雑学王

雑学王

交通

カテゴリー
生活
政治
地理
歴史
交通
科学
スポーツ
経済
株式
お金
動物
植物
身体
自然
恋愛
食物
健康
言葉
語源
芸術
ファッション
流行
映画
芸能界
副収入
裏技
節約
娯楽
漫画
その他
【交通に関する雑学】
最初の信号機

道路に設置された最初の信号機は、1866年にイギリスの首都ロンドンに登場した緑と赤の2色のガスを用いた信号機だと言われています。では、電気を使った最初の信号機はいつでしょうか?それは、1918年にアメリカのニューヨーク市五番街に設置された信号が最初だそうです。日本で一番最初に設置された信号は1930年に東京の日比谷交差点に置かれた信号機です。
機長と副操縦士の食事が違う

海外のフライトなど、長時間のフライトで食事をとる必要があるときは、機長と副操縦士の食事がそれぞれ違います。これは、食中毒を避けるためで、意図的にそれぞれが違う食事をします。
営団地下鉄と都営地下鉄

東京都には、営団地下鉄と都営地下鉄が走っています。しかし、比較的運賃が安い営団地下鉄に比べて、都営地下鉄の方が運賃がやや高いです。これは、都営地下鉄は営団地下鉄よりもさらに深い地下を走っているため、建設コストが高いという事と、都営のため、収益が上がらない路線でも、交通の便の悪い地域にも地下鉄の駅を作っているため、その分、営団地下鉄より料金が高いのです。
左側通行

日本の道路は左側通行ですが、アメリカは右側通行です。国によって異なります。日本は1900年に「左側通行制度」が始まりました。当時は、人も車も左側通行でしたが、戦後に、車は左側、人は右側を通行する対面通行になりました。車が左側を走る国は、日本以外にイギリス、インド、オーストラリアなどがあります。
琵琶湖のミシガン船

琵琶湖には、ミシガンという大きな遊覧船があります。これは非常に大きい船で全長59mです。しかし、これだけ大きな船をどのように琵琶湖まで運んだのでしょうか?実は、完成した状態で運んだわけではありません。造船会社から、半完成した状態で別々のパーツごとに運び出し、琵琶湖に隣接したドックで組み立てたのです。
トンネルと照明の関係

高速道路のトンネルの中に入ると、オレンジ色の照明が使われています。この照明は、低圧ナトリウムランプと呼ばれています。オレンジ色は排気ガスの影響を受けにくく、かつ、このランプは消費電力が通常の水銀灯の1/3-1/2で済むため、交換の手間が省けます。そのため採用されています。現在は、消費電力の少ない白い蛍光灯が開発されているため、順次、交換される予定になっています。
日本車の名前

新車に名前を付ける時は数十、時には数百の名前から考えます。その中からイメージや覚えやすさなどを考えて選択されますが、世界で販売する事も考え結果的に大部分が外来語、またはそれをもとにした造語になっているそうです。しかし、日本語を取り入れた車名もあります。「カムリ」は冠から名付けられました。また、日本でつけられた名前が、海外で販売される時に違う名前が使われる場合もあります。例えば、「ジムニー」が海外では「サムライ」、「パジェロ」が海外では「ショーグン」と一部の国で使われているそうです。
レギュラーとハイオクの違い

レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いは、ノッキングと呼ばれるガソリンの異常燃焼の起きやすさによって分けられています。これはオクタン価と呼ばれ、レギュラーガソリンは、オクタン価が90前後、ハイオクガソリンは100前後です。オクタン価が高ければ高いほどノッキングが発生しにくくなります。オクタン価の調整にはガソリンの組成自体を変える事で調整しています。
成田空港

成田空港という名前は、元々の正式名称ではありません。元々の正式名称は、新東京国際空港でした。2004年4月1日、成田国際空港株式会社法が施行され、空港を管理する新東京国際空港公団が成田国際空港株式会社と名称を変更し民営化されました。あわせて、空港の名称も新東京国際空港から俗称だった成田国際空港へと改称されたのです。
高齢者マーク

初心者が自動車に乗る時に初心者マーク(若葉マーク)を付けなければいけませんが、70歳以上の高齢者が運転する時は同じように高齢者マーク、別名「紅葉マーク」を付けるよう努めなければいけません。これは、道路交通法第71条の5・第2項に記載されています。
電車の電気

電車の電気は、電車上部の架線から得ています。この架線には、電力会社から直接送られるわけではなく、一般的には線路の側の変電所で変換してから架線に電車を送り、電車内のモータージェネレーターなどの装置を用いて必要な電圧に変換します。
時速200キロのメーター表示

時速100キロ制限なのに、車には200キロ以上のメーター表示があります。これは、時速100キロ制限でも緊急時には100キロ以上のスピードがないと事故を避けられないために必要です。また、東名などの高速には6%の傾きの勾配があり、この勾配を時速100キロで走行するためには、平坦時に時速180キロで走る力が必要です。したがって、速度計にも表示されているそうです。
ジャンボジェット機の燃料貯蔵場所は?

ごく一部の機体が、尾翼や胴体に燃料を積みますが、ほとんどのジャンボジェット機の燃料貯蔵場所は主翼になります。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: