2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨日メールがあって、2月にお友達が中国に遊びに来ます。そう!リピーターになりました。9月の連休のときに遊びに来たんだけど、また来たいって言ってくれて嬉しい!!!次はどこに行こうか考えるのがすごく楽しいです。残念ながら、前回は連日雨が降ってしまい景色とか(夜景とか)が見れなかったので、今度は見てもらおうと思います。中国はどの都市も夜景にはふんだんに電力を使っているので、どこでもかなり「ピカピカ」してます。正にCO2削減はここから・・・・という感じです。写真は上海に行ったときに撮ったものです。夜景をバックに結婚記念用の写真を撮っていました。モデルさんさながらでした。(日記のプレビューが見れなかったので、ちゃんと写ってるかわかりません。)
2009年11月28日
今日はヒートテックを買いにユニクロに行きました。中国にもあるんですよー。でも、気安い色やサイズはもうなくなってました。恐るべしユニクロ。レジには10人ぐらい並んでました。せっかく苦労して行ったので、仕方なく、残っていた使えそうな色を買ってきました。それでも2枚しか買えなかった・・・。その反動で、家の近くで、こちらで人気のカイロを買いました。カイロといっても使い捨てじゃないんですよ。日本では絶対発売されないと思います。。。そんな企画のものです。(安全性に問題がある)でも、使いようによっては、たった300円でずっと使えるし、寒い冬には大学の中は寒いので絶対必要ですから~~~。(ぴすけっとは大学で中国語を勉強中)使い方は簡単。コンセントに差し込んで形態に充電する見たいな感じでセットすると、8分で勝手に電源が切れてもう熱々~。重さは600グラムぐらいなので持ち運べます。私はお弁当いれ(保温タイプ)に入れて明日持っていこうと思います。明日は晴れたら友達とランチに行く予定。結構日本と同じような生活をしてます。(忙しいです)では、また~~。
2009年11月22日

韓国料理は中国料理より好きな私。何より口に合う。程よく辛いのもいい。それから、中国にはたくさん韓国人街があって,こちらでも簡単に韓国料理が食べられる。でも、問題が一つ。韓国料理は韓国語で書いてあって、その脇に中国語で解説があるんだけど、さっぱりわからない。それでも、何回か通っているうちにだいぶ注文できる品数が増えたような気がする。はじめは「トッポッキ」「チャプチェ」「サムゲタン」とか、とりあえず知っているのを頼んでいたんだけど、すごく辛かったり、味が何種類かあって苦労したものだ。残念ながら、せっかく慣れたお店だったのだが閉店してしまい、暫く韓国料理をい食べていない。韓国ドラマを見たせいか、今無性に食べたいのだった。(ブログに書くほどでもないです。。はい。。。)写真はセラミックアート展で展示されていたものです。文化の違いというか、大陸の人ってグロテスクなのが好きですよね。日本や台湾なんかはかわいいものが多いような気がしますが。大陸のアメリカ人もハロウィンなんかで気持ち悪いようなものを飾りたがるように、中国でも変にリアルなものを時々見つけます。中国人もグロテスクなのがいいみたいですね。その意味での証拠写真として撮ってみました。
2009年11月21日
パソコン修理、完了しました。それにしてもウィルスは恐ろしいですね。今回は一人で駆除できずに業者に持っていったので痛い出費だったけど、思ったより速くできました。それから、ブロックも強化してもらったし、データもちゃんと元に戻してくださったので助かりました。(古いXPの画面が新しいXPに変身してたのには驚きました。前の職場と同じ画面だったので無事対応できました。)大陸にも一気に冬がやってきて、実に寒いです。帽子がないと外ではつらいですね。先週までは夏物がしまえなかったのですが、衣替えも済ませました。暖房もつけてますよ。では、取り急ぎ書きましたが、今日はこの辺で。ごきげんよう!!!
