2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
豆知識日記時々洋画や翻訳本で『ティンブクトゥ(トンブクトゥ)へ行って…』なる台詞なんかに出会う事があります。普通にさらっと流されている事が多い(冗談として)ので、文字通りアフリカのトンブクトゥの事だろうなー。つまり行けそうにない遠い所の意味だろう。ととっていたんですが、なんと(笑)本当に『Timbuktu』は、『はるか遠い場所』の代名詞として使われるんです!(多分アメリカ英語限定)「ここではない何処かへ」という意味もあります。スラングみたいなモノなので、辞書にも載ってないんですが意外と小説や映画によくでてくる言い回しなんでそろそろ辞書に載るかも!?(笑)さらに、たまーに訳者さんのミス?で本当に文字通りアフリカ・地名…などと注釈まで付いてたり。知っているとちょっと得意になれる(爆)豆知識でした。
2007.01.26
皆さんコメント有り難うですっ!携帯のPCビュアーで、見られる様にはしておいたんですが、携帯で管理出来る様にしておくのは忘れた為に返事が書けなーい!変なトラバも消せなーい!なる、間抜けな事態になっております(汗)ちなみにパソは無事入院し、見積もり他の電話もやっとこさかかってきました。ろくまんえ~ん(爆死)しばらくアフォな買い物出来ないす。(お面とかキグルミとかね)退院予定は今日から十日ぐらい。一月中に退院して欲しかったのになぁ(涙)っちゅ~わけで、パソでお世話になっております皆様、あともうちょっとよろしくお願いいたします。にゃもにゃも。
2007.01.26
気になる言葉を久しぶりに。マイケル・ポーリッシュ監督映画『ツイン・フォールズ・アイダホ』です。読んでいる本に「その本って悲劇?」と尋ねられたシャム双生児の一方が答えた台詞。どんな悲劇でも終わりは幸せ。悲劇は、悲しい場面で終わっている話。物語は続くんだ。語られてないだけ。妙に納得?感動しました(笑)…でも、逆もまた真なりって考えると………。(後ろ向き思考)
2007.01.25
元日に液晶が割れてから、 割れ目の隙間から見える画面で必要最低限の作業はしても、 他の事は出来ん。 という、ほぼパソ無しに近い日々を三日送ってみた。 DVDプレイヤーも今は父に貸出中なので 今使われている電子機器は、大まかに見積もって コンポ=音楽 携帯=通信機器 といったところ。 コンポ=音楽は、常にだらだらと流しっぱなしだが、 携帯の方は パソに近い機能もあるのだが、なにせ元来この小さいキーで文字を打つ面倒が苦手な事、 また、いきなり電波の調子が悪くなって止まったりと『サクサクネット利用』にはやはり程遠い為、 結局はいつもの使用頻度に毛が生えた程度。 で、この三が日何をしたかというと 専ら『読書』 (と、やたらルームメイトのスナネズミを溺愛して太らせてしまった・汗) まぁ元々本の虫であるからして 読書量は相変わらず多いままで、パソが動こうが動くまいが活字中毒なるは変化なし。 なれど、やはり片手にパソ、片手に本。ではなく、今は両手に本。状態なのでやはり集中力が違う。 いつもならライトノベルとはいかないが、チャペック(カレル・チャペック「ロボット」という言葉の発明?者)あたりの、 中断しつつ読んでも十分味わえる本が選ばれやすいのに対して、 この三日は まず、木下順二「子午線の祠り」(字が変換されない…→マツリ) を元日に。 その後読みさしていた海外モノを読了後、 昨年遂にそろえてしまったちくま文庫版の漱石全集の読破にかかった。 (今はまだ一冊目の「猫」だが、新潮文庫版よりも改訂・注釈が巧い!さすがチクマっ!) 思うに、現代日本モノや、海外モノ(訳)は 文章がまさに今のものなので、著者には失礼だが「片手」でも十分に読めるし楽しめるし理解できる。 多少中断しても平気な作品もある。 (勿論気に入った本は、後でちゃんと「両手」で味わい直すのだけれども) しかし日本語とはいえ、今現在の文章ではなく、 しかも漱石の様にわざと漢字を普通使いのものから当て字に変えて洒落っ気を出していたりする 日本語の技巧を凝らした作品は 「片手」で味わうのと「両手」で味わうのに格段の差が出る事に今更ながら気付いた。 「猫」は既に三回目だが、 今年の「猫」は 味わい深い…を通り越して、文字どおり美味いっ! 本を読んでダイエット出来そうな程美味い。 丁度正月のシーンがあったり、時節的にも「美味そう」な本を選んだのもたしかなのだが 「こんなに美味かったかしら?」 と今更ガッついて食べて(読んで)いる(笑) …実際、本当に「食べて」も美味しいかもしれない…などと危険な妄想が出るぐらいだ。 こうなってくると、パソ時間が知らぬ間に増えていたなぁとかなり実感。反省。 いずれパソが元気に帰って来たら、 小学生夏休み生活計画表ではないけれど(なにせアレは31日に適当に捏造する物だから・爆) 「パソ時間」と「本時間」を時間を区切って、キッパリ分けるべきかもしれないなぁ などとも計画中 それとも『片手用本』と『両手の為の本』を読む前に見抜く眼力を鍛えるか…(笑) ともあれ、こんなに『どっちみち目に悪い生活』が大好きな私の視力は、 両ともに、しっかり1.2調子が良ければ1.5を保っているこの不思議。
2007.01.03
携帯更新でふ。 …でも今回は理由が……… パソコンの液晶割れた!!! 本気で泣くでふ。 「gig(ギグ・やはり愛しのティム・ロスさま出演映画キャラクター名)」と名前までつけて しかもしかも購入一年誕生日(笑)にメモリも増設! キーボードカバー常に装着! この師走、部屋の片付けはしなかったが、パソ内の片付けはかなり頑張った! などなど、とにかく可愛がっていたパソ君なのに~! 原因:フラフラに酔った私が何かをキーボード上に置いたまま、パソ蓋を押した(閉じようとした→ノートですから…)らしい。 記憶無し。 …今こそドラえもん拉致ってタイム風呂敷でもタイムマシンでも使う時! 「今使わずにいつ使うのだ!」 (クシャナ妃殿下) 「巨神兵死んじゃった…」 (風邪の谷・娘1) もうね、これぐらいショックなのですわ! 幸いノートって液晶バキ!ったら終わり!? と危惧していたのが、5~10万で液晶部分のみ修理が出来るらしいです。 高いけど、不幸中の幸い。 ただし幸い中の不幸は今が正月だということ! 修理に出してもメーカー休みジャン(爆死) 後一週間は「半分しか見えない」画面で頑張ります。 でも液晶破損って進行するんですよね… 私のgigが白血病に! 「先生!治してやって下さい!」 「私のオペは高いぞ」 ………もうだめっす(死)
2007.01.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1