2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全47件 (47件中 1-47件目)
1
1月は、最低記録更新^^;夢の10000ポイントはいつ・・・。というか、あまりの当たらなさに、ひくのが面倒に感じてきた今日この頃。今月も、楽天とinfoseekのラッキーくじをひいただけで、ネット懸賞応募はありません。+++今月のラッキーくじ当選(*^o^*)+++◆「楽天 ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回◆「infoseek ラッキーくじ」1ポイント・・・1回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回……合計1ポイント◆過去の獲得ポイント◆3月…11ポイント4月…64ポイント5月…53ポイント6月…15ポイント7月…9ポイント8月…2ポイント9月…14ポイント10月…4ポイント11月…25ポイント12月…7ポイント- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -今月は、この他に、「毎日1万人に当たるワンクリックくじ(モバイル)」 5ポイント2006年お年玉みくじ 10ポイント入札するだけで50ポイントプレゼントオークション祭 150ポイント1月ボーナスポイント福引き2006 50ポイントゴールドシルバー会員様限定!レビューを書いてポイントGETキャンペーン(2005年12月) 60ポイント 楽天リサーチ 3ポイント レビュー300万件突破記念キャンペーンの当選ポイント 20ポイント Infoseekニュースランキングマガジン号外 10ポイント Infoseekポイントメール 13ポイント
2006.01.31
コメント(0)

自宅用のお茶を探していたら、600円で1本から送料込みのお茶を見つけました♪毎日毎日、すごくお茶を飲むので、普段用には、値段がお手頃なものがありがたいのです^^早速「上煎茶」「深蒸し茶」の両方を注文。どちらも、スーパーで買ってきた600円のお茶よりは、私好みで美味しい♪味がしっかりしていて、渋み、苦みが結構ありました。「深むし茶」の方が、粉茶みたくより濃く出るお茶を好む人にはいいかな。目の細かな急須が必要だと思います。次回のお茶の注文の時も、いろいろ検索すると思いますが、これらのお茶を買うのが有力です^^契約農家の自家用茶「深むし茶」100g 600円 (税・送料込)まとめ買いは、もっとお得です!契約農家の自家用茶「深むし茶」10本セット 5,000円 (税・送料込)当店指定の契約農家のために加工したお茶です。お茶農家では高いお茶は製品として市場に出しますが、自家用として安くておいしいお茶を当店の再生工場で加工しております。同じものを独自ルートで仕入れ、同じ加工を施したお茶を皆様に飲んでいただこうと思います。渋みの利いたパンチのあるお茶に仕上げてありますよ!深むし茶ですので網の細かい急須をお使いください。安くてうまい「上煎茶」100g 600円 (税・送料込)まとめ買いは、もっとお得です!【お買い得】安くてうまい「上煎茶」1キロセット 5,000円 (税・送料込)農林水産大臣賞受賞の指定工場より、おいしいお茶を安く仕入れることが出来るため実現した600円という価格!他の店では、ちょっと出来ない代物です。安くても手を抜くことなく丁寧に仕上げました。渋みが程よく利いて、食事の後にピッタリですよ。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -深むし茶用に「目詰まりしない」急須はいかがですか?目詰まりしない「でるねっと」深むし急須(絵柄)1,000円帯網急須 お試し版1,050円主婦が求めて主婦が選んだ!究極の急須!万古焼マジック急須1,886円目詰まりを気にしないで使える。帯急須 とこなめ焼1,900円お茶が良く出て、お手入れ簡単!常滑焼の急須八十八夜急須3,300円
2006.01.30
コメント(0)
地域対抗の町民のミニバレー大会。ここの町は、結構ミニバレーが盛んなのかな。(十勝で発祥した公式ミニバレーとは、ちょっと使う球が違うんですけどね)最近は、結構さぼっているけど、私は一応2つの地域のミニバレーに所属しています。今回の大会は、町内の各地域でチームを1~2チーム作って試合をしたのですが、私は職場のある地域のチームに所属したので、ダンナとは別のチームです。去年は、他の地域で働いていたので、これまた別のチームから出たんですけどね。なので、未だ自分が住んでいる地域のチームには、入ったことがありません^^;親睦を目的としているはずなのに、熱くなってしまい、去年はアキレス腱を切った人が。今年は、もっと「親睦」に重点を置いて大会を開催したはずですが、結局のところ同じなんですね^^; 熱くなるチームは、どんどん勝ちに走っていきます。でも、試合をするのに「親睦に重点を」と言われても、さて、どうしたらいいものか。と思ってしまう。一応、練習をしてきたんだから、勝ちたいと思ってゲームをするのは当たり前だろうし。お互いできることを封印して、わざとにや~んわりと試合してても、あまり面白くないような気もするし。いろいろと考えされられた1日でしたが、体を動かすのは好きな方ですし、地域の皆さん、職場の皆さんとワイワイ騒ぎながら、楽しい1日を過ごしました♪
2006.01.29
コメント(0)

知人にすっごくいい!とすすめられたので、買ってみました。なんでも二日酔いしなくなったとかで。毎日、二日酔いするほどは飲まないようにし始めた我が家ですが、やっぱりビールが好きなので、肝臓が元気になるに越したことはないので、試してみることに。私は、この味ダメです・・・( ̄□ ̄;)ジュースも、オロナミン○とか、リポビタン△などなど、全然飲まない私なので、きっと好きな人もいるのかな?でも、量がとても少ないので、元気系ドリンク同様、息を止めて一気に飲んでいます^^さて。続けると、肝臓元気になるかな?いい気になって、飲み過ぎないように気をつけます^^;お付き合いの翌朝、元気に!!【ウコンの力 ウコンエキスドリンク(100ml×6本)】 934 円 ●生の秋ウコン10,000mg分を1本に凝縮。 ●クルクミン30mgが配合されています。 さらに、肝臓に良いと言われているビタミンB6、C、E・イノシトールを配合。 ●さらっとマイルドな飲み口◆まとめ買いならさらにお得♪お付き合いの翌朝、元気に!!【ウコンの力 ウコンエキスドリンク 1ケース(100ml×30本)】 4,572 円◆最安値を検索♪
2006.01.28
コメント(0)
![]()
いろんな雑誌をお風呂で読みあさる私ですが、田舎暮らし故なかなか雑誌も手に入らないので、手っ取り早そうな題名にひかれ購入。株の本(に限らずですが)って、手にとってみないと自分好みの本かどうかわからないし、そんなに安くもないので^^ネットショップ、オークション、アフィリエイト、オンライントレードなどをなど、インターネットのお小遣い稼ぎをつまみ食いって感じかな。初心者向きに丁寧に書いてあるので、内容はわかりやすいです。でも、株の本とか結構読んだり持っている人には、あまりオススメではないかな。これから、インターネットでいろいろなお小遣い稼ぎを試したい人向けのような気がします。隔月発売らしいので、もう少し様子をみてみようかなぁ~と思ったり。◆出版社:毎日コミュニケーションズ 本体価格 各933円 (税込 979 円) もうける.net(vol.1)[もうける.netとは?]ネットショップ、オークション、アフィリエイト、オンライントレード。インターネットの世界には無数の儲けネタが存在しています。「もうける.net」は、そのような儲けネタを総合的に紹介し、ネット副業をサポートする隔月間(偶数月8日発売)の雑誌です。◇特集1 3万円からはじめるオンライントレード超入門◇特集2 資金0円からはじめる! インターネット副業大作戦!◇特集3 簡単! お気軽! 誰でもできる!? ネットでお小遣い稼ぎ◇連載 素人でもわかる株式投資「基本の(き)」もうける.net(vol.2)◇特集1 開店&運営の予算がひと目でわかる! ネットショップ開店の極意!◇特集2 ウレシイ優待を狙う!! オイシイ取引を狙う!? (特)株主優待にまつわる「もうけネタ」エトセトラ◇特集3 目指せ月収50万円! ブログではじめる楽々アフィリエイト◇ミニ特集3 3大オークションサイト徹底ウォッチング
2006.01.27
コメント(0)
![]()
昔からダウンタウン好きな我が家です。そういえば、ここ最近、まっちゃんの本を読んでない!ということで、購入しました♪最初にダンナが読んでいるので、私が読むのはその後。私が本を読み始める・・・。いつになるかな^^;とても楽しそうに読んでいるので、そろそろ続きを買えと言いそうです。好きか、嫌いか松本人志の二元論著者:松本人志 出版社:集英社 サイズ:単行本/261p発行年月:2004年10月本体価格 1,048円 (税込 1,100 円) 好きか、嫌いか(2)著者:松本人志 出版社:集英社 サイズ:単行本/229p発行年月:2005年10月本体価格 1,048円 (税込 1,100 円)
2006.01.26
コメント(0)

スキーに行ってきました。でも、自分のスキーではなく、仕事絡み。地元の小さな小さなスキー場なので、一般的な(?)リフトなし。1つは、ロープがただ動いていて、それにつかまって登っていく原始的なもの。もう1つは、股の間に円盤みたいなのを挟めて引っ張られて登っていくもの。ちなみに、地元の人々は、これを「リフト」と呼んでいます。リフトでいいのか・・・( ̄∇ ̄;) これが全ての設備です^^;こんなに苦労して、頂上まで行ったところで、4ターンでおりてしまうスキー場。坂・・・に近いかも。スキー自体は楽しかったけど、握力、腕力のない私には、ロープのリフトが大変きつくて、即筋肉痛。上の方になると、握力で自分を支えられなくなってきて滑るので、手袋が破けてきてしまいます。なので、私は、地元スキー場用のウェア&手袋を別に買いました。あと2回。仕事絡みでお世話になるスキー場。さんざん文句は言っても、なんか愛おしくなるスキー場でもあったり。板 ブーツ ビンディング ストック ウェアバッグ・ケース 小物 グローブ ゴーグル・サングラス
2006.01.25
コメント(2)
![]()
イマサラ感もありますが、『生協の白石さん』を読みました。私にしては珍しくマンガじゃない本^^字が少なくて読みやすい(笑)でも、読みやすいだけではなく、ちゃんと面白くて、サクサク読んでしまえる本です。クスッと笑ったり、ゲラゲラ笑ったり、なるほど~と思ったり、、、こちらの読む姿勢で、いろいろな受け止め方ができそうな本でした。文章がうまいのはとてもうらやましいけど、それよりも、誠実な人柄にホレボレします。また、読み返したい本でした^^生協の白石さん著者:白石昌則 /東京農工大学の学生の皆さん 出版社:講談社 サイズ:単行本/149p発行年月:2005年11月本体価格 952円 (税込 999 円) 2月28日まで、送料完全無料キャンペーン中♪
2006.01.24
コメント(4)
![]()
応募もしてないのに!?と思ったら、自動抽選でした^^思わぬ当選は、嬉しいものです。ちょうど、我が家のキレイキレイもなくなりそうだったので、タイミングもバッチリで。詰め替え用も2個付いていたので、しばらく買わなくて良さそうです。ライオン キレイキレイ ギフトセット定価 1,050円 (税込) のところ 特別価格 840円 (税込) 化粧箱;270×193×72mm 内容 薬用ハンドソープ・・・約250cc×1 薬用ハンドソープ詰換え用・・・約200cc×2
2006.01.23
コメント(0)

