2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全66件 (66件中 1-50件目)
1月はあまり家にいなかったので、くじはさぼり気味。モバイルのハズレが本当に多くなりました。たくさんの人がやり始めたってことなのかな。何だかテンションが上がらないです。+++今月のラッキーくじ当選(*^o^*)+++◆「楽天 ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回◆「infoseek ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回……合計0ポイント◆過去の獲得ポイント◆2008年1 月…0ポイント2 月…3 月…4 月…5 月…6 月…7 月…8 月…9 月…10月…11月…12月…2007年1 月…5ポイント2 月…0ポイント3 月…1ポイント4 月…1ポイント5 月…6ポイント6 月…3ポイント7 月…2ポイント8 月…4ポイント9 月…6ポイント10月…2ポイント11月…1ポイント12月…1ポイント2006年1 月…1ポイント2 月…2ポイント3 月…35ポイント4 月…3ポイント5 月…2ポイント6 月…7ポイント7 月…3ポイント8 月…2ポイント9 月…6ポイント10月…7ポイント11月…11ポイント12月…8ポイント2005年1 月2 月3 月…11ポイント4 月…64ポイント5 月…53ポイント6 月…15ポイント7 月…9ポイント8 月…2ポイント9 月…14ポイント10月…4ポイント11月…25ポイント12月…7ポイント今月は、この他に、Infoseekモバイルラッキーくじ当選 0Infoseek メールdeポイント(2007年12月) 105レビューを書いてポイントGETキャンペーン 21モバイルサンデーニュースポイントゲットキャンペーン 50【楽天リサーチ】アンケート回答ポイント 132007年12月おすすめリンク獲得ポイント 3Infoseek メールdeポイント 興味・関心について 5モバイル明細メールポイントゲットキャンペーン 100
2008.01.31
コメント(0)

セブ島でのダイビング4日目。スミロン島3本目は、「ガードハウス(右)」というポイントです。ズバリ監視小屋の右。笑とてもいい天気なので、海がキレイ!ダイビング日和です。『ガードハウス(右)・・・スミロン島』2007.1.15 11:45-12:31(46分)最大深度:21.8m 平均深度:12.0m水温:27.1℃ 気温:28℃ 透明度:18m3本同じようなところで潜ったので、見られた魚や海の中の雰囲気ははだいたい同じだったかな。魚がむちゃくちゃ多い!小さな魚がゴチャ~っといて、時々カスミアジやイソマグロなどの大きいのが現われて、とても楽しいダイビングでした。それにしても、ニチリンダテハゼがめちゃめちゃ多い!そしてデカイ!もっとレアなはずなのに、この辺では、本当によく見られる魚なんですね。 見た魚は、カスミアジ、イソマグロ、ツムブリ、コガネアジ、ミカドチョウチョウウオ、ニチリンダテハゼ、キンセンハゼ、チャコールダムゼル、ネオンピグミーゴビー、ムチカラマツエビ、いろんなくまのみたくさん...などなど。
2008.01.31
コメント(0)

セブ島でのダイビング4日目。スミロン島2本目は、「ガードハウス(前)」というポイントです。ズバリ監視小屋の前です。朝からとてもいいお天気で、海がとても青い!『ガードハウス(前)・・・スミロン島』2007.1.15 9:59-10:48(49分)最大深度:21.9m 平均深度:11.7m水温27.1℃ 透明度: 18m初日にも思いましたが、この辺りは、魚がむちゃくちゃ多い!と、やっぱり思う。ドロップオフ大好き!ウミウシもたくさん見つけたけど、グルクマの群も結構な迫力でした♪ ミナミハコフグの幼魚 ニチリンダテハゼ その他、グルクマ、ナンヨウツバメウオ、ゴマモンガラ、オニカサゴ、ダルボッツダムゼル、ローランドダムゼル、コンビクトブレニー、ミゾレウミウシ、ミスジアオウミウシ、タイヘイヨウイロウミウシ、キンセンハゼ、クロユリハゼ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ヒラムシ...などなど。
2008.01.31
コメント(5)

セブ島リロアンのダイビング4日目です。晴れました!本日は、アポ島ねらいの予定。実は、「せっかく来たならアポの海をぜひ見て欲しい」と、ずっと海況の良い日にガイドさんは行こうとしてくれていたのですが、なかなか。というのも、アポ島までは通常ボートで片道1時間30分~2時間。先日、ちょっと荒れ気味の日にアタックしたところ、その倍の時間がかかったというのです。しかも、揺れ+波をもろに浴びながら何時間もの航海。この日は朝から晴れていたので行けるかな?と思いましたが、風向きやもろもろの事情でアポ行きは中止。残念だけど、プロの判断なので仕方ない。ガイドさんは、申し訳なさそうでしたが、私個人的には、いろいろなところに行けたら嬉しいけど、同じところで潜っていても、心から楽しめる人です。マクロ三昧の1m四方ダイビングとかも全然平気!笑という訳で、リロアンからボートで30分くらいのところにあるスミロン島で潜りました。1日目にも行きましたが、この日は天気が良かったので、海の中が前回よりもとても明るかったです!スミロン島の周辺には、美しいホワイトサンドのビーチや水深50mドロップオフがあり、変化に富んだ地形が楽しめます。『サンクチュアリ・・・スミロン島』2007.1.15 8:06-8:58(52分)最大深度:17.1m 平均深度:8.2m水温26.9℃ 透明度: 15m水深8m前後のリーフの棚に、絨毯のようにイソギンチャクが広がっていて、ハマクマノミの無数のコロニーがあり「クマノミ団地」と呼ばれています。3日前に見たばかりでも、やっぱりかわいくて感激します。やっぱり、魚がむちゃくちゃ多い!ドロップオフの中層を行くと、魚が上から降ってくる感じ。んで、下からも魚がわさ~って来て、目の前が魚でいっぱい(≧∇≦)私、ここ好きかも^^ パープルビューティーやメラネシアンアンティアスなどがたくさん! クマノミ団地 オオモンイザリウオ。黒の巨大バージョン。 スパインチークアネモネフィッシュ見た魚たちは、カスミアジ、クロユリハゼ、イナズマヤッコ、クラカケチョウチョウウオ(別名 フィリピンバタフライフィッシュ)、タカサゴ、ウメイロモドキ、オニカサゴ、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ヤマブキススズメダイ、ゴマモンガラ...などなど。
2008.01.31
コメント(0)
![]()
年末にダンナが衝動買いした緑色のFinePixの色違いのピンクを買いました。ダンナのお母さんへのプレゼントなので、ダンナと全くお揃いの方が、電話で何か質問されたりしても困らないだろうという配慮もありまして。ダンナも今まで自分のデジカメを持ったことがなかったのですが、使い方も結構わかりやすいというのも決め手。お母さん喜んでくれるかな♪SDメモリーカード、xDピクチャーカードの両方に対応しています。それにしても安い。ちょっと前に買った私のデジカメが一体いくらになっていることやら...です。【色違い】【即納】FUJIFILM FinePix Z10fd ピンク 価格 16,469円 (税込 17,292 円) 画素数:有効724万画素、1/2.5型CCD ズーム:光学3倍 デジタル約4.8倍 レンズ:38mm~114mm(35mmフィルム換算)F3.7~F4.2 液晶:2.5型内蔵メモリ:約54MBサイズ:(幅)91.2×(高さ)56.6×(奥行き)18.8mm 重さ:110g 記録メディア:xDピクチャーカード、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードこの商品の最安値を楽天で探す!===============================================================ちなみに私のデジカメは、それほど安くはなっていないよう^^34,440 円でした。でも、今はこの値段なら、もっともっといいのが買えますね^^;;;
2008.01.30
コメント(2)
なんと髪を切るのも、パーマをかけるのも1年ぶり。ものすごいご無沙汰っぷりに我ながら感心というか何というか...( ̄∇ ̄;)ロン毛だと、それほどマメに行かなくても良いというのが私の持論。でも、さすがに1年放置の上に普段特にお手入れもしないと、毛先が自動的に絡まります。毛先の方を10センチくらい自分で切っちゃおうかと思いましたが、もう主婦に戻った訳だし、頭皮湿疹も治まっているので、ちゃんと予約して行ってきました。引っ越してくる前は、ずっと小樽の決まったお店に行っていたんですが、冬道運転はできるだけ避けたいので、近場で探して行ってきました。いつものところだと、「最後の時から1年だよ~」とかって、引かれそうだし^^;新しいお店は、なかなか良い感じのお店でした。ホッ。初めて行く美容院は、ちょっと緊張します。15センチくらい切って、重たくなったので、毛の量も半分くらいにしていただきました。ビックリくるくらいシャンプーが楽ちん。でも、ロン毛がそのくらい切っても、案外誰も気付かないものです。あ、ダンナは気付いたけど^^;もう少し、マメに行こうかな。せめて、季節に1回くらいずつくらいは。
2008.01.30
コメント(0)

