2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
7月最後の週末は長野県に行ってきました。ここ2年毎年通ってる場所です。例によって金曜の夜出発。土曜は亜高山帯で朝からド珍品のハナカミキリを狙いましたがハズレ。やや珍品のクモマハナカミキリを採集してお茶を濁しました。今年もカラフトホソコバネカミキリのポイントは採集者が張り付いており、近寄り難い雰囲気でした。午後からは土場で粘ってみましたが、これといったものは採れませんでした。土曜は民宿泊。日曜はどこを攻めようか迷いましたが、これまで行ったことのない場所に行ってみました。これが正解で、クロサワヘリグロハナカミキリ(写真)、ニセハコネホソハナカミキリなどの珍品カミキリが採れ、さらには狙ってもいないのにキンヘリタマムシの仲間まで採れました。今年はやや季節の進行が遅いので、今週末あたりに行ったら違うものが採れて面白いかもしれません。<主な採集成果>クモマハナカミキリ、クロサワヘリグロハナカミキリ、ニセハコネホソハナカミキリ、コトラカミキリ、シラフヒゲナガカミキリなど
2007.07.31
コメント(0)
ちょっと前になりますが、7月中旬に南紀地方に採集に行きました。本州では極めて産地の限られるカミキリムシが採れました。クロソンホソハナカミキリMimostrangalia kurosonensis Ohbayashi,1957西南日本に分布しています。古びた立ち枯れに夕方2♀集まっていました。このような種類が分布している、南紀の奥の深さを感じました。
2007.07.30
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1