今年は、雪が多い!!!海沿いの強風で飛んでいってしまうはずの雪が、今年は積もっています。そろそろ灯油を入れに業者さんが来るので、外のタンク周りの雪かき。なぜか、我が家の灯油タンクは、家の裏側にあるので、大変です(ーー;)家の裏側に行ってみると、すでに灯油タンクが見えないくらい雪が積もっていて。タンクが見えるようにはしたけど、タンクまで道を付けるのは無理そうなのでとっとと諦め、階段を作って、上から灯油を入れてもらうことに。窓にもつもり始めたので、徐々に部屋の中が暗くなっています^^;早く春になって欲しいと切に願っています。
2006.01.22
コメント(0)

ビックカメラから電話がきました。修理の見積もり依頼の返事は、「修理不能です」不能と言われてしまっては、こちらも「そうですか」としか言いようがない。がーん( ̄□ ̄lll)・・・どうしよう。ダイバーの水没保険には入っていないので、旅行保険の問い合わせをしなくちゃです。壊れたカメラは「OLYMPUS CAMEDIA μ-30 DIGITAL」タッキーが宣伝してたカメラです。保険がおりるかどうかは別問題として、新しいデジカメを何とかしなくちゃならない。xDピクチャーカード3枚と、ダイビング用の防水プロテクタを買っているので、どちらにも対応したものが欲しいところ。同じものを買うのが一番なのかな。しばらく悩んでみます。
2006.01.21
コメント(4)

仕事が再会した瞬間にドライヤーが壊れました( ̄□ ̄;)電化製品が壊れやすい私にしては珍しく長持ちしたドライヤーだったのに。冬は、お化粧している間とかに、お腹とか背中とか暖めたり・・・と、出番が多かったせいもあるのかな。ドライヤーでセットしないと、くせ毛の前髪がフニャフニャになっていやなので、早速新しいものを購入しました。予算よりもず~っと安く、マイナスイオンドライヤーが見つかったので買ってみました。初めてのマイナスイオンドライヤー。マイナスイオンは、触れるわけでもなく、無味無臭(だよね?)前髪にしか使わない私としては、効果がよくわからなくて。「最近前髪がしっとりしてるかも~」と言ってみたけど、「ふ~ん」と言われてオシマイ。今後故障で、マイナスイオンが出なくなったりした時に、わかるかなぁ~とか思うと、何だか騙させてるような気にもなる。ストレートにして、徹底的に使うようにしたら違いがわかるかもしれないのかな。とにかく安くドライヤーが買えたので、naonaoは、大満足です♪今のところ、マイナスイオン効果を宣伝できないのは残念ですが、とにかく安いドライヤーが欲しいとか、お手軽にマイナスイオンを試してみたいという場合にいかがでしょうか?という感じです^^【送料全国均一¥525、カードお支払いOKです】KANSAI社 KD-338 マイナスイオンドライヤー★マ...1,280円 (税込1,344円) 送料 525円◆1200w+イオン◆ イオンスイッチで、イオンをオン・オフ切り替え可能。 オンは、髪をいたわりながら、ブロー/乾燥。オフは、しっかりセットに。●ドライしながら簡単ヘアケア ○空気中の水分を細分化・イオン化して、痛んだキューティクルに潤いを与えます。 ○マイナスイオンがキューティクルや毛根を熱から保護します。 ○髪の水分を保つため、ブローセットの持続効果を高め、セット時間も短縮します。 ○髪のタンパク質を活性化します。 ○大風量で吹出されたマイナスイオンは、瞬時に髪の根元やすみずみまで行きわたり、1日中「しっとりサラサラ」をキープします。 ●こんな方に最適です! ○枝毛、切れ毛、抜け毛、クセ毛などでお悩みの方に。 ○ヘアーカラー、パーマ、紫外線、乾燥などで髪が痛んでいる方に。 ○細毛、クセ毛などでセットが難しい方に。 ○静電気でお困りに方に。
2006.01.21
コメント(0)
今日は、仕事が休みだったんだけど、夜はミニバレーの練習日。今月、ミニバレーのちょっとした大会があるので、練習日が設定されたのです。とっても元気に運動して帰ってきたら、何だかとても寒くて。帰宅後寒いのは毎日なので、いつものように、ストーブの前でお茶を飲む。・・・でも、寒い。寒いというか、寒気であることに気付く。小さな頃から扁桃腺が腫れやすい私は、熱を出すとすぐに40℃を超えやすくて、40℃が病院に行くか行かないかの境目でもあります。たった30分くらいの間に熱が38℃をこえたので、これは40℃パターンかも!?とか、急激に熱が上がるってインフルエンザとか・・・!?ちょっと焦って、薬を飲むことにしたら、最近読んだ薬の飲み合わせの記事が気になってしまって。解熱鎮痛薬とビタミンCは吐血、鼻炎薬とチーズは脳出血・・・などなど、必ず副作用が起きるわけではないけど、気をつけて!みたいな雑誌を読み返すうちに、完全に薬を飲むタイミングを失い。。。役に立つような、かえって読まない方が良かった?みたいな雑誌です^^;知識としては、絶対に覚えておいた方がいいとは思うけど。ストーブの前でゴロゴロしていたら、今度は結構汗が出てきて、熱が上がる気配が薄れたので、冷えピタシートを貼って寝ました。焦った~。病院は、すごく遠いし、大きな声では言えないけど、年明けからなぜか保険証紛失中・・・。風邪には、気をつけないとダメですね。
2006.01.20
コメント(16)
![]()
『花より男子(11)完全版』を買いました。2005年12月発売なんですね。。。20巻まで発売予定なのはいいけど、どうして1ヶ月に1冊ずつ発売するんだろ。。。別に絵を描き加えたり、台詞を変更している訳でもなかろうに。じれったくて困ります^^;私の職場の4人の間をぐるぐるまわっていますが、私の任期は3月まで。やっぱり、4月以降も届けに行くことになるんだろうか^^完全版(楽天ブックス) 各1,200円(税込み) 完全版10巻セット『完全版 花より男子(1)~(10)巻セット』価格 11,430円 (税込12,001円) ただいま送料無料 マーガレットコミックスの全36巻セット(楽天ブックス) 花より男子 全36巻セット本体価格 14,040円 (税込 14,742 円) 11月下旬出荷予定◆「花より男子」コミック検索はこちら♪◆古本「花より男子」コミック検索こちら♪
2006.01.19
コメント(0)
羽田に行くときに没収されたというか、機内に持ち込めなかったガスドライヤー用の予備のガスカートリッジ3個。「千歳空港に戻るまで空港で預かります」ということだったので、千歳に着いた時に受け取りに行くと、どうやらないらしく。。。30分くらいは待たされたかな。帰りの航空券も見せていたので、航空会社のミスということで「後日探して送ります」ということに。なら最初からそうしてくれればいいのに・・・とその時は思いましたが、無事に届きました。きっとそんなミスは、あまりしないんだろうから、マイレージとか、飛行機の割引券とか、ラウンジ利用券とか、何かお詫びに送ってくれるかな~なんて、イヤらしい期待をしていたところ、何もありませんでした。お詫び状のみ。がっくり。というか、それが当たり前か( ̄∇ ̄;)とても自分がおばさんくさくなったように思えたり・・・^^;従業員に直接「なんかちょうだいよ~」とか「全く何分待たせるの」などと言わなかったことを褒めよう。成田から器材が届き、器材洗いと器材干しです。しばらく家の床がダイビング器材で埋まります。
2006.01.18
コメント(0)

旅行気分が抜けないまま、仕事が始まりました。仕事は、午前中だけだったので、午後から職場の皆さんと地元の小さなスキー場にちょこっと滑りに行ってきました。1年ぶりのスキー。地元スキー場は、ちゃんとしたリフトもなく、4ターンくらいで降りてしまうような小ささです。でも、指導員と1級の人が一緒だったので、教えてもらっちゃいました。とってもラッキー^^ビデオ撮影をして、帰ってからもまたアドバイスしてもらいました。すっごく勉強になったけど、照れますね。自分の滑りを見るのって^^;実は、カービングスキーを買ってからというもの、スキーの講習とか受けたことがなかったので、自分のスキーとどうも仲良しになれなくて、ちょっと困っていたここ数年。カービングスキーの曲がり方、滑り方を教えてもらって、なるほど納得。あとは、練習あるのみ。今年は、自分のスキーと仲良しになれそうな予感 (^ー^* )夫婦同時に購入したので、すっごく安いスキーでガマンした私。講師様に「もうちょっと性能のいいスキーでも、乗れるよ」と言っていただけたので(お世辞が大部分!?)、ちょっと調子に乗って新しいスキーが欲しくなったりしている私。でも、マメに通うわけでもないので、無理というか無駄か・・・。セットじゃないスキーが欲しいなぁ~。板 ブーツ ビンディング ストック ウェアバッグ・ケース 小物 グローブ ゴーグル・サングラス
2006.01.17
コメント(0)
ウィングベイ小樽でたくさん買い物をしました。今日は買ったものはいいとして、別の話。「ウィングベイ小樽が12時をお知らせします♪」という時にかかるゴスペラーズの曲がとても好きな私。どうやら、CD化されているわけでもなさそうだし、ウィングベイ小樽でしか聞けないみたいなので、キリのいい時間になると、あ、そろそろ曲がかかるなぁ~なんて、思っているのですが、今日はかからないっ!契約が終わっちゃったのかな。すごく些細なことだけど、妙に気になってしまった・・・(;;)誰も情報は、、、ないですよね。きっと。復活を望みます!
2006.01.16
コメント(0)
常夏のサイパンから北海道へ・・・。気温差は一体・・・^^;久しぶりの我が家は、とんでもなく冷え込んでいましたが、今回は、水道の凍結もなく、ビールの破裂もなくメデタシです。自衛隊が派遣されるほどの大雪も、我が家の場合は、強烈な海風に飛ばされ、玄関のドアもそんなに時間をかけることなくあけることができました。ホッ。空港から送ってしまった大きな荷物や器材が届いてからは、洗濯や器材洗いで大変です。でも、何よりも大変なのは、旅の思い出に浸る間もなく、いきなり明日から仕事ってこと・・・。はぁ。サイパンでの日記は、しっかりとノートに書き留めてあるので、ぼちぼち更新していくつもり・・・です。それにしても、北海道は寒いーーーっ!!!!!
2006.01.16
コメント(8)