セブ島リロアンのダイビング3日目です。リロアン周辺のポイントで潜りました。午前中は、リゾートからボートで30分ほどの「ボンボン」「パンパン」で潜り、午後からはリゾートから5分くらいの「イラク」で。前日も潜ったポイントですが、この日の方がお天気が良くて、海の中が明るかったです。『イラク・・・リロアン』2007.1.14 14:09-14:58(49分)最大深度:23.9m 平均深度:13.4m気温:28℃ 水温26.9℃ 透明度: mさすがいろんな生物が漂着してくる「イラク」。昨日とはまたちがう生き物がたくさん見られました。でも、お気に入りは、やっぱりゴールドスペックジョーフィッシュ(*^^*) 今日は穴から出なかったジョーくん ハナヒゲウツボ ヘコアユが降ってくるよう イザリウオ ツユベラの幼魚 ホホスジタルミの幼魚その他にも、チャコールダムゼル、ソラスズメダイ、レモンスズメダイ、チドリミドリガイ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミ、ケショウフグ、フタスジタマガシラ...などなど。セブ島のダイビング3日目終了です^^
2008.01.29
コメント(2)

セブ島リロアンのダイビング3日目です。リロアン周辺のポイントで潜りました。1本目「ボンボン」のわりと近くの「パンパン」というポイントで2本目は潜りました。『パンパン・・・リロアン』2007.1.14 11:19-12:06(47分)最大深度:21.8m 平均深度:11.8m気温:28℃ 水温27.0℃ 透明度: 11m一番嬉しかったのは、ニシキテグリちゃんの写真がキレイに撮れたこと。一生懸命探してくれたガイドさんもダンナも見ていないのですが、なぜか私だけ偶然見つけてしまったのです^^なんてサイケな子なんでしょう! 日本では確認されていない通称カニハゼ スプリンガーズダムゼル フォルスアイパファー ローランドダムゼルの幼魚 ニチリンダテハゼがたくさん!逃げない!デカイ! タテキンその他にも、ヤリカタギ、ジュウモンジサラサハゼ、クロスズメダイ、ニセアカホシカクレエビ、テングカワハギ、ウミウサギガイ...などなど。宮古島で見たことがあるニチリンダテハゼ。結構レアで、すぐに穴に引っ込んじゃって写真が撮りにくい子だったのですが、なんでこんなに???ってくらいたくさんいます。あまり逃げないし、デカイ。ニチリン天国(*^^*)地形&ワイド&大物派だったダンナが、このダイビングからニチリンちゃんのことをえらく気に入って、ちょっとマクロに歩み寄ってきました。笑
2008.01.29
コメント(2)

セブ島リロアンのダイビング3日目です。リロアン周辺のポイントで潜りました。1,2日目とも高熱で一緒に潜れなかったガイドさんの体調も良くなり、ようやく一緒に潜れました。実に6年ぶりのダイビング^^『ボンボン・・・リロアン』2007.1.14 9:22-10:08(46分)最大深度:9.9m 平均深度:6.0m気温:28℃ 水温27.1℃ 透明度: 11m真っ白い砂地に美しいサンゴ礁がダイナミックに広がり、ダイバーに人気のマンジュウイシモチなどが生息し、初心者でも安心して潜ることが出来るポイントだそう。 早速人気のマンジュウイシモチがたくさん ヒレナガスズメダイ デバスズメダイがたくさん ウミウシその他にも、唇が妙に大きなアツクチスズメダイ、アカメハゼ、ミズタマハゼ、ホワイトダムゼル、チークバーカーディナルフィッシュ、スズメダイモドキ...などなど^^;ゴイシウミヘビが顔だけ砂から出していたのもかわいかったです^^
2008.01.29
コメント(0)

午前の2本を終え、ボートの上でランチ。リゾートのシェフがお弁当にして、持たせてくれるのです。底にはバナナの葉(たぶん)が敷いてあって、南国気分♪しかしこのボリューム。ご飯に麺の炭水化物祭り。私にはちょっと多いんですけど...^^;この日の3本目も、そのままリロアンで。『イラク・・・リロアン』2007.1.13 12:22-13:13(51分)最大深度:18.2m 平均深度:10.9m気温:27℃ 水温27.0℃ 透明度: m海峡に面したスポットで、中層で回遊魚、リーフの棚やドロップオフの壁には人気の小物。いろいろな生物が漂着するので、人気のあるポイントだそう。ジョーフィッシュもたくさん。ハダカハオコゼ、アカククリ、ハダカハオコゼ、クマドリイザリウオ、ハナヒゲウツボ(タイガースカラー♪)などなど、見所たくさん^^ クマドリイザリウオ 黒×黄色のハナヒゲウツボ ハダカハオコゼ ペラッペラのアカククリ アカフチリュウグウウミウシ キイロウミウシその他にも、ローランドダムゼル、オランウータンクラブ、いろんなウミウシ........などなど^^;フィリピンダイビング、2日目無事終了。最後に一緒に潜ったゲストさんと記念撮影。もう少し晴れてくれると海の中ももっと明るいんでしょうが、キレイです。
2008.01.29
コメント(0)

1本目を上がっても、天気はどん曇り。暑いのでいいんだけど、写真を撮るなら光がもう少し欲しいところ。2本目もリゾート前からボートで5分ほどのリロアンエリアで潜りました。フィリピン特有のアウトリガーが付いたバンカーボート『マヌリバ・・・リロアン』2007.1.13 10:22-11:09(47分)最大深度:29.5m 平均深度:11.2m気温:27℃ 水温:27.4℃ 透明度:15m私の大好きなジョーフィッシュがたくさん!!ここにいたのは、ゴールドスペックジョーフィッシュという子ですが、何だかデカイ。結構たくさんいました。砂地の穴を見つけると、キュンキュンしてのぞき込んでいました( ̄∀ ̄*) ゴールドスペックジョーフィッシュ なんと!出てきました!初めて体を見ました^^ とても大きなオオモンイザリウオ サザナミフグも何だかデカイその他に、ヤマブキハゼ、コクテンフグ、セグロリュウキュウウミウシ、マルガザミ、オランウータンクラブ...など。
2008.01.29
コメント(2)

