2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
現地のメロンはすごく安いです。でも、先日は少し高いのを買ってみました。日本で売っているアンデスメロンに似ていたからです。中身もオレンジ色でいかにも甘そうでした。でも、ちょっとまだ熟れてなかったのか駄目なスイカより甘くないし硬いので、少し置いておいたのですが、やっぱり甘くはなりませんでした。で、そのメロンを台所に放置しておいたのですが、傍を蟻んこが通り過ぎていきました。(苦笑)まさか、蟻んこが見向きもしないなんて・・・・。もう値段に騙されないようにしようと思います。さて、メールをいろいろ頂いて本当にありがとうございます。こちらに来たのが昨日のような気分なので、まだまだ寂しくはないです。それから、「コメントのレスのレス」ですが、大手の終身保険は一般的に成人病になったら以後の保険料はいりません、の形ですのでどこでも扱っています。それから、「今が一番安く入れる」と年齢が若ければ若いほど有利なようなセールスは気にしないほうがいいです。確かに若ければ料率は低いけど、年をとったらとったでそれなりの保険は売っているので、今しかないと思って無理して入らない方がいいと思います。何しろ、一生涯払い続けて使わなかった場合、500万円も無駄なのが保険料なので、安心をお金で買うというお買い物だと思ってくださいね。・・・・なんだか、消費アドバイザーみたいになっちゃったよ。。。最後に、イメチェンにちょうどいい洋服屋を見つけました。今度のテーマ(自分で勝手に決めた)「ワイルドぴすけっと」。。。異議あり?そこの店員さんが男性なんだけど女性の心を持っていて「安くしてーっっ!!」って粘っても、「売らないわっ!」って冷たくされるのが。。。いいっ。←え?やばい?「もー冷たいな」と言いながら「8元まけて!」って言うと「わかったわ、今日は特別よ」って言ってくれる。デザインが凝っている割には、ネイチャーカラーなのでさりげなく着られるのが気に入ってます。コットン100%で品質はいいのに、お値段も驚くほど安いんです。男性物、また靴や小物もそろっていてパパも一緒にコーディネイトできる。でも、まだ暑くて冬物を買ったのに着れないので残念です。ああ、久しぶりに書いたので長くなりました。では、この辺で~。
2009年10月30日

海外でも日本のテレビは見られます。NHKは教育を除いて、WowWowも見られるしBSもいくつか見られるので、ニュースは見てます。でも、圧倒的に不足しているのが「笑い」です。こちらでは「お笑い」が見られないんですよ。誰が人気者なのか、どんなのが流行ってるのかとかは全くわかんないです。それから、「ドラマ」も見られないです。今見ているのは朝ドラ「ウェルかめ」。。。。渋いです。実は毎月7000円ぐらい払えば、民放の番組も見られるんだけど、もともと見ないテレビ番組にお金を払うほど、余裕ないので家では契約しないつもりです。写真はこの前食べた「上海蟹」。(上海じゃなくても食べられます。)ほんとに小さな蟹なので私のぽっちゃりした手も写してみました。食べるところは、手足じゃなくてミソの部分だそうです。もちろん日本の蟹の方がおいしいですよ。スーパーで売ってるけど、とても買える値段じゃなかったです。では、また~。
2009年10月20日

ミッション・インポッシブル3は、上海が舞台かと思ったら杭州での撮影もあったようです。上海とはかけ離れている場所でした。(中国の移動はつらいよどこまでも・・・)でも、トム・クルーズが走った、水郷に行ってみました。これが杭州旅行です。その他は時間の関係で行けませんでした。事前にDVDで場所を確認。入念にリサーチしたつもろだったのですが・・・・。杭州の水郷に行ってみると「トムクルーズが走っている映像が流れていて、その場所にはしっかりトムクルーズの看板が立っていて一目でわかるようになっていました。(ちょっと無駄骨)(そんでもって、証拠写真をアップしようと思ったら、圧縮するのが面倒なのでやめました)なんだかんだ行っても、旅行は好き。だからがんばれた一日でした。ちょうど夕暮れに差し掛かったので、写りはいまいちですが、雰囲気だけお伝えするために写真を貼り付けておきます。では、また~。
2009年10月12日

上海にはいくつかの水郷の町があって、そこにも立ち寄ることにしました。国慶節期間中ですので、どこも人がいっぱい。。。人酔いしそうでした。ちょうど、中秋の名月も重なって、思いがけず水郷の中でお月見することになり一枚撮りました。地味な水郷かと思いましたが、派手派手のネオンがともりました。
2009年10月11日

上海はめっちゃ都会です。ベンツやBMはあたりまえで、珍しい車も走ってます。トヨタではなくレクサスが多いのには驚きました。マンションも高い!!(すっかり、おのぼりさんです)中国に来るとき、中国通のおじさんが「スリが多いから気をつけて。」とか「きれいな格好して歩かない方がいい」とか助言いただいたまま、上海にきたら大変なことになります。でも、私のように恐らく田舎から来たであろう中国人もたくさんいるので気にはなりませんでしたが。スカートを穿いて、スニーカーに白い靴下なんて日本でもいないかな・・・・。それにしても、人が多くて国慶節に出かけるもんじゃないと思いました。(ふ~っ。)写真は、くたくたながらも夜まで待って撮った上海の夜景です。
2009年10月03日
昨日、中国人とメキシコ人、キューバ人のいた場所で、日本の人口について話が及んだ。メキシコ人は「イギリスやフランスでも6千万人強なのに、日本のような小さい島国にそんなに人口がいるわけない」とのたまった。まあ、何とでもいいな。。。と思いつつ、中国人とともに反撃。でも、なんとしても信じてもらえなかった。1億2千万人、私にとっては普通の数字だ。多くは感じない。ただ、ヨーロッパに行ったことがないので6千万と1億2千万の比較できないのが残念。そこで、家に帰って、早速世界の人口を調べてみた。1位は中国の13億4千万。。。これは知っていた。2位はインド、11億9千万。。。なるほど。。。3位はアメリカ、3億1千万か。。。で、4位、インドネシア2億3千万人。。へー知らなかった。5位は、ブラジル 1億9千万人 6位 パキスタン 1億7千万人 7位 バングラディシュ 1億6千万人 8位 ナイジェリア 1億5千万人 と、ここでやっとアフリカが入った。9位 ロシア 1億4千万人 10位 なんと日本!!参考資料の出どこ・・・08年国連人口基金というわけで、すごく勉強になった一日だった。中国は国慶節で長いお休みに入ってます。今日は晴れて洗濯物を干せて幸せです。(乾燥機をかけると電気代が心配で・・・)では、また~。
2009年10月02日
全6件 (6件中 1-6件目)
1