『リッチモンドホテル東京』では通常のチェックアウト時間が12時。助かる~♪どうせ早起きなんて出来ないと思って、千歳に向かう便は夕方にしておいた私^^;ゆっくり起きて、部屋のサウナに入って、シャワー浴びて・・・。チェックアウトギリギリまでまったりです。普通は、せっかく夕方まで東京にいるんだから・・・と出かけるものなんですかね^^一応、ダンナと話し合ってみたんだけど・・・。 ダンナ「丸ビルはどう?」 naonao「人混みは嫌い・・・」 naonao「後楽園遊園地は?」 ダンナ「ジェットコースター乗りたくない」 naonao「お台場で、打ち上げられたり、強制落下したり・・・」 ダンナ「問題外・・・」おおいいね!と思ったのは、前に行った「寄生虫博物館」。でも、遠いなぁ。。。結局動けずです( ̄∇ ̄||| と言うわけで、朝食券をランチにして、パスタを食べた後、なぜかモノレール観光(笑)電車をモノレールに変えただけか。でも、観光だからと、ちゃんと並んで一番前に乗る。沖縄のモノレールは最近乗ったけど、東京モノレールは10年くらいぶり。久しぶりに乗ってみると、結構乗り心地が良くて。高いところを走るってワクワク♪羽田空港も新しくなったから観光しようと思ったけど、使用するのは旧ターミナル。途中まで気付かず「何だかあまり変わってないね!」とか言ってウロウロしてたんだけど、それは、旧ターミナルゞ( ̄∇ ̄;)結局気付いた時には、時間切れで、新しい羽田空港には、行けませんでした。ばかばか。それにしても、千歳空港に降りたときの空気の冷たさったら!一気に現実に引き戻されました( ̄□ ̄;)しかも、ダンナ実家で新聞を読むと、明日帰る我が町には、雪のため自衛隊が派遣されているとか。。。冬は嫌いだ。。。サイパン旅行記【完】
2006.01.15
コメント(0)

旅行最終宿泊地は、目白の「リッチモンドホテル東京」。成田から目白までの移動をダンナが事前にいろいろ調べていたんだけど、時間が合わなくて、結局リムジンバスで池袋に向かいました。目白駅を出てすぐにホテルは見つかりチェックイン。ツインルームは結構広くて、サウナ付き!空気清浄機もあって、とても落ち着く部屋でした。ここのホテルで一番嬉しかったのは、朝食を昼食にできること。早起きが苦手でいつも朝食を食べない私は、朝食付きのプランでも、食べないことが多いので。ロイヤルホストと、近くのパスタ屋さんのどちらかを選べるというのも嬉しかったです。チェックインが遅かったので、サウナはガマンして、すぐに居酒屋に宴に出かけました。池袋まで出た方がいいのかなぁ~と思ってたけど、目白にも居酒屋さんは結構ありました。サイパンでも、居酒屋には行ったので、久しぶりの日本食~って感じでもありませんでしたが、やっぱり日本は、あずましい♪英語よさらば^^ダイビングのために早起きをする生活も終わったので、時間を気にせずゆっくり飲みました( ̄ー ̄)リッチモンドホテル東京JR山手線目白駅から徒歩1分楽天トラベルの会員限定!お得なプラン実施中東京23区内の施設一覧
2006.01.14
コメント(0)

お昼頃ホテルを出発だったので、久しぶりにゆっくり寝ました。といっても、7時半に起きてしまいましたけど^^;風は強いけど、太陽が出ていたので、外でウェットスーツなどを干して、散歩と朝食兼ランチへ。フィエスタリゾート&スパには5泊もしたのに、実は一度もホテルで食事をしたことがなかった。ということで、ホテルのレストランで食べることに。ハンバーガーセットが馬鹿でかくてビックリ。パンもお肉も、ポテトもいちいちデカイ。さすが外国です^^; そして、ホテルはやっぱりちょっと高い。水没カメラに保険がきくかもしれないので、ホテルで事故の証明をもらおうと思ったら、英語が全然通じない・・・。とっとと諦めました。日本に帰ってから何とか・・・なるかな。 ◆DFSギャラリア・サイパン◆ホテルをチェエクアウト後、ツアーのバスで空港へ。途中、ショッピングセンターで1時間ほど買い物をする時間がありました。ガラパンの中心部にあるこのショッピングセンターは、品揃え、規模共にサイパン最大らしく、高級ブランド品が安く買えるので、日本人観光客にも大人気だそう。私は、家族や職場のお土産を買っただけ。水着やパレオも見ましたが「また買うのかよ~」と言われそうだったので・・・。あまり買い物に興味のない私たちは、結局時間をもてあまし、サイパンダをひやかす(笑) サイパン+パンダでサイパンダ?でも、サイの角もついているから、サイ+サイパン+パンダか^^ 子どもから大人まで大人気のようで、サイパンダグッズたくさん。サイパンダバスも走ってます。ヒヤカシついでに、サイパンダのチョコレートも買ってみた。空港では、大行列。大行列なのに、ものすごく細かく荷物を一つ一つチェック。結構緊張します。私たちが心配だったのは、荷物の重量。ダイビングで知り合った人たちに聞くと、オーバーしていると、荷物を20キロともう一つに分けろとか言われるみたいで。しかも有料だし。でも、混雑がひどかったせいか、いきなり「25ドル」と言われました。「クレジットカードで」というと、これまた混んでいるからか、「現金はないか?」と聞いてくる。財布から2ドル出して「これで全部だ」と言うと、なんと「OK~♪」と通してくれました!?あれは、絶対にポケットに入ったとみた。でも、こっちもかなり得したので、ラッキーでした。下手に英語が話せなくて良かったのかもしれない^^;帰りは、エコノミークラスの一番後ろの席。ビジネスの座席の広さや、枕・ブランケットの良さをしみじみと感じました。行きは良かったなぁ・・・と。19:30 成田空港着。大きな荷物を二つ、直接成田から自宅に郵送しました。本日は、後泊で、東京に宿泊しました。日本には帰ってきましたが、まだまだ旅行気分^^
2006.01.14
コメント(0)

とうとうサイパンのラストダイブ(;;)午後の追加ダイビングは、波が高いということで、ビーチからの選択となりました。ラウラウ・オブジャン・グロット。3カ所とも潜ったところなので、どこでもいいかなぁ~と思っていたところ、イントラさんの「ラウラウのトンネルの方行ったことある?地形もいいよ~♪」の一言で、ラウラウに決定。皆さんグロット以外ならどこでもいいよ~みたいな(笑)楽しい仲間たちです^^『ラウラウビーチ …LAU LAU BEACH…』15:31-16:16(45分) 最大深度:17.2m 平均深度:9.8m気温29℃ 水温28.4℃ 透明度:3m~15mサイパンに来て初めて潜ったラウラウビーチ。まさにラウラウに始まりラウラウでしめる。今回は、地形がキレイなところに連れて行ってもらったので、また違う雰囲気のラウラウです。ビーチエントリーなのに、地形が楽しめるなんて、ステキです。 最後の最後に、ウミガメと会うことができました\(@^0^@)/小さめなタイマイ。エサを探しているらしく、全然逃げずにいてくれました。嬉しい~♪ 最後のダイビングなので、地形も楽しみながら、ゆっくりお魚ウォッチング♪ハダカハオコゼは、ベージュバージョンでした。 見た魚たちは、レッドバンデッドプラウンコビー、ハダカハオコゼ、ヨウジウオ、ヤマブキハゼ、コイボウミウシ、ダスキーアネモネフィッシュ、ハナビラクマノミ、ナデシコカクレエビ…などなど。最後の最後。もう波打ち際に行くか行かないかのところで、アジの大群。アジ玉です。波打ち際ということもあって、最後は視界3m。味噌汁状態の海の中だったので、写真は無理でしたが、大迫力のアジ玉が見れて良かった!!!
2006.01.13
コメント(0)

『オブジャンビーチ …OBYAN BEACH…』11:06-11:49(43分) 最大深度:16.9m 平均深度:10.8m気温29℃ 水温28.7℃ 透明度:15m~18mオブジャンビーチは、真っ白い砂地に珊瑚の根が点々とある癒し系ポイント。ここ数日の悪天候の影響もあるのか、3日前に潜った時よりも、ちょっと透明度が下がっていたような。。。それでも、白い砂と青い海のコントラストは最高に心地よく、たっぷり癒されダイビング( ̄ー ̄) 真っ白い砂地からニョロニョロと顔を出すガーデンイール(チンアナゴ)を前回は見たのですが、今回はもっともっと長い!!!今回見たのは、アキアナゴという種類でした。舘石昭さんが発見したからアキアナゴと命名されたとか。へぇ~。知らなかった。見た魚たちは、ハクテンカタギ、ノコギリダイの群、サツマカサゴ、タスジミドリガイ、コミカルブレニー(固有種)、フタイロカエルウオ、ヒラムシ、ツノダシ…などなど。 ボートなので、帰りの流れに逆らうエキジットがなくて、とても楽ちんでした。個人的には、もっともっとモンツキカエルウオを見たかったなぁ。
2006.01.13
コメント(0)

サイパンダイビング4日目。最終日です。2日目にアタックしたけど、天候不良で行けなかったテニアングロットをもう一度リクエスト!でも、本日朝から強風と雨。ボートが出るだけでもましか・・・みたいな天気。やっぱり、途中までは行くものの、あきらめて比較的波の状態の良いスポットに変更となりました。あぁ~残念!船は、一番の揺れでした。スポットでエンジンが止まると、グワングワン揺れ、船酔いは大丈夫な私でも、早くエントリーしなくちゃって感じ^^;でも、ダイビング最終日。思いっきり楽しまないと♪再びナフタンです。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『ナフタン …NAFTAN…』9:28-10:11(43分) 最大深度:20.8m 平均深度:11.7m気温29℃ 水温28.4℃ 透明度:30m透明度抜群で、50~60mまで落ち込むドロップオフが見られる豪快な地形が見物のポイント。魚影も濃い!もちろんマクロにも走れるポイントでした。「あ~南の海でダイビングしてるなぁ~」と瞬時にシミジミできる海の青さです♪船の上は、悲惨なくらいの揺れでしたが、海中は至って穏やか。流れうねりのストレスもなく、もう船には戻りたくない感じ^^見つけた魚は、アオマスク、アンボンクロミス(固有種)、ブロンズリーフクロミス、ハナゴイ、ハタタテハゼ、カスミチョウチョウウオ、シテンチョウチョウウオ、アカハチハゼ、パンダダルマハゼ、オレンジフィンアネモネフィッシュ(卵も産んでた)、サザナミトサカハギ・・・などなど。
2006.01.13
コメント(0)