フィリピン・セブ島ダイビング2日目です。天気はどん曇りですが暑い。一日中、リゾート前からボートで5分ほどのリロアンエリアで潜りました。『マリアエレナ・・・リロアン』2007.1.13 8:35-9:20(45分)最大深度:20.8m 平均深度:12.2m気温:27℃ 水温:26.8℃ 透明度:15m私の好きなスリバチカイメンがたくさん。お風呂みたいにそれは見事なものがたくさん。中をのぞき込むと魚が休んでいたりして面白かったです。私も好きですが、ウミウシ大好きなゲストさんが一緒だったので、ガイドさんが張り切ってくれました^^この辺は、ウミウシも妙にデカイと思いました。それから、ついにトウアカクマノミに遇えました(*^^*)これで、日本で見られるクマノミ(ハマクマノミ・クマノミ・カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・セジロクマノミ・トウアカクマノミの6種類)は全制覇。って、日本では見ていないけど...いいか^^; ゾウゲイロウミウシ セグロリュウキュウウミウシ メレンゲウミウシ クロスジリュウキュウウミウシ? ついにご対面♪ トウアカクマノミ カワハギ系?のかわいこちゃんその他に、ローランドダムゼル、ゴールドスペックジョーフィッシュ、オランウータンクラブ、コノハミドリガイ、サキシマミノウミウシ、キスジカンテンウミウシ、ハナビラクマノミ...など。
2008.01.29
コメント(2)

午前の2本を終え、ボートの上でランチ。リゾートのシェフがお弁当にして、持たせてくれるのです。底にはバナナの葉(たぶん)が敷いてあって、南国気分♪ボリュームたっぷりで、愛情を感じる分、微妙に困る私...^^;この日の3本目も、そのままスミロン島で。2本目のガードハウスの右側のポイントなので、ポイント名は、そのまま「ガードハウス(右)」笑『ガードハウス(右)・・・スミロン島』2007.1.12 13:04-13:57(47分)最大深度:19.8m 平均深度:12.8m水温26.8℃ 透明度: mやっぱり魚が多い。そして、個体がいちいちデカイ。パープルビューティー、メラネシアンアンティアスはもちろん大量に群れていますが、ツバメウオ、ミナミハタタテダイ、チョウチョウコショウダイなどなどたくさん。潜っている分には問題ないのですが、透明度がイマイチなので、ワイドは諦めマクロでいってみました。・・・ウミウシ系が多いかも? 私のツボのかわいこちゃん(≧∇≦) 何気に好きなスリバチカイメン。とても大きい。 アンナウミウシ ミスジアオイロウミウシ ウミウシじゃなくこれはヒラムシ オニカサゴの正面顔。岩と間違えて触ったら大変フィリピンダイビング、1日目無事終了。暑いし、海はキレイだし、魚いっぱいだし、楽しい!!!和名がない魚が多くて、ログ付けがちょっと大変だけど、久しぶりに会ったイントラさんと話がはずみロギングタイムまで幸せな感じです。それから、久しぶりのフィリピン・スタイル「殿様ダイビング」。現地スタッフの方が、機材の積み込み、セッティングからBC装着のお手伝いまでしてくれ、エキジットの時には、水面でほとんど外してくれ、身軽にボートにあがれます。そして、次のタンクにもすぐにセッティングしなおしてくれます。ダイビング終了時も、機材をショップまで運んでくれるので、手ぶらでボートを降り...。腕力がない私には、大変有り難いのですが、ブランク・リゾートダイバーな私は、機材の扱い方を忘れてしまいそうだったり。いや~でも、いい!殿様ダイビング万歳!です。体力が落ちてきたら、フィリピンで潜るのがいいんでしょうね。
2008.01.29
コメント(4)

スミロン島2本目は、「ガードハウス」というポイントです。すぐ側に監視する小屋があるので、こんなポイント名なんだとか。『ガードハウス・・・スミロン島』2007.1.12 10:46-11:37(51分)最大深度:19.7m 平均深度:11.5m水温27.7℃ 透明度: m1本目同様、魚影の濃いこと!それから、個体がいちいちデカイような気がします...。日本にいないパープルビューティーやメラネシアン アンティアスも、いつも目に入るくらいいました。とてもキレイです。クマノミの種類も多いです。 大きなカスミアジが泳いでいました。 イナズマヤッコかな。 クラウンアネモネフィッシュ(たぶん) セジロクマノミ ハナビラクマノミ サザナミフググルクマ、オニカサゴ、ツバメウオなんかもいました。日本にいないギンポの仲間のホワイトラインドコンブースブレニーもいました。写真が撮れなかったのが残念。
2008.01.29
コメント(0)

2回目のフィリピン旅行。今回は、空港のあるマクタン島からセブ島の最南端サンタンダーへ。車で4時間はきつかったけど、サンタンダーのリゾートに滞在して、リロアン、ドゥマゲッティエリアで潜りまくり♪ダイビング1日目は、リロアンからボートで30分くらいのところにあるスミロン島で潜りました。スミロン島の周辺には、美しいホワイトサンドのビーチや水深50mドロップオフがあり、変化に富んだ地形が楽しめます。『サンクチュアリ・・・スミロン島』2007.1.12 8:55-9:41(46分)最大深度:19.1m 平均深度:10.4m水温26.8℃ 透明度: m水深8m前後のリーフの棚に、絨毯のようにイソギンチャクが広がっていて、ハマクマノミの無数のコロニーがあり「クマノミ団地」と呼ばれています。今は、少なくなってきていると聞きましたが、それでも感激するくらいたくさんいました。エントリーして思ったのは、魚がむちゃくちゃ多い!ってことです。ドロップオフの中層を行くと、魚が上から降ってくる感じ。んで、下からも魚がわさ~って来て、目の前が魚でいっぱい(≧∇≦)日本にはいないパープルビューティーやメラネシアン アンティアスが群れています。 ほっぺにヒゲがあるスパインチークアネモネフィッシュ 目がサッカーボールみたいなヤマブキハゼ サンゴも元気いっぱいです。 カワイコちゃん( ̄∀ ̄*)たくさん魚がいて、何が何だかって感じでしたが、他に、カスミアジ、グルクマ、ツバメウオ、ツノハタタテダイ、チョウチョウコショウダイ...など。ずっと時化だったらしく、透明度はあまり良くないとは言っていましたが、それほど気にならなかったです。透明度よりも、魚影の濃さにビックリした1本目でした。
2008.01.29
コメント(2)

