全34件 (34件中 1-34件目)
1

さて、5件目の斑入り種のご紹介あと一日で斑入り種のご紹介終了~(多分)花立田 posted by (C)にゃんたまだチョビっ子苗ですが今後が楽しみな子~立田09.3.31 posted by (C)にゃんた立田と花立田って~斑なしと斑入りの違いかと思ったら葉っぱの形も全然違うみたい別物なのかな~それにこの子達の属名が不明・・・エケベリアだったりパキベリアだったり?どっちが正しいんでしょうかご存知の方は教えてください春全開です相変わらず水遣り少な目ですが数日の予報をチェックしながらっていう事もなくなりました。そこで、昨年末から続けていた冬のお世話雑記ですが、今日でとりあえず終了最近は底冷えするような寒さもく最低気温も多少上がってきたのでカバーを取り外します。これからは優しい日の光にたっぷり当たってもらい夜はちょっぴり寒さにも当たってもらいます寒さにとっても弱い子も、もうちょっとしたら完全野外管理にします。次の雑記開始は7月頃から記録用雑記30日最低気温1.4度最高気温9.9度晴れ31日最低気温1.4度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 アエオ・セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.31
コメント(12)

斑入り第4日目~りんご火祭り posted by (C)にゃんたりんご火祭り posted by (C)にゃんたりんご火祭り posted by (C)にゃんたこの子はどこからどう見ても美味しそうにしか見えない~記録用雑記29日最低気温1.9度最高気温10.7度晴れ30日最低気温1.4度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 アエオ・セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.30
コメント(16)

デビー錦(あけぼの斑入り) posted by (C)にゃんたデビー錦(あけぼの斑入り) posted by (C)にゃんた斑?斑斑斑斑??どこに???中心も裏も表も探したけど見当たらず?アレ??あ、そういえば・・・普通のデビー持ってなかった。見比べも出来ませんね・・・デビー09.3.26 posted by (C)にゃんたと思ってたらタイミングよくちかっぺさんがご好意で綺麗な苗を送って下さいました、ありがとうございますデビーホワイトスモーク09.3.27 posted by (C)にゃんたふ~~ん、デビーやデビー錦のような色合いがなくて白っぽい記録用雑記28日最低気温2.3度最高気温10.8度晴れ29日最低気温1.9度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.29
コメント(8)

そんなこんなで、斑入り種第2弾花車 posted by (C)にゃんた花車 posted by (C)にゃんた昨日もセンペル達を一気に写真撮りその種本来の姿が出るのはもう少し後かな~今はどれも同じような色合いです。後は品種名を入れていくだけ~と言ってもそれなりに数が多いのでもう少し掛かりそう・・・去年はセンペルの花がたくさん咲いたので子株だけになっちゃったのも数多く庭掃除も合わせてやってたしお手入れもよくないので埃まみれ来月にはちゃんと綺麗な姿に戻ってくれるといいんだけど記録用雑記27日最低気温0.7度最高気温12.1度晴れ28日最低気温2.3度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、軒下管理・・夜仕舞い忘れ●他の属は軒下管理 アエオ・セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.28
コメント(12)

今日から斑入り種6連発ご紹介の1日目銀鎖竜 posted by (C)にゃんた青鎖竜錦09.3.18 posted by (C)にゃんたん??銀鎖竜と青鎖竜錦って同じものですか?少し暖かい晴れた日で、撮影の為に時間をまとめて空けるタイミングがやっと合いました。昨日からセンペルの撮影会&撮った写真の整理等始めました。ブログのコメントも楽しく読ませていただいてますが返信遅れてしまってます明後日以降にまとめて返信させていただきます。やっと重い腰をあげて始めたので、コメントいただいているのに申し訳ありませんがなるべく同時期にまとめてやってしまいたいので少しの間ご了承ください。今年は春のセンペル撮影会を時期を少しずらしながら3回くらいやりたいなと思ってます春のセンペルの移り変わりの記録をとっておきたいんですよ~春は忙しい~記録用雑記26日最低気温2.9度最高気温10.3度晴れ27日最低気温0.7度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 アエオ・セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.27
コメント(12)