とうとうサイパンでのダイビング最終日(;;)最終日だというのに、天気は大荒れ・・・という感じでしたが、ダイビング3本行けたしいい1日でした^^ログ付け後、雨混ざりの天候の中、一生懸命器材洗い。ホテルに帰って、一生懸命部屋で一晩の器材干し。と思ってたところ、今日一緒に潜った皆さんとイントラさんで、食事に行きましょう!ということになりました。実は、一度くらいホテルでビュッフェでも食べるか~?と考えてたんだけど、予約もしていなかったし、たくさんでワイワイ食べる方が楽しそうだったので即答♪洗った器材を部屋に広げるだけ広げて、部屋が乾燥するように、エアコンをガンガンというかキンキンにして、お出かけ。エコダイバーを目指してるのに、地球に優しくない行為をしてしまいました。。。『イージーキッチン』再びなのだ。やっぱり、地元ダイバーにも評判がいいらしく。私は私で、ブルークラブのスパゲッティがまた食べたくて( ̄ー ̄)やっぱり美味しい~。今回は、イントラさん1人、私たちと、京都方面の男性1人、新潟方面の男性1人の計5人。ダイビングの話、それぞれの地元の話・・・大いに盛り上がりました。ダイビングで知り合った人たちと、旅先で食事をするのって、すごく楽しいです。共通点があるから話題もつきないですし、1日一緒に海の中で過ごしただけなのに、みんな(最低限私は)自然と会話してたり。ダイバーに悪い人がいないのか、私の運がいいのかは定かではありませんが^^私たち以外は、夜中離陸の人がいたりしたので、宴は1次会で終了。ホテルの部屋に戻って、荷物の整理をがんばりました。サイパンに来て、初めて早朝6時に起床しなくていい夜。でも、結局疲れて早く寝てしまいました。毎晩12時には寝て、朝6時に起きていた数日間。1日3食ちゃんと食べていた数日間。それだけで、ちょっと健康になったような気がします^^;
2006.01.13
コメント(2)

『イーグルレイシティ …Eagle Ray City…』8:53-9:31(38分) 最大深度:10.9m 平均深度:8.7m気温29℃ 水温28.3℃ 透明度:25m「マダラトビエイ(イーグルレイ)の大群に大接近!」そんな記事を見て、憧れていたサイパン。今回一番楽しみにしていたポイントです。この時期ほぼ100%に近い確率で見ることができるそうで、多いときには、60枚~80枚(!)、でも、運が悪いと0枚ということもあるみたいで。「大物運」には、自信がないので、ドキドキしたけど、この日21枚!よかった~(^-^)vでも、流れは半端じゃなかった!マスクが飛んでいきそうで、横を向けないくらいの激流。私が経験した中で、恐らく1番の流れ。「今日は、いい感じに流れてます。しっかり潜行ロープにつかまって底に降りたら、そこから根まで20m。帰りは流れ任せだから楽だけど、行きは、100mダッシュを5本続けて走るくらいのキツサです。覚悟を。」とイントラさん。(またまた~大げさだなぁ~)なんて、思ってみたけど、全く事実でした( ̄□ ̄;)底に降りても、流れは弱まるどころか・・・。あの~魚やナマコが思い切り流されてるんですけど・・・って感じ。でも、底をホフク前進のように進むんだから大丈夫でしょうと思っていたら、ここは砂地。マダラトビエイの根まで、つかまるところがありません。。。つかまった小さな岩も、むなしく流されてました。イントラさんの真似をして、砂に手を片方ずつ差し込んでちょっと進む、その繰り返しです。でも、進むどころか、戻されてるような気がするんですけど・・・ゞ( ̄∇ ̄;) ウェイト重くしたらもうちょっと楽だったかな?かなりエアが持つ私でも、ちょっと残圧が気になるくらい、激しい運動でした。でも、流れの中で苦しみもがく中、エイが見えた瞬間に、すごく元気が出ました!「エ~イッ、エ~イッ」と頭の中で叫びながら、左右の手を砂に突っ込み進む^^ やっとのことで、根まで行けば、あとは岩につかまって、マダラトビエイの群を動かず観察。流れてるので、動けないし。片手でカメラを撮影しながら、30分近く、じ~~~~っと観察。感激ついでに数えてみる。(1枚,2枚,3枚,あ、後ろに移動した!1枚,2枚,3枚,・・・) 面倒だからすぐにやめました。きっとダンナが数えているはずだと思って。私は、ずっと撮影したり、ボケーっと眺めてただけ。もう、行きの辛さなんて、すっかり忘れてニンマリ♪ダンナはやっぱり数えていて、最初16枚→18枚→21枚→20枚。だそう。その中で、しっぽがなかったのは2枚だそうで。ただただ感心します^^; 結構側に寄ってきて、おおおお~と思ったり。飽きちゃう人もいるみたいですけど、私はあの場所にもっといたかった。興奮からか、道産子な私たち以外寒がっていましたが、インナー着なくても平気でした。 帰りは、ビックリするくらい楽ちんで。つかまっている岩から手を離したら、船までブワーっと流れて帰れました。イントラさん曰く、「今日の流れは、最大級のトップクラスだった」やっぱりね・・・。今度は、もう少しでいいから、小川くらいの流れの時に行きたいものです。これはこれで楽しかったけど^^余談ですが、流れに逆らって根に向かう途中、イントラさんが私の後ろに向かって猛ダッシュ。「もしや・・・???」の予感はビンゴ。ダンナが後ろに流されて浮き始めてるし。イントラさんに手を引かれ戻ってきたけど、後から聞いたら、「もう前に進まないから、やめた~~~~と思って、諦めた瞬間だったんだ~♪」などと明るく言いやがるゞ( ̄∇ ̄;)こんな流れの強いことろで、勝手な行動をしてはいけません。。。というか、やめちゃえ~と思うところがスゴイ・・・というか、なんというか。他に見つけた魚・・・流されてるちっこい魚、流されてるちっこいナマコ、トサカハギ・・・などなど。
2006.01.12
コメント(4)

本日2本目は、B29か松安丸のどちらか、ということでしたが、イーグルレイの流れ方を考えると、恐らくB29も激流。迷わず松安丸に決定。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『松安丸 …Ship Wreck…』10:40-11:15(35分) 最大深度:9.5m 平均深度:6.8m気温29℃ 水温28.2℃ 透明度:25m「松安丸」は、太平洋戦争の時に、アメリカ軍が太平洋上で撃沈したとされる船。でも、なぜこんなダイバーが潜れるようなところに…?本当は、沈没せずにサイパン港まで戻ってきていたらしいです。アメリカ軍が、サイパンを占領後、また海に出して、攻撃訓練の的にして、今の場所に沈めたそうな。何はともあれ、初めての沈船!しかも、ビッグサイズ。サメが出るらしく、わくわくモード突入です。流れは結構ありましたが、先ほどのイーグルレイに比べたら、小川のようなもの^^; 水深7~12mの砂地に沈んでいる全長40mの貨物船。それが「松安丸」。船首と船尾だけは、ほぼ原形をとどめていますが、台風などの影響で崩壊が進みつつあるそうです。実際に見ると、ものすご~く大きいです♪デジカメのバッテリー切れで、写真がほとんどとれませんでした。サメはいなかったけど、イロブダイの幼魚。。。こういう時に限って、カワイコチャンに出会ったりするんだよな…(;;)他に見つけた魚は、ヒメテングハギ、オヤビッチャ、ロクセンスズメダイ、アカヒメジ、オニダルマオコゼ・・・などなど。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『ディンプル …Dimple…』14:31-15:08(37分) 最大深度:19.8m 平均深度:14.3m気温29℃ 水温28.5℃ 透明度:30m「カスミチョウチョウウオ」この一言に限るポイントです^^外洋スポットなので、ナポレオン、バラクーダ、イソマグロ、ウミガメ、マダラトビエイなども見られることがあるらしいですが、「カスミチョウチョウウオ」。エントリーからエキジットまで、目の前は色と黄色でチカチカします^^潮通しのいいところで群れてるこの魚。私の好きなオサカナちゃんでしたが、しばらく見なくてもいいというくらい見ました。とっても楽しいダイビングです^^ ダンナを写すけど・・・・・・すぐに囲まれ・・・・・・私の視界も黄色に・・・・・・( ̄∇ ̄;) イントラさんコクテンフグ膨らませる。触る。気持いい~かわいい~(≧∇≦)ゴメンね… 黒と黄色の大群は、キイロハギ&ニザダイ。大きいのはバラフエダイかな?美味しそう^^見た魚たちは、イソマグロの子ども4匹、ゴシキイトヒキベラ、オレンゾフィンアネモネフィッシュ、ダスキーアネモネフィッシュ、コガネヤッコ、ヤリカタギ、クマザサハナムロ・・・などなど。本日は、午後の追加ダイブ含め、3本です。今回の旅も、マダラトビエイ以外、あまり大物に出会っていないような。いる確率の高いところに、ウミガメがいない。サメがいない…。明日が最終日です。
2006.01.12
コメント(4)

毎週木曜日の夜に開催されている「ガラパン・ストリートマーケット」に行きました。フィエスタリゾートホテルの前の一方通行の道路「コーラル・ツリー・アベニュー」が、サイパン風の縁日みたくなります。「500円もあれば、お腹いっぱいになるよ~」と、ダイビングショップの方にも言われ、とても楽しみにしていたのだ^^ホテルの部屋からちょうど見えるところにあるので、近くてラッキー♪5時から地元の人、観光客でごった返します。ホテル、ローカルのレストラン、ショップ、地元作家などが、それぞれに露店を出店して、チャモロフード、野菜、果物、民芸品などが販売されます。食べ物は、肉系が結構多いかな?ケバブ、串焼きなどを炭火で焼いていて、とってもいいにおい。中華、お寿司もありました。 一回りして、食べたいものはだいたい決めたけど、ものすごい人、人、人。テントの中の椅子はもちろん、歩道にも人が座って食べていて、座る場所が見つけられない。そして、ビールがどこにも売ってない。なぜ?と周りを見回すと、誰~もビールを飲んでいないし。ここのストリートマーケットは、「アルコール禁止」とのこと( ̄□ ̄;)えーーーーー!!こんなに美味しそうなオツマミに、お祭り騒ぎな雰囲気で、なぜアルコール禁止?そんなの、つまんなーい!!!!ということで、買うもの買って、部屋でビールを飲みながら食べることにしました。ちょっとがっくし。買ったのは、ホテルが出店していたお店の牛・豚・鳥ケバブセット(確か$5)と、串をいろいろ。1本$1だったかな。豚の耳、鳥の足、牛レバー、鶏砂肝。なんか、食べ慣れないものが多い。美味しかった!でも、多すぎた。というか、肉攻めになってしまい、食欲とぎれる^^;やっぱり私は日本人なんだなぁ。と改めて思った夜。
2006.01.12
コメント(2)