昼食は、ショップに戻って手作りの親子丼を食べました。2本目は、前浜というポイントへ。朝から天気が良く、気温もピークに。早く海に入りたい!状態なのです。こんなお天気なら、北海道のダイビングも、ストレスなしで潜れます^^『前浜・・・積丹(北海道)』 2006.8.2614:42-15:33(51分)最大深度:17.5m 平均深度:12.7m気温?℃ 水温24.8℃ 透明度:12m~積丹で水温がほぼ25度!?奇跡のように温かいとショップの方は言いましたが、ちょっと海や漁師さんたちが心配になったり。1本目どうしても寒かったら、家に帰ってドライに着替えようかな...なんて思ってもいましたが、ウェット(5mm)で十分。透明度が12m。でも、20以上はあるんじゃないの?ってくらいキレイな青い海の色に癒され。 ひよこのような、テニスボールのような「オカメブンブク」。上手に砂の中に潜って行きました。 キツネメバルの幼魚と成魚。大変美味しそうです。 「イシダイ」の幼魚。地元ではちんぽかみとも呼ばれるんだとか。辞典に書いてありました。 リュウグウハゼ
2008.01.28
コメント(8)

すっかりリゾートダイバーな我家。「北海道でもダイビングがしたい!」というふざけた理由(?)で十勝から後志管内に転勤してきたわりに、「寒そう...」と目の前にある海になかなか潜ることなく5年が過ぎてしまいましたが、やっと積丹で潜ることができました^^ダメージが少なそうな、夏...ですけどね^^;『バリホール・・・積丹(北海道)』 2006.8.2610:25-11:22(57分)最大深度:15.0m 平均深度:8.8m気温?℃ 水温23.7℃ 透明度:10m~8月末ですが、とても良い天気で気温も十分積丹で水温がほぼ24度は、奇跡のように温かいんだそう。という訳で、もちろんウェット(5mm)で潜りました。全く寒くなかったです。バリホールは、地形派ダイバーに人気のあるポイントで、大小様々なホールがあります。この日は、透明度が10m以上ということでしたが、海の色がとても青くて、気持ちの良いダイビングでした。ただ、海の中で出会う生物たちが美味しそうで美味しそうで。お腹がすくダイビングですね。 幌武意港から出航です 海の色がめちゃめちゃキレイ☆ウニがゴ~ロゴロ タコヒトデ初めて見た。ビックリ。 大好物、エゾナマコ。近年高くて食べられない。
2008.01.28
コメント(4)
![]()
主演は、地球 46億歳。映画「アース」をみました。スクリーンに映し出される映像全てがとても美しいです。映画館でみて良かったなぁ。一体どうやって撮影したんだろう???ということが気になって気になって^^一貫したストーリー性みたいなものはなく、NHKのドキュメンタリーをみているような感覚ではありますが、自然や動物たちのありのままの姿を追っていくだけでも十分感激しました。そして、環境保護について考えさせられる映画でもありました。アース 価格 2,310円 (税・送料込) 5年間にわたる撮影期間を経て、アラステア・フォザーギルはスタッフたちとともに映画『アース』を完成させた。それは季節から季節へと続く、おどろくべき旅の記録である。その息をのむほど美しい映像を通して、わたしたちに地球の素晴らしさ、豊かさを伝えると同時に、地球温暖化が自然のデリケートなバランスの上に重くのしかかっている事実を浮きぼりにする。本書には映画『アース』の出演者たちが再び登場する。生存のために日々命をかけて戦うホッキョクグマ。ゾウ、クジラなどのヒーローたち。思わずほほえみをさそうかわいらしいオシドリのヒナ、恐ろしくてふるえ上がりそうになるホホジロザメ。そしてこの地球の様々な自然―極地、高山、森林、砂ばく、草原、川や湖、海。さっそく出かけていって、そのユニークな住人たちに出会ってみよう。
2008.01.27
コメント(2)

ウィングベイ小樽のハイカラ横丁に、新しいお店ができていました。昨年11月にオープンしたばかりとか。「Cafe Dining 月うさぎ」というお店です。道産のお米、おぼろ月を使用した釜炊きご飯やドリア、ピビンバがあります。サラダは、おかわり自由(無料)。スープバー(有料)は、お味噌汁とスープの2種類がおかわりし放題で、全体的に値段が安めだと思いました。釜飯は、火が消えるまでの15分くらい待ちますが、とっても上品な味で美味しかったです。ドリアも、熱々で美味しい。ただ、最後にはちょっとくどくなってくるんですよね。ドリアって^^;今度は、熱々のビビンバを食べてみようかな。 カニ釜飯 カニドリア
2008.01.27
コメント(0)

初めてヒルトン小樽に泊まったので、ウィングベイ小樽で飲むことに。でも、居酒屋ってないんですよね...。ということで、恐らく一番遅くまでやっているだろう「カプリチョーザ」で一杯飲みながらご飯を食べることにしました。カプリチョーザは、22:00閉店なので、その後は、ポスフールで買い込んだビールを部屋で飲むことに。カプリチョーザで食べたのは、ピザとパスタとアルコールのセットメニュー。私は、ワタリガニのトマトクリームスパゲティがとっても気に入りました。カニのトマトクリームパスタは、サイパンで食べてから、かなりのお気に入りなのです。それから、エスカルゴのオーブン焼きも食べてみました。初エスカルゴです^^美味しかったけど、歯ごたえはあまりないんですね。ツブの方がいいなぁ~と思うのは私だけでしょうか^^; “アッチューゲ”(アンチョビとオリーブのピッツァ) ワタリガニのトマトクリームスパゲティ エスカルゴのオーブン焼き部屋に戻ってから、お風呂に入って、マッサージを40分間お願いしました♪あとは、テレビを見ながら、ビール&ビールヒルトン小樽小樽港マリーナに面したインターナショナルリゾートホテル。客室からは海や夜景が望めます。駅に隣接し、ビジネスにも最適です。ムービー、スキー、エステ、スパ、早割プランなどなど、お得な宿泊プランも豊富です。
2008.01.26
コメント(0)

