2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
すごく悩んでいることがある。電話に出るとき「○○です!」と元気よく言っていたのだが、「○○でございます。」にしようかどうか・・・・。もう、いい歳だし、明日からつかってみようかな。
2009年06月30日

中国のスーパーでは商品をしょっちゅうデモンストレーションしている。例えば、布団圧縮袋、スーパーアイロン、回転モップ、などなど・・・。私がまだ中国に来たばかりで日用品が入用な頃、日用品を売っている雑貨店で優しそうなお兄さんの売り子に勧められて、ついつい買ってしまったものがある。398元(5900円ぐらい)だったんだけど、買ったときは「失敗したか!」と内心思ったものの、使ってみたら優れものだったのが下記の掃除機だ。ハイパワーではないが充電式で使い勝手がよく、フローリングのごみをしっかり取ってくれるので一階用にした。それから、これ。蚊取りライト。LEDなので電気代もお得。29元(450円ぐらい)一番小さいタイプを買ったが、安いのでもう少し大きいのを買い足す予定。どちらも日本では見向きもしないだろうインチキっぽい商品だが、駄目モトで買ってみて正解だった。さて、今日はオーダーメイドで作ったサンダルが完成するのでこれから取りに行ってくる。連日買い物をしながら、店員さんと話して中国語を磨くつもりだが、軽い話ばかりなので思ったより伸びていない。あ、時間が無い(友達と待ち合わせ)。。。。このまま、どこにも訪問(ブログ)しないでこのまま行きま~す!スイマセン
2009年06月26日

中国に来て3ヶ月になります。もうこちらは夏ですよ。さて、暑くても家でじっとしているわけには行かないのでたまに外出します。今回の外出先は虎丘です。唐の王様のお墓があった場所だそうですが、斜塔は仏教の建物だそうです。ちなみに、中国では正確な温度表示はしないようです。なぜなら、40度になると外出や仕事をしてはいけないと言う条例があるとか。温度計では40度超えていても、39.6度までしか表示しないらしく、何の権力かわかりませんが、通常は2度低い温度で表示します。 それから、インターネットで検索した温度表示は、正確に表示すると観光客が減るため、快適な温度設定にしてあるので、実際住んでいる人に聞くのがいいと思います。それに比べ、日本の天気予報はすばらしいですね!最近の生活では、日本語を忘れないように、本を読んでいます。今読んでいるのは「壁」(阿部公房)です。古い作品ですが、やはり面白いです。高校生の頃からの愛読書です。言葉の勉強には取って置きの本です。また、時間を見つけてアップしますね。来週は大学の講座のテストです。。。がんばります。
2009年06月21日
全3件 (3件中 1-3件目)
1