本日は「イージーキッチン」で夕食。と思ったら、ドルが残り少ないことに気付く。両替に行こうかと思ったら、円もないことに気付く…。( ゚o゚)ハッ 成田で日本円おろすの忘れてた…。この先、まだ現金が必要そうなので、ホテルのATMでキャッシングをすることに。ドルで出てくるから便利っちゃ便利か。しかし、当たり前だけど、画面が全部英語。困っていたら、親切に近寄ってきてくれたホテルスタッフも英語。雰囲気で会話してたら、何とかお金が出てきた^^;チップ代金、余計にかかってしまった…。◆『イージー・キッチン』 ...E'sy kitchen◆イタリア、ベトナム、メキシコなどの料理を融合させた無国籍料理のお店です。ダイビングのイントラさんたちにも好評だったので、行ってみることに。皆さんにオススメされたのは、カニのパスタとポテトのサラダ。そのメニューが入ったコースがあったので、コースで注文しました。「ポテトのカリカリサラダ」「牛肉の炒め物」「焼売」「マグロ&アボガドの生春巻」「イカの揚げ物」「牛肉のレタス包み」「エビマヨ?」「ブルークラブのスパゲティ」「紫色のアイスクリーム」みんな美味しかったけど、特に、ブルークラブのスパゲティ、すごく美味しい~!!!カニの風味とクリームがよくあっていて、すっかりトリコです(≧∇≦)◆マッサージ◆サイパンには、マッサージ屋さんが多い!指圧師の看板を見てもそうだけど、指圧師のおねーちゃんが、ガラパンの街中にあふれているといった感じでしょうか。店の前に椅子を並べて、指圧師のおねーちゃんがたくさん並んで座っています。で、観光客が通りかかると、必ずと言って、近づいて声をかけます。「肩こってませんか?」「足裏マッサージしませんか?」「安くします。いかがですか?」などなど日本語駆使して話しかけてきます。私はなぜか、韓国語で話しかけられたりしたけど・・・なぜ!?で、チラシや名刺をくれます。レストランに食事に行くたびに、何度も何度も声をかけられます。人のいい私は(!?)、ホテルに戻ると、チラシだらけになっています。ティッシュにして欲しい…。5泊したので、3日目くらいからは、顔をお互い覚えちゃったりして…。毎日であろうが、さっきも通ったとか、そんなことお構いなしです。大変お仕事熱心です。迷惑なくらい(-。-)フィリピンの物売りの方々を思い出します…。でも、マッサージは大~好き。地元に暮らすダイビングショップの方々に聞いてみたら、案外皆さん行っていました。「○○さんは、強い」「○○さんは、どちらかというとソフト」などなど情報を仕入れられました。安くしてと頼むと、半額くらいまでは下げてもらえるようで。という訳で、早速頼んでみることにしました。個室でアレコレすすめられたりするのは面倒だし、毎日早寝で時間もあまりないので、ホテルの部屋に来てもらうことに。もらったたくさんのチラシの中から、選んでお店に電話。出張だと。1割引にしかしてあげられないと言われましたが、交渉も面倒なので、金額とコースを決め、時間指定。安く済ませたいなら、やっぱりお店に出向くのがいいみたいですね。ホテルに来たのは、若いのか同年齢なのか不明のキレイ目なおねーちゃん。雰囲気フィリピン人って感じです。日本語もわりと上手でした。マッサージはどうかな?と思ったら、上手い!エライ!足裏のマッサージは、日本で経験したことのない感じでした。結構痛いけど、気持いい!60分間のマッサージ。天国~\(@^0^@)/延長したかったくらい。 こんなに上手で、日本よりもとっても安いのは、すごくいい!でも、あんなに客引きしてると、何だか怪しげだったり、うるさかったりするので、もっとスマートな方法で宣伝したらいかがでしょう?と言いたくなります。精算の時に「オツリガ アリマセン」と申し訳なさげな顔。面倒なので、チップ代わりにあげました。5$も。ワザトでしょう~。と思ったけど、気持ちよかったから、こちらも気持ちよく。前日のグロットの階段登りで、朝から、下半身が強烈な筋肉痛になってしまった私。歩くのも辛いくらいの筋肉痛は久しぶり。普段鍛えてなさすぎなんでしょうね。あまりに痛くて、筋肉痛部分のマッサージは、遠慮したのですが、体中がふんわり軽くなったので、12時には、ぐっすり眠れました。
2006.01.11
コメント(2)

サイパンに来て3日目。今までの中で、一番いい天気です。午前中2本のダイビングを終え午後の予定を考える。午後も追加で潜ってもいいけど、天気がいいからマニャガハ島に行ってみたい気もする・・・と、イントラさんに相談したら、ダンナ様がビーチスタッフをやっているので、安くしてあげるし、ショップに迎えに来てもらうのもOK!とか。 話してみるものです(^ー^* )ということで、ランチ後は、マニャガハ島ツアーに決定。ビーチで、マリンジェットも安くするとすすめられたので、やってみることに。その後、パラセーリングをしながらマニャガハ島に向かい、島では自由行動、17時にピックアップという予定。◆マリンジェット初体験◆マリンジェットなんて初めてです。でも、泳ぐ方が好きだし、それほど興味もなかったので、今までやろうと思ったこともなく。なので、1台を借りて、二人で代わり番こに運転することにしました。ビーチの沖にコーンが3つ。その周りをぐるぐる回るそうで、自由に運転はできないとのこと。まずは、ダンナが前で、私が後ろ。アクセルしかないんだけど、結構難しそうで、ノロノロ運転^^;次は、naonaoの番に。「倒れたら、スタッフが行くまでじっとしててね」と言っていたということは、別に倒してもいいのか。海の上だし^^と思ってアクセルをギューっと握ってみる。ビューンと加速♪エンジン音爆発♪なんだ、スピード出せば、カーブも曲がれるじゃ~ん。波の上を跳ねるように進むのって快感~♪最終的にnaonaoの方がハマる( ̄∀ ̄*)陸に戻るとスッタフが、片言で「アナタ、ジョウズネ。(ダンナを指さし)アナタ、、、、ヘタクソネ!」(爆) 絶叫マシーン大好きnaonaoと、大の苦手なダンナ。そういうことです^^◆パラセーリング初体験◆naonao憧れのパラセーリング。高いところも大好き♪でも、今回乗り気だったのは、むしろ高所恐怖症気味のダンナの方。30~40mも高く上がるのに大丈夫なんだろうか…この人。そんな気持で臨みました。パラセーリングを引っ張るボートまで、小型のボートで移動して、パラセーリングをしながらマニャガハ島に向かいました。簡単な説明後、早速。カタコトだけど、ちゃんと日本語です^^「もしかして落ちるかもしれないから、水着になった方がいいよ」「サメが出るよぅ~」何だか楽しげなスタッフです。空には、思ったよりもゆっくりゆっくりと上がっていきました。一番上まで上がっても、周りが海だからか、それほど高さを感じません。ダンナが怖がっていなかったもの^^青い海や珊瑚礁、マニャガハ島…景色は最高! 途中、わざと海に落とされ、また上げられ…を3回ほど。キャーキャー言う観光客見て、こいつら楽しんでやがる…ゞ( ̄∇ ̄;) というか、サービスですね。私は、そういう方が楽しくて好き^^ むしろ、もっとブンブン振り回して欲しいくらい。高いところは苦手だから…そんな風に思って、ためらっている人たちに教えてあげたいです。全然怖くない癒しの遊びだと。そうそう。島に向かう途中、「零戦ミタイデスカ?」というので、零戦ポイントにつれて行ってもらいました。ほぼ原型を保ったままの零戦が、水深の浅いところに沈んでいました。透明度もいいので、クッキリ見えました。◆マニャガハ島◆周囲1.5kmの珊瑚礁に囲まれた小さな島「マニャガハ島」は、もともと海のキレイなサイパンの中でも群を抜く美しさ。国定海中公園に指定されています。サイパンから、往復1日各4便フェリーが出ていて、マリンアクティビティが豊富です。ホテルやビーチなどで、送迎+やってみたことを予め予約する方が、最終的に料金が割安になるみたいです。シュノーケリングは、遊泳区間が決まっていて、あまり自由には泳げません。水深が深かったり、ボートの航路になっているので危険だということです。魚はホテル前のビーチよりは、たくさん見られますが、その点は、シュノーケラーな私には、ちょっと不満…。 こんな小さなマニャガハ島にも戦争の爪痕が。でも、とても美しい島でした♪島に着いたのは、3時半過ぎ。この島に訪れる人は、大抵フェリーで、最終フェリー4時にはみんな帰ってしまいます。この日も、4時以降島には誰もいなくなり。5時にスタッフが迎えに来てくれるまで、島を貸し切り状態で遊べました。ラッキー♪ ← 何やら怪しげなものがあったので、調べてみる。やっぱり戦争中の残骸かな。4時のフェリーでたくさんの人が帰り、島にポツ~ンと二人だけになった後、早速シュノーケリングを。時間もないので、急いで準備して海に。でも、だんだんと風が強くなってきていて、遊泳区間のブイの中も流れる流れる。ドリフトシュノーケリングです^^ブイの一番沖の所まで行くと、たくさんの魚が見られました。水面は、ダツ?サヨリ?が群になって泳いでいて、刺さってきそうなくらい。監視員もいなくなったので、ブイの外に出て泳ぎたかったけど、潮の流れが激しかったのでやめました。怒る人もいないけど、流されても助けてくれる人もいないので。。。サメの子どもが見られると聞いてたけど、探せなかった。残念。でも、残念なのは、デジカメ。時間がないから…とビーチで急いでセッティングしたのが悪かったんでしょう。恐らく砂が噛んだのかと。泳いでいたら、見事に水没していました\(≧O≦)/ 午前中、水深30mまで行っても大丈夫だったのに、こんな背の立つような深度でまさかの水没…。 ブイの中でシュノーケリング中撮影。シマハギの群はすごかった。これがデジカメ最後のショットとなりました(;;)水面からも、魚がたくさん見えます。5時。迎えのボートがなかなか来ない。「まさか忘れているんじゃぁ…」人っ子一人いない無人島にポツンと。ちょっと遅れただけでした^^;デジカメ水没は痛かったけど、とっても楽しい1日♪南の島~って過ごし方ができました。スタッフさんと撮った写真。「チャモロジン、イロガ クロイヨ~」とか言いながらノリノリで撮ってくれました^^
2006.01.11
コメント(4)

サイパンダイビング2日目は、テニアングロットをリクエスト!気分的にビーチはしばらく懲り懲りなので、ボートをリクエスト。テニアンへは、ボートで1時間ほどですが、波の状態によって行けない日もあるので、早めにリクエストしておくことをすすめられました。天気は晴れ!・・・なのですが、ちょっと風が強いような。波の感じがちょっと心配だったけど、準備してボートに乗り込む。やっぱり船は強~く揺れました。naonaoは、船酔いナシ。というか、激しく揺れるのは、遊園地みたいでワクワクすらする方^^目指すテニアン島が視界に入ってきたんだけど、だんだんと方向がそれていく・・・!?アタックしたけど、やっぱり無理というキャプテンの判断で、テニアン島はオアズケとなる。本日は、サイパンのボートポイントで、午前中2本のダイビングです。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『ナフタン …NAFTAN…』9:23-10:04(41分) 最大深度:32.6m 平均深度:14.7m気温29℃ 水温28.4℃ 透明度:30m透明度抜群で、50~60mまで落ち込むドロップオフが見られる豪快な地形が見物のポイント。魚影も濃い!もちろんマクロにも走れるポイントでした。「あ~南の海でダイビングしてるなぁ~」と瞬時にシミジミできる海の青さです♪見つけた魚は、アオマスク、アンボンクロミス(固有種)、ハタタテハゼ、オレンジフィンアネモネフィッシュ(卵も産んでた)、ヘラルドコガネヤッコ、コイボウミウシ、ベニゴンベ、キモガニ・・・などなど。 囲んであるところがクマノミの卵、コイボウミウシ、枝珊瑚の中のカニ- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『アイスクリーム …ICE CREAM…』11:12-12:00(48分) 最大深度:17.3m 平均深度:12.9m気温29℃ 水温28.3℃ 透明度:25m名前の由来は、水深18mの砂地に、まるでアイスクリームディップのような丸い根があるため。クマノミの種類が豊富で、マダラトビエイや、ミナミハタタテダイの群なども見られます。見た魚たちは、マダラトビエイ、ハナビラウツボ、タマゴイロイボウミウシ、ヒラムシ、ニシキヤッコ、ハマダツ、ニジョウサバ、オオバロニア(海のビー玉)・・・などなど。 マダラトビエイ、ハナビラウツボ、ミナミハタタテダイの群。 タマゴイロイボウミウシ、ウミウシに擬態してるヒラムシ、海のビー玉オオバロニア本日は、午後の追加ダイブはやめて、マニャガハ島に遊びに行くことに。と言うわけで、2本で終了です。
2006.01.11
コメント(12)