急に小樽で飲みたいとダンナが言い出し、小樽に1泊することに。いつもは、繁華街にくり出すのに便利な小樽グランドホテルやオーセントホテル小樽に宿泊することが多いのですが、今回は、初めてヒルトン小樽に泊まってみました。ムービープランで宿泊して、久しぶりに映画をみようって魂胆( ̄ー ̄)【ザ・ムービープラン】●天狗山と小樽市内の夜景が見えるマウンテンビュールーム(32平米)のご宿泊●ワーナー・マイカル・シネマズ小樽の映画鑑賞券付き(1人1枚、レイトショー&全日利用可)●ヒルトン小樽駐車場無料(ご滞在中、何度でも出入庫が可能)プランでは、マウンテンビューのスーペリア・ツイン(7~13F)なはずなのですが、空きがあってランクアップしてくれたのか、16Fのデラックス・ツインでした。ラッキー(*^^*)夜景と言っても、毛無山や天狗山から見るよりは近いので微妙な感じはしますが、広くてとっても落ち着ける贅沢ムードなお部屋でした。別料金で、オーシャンビューへのランクアップや、朝食ビュッフェ、映画の追加鑑賞券などを注文することもできます。これで、11,000円私は、ホテルも部屋も立派だし、支払いの時まで、てっきり1人分の値段だと思っていましたが、2人分の値段なのです。映画鑑賞券付きです。駐車場の料金も込みです。ビックリ。映画が見たくなったら、また泊まりに行きたいです。平日ならもっと安いのになぁ~。強いて言えば、夜遅くまで飲める居酒屋的なものが、ウィングベイ内にあるともっと良しそうそう。エステは、コナミのところにしかないと思っていたんですが、ちゃんとヒルトンの7階に「ストレリチア ガーデン」っていうエステがあるではないの!行きたかったなぁ~。今後の課題です^^あ、でも、マッサージはお部屋に呼びましたよ♪極楽極楽。ヒルトン小樽小樽港マリーナに面したインターナショナルリゾートホテル。客室からは海や夜景が望めます。駅に隣接し、ビジネスにも最適です。ムービー、スキー、エステ、スパ、早割プランなどなど、お得な宿泊プランも豊富です。
2008.01.26
コメント(6)
![]()
久しぶりに小樽に行きました。この町に引っ越して来てから、あまり行っていなかったので、映画も『日本沈没』以来のご無沙汰っぷり。ということで、ホテルに泊まって、2本観る計画を立てて行ってきました。特に何を見ると決めていたわけでもなく、前勉強もせずに...という感じでしたが、とりあえず1本目は、ジョニー・デップ主演の『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』を。予告でジョニー・デップが、剃刀を持って白い顔をしていたので、「シザーハンズ」気分で観てしまったのは、大きな間違いだったかもしれませんR15でいいのか?ってくらい、血が...というか、スプラッター的な場面では、私は指の間から、もしくは薄目でしか観られないシーンが結構あったり。でも、それ以外は満足。ジョニー・デップの演技。映画の世界観にもグイグイ引き込まれ。ミュージカル仕立てなのが、これまた妙に面白くて、すごい歌詞なんだけど、ハモったりチャチャを入れたりしながら面白おかしくブラックに。そんなところはとても好き。こういう映画を観るときは「きれいごと」なんて忘れて、しっかり楽しんでしまいましょう。と、私は思います。============================================================= サントラCD メイキングBOOK ROADSHOW 3月号
2008.01.26
コメント(2)
![]()
映画やドラマ化で話題のハチクロ。宮古島旅行の時、ハチクロのSgR(SHUEISHA Girls Remix)版をコンビニで見つけて購入。飛行機の中でずっと読んでいました。まったりとしていますが、なかなか面白い。SgRのvol.1で、コミック3巻分くらいの内容かと思いますが、最近発売されたvol.2が即日完売という噂も。続きが気になるところなのですが...。だからといって、全巻セットを買うほどでもないかな~。オークションで買うのも面倒なような...。困った困った。ドラマは、今のところ1回目だけしか見ていませんが、視聴率はヤバイみたいですね。一応見ようとは思っていますが。ハチミツとクローバー(10巻セット)価格 4,200円 (税込) 送料無料 アニメ化&映画化で大ブームを巻き起こした「ハチクロ」がステキな特製カラーケース入りのセットになりました! 超個性的な学生たちが集まる美大を舞台に、“全員片想い”の青春を描いたラブ・コメディの傑作です!! 一度読み始めたら止まらないこの作品は、セットでのイッキ読みにピッタリ!ハチミツとクローバーofficial fan book(vol.0)価格 619円 (税込) 「ハチクロ」の登場人物たちの設定資料や、あのキャラのあんな秘密が目白押し!? ハチクロ情報+特別企画がギュっと詰まったファンブック!!
2008.01.25
コメント(0)
![]()
今までずっとプチュレ アクアリップ()を気に入って使っていたのですが、何となく違うものを買ってみました。お試し買いしたのは、美禅「ビーゼン」トリートメントリップ グロッシー。「どんだけ~」でおなじみの美容家のIKKOさんがテレビCMに出演中ので、最近話題のリップらしく。IKKOさんはどうでもいいのですが、レビューも良かったので^^;使った感じは、塗った瞬間のぷるぷる感がとてもいいです。天ぷらを食べた後のような(!?)ツヤツヤ感は、プチュレの方があるような気がしますが、普段使いには、美禅の方が違和感がないかも^^使い続けてみて、乾燥唇の状態が改善されたら、乗り換えようかなぁ~と。美禅「ビーゼン」 トリートメント リップ グロッシー★送料無料★当店通常価格 1,260円 (税込・送料込) 下地としても、グロスとしても使える2Wayタイプのリップ美容液。乾燥、皮剥け、縦縞を防ぎながら唇にハリを与え、弾力をアップ!ぷっくり魅力的な唇を作ります。送料無料で、楽天最安値!
2008.01.24
コメント(0)
「のだめセット」を買ってしまいました♪バッグは持っていたはずなのに...気にしない、気にしない(^^;)中身は、◇のだめカンタービレフェルトケンバンバッグ◇ポータブック(千秋様使用)◇楽譜ファイル◇おまけ プチお楽しみ福袋 価格 10,763円 (税・送料込) 全部仕事でもプライベートでも使えます(*^^*)せっかく送料無料なので、もう1冊楽譜ファイルの黒を追加しました。仕事でも楽譜を持ち歩くので楽譜用に。機能的なことを言えば、100円ショップのものでも間に合うんでしょうが、気分が違います。笑あと、しっかりしたつくりなので、譜面代に置いてもフニャフニャしないのがいい!楽譜ファイル/ケンバン・ブラック 価格 998円(税込み)
2008.01.23
コメント(2)
![]()
書店でも売り切れ続出の『のだめカンタービレinヨーロッパ』のドラマ公認ガイドブックを発見。しかも送料無料だったので、買いました(*^^*)ピアノソロ3曲、連弾1曲、オーケストラのスコア1曲の計5曲分の楽譜付き♪記事を見ないで、ピアノにまっしぐらです。もちろん、記事も面白いですよ。最近、ピアノの前にいることが多いです^^【即納可能+送料無料】のだめと千秋にまた会える!新作ドラマの情報&音楽知識がこの1冊に!月刊Piano2008年1月号増刊ドラマ「のだめカンタービレ」 in ヨーロッパミュージックガイドブック楽器天国価格 952円 (税込 1,000 円) 送料込 2008年新春放映決定 ドラマ「のだめカンタービレ in ヨーロッパ」このドラマにどっぷりはまれるミュージックガイドブックの発売です。パリに渡った、のだめと千秋を待ち受けるのは?個性的なニューキャラクターも登場し、ますますパワーアップ。知ってるとためになる、クラシック雑学情報も充実です。リクエストの多かった、連ドラの全話紹介も掲載。のだめファンにはかかせない一冊です! 1 交響曲 第7番 イ長調 第1楽章より2 きらきら星変奏曲 楽器3 「鏡」より 道化師の朝の歌4 交響曲 第1番 ハ短調 第4楽章より 5 ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら
2008.01.22
コメント(4)
2月に温泉に行こうと思って、予約しました♪今回は、定山渓の「Spa&Esthetique 翠蝶館」です。翠山亭は、私の大好きな温泉で、何度か宿泊したことがあります。その時に翠蝶館のエステを利用したことがありますが、宿泊は初めてです。ここは、女性向きの温泉で、美を追究するところ...だそうです。男性は、女性同伴でないと入れません。でも、女性同伴でならエステも受けられます。そういえば、定山渓に「翠山亭倶楽部・定山渓」ができましたね。ぜひぜひ行きたいのですが、それはそのうち。高いし...。第一寶亭留グループ、お値段がちょっと高めですが、とても好きなので、がんばって欲しいです。楽しみ(*^^*)冬に定山渓温泉へ行くときは、必ずといっていいほど札幌国際でスキーをするのですが、今回は未定。今、ひらふのスキー場が近所なので、わざわざ国際に行くのもどうかと・・・^^;定山渓温泉 Spa&Esthetique 翠蝶館美しくなることを楽しむホテルです。ゆったりとした大浴場で手足を伸ばし、心と身体をリラックス!森林を吹き抜ける風を感じながら、心身共に温まる定山渓の豊かなお湯をお楽しみ下さい。露天風呂や身体に負担のかからないミストサウナも完備しております。
2008.01.22
コメント(2)
「ニセコ東山プリンスホテルに泊まって、東山でスキーをしよう!」とダンナが駄々をこねる。近所なんだからわざわざ泊まらなくてもいいでしょうよ...とも思うのですが、ダンナは、スキーよりも、それにくっついてくる宿泊だったり温泉の方が楽しみなんだそうで。しかも、新館プランは空いていなくて、本館。テンション下がるなぁ~と思いましたが、以前入ったことがある新館の温泉大浴場よりも、本館の方が野趣溢れる感じでいいかも?ということでOK。そのかわり、行った日は東山で、次の日チェックアウト後は、ひらふで2日間ちゃんとスキーをすることを確約。最近、我家の大蔵大臣が甘いので、つけあがるダンナです。笑でも、温泉とスキー、楽しんできます♪ニセコ東山プリンスホテルニセコアンヌプリの裾野に広がる壮大なリゾートエリア。温泉露天風呂のあるリゾートホテルです。
2008.01.21
コメント(0)
![]()
水中造形センターから出ている海と島の旅を買いました。マリンダイビングの方がよく買うのですが、海島も好きな特集の時は買っています。自称リゾート派ダイバーなので、世界のビーチリゾートの写真を見ているだけでもうっとりします。本当は、毎月両方欲しいのですが、値段が...。雑誌なので、結局引越しの時に処分されてしまいますし...。今回は、モルディブ、モーリシャス、セイシェルの記事が見たくて買いました。ちょっと沖縄病が治りきっていないので、南の島の写真がみたくなったというのもありますけど^^;海と島の旅 2008年 02月号 [雑誌]本体価格 933円 (税込 979 円) *ベストシーズンの海と島大集合!・・・今ならお天気、今だから安い!*モーリシャス&セイシェルーインド洋の気になるリゾート最前線*モルディブ?さよならヴァドゥ特集?・・・『海島』リゾーターが愛した元祖・南の島
2008.01.21
コメント(0)
大雪の中、湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭で日帰り入浴をしてきましたものすごい雪なのに、スキー客でひらふは大にぎわいです。歩いているのは、多分日本人の方が少ないと思われますが。私は、ひらふ亭のお湯が大好きです。もちろん差し水をしていない源泉です。露天風呂とサウナを行ったり来たりの90分( ̄ー ̄)1人で行けば、2時間以上は入っていられる温泉です。大浴場の前に、足ツボコーナーがあります。ちゃんと仕切られていて落ち着いて施術が受けられます。この日は時間があまりなかったので、しないで帰ってきましたが。やっぱり冬の露天風呂は、ステキです湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭ひらふ亭の源泉の温度は高めで、直接浴槽に入れる場合、差し水をしなければなりません。しかし、当館ではお客様に“差し水をしない源泉”を楽しんでいただきたい為、一つの方法(源泉を槽に流し込み、それを館内で回し、戻ってきた源泉を捨てる)を採り入れました。その結果、差し水が必要のない“適温の源泉”を作り出すことが出来ました。「ひらふ亭の温泉は良く暖まる」とお客様から言われるのは、差し水で温泉が薄くなっていないからというワケです。
2008.01.20
コメント(2)