怒涛の錦7連発第一日目大和錦 posted by (C)にゃんた、ゴツっとした感じの大きくなりそうな・・・赤い斑点が怖い?姫大和錦 posted by (C)にゃんた、3つ比べると一番葉っぱが小さめ。黄色っぽい葉っぱ・・・・って?錦って付くだけで斑入りじゃない?アレ??うん・・・この2種は斑入り種じゃないです。7連発じゃなくて、斑入りは明日から6連発今日は予告編という事で・・・大和姫 posted by (C)にゃんた、前回紅葉をご紹介しましたが再登場。更に綺麗になりましたこの手も数種あって見分けが難しい子達、この3種類のほかにもいくつかあったのでその内お迎えして一列に並べて見比べてみたいわぁ~記録用雑記25日最低気温4度最高気温7.3度曇りのち雨26日最低気温2.9度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 アエオ・セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.26
コメント(10)

ダーリーダール(春雛) posted by (C)にゃんたエケベリアだと普通に思ってました。先日ちかっぺさんがダーリーダールをセデベリアとしてご紹介してました。なんでも海外ではセデベリア表記だとかって事で、私もセデベリアとしてご紹介ですこれは花をしっかりチェックしなくては楽しみです記録用雑記24日最低気温3.6度最高気温9.1度晴れ&曇り25日最低気温4度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.25
コメント(15)

インディカ posted by (C)にゃんた手抜き日記~記録用雑記23日最低気温9.8度最高気温15.1度晴れ&暴風24日最低気温3.6度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック、夜ビニールシート エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.24
コメント(10)

Spathulifolium Cape Blanco posted by (C)にゃんた、1年以上前に輸入した子ちなみに、同じ(かもしれない)白雪みせばやは細々ながらもどこかで生き延びてるはずそのうち探索して救出してあげようと思ってますが、白雪みせばや=Spathulifolium Cape Blancoなのかなぁ?Spathulifolium CARNEA posted by (C)にゃんた、これも同じく1年以上前に輸入した子Spathulifolium Harvest Moon posted by (C)にゃんた、これまた1年以上前に入手した子1年前から風貌を遂げました、どうも私には苦手な品種ですが何とか生き延びてます畑になるまで増えて欲しいんだけどそういうのに限ってなかなか増えません昨日はあまり良い天気とは言えませんでした・・・下記そんな中、先日届いた苗の植え付け作業~入ってた苗袋は飛ぶわ土を混ぜ合わせるのに土ぼこりは舞うわ散々・・・無事に終わったけど夕方~夜は少し激しい雨が・・・植えた苗が腐らなきゃいいけど記録用雑記22日最低気温6.9度最高気温13.5度曇り&風のち雨23日最低気温9.8度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.23
コメント(12)

ヒルチペス09.3.18 posted by (C)にゃんた2代目です、初代は・・昨年夏にお亡くなりに・・・この子は包みを開いて探しましたドコ?アレ?・・・・・・・だって~お値段と現物のギャップがかなりあり過ぎ葉っぱ1枚でおいくらですか?みたいな。1ヶ月ほど前に入手して案の定そのまま忘れてましたが小さいながらも紅葉で綺麗になってましたこんなに小さくても存在感を出そうと必死なようですこれだけじゃ寂しいので増えてくれることを祈りつつ温かい目で見守っていきましょう記録用雑記21日最低気温3.6度最高気温10.2度晴れ22日最低気温6.9度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 アエオ・セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.22
コメント(14)

ヒントニー posted by (C)にゃんたスアベオレンス posted by (C)にゃんた先住ヒントニーと先住スアベオレンスは今も元気だけど一株ではちょっと不安。予備株入手で一安心かなやっぱり保険は大事ヒントニーなんて今回入手したほうが大きいし立派だし~どっちが保険か分からないわ先日の暖かさが嘘のようにまた寒さがぶり返してきました・・・水遣りもしたところだったし防寒ラックもはずしたので凍らないか心配風除けだけで何とか乗り切って欲しいアエオ・セネシオたち記録用雑記20日最低気温10.2度最高気温15.1度晴れ21日最低気温3.6度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.21
コメント(2)

cooperi(白花タイプ) posted by (C)にゃんた、晩秋の様子はこちらからsutherlandii posted by (C)にゃんた晩秋の様子はこちらからエスルエンセニアエ posted by (C)にゃんた冬の様子はこちらから以前よりも葉っぱが小さくなってショボくなった?それでもしっかり生き延びてしっかり紅葉してます記録用雑記19日最低気温5.8度最高気温15.5度晴れ20日最低気温10.2度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.20
コメント(2)