午後のグロットダイビングが私たち夫婦2名だけだったので、イントラさんが、周辺の観光スポットに立ち寄ってくれました。ダイビングばかりで、観光の日がなかったので、大変ありがた~くお言葉に甘えさせていただきました。グロットは、サイパン北部。北部というと、太平洋戦争中、南部から攻めてきたアメリカ軍に北へと追い詰められ、多くの悲しい歴史にまつわるスポットが多く残されている地域です。最近、天皇陛下が戦後初めて、海外での慰霊行事でこの地域を訪問したニュースが記憶に新しいです。『プンタン・サバネタ』...Puntan Sabaneta通称「バンザイクリフ」と呼ばれる、サイパン最北端のサバネタ岬とラグア・カタン岬の間にある断崖です。太平洋戦争末期、アメリカ軍の投降の呼びかけを拒んだ多くの日本人、民間人が「天皇陛下万歳」と叫びながら身を投げたことが名前の由来。ほぼ通年、激しい波しぶきが立つ高さ約80mの断崖絶壁。聞いた話ですが、スーサイドクリフ(バンザイクリフと同様、たくさんの人々が飛び降りた山頂にある崖)とは違い、ここから飛び降りただけでは、簡単には死ぬことができずに苦しんだ人も多かったようです。断崖絶壁で、ウミガメが泳いでいました。何も、こんな波の高いところで、息継ぎしなくてもいいのに。。。周辺ダイビングポイントは、はウミガメがよく見られます。本日のグロットには、出てきてくれなかったと思ったら、こんなところに・・・^^ 海に面して、たくさんの慰霊碑が並んでいます。観音像もあります。バンサイクリフから見た『ラデラン・バナデロ』...Laderan banaderoマッピ山の山頂にある切り立った断崖で通称「スーサイド・クリフ(自殺崖)」。バンザイクリフ同様、アメリカ軍の投降を拒んだ日本人、民間人がたくさん飛び降りました。『バナデロ』...Banadero通称「ラスト・コマンド・ポスト」。旧日本最後の司令塔があったところです。洞窟を利用して作られたトーチカの壁には、直撃弾の穴が開いています。大砲や戦車が生々しく残されている・・・はずだったのですが、昨年の天皇の訪問の時に、現地の方々が天皇歓迎のために、なんとなんと、戦車の色をキレイに塗り替えてしまったらしく。しかも、模様まで。最初見たときに、子どもの遊び場に見えてしまいました^^;良かれと思ってやってくれたことなんでしょうが…。コメントに困ります。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -夕食は、チャモロ料理のお店に行きました。ガラパンのビーチロード沿いにあるオープンエアーのお店で、ローカルの素材だけを使って、ロタやサイパンに伝わるおふくろ料理の味を再現しています。天井はあるけど、壁がないので、とっても南の島に来た~って雰囲気で、自然の風が気持ちよかったです。日本人スタッフとは会いませんでしたが、一応日本語が話せるスタッフだったので、そんなに困ることはありませんでした。メニューも日本語のものがちゃんとあります。『クシナ』...Cusinaで食べたもの♪ 「クリスピーパタ」豚の関節部分を揚げたもの。($8.50) 「マヒマヒの蒸し焼き」マリアナ代表の魚。($9.00) 「チキン ケラグェン」ササミをタタキにしたお刺身。($6.00) 「クリスピーパタ」です。豚肉の皮がカリカリで、フィリピン料理のレチョンにもちょっと似てる感じかな。脂があるので、量はあまり食べられないけど、とっても美味しい♪夕食後は、ABCストアで、明日の朝のパンなどを購入。初日から、ビーチダイビング3本は結構きつかったので、本日は、夜はプールで遊んだりせず、12時には就寝。きっと、今年一番の規則正しい生活^^
2006.01.10
コメント(2)

どうやら、初日は徹底的にビーチダイビングらしい。体力が…。2本目は「オブジャンビーチ」。さらに、午後の追加ダイビングに「グロット」を選ぶダンナ。どうせ潜るんだから、いつでも同じ!ということらしいけど、器材背負って110段の階段かぁ。すごく自信ないけど、でもグロットには潜りたい。複雑な心境で立ち向かいました。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『オブジャンビーチ …OBYAN BEACH…』10:56-11:41(45分) 最大深度:16.0m 平均深度:9.4m気温29℃ 水温28.7℃ 透明度:20m~25mうう。駐車場から海が遠い。これくらいで遠いなんて言ったらダメなんだけど。オブジャンビーチは、真っ白い砂地に珊瑚の根が点々とある癒し系ポイント。NAONAOが大好きな「モンツキカエルウオ」がたくさん見られるポイントでもあるらしく、とっても楽しみでした♪ただ、沖の方に流れているため、行きは楽ちんだけど、帰りだけは全然癒し系ではないとのこと。ある意味楽しみである^^今回一番楽しみにしていた「モンツキカエルウオ」。派手な色合いの顔は、保護色になっているので、探す気満々じゃないと、コケとか海藻なんかに紛れて見過ごしちゃうウオなのだ。小さい穴に住んでいる上、とっても警戒心が強くて、すぐに穴の中にピュッと引っ込んでしまう。だから、あまりお目にかかったことがないのよね…。でも、さすがモンツキポイント(?)いるいる~^^写真は、逃げられて失敗しちゃったけど、じっくりとモンツキちゃんを観察できて、大満足。あ。忘れてはいけないのが、真っ白い砂地にニョロニョロと顔を出すガーデンイール(チンアナゴ)たち。日本のよりも、近くに寄れたような。そういえば、ハタタテハゼも、サイパンの子たちってば全然逃げない。沖縄の魚よりも人に慣れてるのかな? 砂地のチンアナゴ。砂地をボケーっと泳ぐのも結構気持ちいいものです。その他に見た魚たちは、イエローカーディナルフィッシュ(固有種)、レッドバンデットプラウンゴビー(固有種)、クロユリハゼノ群、コガネヤッコ、ハナミノカサゴ、フタイロカエルウオ…などなど。 帰りは、ロープ伝いにエキジット。すごい強烈に流れていました。いくらつかまっていても波が沖に向かっている時は、全く進めず。横向いたらマスクが流れていきそうな流れ。でも、後は上がるだけだから、気分的にもそんなにダメージは受けませんでした^^- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『グロット …GROTTO…』14:29-15:08(39分) 最大深度:21.7m 平均深度:12.3m気温29℃ 水温28.2℃ 透明度:30mこの日3本目のビーチ。なぜ3本目にグロット。そんな思いまでしてなぜ潜る?くらい大変なグロット。急な110段の階段は、最近6段増えたらしく。迷惑な話です( ̄□ ̄;)実際に行ってみて、想像以上に階段が急だと知るが、サイパングロットは絶対に潜ると決めていたので、もうがんばるしかない。…と、自分を励ますしかない。 グロット入口。110段の急な階段を下ると天然のプールみたくなってます。 上から見たグロットと下から見上げたもの。高低差ありすぎ…^^;下りは、思ったよりも楽だったかな。タンク背負っていると、前屈みになるから、足が自然と出ます。 穴から差し込む光は神々しいくらい。エントリーしてから、3つの穴から差し込んでくる光のカーテンを見ながら、洞窟をくぐり抜けて外洋へ。波があったわりには、海中は穏やか。ちょっと遠かったけど、巨大なブラックフィンダラクーダが6匹悠々と泳いでいました。これまた遠かったけどギンガメアジノの群も。大物狙いのポイントなんですね。あと、遠くて良かった巨大ゴマモンガラ…。あいつは、コワイ。ウミガメには、会えなかったけど、サメ(ホワイトチップリーフシャーク)とは、結構近くでご対面。クマザサハナムロやカスミチョウチョウウオの群もキレイでした。↑安全停止中、なぜかダンナの泡の周りにだけ集まるギンユゴイ。なぜ?エキジット後は、ものすごく大変でした。地獄の110段登り。濡れたウェット+タンクで階段を登るのがこんなにも大変だとはっ(≧O≦)こんなに辛いダイビングは初めてだ。海の中はものすごく良かったけど…。それでも、潜りたくなる。それがサイパングロットです。サイパン1日目に、ビーチダイブ3本。しかも、午後のグロット。イントラさんやショップの方々にお褒めの言葉をいただきました( ̄∇ ̄;)
2006.01.10
コメント(4)

最終ログが2005年1月10日宮古島。なので、本当にちょうど1年ぶりのダイビングです。毎度のことながら、初日はブランクダイバーです。サイパン1本目のダイビングは、サイパンの定番ビーチポイントの『ラウラウビーチ』。ショップの車で、まるでジャングルのような険しい道を進んでいくと現れるビーチ。ダイビングの前に、うっそうと茂った木々の中をドライブってのが興奮しちゃって。ちょっと大げさに言うとまるでマレーシアみたいなジャングルっぷり。← 残念ながら天気は降ったり晴れたりという感じだったけど、湾内のポイントなので、天候に左右されにくく、この日も少々波が立っていたけど、海の中は◎。久しぶりのダイビングに加え、ビーチエントリーがもっともっと久しぶりだったので、海に入るまで、NAONAO体力的にちょっと不安。腕の力がないので、器材を背負って長距離を歩くのはあまり得意ではないのだ。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -『ラウラウビーチ …LAU LAU BEACH…』8:57-9:47(50分) 最大深度:16.9m 平均深度:9.2m気温29℃ 水温28.4℃ 透明度:15m~18m駐車場でセッティングをして、タンク背負って海まで歩く。結構キツイ。「あぁやっと海だ~」と思ったら、遠浅だったりする…。さらに、エントリーのポイントまで、膝くらいの深さのビーチを延々ヨタヨタと。重いけどガマン(>
2006.01.10
コメント(4)