ルスツリゾートホテルのチェックアウトは11時。飲み会の疲れもあり、朝食・大浴場はやめてギリギリまでスヤスヤと。と言うわけで、スキーはお昼くらいから滑り始めました一日券なのにもったいないかな。笑私は今シーズン2回目のルスツでしたが、ダンナは、何年も前に来たっきりで、ほとんど初めて状態。といっても、方向音痴の私は、3山全37コースだなんてチンプンカンプン。(キロロで迷子になった私です...。)コースは、ダンナ任せです。まずは、憧れの(?)国道を渡るゴンドラで、イーストへ。奥の山から攻めることにして、イゾラで滑りました。途中、雪が降ったこともありますが、天気が良くて、イゾラの頂上からは、洞爺湖が見えました。ルスツと洞爺湖って、意外に近いんですね。イゾラのベースステーションでお昼ご飯...と思っていたのですが、この日は、イゾラのゴンドラが故障中?全く動く気配なし。という訳で、お昼ご飯は、イゾラのカフェテリアで。私は、カツカレー。ダンナは、鮭丼と豚汁。お昼時だったので大混雑。それにしても、外人さん多いですね~。日本人よりも多いんじゃ...。英語やら中国語?が飛び交っていました。昼食後は、イゾラからだんだんとイーストに寄っていって、イーストを2本くらい滑った後は、国道を渡るゴンドラでホテル側に戻り、ウェストで滑りました。 イーストから見たリゾートと尻別岳 ウェストでは、遊園地の中を滑るコースもウェストはあっという間に滑り降りてしまう感がありますが、遊園地の中を通ったのにはちょっと感激。ああ、フリーフォールに乗りた~い!!!ホテルでゆっくり過ごせなかったので、また1泊で遊びに来たいと思います。ひらふが目と鼻の先なので、ひらふデビューが先かな?冬は嫌いだけど、スキーは楽しいぞルスツリゾートホテル&コンベンション・ルスツタワー大自然の中で、遊園地・ゴルフ・アクティビティと多彩なアイテム満載の滞在型リゾート施設です。宿泊者は、「室内造波プール」の利用無料(水着は持参ください)、新登場の「ルスツリゾート温泉」利用無料。スタンダードで予約するより、リフトゴンドラ券付きのプランがお得です。
2008.01.19
コメント(2)