2009年11月17日
パソコンにウィルスが入ったみたい。インターネット接続だけで6時間かかった。ふ~っ。これから初期化するのでパソコンが使えません。メールの返信、コメント、訪問できないのでご了承くださいね。あ、今日は寝られないな・・・。ではまた。
2009年11月12日

「丹下左膳」は1958年の映画。昨日、NHKBSでやってた。興味があったので、古い映画だったんだけど見たらおもしろかった。「丹下左膳」の名前は聞いたことがあったが、この映画で初めて何なのかがわかった。時代劇と言うと「血しぶき」が障子に・・・というシーンを思ってしまうが、この映画は「お笑い」の要素が強くて一人で笑って、最後は話にオチ?があって小気味よかった。でも、美空ひばりが出演していたのは全然気づかなかった。(しかも、ずっと出てたのに・・・しかもアップもあったし・・・。)友達と会う約束があったんだけど、最後まで見たかったので電話して時間をずらしてもらった。今考えても、つくずく、最後まで見てよかったと思う。だって、あの壷がどうなるか知りたかったんだもん。(笑)写真はきれいなお姉さんがいたので撮ってみました。私だけじゃなく、おじさんたちも群がって撮ってましたよ。女性は私だけでした。(私もおやじなんだろう)黄色い花はボディペインティングです。セラミックアート展にて。
2009年11月11日
ベルリンの壁が崩壊してから今日で20年。中国とは関係ないようだけれども、私にとって今日は特別な日だ。現在、中国語口語中級のクラスにドイツ人が2人いて、その一人は私の隣に座っている。彼女は西の人だ。でも、このような言い方は彼女にとってはふさわしくない。彼女はドイツ人であって、彼女には西とか東とかの隔ては無いのだ。もちろんこれは直接話をしたので間違いない。さて、ブログに書こうと思ったのは素直にベルリンの壁が崩壊したことが嬉しかったから、20年たった今日、残しておきたくて書いた。あのときのことは今でも一週間前か昨日のことのように思い出すとやはり嬉しい。ちなみに、このことをそのクラスメイトに話したら意外なようだった。もちろん、彼女は若いのでそのときのことを覚えていないだけだ。今日のニュースでは東と西の心の壁についてやっていた。私は歴史が作った不幸を解決するのには時間が掛かるし、それなりの段階を経ていくのだろうと思った。ともあれ、もう少し勉強したら是非行ってみたいと思う。(今行ってしまうと、縁があるといっても知っていることが少なすぎて、何か見過ごしてしまうのが怖い。もしかすると、クラスメイトが帰国するときに同行!なんてことも期待しつつ。。。予定には入れておこう。)いろいろ書こうと思ったが、この辺でやめておきます。ではまた。
2009年11月09日
最近行きつけのお店。歩いて15分のところにある。慣れてきたので自転車で行くと5分で着く。で、カウンターで。「70番、お願いします。」と真っ先に言うと。「全身ですか?」って聞かれるので。「全身お願いします」って(もちろん中国語ですよ~)いうのが、パターンになっている。で、私より一歳年下の男性がマッサージしてくれます。と言うのも(誤解がないように)・・・・以前は「足マッサージ」に凝っていたのだが、旦那と一緒に行くと「全身マッサージ」を受けたがるので、始めは付き合いだった。しかも、痛くてくすぐったいだけで全くいいところが無かったのだが、70番さんは別だった。(マッサージ師には各番号が付いていて、名前ではなく番号で指名する)初めて体が軽くなって、マッサージのよさを体感して以来、他のマッサージ師には触らせないことにし、70番さんが仕事中のときはじっと待つことにした。おかげで、勉強疲れでもがんばれるようになった。しかーーーし!ショックなことに、来年は故郷に帰るそうだ。せっかく、安心して通えた場所だったのになぁ。。。会員登録しようと思ったが、とりあえずストップ。70番さんを超えるマッサージ師に出会えることを祈ることにした。ここんとこ、気軽にブログをアップしたいんだけど、楽天が開くまでに5分はかかるので、別な事しているうちにどうでもよくなってしまい(どうでもいいことしか書いてないからかな)ご無沙汰しています。でも、たまーに書くのでよろしくね。ではまたー。
2009年11月06日
全8件 (8件中 1-8件目)
1