無事ホテルにチェックイン。ポーターさんに、この旅行初のチップを渡す。前回の海外はフィジーだったから、チップが必要な国なんて、本当に久しぶり。普段渡し慣れてないから、いちいち緊張しますが、がんばって笑顔でサンキューとチップを♪明日からのダイビングの確認のため、現地のショップに電話を入れ、ダンナの現地でのサンダルを買いに。手っ取り早くホテル内のお店で買ったら高かったけど、、、^^;ペッラペラのビーチサンダル15$。しかも、ルームチャージもできないそうで、早速現金でお買い物。さらに、日本語もできないそうで。そんな時に限って、釣り銭が足りないとか、プチトラブルが起きるんだな。ホテル前にも、コンビニやお土産屋さんがたくさん並んでいたので、ホテルの冷蔵庫用に、ビールやお茶なんかを買いに行った後、夕食に出かけました。『居酒屋 鳥秀』ホテル前が繁華街なので、ホテルの外で食べることにしました。ホテルより絶対安くあがるし、何より楽しそうだから♪日本語の看板がやたらと多くて、日本人観光客だけの町なんじゃないかな?と思うくらいです。とは言っても、ここは外国。チップも発生する立派な外国。初日から気分的に無理をしたくないので、赤ちょうちんを目指す^^居酒屋さんや焼き鳥屋さんが結構あって驚きます。で、「鳥秀」に決定。店内に入ると「いらっしゃいませ~」なのだ。テレビは相撲。お客さんもほとんど日本人でした。でも、店員さんは、日本語勉強中のおねーさんたちです。結構カタコトだったりしましたが、問題なく日本語で過ごせます。ビールと、焼き鳥、レバー、刺身盛り、なんこ味噌炒め、ワフー(だったかな?)の照り焼き・・・などなどを食べました。美味しい♪結構たらふく飲んで食べて78ドル。安いのか高いのか日本だと微妙なところですが、現地に暮らす日本人は、現地の周りのお店に比べると、ちょっと高目だと言っていました。 ホテルに帰ってから、ホテル内の敷地を探検。敷地内は、ヤシの木のイルミネーションがキレイでした♪ビーチに出てみたり、プールに行ってみたり。うろうろしてたら、プールの係員に話しかけられ、ライトアップされた屋外プールは、10時クローズということを知る。英語だと、そのくらいしか聞き取れん^^;まだ9時過ぎだっ。遊ぶしかない( ̄∀ ̄*)何だか雨も降っていて、泳ぐ人どころか、敷地内に人の気配がない中、プールで遊びました。まるでバカ日本人!?バスケットボールをかしてくれたので、ひたすらシュート。水の中からって、とても難しいけど、決まると係員さんが「good work!ヒューヒュー」みたいな感じで盛り上げてくれ。期待に添えるよう、がんばった方がいいのかな?みたいな空気も流れたり。雨の中、シュートするバシャバシャって音と、係員さんの声と、風の音が、敷地内にこだまする。静かなリゾートホテルの夜でした^^明日は、7時20分にダイビングのピックアップなので、12時就寝。普段ではありえない早寝です。
2006.01.09
コメント(0)

今回宿泊したホテルは「FIESTA RESORT&SPA SAIPAN フィエスタリゾート&スパ サイパン」です。旧「第一ホテル サイパンビーチ」を中国人が買い取って改装したらしいです。フィエスタに生まれ変わったのが先月。現地ではまだ「第一ホテル」という方が、馴染みがあるらしく、いろいろな場面で「フィエスタに泊まっています」と言うと、「ああ、第一ホテルね」と言われました。どっちでもいいんですけどね^^ツアーでは、別のもっと安いホテルだったので、ちょっとだけランクアップをお願いしたところ、こちらのホテルになりました。サイパンの繁華街ガラパン地区の中心で、モロ街の中のホテルですが、目の前はすぐビーチ♪ショッピング、食事、ビーチ・・・とっても便利な場所でした。予算の関係で、中途半端なランクアップだったためか、オーシャンビューではなく、繁華街ビュー。窓の外は、やたらと日本語の看板だらけですゞ( ̄∇ ̄;)想像以上です。朝カーテンを開けると「金八レストラン」の文字が毎朝一番に飛び込んできました。7階・繁華街ビューの部屋からの眺め部屋は広々としていて清潔感もあるし、全く問題ナシ。ドライヤーも冷蔵庫もあります。アメニティもバッチリ。トイレもちゃんと流れます。(以前フィリピンで詰まらせた経験が・・・)スパに力を注いでいるらしく、メニューがとっても豊富です。値段は、日本のエステ並だと思います。【部屋設備・備品】 テレビ、有料ビデオ、ケーブルTV、電話、モジュラージャック、インターネット接続(一部、LAN形式) 、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ミニバー、ドライヤー、石鹸(固形)、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、くし、タオル、バスタオル、スリッパ、金庫 部屋(ツイン) ロビー クリアーガラスの洗面台「FIESTA RESORT&SPA SAIPAN」 フィエスタリゾート&スパ サイパン楽天トラベルからも予約できます。【館内設備】 レストラン、コーヒーハウス、バー、カラオケサロン、宴会場、会議室、バリアフリートイレ、売店、ベーカーショップ、エステサロン、プール(通年) 、屋外プール、テニスコート、貸自転車、卓球、コネクティングルーム(一部・要予約) 送迎バス、クリーニングサービス、パソコン利用可、ファックス送信可、E-Mail送信可、マッサージサービス、モーニングコール 無線LANサービス(1Fロビー・レストラン) ATMあり。PCルームあり。 【周辺のレジャー】 海水浴、釣り、海釣り、クルージング、ウィンドサーフィン、ダイビング、ウォータースポーツ、テニス、ゴルフ、スカイダイビング、サイクリング、トレッキング、射撃、動物園
2006.01.09
コメント(2)

成田空港第1ターミナルには、朝の8時30分集合。空港に送ってあったダイビング器材を受け取って、コートを預ける。とりあえず、財布に入ってた3万5千円をドルに両替。実は、アメリカ$って初めてです^^で、機内に預ける荷物チェック。アメリカの航空会社は、チェックが厳しいと聞いていたけど、ホントだ~。スーツケースを開けられ、ポーチというポーチの中、靴の中、箱に入ってる電化製品・・・調べる調べる。「それはパンツです」「生理用品です」・・・なんでそんなところまで。日本語で良かったとつくづく。ダンナが持ってた器材のバカデカイ荷物はノーチェックだったのが不思議でならないんだけど、、、私アヤシイのかな?長い行列のためやっとたどり着いたカウンターで、とってもラッキーなことが。「満席のため、行きの飛行機だけワールドビジネスになりました。食事はエコノミーのものになるかもしれませんが・・・」小声でささやかれた。え~国際線のビジネス!?ファーストクラスみたいなもんじゃん!なんとまぁラッキーな!\(@^0^@)/ これよりnaonaoセレブ気分(笑)ノースウェスト航空このデザイン。どうかビルに突っ込んだりしませんように・・・。ちょっと祈ってみる。しつこい荷物チェックで良かった。気分的に^^;それにしても、ビジネスクラスってば、すごく高い料金なのが納得。搭乗は入口が別なので、行列を横目にみながら優先搭乗。乗った瞬間にウェルカムドリンク。ほぼフラットに倒れる広い座席。もちろん肘の取り合い必要なし。ふかふか枕に、ふわふわ大判ブランケット。専用テレビにゲームもできる!(クレジットカードを通すところがあったので、何だ有料か・・・と思ってたら、それって電話もできたらしく。テレビとゲームは、無料だったらしい。ああ小市民)・・・What would you like to drink?すかさずシャンパン。開けさせる(^-^)vワインもたくさんあったんだけど、いちいち英語で面倒だったし、シャンパン大好き♪エコノミー料金のクセに・・・って思われてないよね?ラッキーなことに機内食もビジネスのと同じ。beef or chiken?じゃなく。 ・ベークトサーモンのマッシュルームソース、マッシュポテト添え ・スパイシーチキンカレー、ご飯添え ・鰻丼から選択。贅沢な。サーモンと鰻丼を食べました。 その他に、パン、ホタテのグリル、ロブスターのマリネ、サラダ、果物、ケーキ・・・。食い倒れました。全部食べられなかった。開けてしまったシャンパン。もったいないので、何回もつぎに来てくれます。食後のコーヒーも来ます。他の人が開けたワインも来ます。チャポチャポにされます。とても嬉しいんだけど、お腹が・・・。もっと腹ぺこで搭乗するべきだった。3時間30分しかないビジネスでの飛行時間。ぐっすりと昼寝しました。なんかもったいない( ̄∇ ̄;)午後2時40分。サイパン空港。ビジネスってば、降りるのも優先。入国審査もならばずスイスイ。今回は、現地の人だと間違われたりもせずスンナリと。でも、セレブ気分は、そこまででした。荷物がなかなか出てこない~。エコノミーの人たちもどんどん集まってきたのに、すごく遅かった。最後の方だった。でも、とってもとっても貴重な体験。自分でお金を払って乗ることなんてなさそうだけど、また乗りたくなります。
2006.01.09
コメント(2)

北海道は大雪のため、今回札幌→千歳は、JRの快速エアポートで行きました。いつもは、地下鉄からバスに乗り換えて行くんだけど、雪にはJRの方がいいかなぁと。大雪、大雪と騒いでいたわりには、スムーズに移動できて一安心。地下鉄駅まで。雪で転がらないためスーツケースを持ち上げるしかなくて・・・。本日最大の難所。ダンナはとても暑がり。東京からは必要ないと、最初から上着なし^^;千歳空港の機内預け荷物チェックで、ガスドライヤーの予備カートリッジとライターにチェックが入りました。最近、飛行機に乗る度に、荷物の規制がうるさくなっていくような気がします。ライターくらいは捨ててもいいけど、ガスカートリッジが3つあったので、千歳空港で預かってもらうことに。なんで国内線なのに、いちいちスーツケース開けて荷物チェックかなぁ。。。今の時代、仕方ないのか。この時期の旅行は、大抵飛行機の時間が遅れるってイメージがあったけど、今年は定刻に離陸。なんか幸先◎。鶴のマークのボーイングも、何だかとっても久しぶりで。飛行機大好きなNAONAOは興奮気味なのです。私は毎回「何回目の飛行機かな~」と必ず数えます。で、必ず忘れます^^;毎回1から数え直し。いい暇つぶしになります。羽田から成田に移動する時って、何も考えずにリムジンバスに乗っていたんだけど、今回は京成線の快速エアポートに初めて乗ってみました。実は、リムジンバスよりも、すごく安いんですね。乗り心地は、リムジンバスの方がいいけど。京成成田駅からは、ホテルの無料シャトルバスで、ホテルへ。なんかいきなり周りが外国の人だらけになり、ちょっとビックリ。明日は、成田空港の第1ターミナルを利用するので、下見を兼ねて空港で夕食をとりました。夕食と言っても、ビールとおつまみ中心なんですけどね。「成田エクセルホテル東急」では、大浴場&サウナに行って、空港の夜景を望みながらバーでちょっと飲んで、部屋にマッサージを呼んでまったりと過ごしました。飲み過ぎに注意して、2時には就寝。海外旅行前日は、興奮のあまり完徹になることも多いNAONAOですが、今回はマッサージ効果なのか、ぐっすり眠れました。それにしても、東京は、やっぱり暖かかった。東京人にとっては、寒い冬なんだろうけど、とてもうらやましいです。
2006.01.08
コメント(0)