ルスツリゾートホテル&コンベンション・ルスツタワーに初めて泊まってきました。実は、本日私の仕事の最終日。送別会がルスツの居酒屋であったのです。私の職場は、いろいろなところから通っている人が多いのもあるのか、いろいろな町で飲み会をします。いろいろな町で飲む機会はあまりないので、楽しいです。ただ、タクシーで帰れる距離でもないし、夜遅くにダンナに送迎を頼むのもなぁ~と思って、ちょっと贅沢ですが、ホテルをとりました。私が飲み会に出席している間、ダンナは、ホテルでお留守番^^でも、スキーパックにしたので、次の日はスキーができます。私たちは、ノース&サウスウィングのデラックスツインルームに宿泊しました。さすがルスツリゾート。とてもキレイで、広くて、こんな部屋なのに、寝るだけに使うにはもったいない感じでした。ルスツリゾート温泉&リフト1日券付プランでは、「ルスツリゾート温泉」「室内造波プール」の利用が無料だったのですが、私の留守中ダンナは行かなかったようです。新しくできた温泉にぜひぜひ入ってみたかったのは、私もなのですが、タワーまで行かなくちゃならないのが、ちょっと面倒でした^^;レストラン、居酒屋やお店もたくさんあって、探検しきれないくらいです。とても気に入ったので、ぜひぜひまた泊まりに行きたいと思います。ルスツリゾートホテル&コンベンション・ルスツタワー大自然の中で、遊園地・ゴルフ・アクティビティと多彩なアイテム満載の滞在型リゾート施設です。宿泊者は、「室内造波プール」の利用無料(水着は持参ください)、新登場の「ルスツリゾート温泉」利用無料。スタンダードで予約するより、リフトゴンドラ券付きのプランがお得です。
2008.01.18
コメント(4)
今回買ったのは、ダマスクローズウォーター、ローズウォーター、尿素、オーガニック・ホホバオイル、オーガニック・ローズヒップオイル・蜜蝋です。買い物したのは、手作り化粧品材料 マンデイムーンさんです。5000円以上のお買い物でもらったプレゼントは、ローズウォーターと植物由来の保湿剤トレハロースのセット。3日分の化粧水ができます♪作ろうとしているのは、化粧水、クリーム、マッサージオイルなどなどですが、保存料を入れない、いわゆる腐る化粧品なので、今使っている手作り化粧品が空っぽになったら作ろうと思います。詳細はその時に。今回、予算の都合で、保湿系は、尿素しか買いませんでしたが、ここのお店を見ていると入れたいものがたくさんあって、すごく迷ってしまいます。少しずつ試して、自分のベスト配合にたどり着きたいものです。 オーガニック・ホホバオイルバージン ローズウォーター ダマスクローズウォーター
2008.01.17
コメント(0)
![]()
ローズフェアで割り引きになっていたので、オーガニック・ローズヒップオイルを買いました。オーガニック・ローズヒップオイル50mlローズフェア価格 2,000円 (税込2,100円)*化粧水の後に*マッサージオイルに*手作りコスメの材料に 今までは、顔も体もスイートアーモンドオイルでマッサージしていたのですが、顔だけちょっと贅沢してローズヒップオイルにかえてみました。すごく伸びがよくて、肌にス~ッと馴染んで染み込んでいく感じです。乾燥対策にもローズヒップオイルの方がいいみたいです。そこで、思い出したように、田中宥久子の造顔マッサージのDVDを見ながらマッサージ。実は、勢いよく買ったのに、眠ってた^^;5ヶ月間、仕事にかまけてお肌の手入れなんてほとんどしていなかったのですが、専業主婦期間くらいはがんばってみようかな。田中宥久子の造顔マッサージ10年前の顔になる本体価格 2,000円 (税込 2,100 円)
2008.01.16
コメント(0)
憧れの機内販売(^^;)で、ロクシタンのセットを買いました♪バラの香りが大好きなのです。旅行中ということで、気も大きくなっていたのですが、いい買い物をした!と思っています。ハンドクリーム、石鹸、ミスト、ボディクリームなどのセットなのですが、まずは、ハンドクリームを試してみました。結構若い感じのバラの香りです。私は香水も付けないし、化粧品なども香りのないものを選んでいますが、これは好きな香りなので、うすめに着けて何度か塗るクセがついているような気がします。結局、自分の好きな香りならいいんですよね^^ロクシタンローズベルベットハンドクリーム 30ml2,058円(税込)ローズのオーラを指先から・・。シアバターが乾燥からしっかりと守りながら、ふっくらとした美しい手元に整えます。クイーンが愛したローズの香りをまとった指先は、優雅な表情で語りかけます。楽天で購入できるロクシタン ローズ
2008.01.15
コメント(0)
![]()
小学生の子どもたちにあげる機会があったので、次の日ケロリグッズをたくさん買いました。クリアホルダーやハンカチは、普段も使うので、もちろん自分の分も♪かわいい~(*^^*)heartwarming zakka POP&CUTEさんで注文したのですが、鉛筆や消しゴムをばらして○本ずつ...などと面倒な包装の指定をしたのにもかかわらず、とてもかわいく包んでいただきました。また利用したいと思います。 クリアホルダー 消しゴムセット 鉛筆セット メモパッド ハンカチ ハンドタオル
2008.01.14
コメント(0)
![]()
昨年4月に引っ越してきた町は雪が多いです知ってはいましたが、こんなにも???ってくらい多いです。ダンナは、もう異動したがっています。笑今まで海沿いとか十勝とか、雪かきの必要がほとんどないところに数年いたので、久しぶりの雪かき生活。夏に履いている長靴だと、足がすぐに冷たくなるので、スノーブーツを買いました。膝の上まで積もってしまった日は、もうどうしようもないのですが、長靴よりもポカポカと暖かいです。これで、雪かきも楽しく♪・・・という訳ではありませんけど^^;【NEW!】ellesse レディーススノーブーツ GRYメーカー希望小売価格 6,195円 (税込) 販売価格 5,015円 (税込 5,266 円) 送料別 エレッセが開発した遠赤外線保温効果と静電気防止機能を兼ね備えた高機能素材インソール採用。クルミ殻入りハイグリップソール。
2008.01.14
コメント(0)
北海道に、、、というか、自宅に帰ってきてしまい、札幌に比べて雪の多いこと多いこと。びっくりです。心の中は常に「宮古島に帰りたい」ばかり。完全なる沖縄病です。・・・と言うわけで(?)、日帰り入浴してきました。やっぱり、露天風呂は、雪の中が最高です北海道ならではの良さを味わって、症状を軽減させたくもあり。行ったのは、ニセコひらふのぽぽろの湯2006年10月にできた施設なので、とってもキレイです。サウナにテレビがあるので、かなり長いこと入っていても退屈しません。スキー客で賑わっている時期ではありますが、ちょうど宿泊客の夕食時あたりの時間帯だと、とても空いていてのんびり入れます。昼間でないと露天風呂から羊蹄山は拝めませんが、雪の中の露天風呂はやっぱり最高です♪ホテルニセコスコット【宿泊者無料!ホテル直結!日帰り温泉施設】「ニセコひらふ温泉ぽぽろの湯」は、 ニセコひらふ地区でも最も高い位置にあり、露天風呂、大浴場(展望風呂)を含む全ての窓から『羊蹄山』を望めます。もちろん源泉100%のかけ流しです。ホテルからは、連絡通路もあるので移動もラクラク♪
2008.01.14
コメント(0)
![]()
旅行から帰ってきて一番楽しみにしていたのは、「新春スペシャルinヨーロッパ」。まずは、その前に傑作選SPを全部見なくちゃと思い、ず~~~~っとTVにかじりついて見倒しました。やっぱり面白~い!!やぱりクラシックはいいですね~。パリだ!プラハだ!!ぎゃぼー!!! のだめカンタービレ in ヨーロッパ予約受付中私は結構昔から好きで、クラシック系のCDも100枚以上持っていますが、ドラマで使われた曲は、有名処以外はあまりないのです。なので、買おうと思ったけど、あまりにもたくさん出ていて、何が何だか???って感じ。好きな曲は、指揮者を替えて2,3枚同じ曲を持っていたりするので、あまりかぶらないようなCDを探すのも至難の業というか...。好きな曲は、新しく増えてもいいのかもしれませんけどね。ってことで、とりあえずサントラを今更買ってみたり。ドラマのワンシーンを思い出しつつ聴けたので、サントラはサントラなりにいいですね。ただ、クラシックの方にお金をかけて、サントラはレンタルでも良かったと思ったり、思わなかったり^^;これからじっくりと選びます。ところで、傑作選SPって、最終回入ってたのかな?私の予約ミスなのか、のだめが九州に帰っちゃったくだりが全くないんですけど...。最終回は、リアルタイムでも後半見逃しちゃったので、それだけが悔やまれます。
2008.01.13
コメント(0)
![]()
たぶん、、、11本目です^^最近手作りのアロマローションをよく使っていますが、普段用にもラメンテの美顔器でのイオン導出用にも使っています。でも、前回からいつもより高いっ!なぜ?ずっと、定価が5,250円のところ半額以下の2257円で買っていたのに、今回は検索しても、どこのお店も、34%オフにしか。人気があるから値上がり?原油の値上がりと連動?まぁ、今回も定価以下にはかわらないので、買いましたけど...。また、そのうち最安値価格帯が、半額以下に戻りますように。お肌の調子がとっても良いので、使い続けています♪ポイント最大7倍 34%OFF!素肌の光彩を引き出す保湿性に優れた美肌ローション【即納】 ラメンテ 薬用 ミルキィローション 120ml当店通常価格 5,250円 3,444円 (税込) 保湿性、美白効果も◎の薬用化粧水。ビタミンC、プラセンタエキス、ヒアルロンエキスなどの美肌成分をぜいたくに配合しています。美顔器でのイオンクレンジング、イオン導入にもオススメ!美容液レベルの高品質な化粧水です。「ラメンテ ミルキィローション美白化粧水」最安値検索は、こちら♪- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -私が使用している美顔器です^^ズボラな正確なのでサボりがちだったりしますが、テレビを見ながらお手入れ♪気持ちいいし、お肌が元気になります。時々のエステよりも、毎日のお手入れ!(...と思って買ったわりには、毎日使えてなかったりゞ( ̄∇ ̄;))限定!ポイント2倍!!43%OFF【ラメンテセット】ソニックイオンジェルプレゼント!ラメンテ オーロラシューティカルG メーカー希望小売価格 70,140円 (税込) →価格 38,000円 (税込 39,900 円) 送料込 ●セット内容● ラメンテCプラ(3ml×10本)・・・\12000 薬用ルキィローション(120ml)・・・\5000 オーロラリフタップジェル ・・・・・\3800 ビタキッス ・・・・・・・・・・・・\8000 オーロラシューティカルG・・・・・・\38000 ソニックイオンジェル15ml付 「ラメンテ オーロラシューティカルG」の最安値を検索
2008.01.13
コメント(0)

