんだけど、遠くの方が霞んでいました。いい時は、積丹半島と青い海がキレイに見えるんですけど...。
2006.09.12
コメント(0)

自分の畑で余った種をいろんなところにばらまくのが趣味だったりする私。「こっそり」なので、見守るしかないので、水不足で枯れちゃったり、草刈りと一緒にいなくなったりすることもしばしば。でも、スクスク成長していたり、花が咲いた時は、それはそれは嬉しいもので( ̄ー ̄)今年は、私の職場にばらまきました。もちろん、こっそりと^^使われていない畑と、職場正面の畑に植えましたが、やっぱりお花の成長のためには、畑に植えるのが一番。水をまいてもらえますからね( ̄。 ̄)b土もいいし。こんなに大きくたくさん咲いたのは、初めてかも...ってくらい大きく育って、満開に咲きました。来年は、どこにこっそり植えようかな~とこそこそ企んでいます。
2006.09.11
コメント(0)
札幌双子山にあるレストラン「ジャルダン・ドゥ・ボヌール (Jardin de bonheur)」で、いとこの結婚式がありました。週末はウェディングで貸し切りになるそうです。結婚式も、披露宴も、今流行な感じで、全員参加型のパーティーのようでした。堅苦しい挨拶も一切なしで、ワイワイと美味しい料理をいただく感じでした。だからといって、ただ騒いでいるだけでもなく、スタッフの方々がいろいろな企画を織り交ぜてくれたり、心暖まる演出をしてくれたりと、いちいち印象的な結婚式でした。外人が多い!司会の方は、まるでジローラモでした^^(フランス人だったけど)久しぶりに見るお嫁さん(いとこなんだけど)がとってもかわいくて。ちょっと自分の花嫁姿を思い出したり。私もあの頃は、それなりにかわいかったのだ。たぶん...笑「ジャルダン・ドゥ・ボヌール (Jardin de bonheur)」は、週末と休日は結婚式のため、平日のみ営業のフレンチレストランです。まわりは高級住宅街。常連さんは、お金持ちのマダムさんたちだと、親戚のおじさまから聞きました^^とても雰囲気の良いお店なので、ぜひオシャレに食事でもしてみたい感じですが、値段も良さそうだなぁ。中央区双子山4丁目011-530-087711:30~14:00 18:00~20:00レストランは土日祝定休
2006.09.10
コメント(0)

『札幌PICANTE HORIZON』札幌ピカンティホライズンで、スープカレーを食べました。 ダンナはサラサラ系の天空のシーフード。私は、コッテリ系のアルテミスにチキンレッグ。辛さのレベルは、5段階。中辛は2で、3以上は追加料金がかかります。ダンナは2。私は3。激辛大好きだけど、結婚式前だし…と、意味もないけど控え目に。でも、やっぱりちょっと物足りなかったかも。ライスは、サフランライスです^^野菜が具体的で、一つ一つがとても美味しいんだけど、やっぱり私には量が多い…。がんばったけど、ここでギブアップ...私は、サラサラ系の天空の方が好きでした。次回は、天空の激辛でいってみようと思います。札幌ピカンティホライズン @-SAPPORO LIFE- お得なクーポンもあります♪
2006.09.10
コメント(4)
![]()
朝の呼び出しに応じたら、侵略されてしまいました…( ̄▽ ̄; 昨日、寝たのは朝方だったので、ほとんど寝ぼけていたのですが、侵略されて、ともだち度とたくらみ度が、始めの状態に戻りました。(50%と50%)でも、登場人物やアイテムなどは、そのままみたいです。まだ、よく意味がわからないんだけど…。今度は、ともだち度を上げて、お手伝いしてもらえるように、がんばります^^;ケロロ24(にじゅうよん)★ケロロと一緒に生活しよう!★ケロロ軍曹がかわいい液晶ゲームになったでアリマス!ケロロ軍曹の生活を観察しながら、お手伝いを頼んだり、ミニゲームをしたりすることで「企み度」「ともだち度」のパラメーターが変化。様々なイベントが発生します。タッチペンでケロロ軍曹をつっつく、なでる、どつく!多彩な遊び方が可能!ストラップ、タッチペン付属。定価: 3,150円 (税込) → 特別価格: 2,830円楽天で『ケロロ24』の最安値をさがす♪
2006.09.10
コメント(0)

カラオケの後の最後のシメ。別にそんなことは無理にしなくてもいいんだけど、何となく食べられそうだったので...^^;ラーメンにしようか迷いましたが、久しぶりにススキノにある関西うどんのお店に行きました。エビ天うどんを頼むと、食べている途中に揚げたてのエビの天ぷらを入れてくれるのです。以前もそうでしたが、もう3時過ぎだというのに、店内はお客さんでビッシリ。透明な汁も、揚げたて天ぷらも美味しいのですが、何か違和感・・・?この前四国で食べてきたうどんとは、麺のコシが全然違う。今まで、普通に美味しいと思っていたのに、全然物足りない。讃岐うどんの麺のコシを改めてスゴイと思いました。恐るべし讃岐うどん!でも、また舌が贅沢になってしまったことに気付く…。果たしていいことなのか、どうなのか…。まずは、ワンコインでお試し!【送料無料】【ワンコイン】さぬきうどんお試しセットポイントでGET、ポンカン攻略にオススメ!...特別価格 500円 (税込) 送料込楽天で、送料無料の讃岐うどんを検索
2006.09.09
コメント(2)

ススキノでは、いつもマッシュに行っているのですが、今回は、徳島で会員になったゆー坊に行ってみました。少しだけ待ったのですが、何やらとってもいいニヲイが・・・。とおもったら、スープ!ソフトドリンクバーがあって、そこにはスープが(*^_^*)ビール付き飲み放題でしたが、何度もスープをもらいに行きました(^◇^)あと、お茶も。酔っ払って、スープを運ぶのって、案外難しいことに気付く…( ̄▽ ̄;お部屋もとっても広くて快適だし、気に入っちゃいました。歌いまくること3時間♪後で気がついたのですが、Tポイントが貯まるんですね!次回からは、忘れずに提示しなくちゃ!カラオケ U-BOUホームページ 全国に展開するカラオケボックス。クーポン情報など盛りだくさん! 歌う、味わう、遊ぶ のすべてを満たすスペースでお楽しみ下さい!
2006.09.09
コメント(0)
全75件 (75件中 1-50件目)