サイパン出発の集合時間が午前8時半。私たちには、ものすごく早朝。ということで、前泊は、成田空港に近いホテルを選びました。以前、空港敷地内にある「成田エアポートレストハウス」に泊まったことがあるので、今回は、「成田エクセルホテル東急」を予約してみました。決め手は、空港に近いのはもちろん、最上階のバーから空港の夜景が見えるってこと。飛行機・空港・滑走路って、なんか好きで^^成田駅からシャトルバスに乗ったところ、私たち以外みんな外人さん。ホテルのロビーにも外国の方が目立ちました。外国人のスッチーさんと思われる人も束になって歩いていました。外国の人が、日本に旅行に来たときの前後泊に使うパターンが多いのかな。エレベーターで「エクスキューズミー」と言われ、とっさに返せない私^^;前泊にして「あぁ、これから海外旅行に行くんだ~」なんて、実感がわいてきたり。最上階には、バーとレストランが数軒。メニューを見に行ったら、結構高い。旅行前日に、奮発する必要もないかな~と思ったので、下見を兼ねて(第1ターミナルは初めて使うので)空港で夕食をとりました。無料シャトルバスが頻繁に出ているので、便利でした。大浴場&サウナの無料券が付いていたので、入ってきました。レストランやマッサージなど他の施設よりも、こぢんまりとしていてお金かけてない感じ。600円くらいで利用できるようだし。でも、バスタオルも貸し出してくれるし、大きなお風呂にゆっくりつかったりサウナに入れたのは、良かったかな。マッサージルームで、リフレクソロジーとロミロミ体験もしたかったけど、時間もなく、旅行前にお金もあまり使いたくないのでやめました。その代わり・・・と言っちゃなんですが、部屋にマッサージを呼びました^^;プールもありましたが、何もサイパン前にプールに行くこともないのでやめました。「滑走路が見えるバー」がお目当てのひとつ。ドリンク1杯無料券(1000円まで)を持って、しっかり行ってきました♪最大限使おうと思って、コロナを飲む。コロナ1本1000円です^^想像していたよりも、滑走路が遠いかも・・・と思ったけど、やっぱり夜の空港はとてもキレイで。安いプランで宿泊したのに、部屋がとても広くてビックリ。申し分なし。 宿泊した部屋からの夜景と、バーからの夜景成田エクセルホテル東急JR.京成線成田空港第2ターミナルビルより無料送迎バス有空港への送迎バス有空港の夜景が楽しめます♪室内プール、サウナ&大浴場、マッサージ&リラクゼーションルーム、レストラン、バー成田空港周辺の施設一覧
2006.01.08
コメント(0)

毎年1月には、寒い北海道を脱出してダイビング旅行に出かける我が家。今年は、初のサイパン旅行。北海道発着だと高いし、チャーター便だと延泊が不便なので、旅行会社に成田発着のツアーを作ってもらいました。なので、今回は、前泊・後泊共に必要になってしまい。しかも、田舎暮らしのために、北海道内でも、さらに前泊・後泊が^^;国内の航空機、前後泊のホテルは、自分で別手配だったので、ちょっと面倒といえば面倒だったけど、これもなるべく安く、自分たちの都合のいいように動くため。旅行の全日程は、こんな感じです。『イーグルレイシティ指定!午前発/午後帰サイパン・ダイビングツアー 4ビーチ4ボート付』◇1月7日(出発前日) ・・・札幌入り。実家泊◆1月8日(1日目) ・・・札幌→千歳空港→羽田空港 『成田エクセル東急』 宿泊◆1月9日(2日目) ・・・午前中 成田空港→サイパン国際空港 『フィエスタ・リゾート&スパ サイパン』 チェックイン 宿泊◆1月10日(3日目) ・・・2ダイブ 『フィエスタ・リゾート&スパ サイパン』宿泊◆1月11日(4日目) ・・・2ダイブ 『フィエスタ・リゾート&スパ サイパン』宿泊◆1月12日(5日目) ・・・2ダイブ 『フィエスタ・リゾート&スパ サイパン』宿泊◆1月13日(6日目) ・・・2ダイブ 『フィエスタ・リゾート&スパ サイパン』宿泊◆1月14日(7日目) ・・・正午 ホテルチェックアウト 夕方 サイパン国際空港→成田空港 目白 『リッチモンドホテル東京』 宿泊◆1月15日(8日目) ・・・午後 羽田空港→千歳空港 千歳→札幌 実家泊◇1月16日(9日目) ・・・札幌→自宅そして、夫婦揃って、1月17日から仕事。旅の余韻に浸る暇なく、いきなり仕事が始まると。
2006.01.07
コメント(2)
地元の人たちが集まって、百人一首をしました。おじいさんたちが札を読んで、子どもたちや大人も混ざってリーグ戦。百人一首なんて、小学校の時以来。懐かしい~。というか、読めん・・・( ̄∇ ̄||| こんなの小学校の時に取ってたなんて、、、。ちょっと焦る。ということで、私は、小学校低学年の子どもの横に座って、その子の札が読まれたら咳払いする係(?)に。ちっこい子の前には、簡単な札しか置いてないから^^;お母さんたちが作ってくれたカレーを食べて、午後はビンゴゲーム。子どもたちももらうのに、商品がシブッ。おもちゃもチラホラあるけど、キッチン用品、洗剤、銀色の巨大灰皿、ローソクとか・・・。地域の特色!?夜は、大人たちの宴。新年会。私は、次の日旅行に出発するので、2次会までの参加でガマンでしたが、飲み会満喫( ̄ー ̄)
2006.01.06
コメント(0)
せっかく札幌に滞在していたので、コンビニもない我が家に帰宅する前にロフトやビックカメラで買い物をしました。人混みはとても疲れるし、好きではないんだけど、時々なら買い物も楽しいものです♪帰宅と言っても、自宅に2泊だけの短期帰宅。明日の新年会のためだけって感じなので、旅行の準備をしてまたすぐに実家に戻るのです^^短期間の帰宅ですること。最後の荷造り、軽く雪かき、年賀状チェック、新年会♪今回は、2泊の帰省だったので、ロボちゃんは、お留守番させることに。ダンナ実家は、動物嫌いなので^^;ストーブを17℃にセットしての外出はちょっとドキドキするけど、家に帰ったときに、普通に暖かいのはありがたい。使い捨てカイロも入れていったので、冬眠することなく、元気にお留守番していてくれました。
2006.01.05
コメント(0)

海外旅行先で、デジカメのバッテリーを充電するために変圧器を買いました。1個持っておけば、他の国に行くときは、プラグだけ買い足せばいいかなぁと思って。それにしても、自分の電化製品使うだけなのに、結構高いのね。変圧器って。。。今回ドライヤーは持って行かないけど、ドライヤーなどの熱を出す家電は、また別の変圧器が必要なんだ。初めて知った!海外旅行って、細かなところまで気にすると、やっぱり結構たいへんだなぁと、今更思ったり。変圧器の他、カメラのフィルムなども買いました。以前、フィルムが足りなくなって海外で買ったらすごく高かったので。ダウントランス TI-101価格 1,950円 (税込2,047円) 送料別 ☆入力プラグ・・・A-2 出力プラグ・・・A-2 AC110Vから130Vの国 定格容量 35W☆35Wまでの日本の家電製品が使えます。 DVDプレーヤー等☆サーマルプロテクタ(自動復帰) 内臓の安全・安心設計。☆使用できる国・・・アメリカ・ブラジル等旅行お役立ちSHOP ◆スーツケース 変圧器 旅の雑貨店 ◆ヨック旅行用品と生活雑貨の店 ◆日旅E-STORE
2006.01.05
コメント(0)
国内旅行の時は、どんなに高くても(北海道→沖縄は結構高い!)旅先のダイブショップに荷物を送ってしまうんだけど、今回は海外。なので、成田にパッキングした器材一式を送りました。二人分の器材を1個の巨大なカバンに詰めているので、恐らく30キロくらい。コンチネンタル航空のエコノミーだと超過料金を支払わなくちゃならない(;;)でも、何が大変って、やっぱり空港内と、海外でのホテルへの移動。国内旅行では、持ち歩くことがないから、空港内の移動だけでも、結構へこんでしまう大きさ+重さ。海外に行くんだから仕方ないんですけどね・・・。ダイバーなんだから、しっかり運ばなくちゃ!とがんばるけど、やっぱり大変。って、器材バックは、ダンナがほとんど持つんだけど^^;私が大変なのは、スーツケース運びか。スミマセン・・・。さて。昨日の実家での歓迎の宴で、またまた体調が悪化したダンナ。夕方まで、布団から出られないし、食欲はないし。。。やっぱり肝臓なのかな。これでは、安心して海外旅行になんて行けないので、再び休肝日に。私も・・・と思ったけど甘かった。「NAOちゃんだけは、たくさん飲みなさい~。」とつがれるつがれる^^こうして、実家での酒浸りな正月は過ぎ。明日は、地元で新年会などなどがあるので、また帰ります。すぐにまた札幌に戻るんだけど。何だか移動が忙しいです。
2006.01.04
コメント(2)
今日こそは!と昨夜は休肝日にしたせいか体調回復のダンナ。午後、札幌に帰りました。ここ2,3日暖かかったせいか、国道は雪がとけていて、とても走りやすかったので、高速で帰りました。待ってました♪と言わんばかりに、実家では、ご馳走とビール祭りが開催され。ダンナの実家に帰るたびに、お酒が飲めて良かった・・・とつくづく思います^^;
2006.01.03
コメント(0)
1日か2日に実家に帰る予定だったのに、ダンナ具合悪くて今日も帰省できず・・・。具合悪いと言っても、ここ数日、朝まで起きて飲んでいるからかと。このままでは、親に怒られそうなので、思い切って(?)休肝日。正月早々、お酒抜き。絶対に3日の昼間に帰ります^^ダンナほどではないんだけど、私もかなり抜け殻のように、何もしていませーん。年末、追い詰められて一気に働いたからかなぁ。このままだと、正月太りのピークでサイパンに出発するはめに。しかも、まだ荷造り中途半端だし。ああ。恐ろしい。
2006.01.02
コメント(0)
大掃除が終わらない~とピリピリしながら過ごした年末でしたが、何とか無事に年を越すことができました^^今年の年越しは、実家に帰らず、田舎でまったりと。ジャニーズのカウントダウンで年をまたいだ後は、近くの神社に初詣に行ってきました。当番のおじいさんたちが、宴会しながら迎えてくれました。お神酒と生米をくれるのです。初詣の地元住民は、いるわけもなく、、、(おばあさんたちは、年越す前に行ってしまうそうです)年越しは出かけずまったりですが、1日か2日には、実家に帰る予定。職場の新年会があるので、また戻ってきて、すぐにサイパン・・・とバタバタと慌ただしく予定が入っています。でも、せっかくの休みなので、しっかりと遊びます!ブログを始めてからもうすぐ1年。日記更新は遅いし、フリーページもない状態ですが、決してやる気がないわけでは。。。今年は、もう少しやる気が感じられるようなものになったらいいなぁと。今年もどうぞよろしくお願いします。
2006.01.01
コメント(4)
全47件 (47件中 1-47件目)
1
![]()