すごく久しぶりに、すみれでラーメンを食べてきました店内がいつの間にか小奇麗になっていてびっくりしました。昔は、食券を自販で買ったような記憶が^^;お昼時だったのですが、並んだという感じでもなく、すぐに席につけたのはありがたかったです。でも、どんどんお客さんが来るので、やっぱり人気店なんですね。私は味噌。ダンナは醤油を。やっぱり濃い、ですね。表面の脂は、見事です。てつやほどの脂っぽいくどさはありませんが、それでも結構な濃さを再確認。そして、ちょっと変わった感じの味でもあるような。好き嫌いが分かれそうな味なんでしょうかね。私はどちらかというと好きです。ただ、とても個人的な意見ですが、同じ濃いなら食べ慣れた旭川のよしのとか味特とかの方が非常にあづましい^^ 味噌ラーメン 醤油ラーメン 楽天でもすみれのラーメンが食べられます
2008.01.13
コメント(0)

朝兼昼ご飯は、宮古空港で。何となくドラゴンフルーツ生ジュースを頼んでみたら、色にびっくり^^;ドラゴンフルーツ知らなかったので^^;でも、案外癖がなく、バナナジュースみたいなくどい甘さでもなく。飲みやすかったです。本当は、スターフルーツかシークヮーサーの生ジュースが飲みたかったんだけど、今回の滞在中は、見つけられませんでした。沖縄滞在中、最後に口にした沖縄っぽいものです。
2008.01.12
コメント(2)

ついに最後の日です。朝寝坊したので、朝食はキャンセルし、午前中はお土産屋さん巡りをしました。海人の店に行けなかった…。残念。宮古島は、晴れ!なんと気温26度。夏日です暑い暑い。宮古島から那覇空港へ行き、羽田空港、千歳空港とだんだんと寒いところへ…。帰りたくないよぉ~。
2008.01.12
コメント(2)

とうとう宮古島でのダイビング最終日。寂しくもあり、100本目の記念ダイブでもありました。50本目を宮古島で迎えた時に、絶対に100本目も宮古島で!と描いていた夢が叶いました(*^^*)宮古島の海は、やっぱり最高です!ダイビングのログは、後日日記に更新します^^お店の方々と、最後の夜は、居酒屋さんで飲みました。いつも暖かいスタッフさんにも感謝です。
2008.01.11
コメント(2)

パイロット訓練施設である下地島空港。タッチ&ゴーが間近で見ることができます。いつもは、ダイビングのボートから眺めていて、それでも結構な迫力!今回はレンタカーなので、真下から見られるポイントへ行きました。真下から見る飛行機は、迫力があって興奮!
2008.01.10
コメント(0)

この二つの島は、とても近くにあるため、何箇所か橋が架かっていてつながっています。写真の向かって左側が下地島、右側が伊良部島です。もちろん橋が掛かっているのは、川ではなく海です。これまた非常識なくらいのキレイな色なのです。
2008.01.10
コメント(0)

4日間、連続で潜ったので、体の窒素を抜くためにも一日休憩を挟むことにしました。一日たっぷりと時間があるので、レンタカーを借りてドライブです。宮古島観光は3回目なので、今回は、レンタカーを高速船に積んで、お隣りの島、伊良部島と下地島に渡りました。ダイビング休憩中に上陸したことはあるのですが、車で島内をまわるのは初めてです。まずは、伊良部島の展望台をいくつか。天気が良くて、海がめちゃめちゃキレイ!非常識な色です。こんなに天気がいいなら、やっぱりダイビングに行けば良かった…とふと思ったり。観光もダイビングも天気が良い方がいいに決まっているので複雑^^;
2008.01.10
コメント(0)

宮古島に来て4日目のダイビングです。今日はすごかった!!まず、雨の予報が晴れになり海はべた凪。ポカポカ陽気。移動中、水面にマンタ、ダイビング中にもマンタが幾度となく。ボートで休憩中に、なんとイルカの群れが現れて大興奮!至近距離でロウニンアジとナポレオン、ギンガメアジのアジ玉、巨大ウミガメにサメに大きなマダラトビエイ。。。何とも嘘臭いみたいな話ですが、ショップの方々も「一日でこんなに大物に会ったのは生まれて初めて…」とびっくりしていました。私もびっくりです。帰りの飛行機墜ちないか心配だったりダイビングのログは、後日更新しますが、そういえば、某ダイビングサイトで、私がこの日撮影した写真が掲載されました(*^^*)
2008.01.09
コメント(6)

宮古島に来て3日目のダイビングは、「アントニオガウディ」「魔王の宮殿」「マリンレイク」の三本。宮古島を代表する地形ポイントです。天気が良かったので、海に差し込む光がめちゃめちゃキレイです。光りを眺めながらダイビングをするのも最高(*^^*)昨日、一昨日と2日連続で見られたマンタは今日はお休みみたいです^^;ポカポカ暖かいので、昼食後にボートの上でごろーんと昼寝してしまいました。天気にものすごく恵まれて、本当に良かった♪
2008.01.08
コメント(2)

毎晩飲んでます^^;今日は、宮古島産のカツオのお刺身を食べました。宮古島のシマダコやブダイも!沖縄料理はどうも口に合わないという人も周りに結構いますが、美味しいものがたくさんだと私は思います。ダイビングで体力を消耗するからか、2件目のお店に行けません。すぐに寝てしまいます。健康的でいいですね^^;
2008.01.07
コメント(2)
全66件 (66件中 1-50件目)