新春早々に入手後、すぐにバタバタと忙しくしてましたら葉っぱが全部抜け落ち丸坊主に・・がっかりしてたら最近モコモコっと動きが出てきました~艶カタバミ09.3.18 posted by (C)にゃんた艶カタバミ09.3.18 posted by (C)にゃんたキラキラピカピカの三つ葉のクローバーです眩しい~まだまだショボイ状態なのでもうちょっと良い具合に成長したらまたご紹介予定~今回は復活してくれたのが嬉しかったのでつい書きたくなりました昨日、久しぶりにオークションを覗いてみたらニクニクセンペルニクニクセンペルニクニク今年になってから一気に忙しかったのもあったし+寒くて冬眠しすぎた・・・?オニクチェックもなかなか出来なかった状況だったのでかなり出遅れた感が・・・もうすっかり春だったんですねあ~寝ぼけ眼から一気に目が覚めました記録用雑記19日最低気温2.7度最高気温14.8度晴れ20日最低気温5.8度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、日中軒下管理夜間室内管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチア風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.19
コメント(8)

hirta yellow-green form posted by (C)にゃんたarenaria fSt Jacob posted by (C)にゃんたspecies from huran posted by (C)にゃんたsobolifera green globe posted by (C)にゃんた最高気温も10度を上回る日が続いてます、最低気温もだんだん上がってきたので防寒ラックの役目もそろそろ終わりかなと取り外し一気に環境を変えるのも・・・と、多少の風除け対策を施しました来週は少し寒の戻りがあるのかな~・・でも何とかなるでしょう室内管理組も最低気温5度を上回った頃に外管理しようと思ってます。昨日は水遣り全部の鉢に満遍なく、シュワシュワ~と嬉しい声が聞こえるのが嬉しいひと時そろそろ雑記も終了時期(3月まで)を迎えます、次の雑記は夏場管理する時に再開記録用雑記17日最低気温3.7度最高気温16.1度晴れ18日最低気温2.7度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを風除けラック エケベリア・セダム・クラッスラ・センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・ オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.18
コメント(6)

コラリーナ posted by (C)にゃんたデルトイデア posted by (C)にゃんたこの組み合わせで以前ご紹介しました、現在はこんな感じ違いがますます分かりにくくなってますが、私としては別物じゃないかと思ってます。コラリーナの方が白味が強いんじゃないかと・・?でもこれじゃ判別できませんね。下も今日の日記です
2009.03.17
コメント(4)

マーガレットレッピン posted by (C)にゃんた紅姫 posted by (C)にゃんた記録用雑記16日最低気温1.8度最高気温12.5度晴れ17日最低気温3.7度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.17
コメント(2)

JAPONICUM-SENANENSE posted by (C)にゃんた、1年以上前に輸入した株、届いた当初は徒長も酷く弱ってたのでだめかな・・と期待薄だったのがやっと復活の兆しネヴィー posted by (C)にゃんたネヴィー posted by (C)にゃんた紅葉ネヴィーもなかなかいいかもまた以前のようなもりもりネヴィーを目指そう~先日1日2日記を書こうと思ってたのにアレコレする事があって思うように更新できません時間が取れた時に1日2日記を書いていく事にします今日はこれで2日記目、下も今日の日記です
2009.03.16
コメント(6)

グリーンパコダ posted by (C)にゃんたシルバーパゴダは冬型だけどグリーンパゴダは夏型なんだ~、名前が似てても姿も全然違うしね。名前が似てるからといって同じとは限らないようです。それにしてもクラッスラの冬型・夏型ってやっぱりよく分からない・・・管理方法も若干違うし本当ならきっちりと分けたいんだけど、何方か詳しい方がいらっしゃたら教えてください記録用雑記15日最低気温0.9度最高気温11.1度晴れ16日最低気温1.8度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.16
コメント(9)

七福神 posted by (C)にゃんた、とっくにご紹介済みかと・・育成鉢からまた色々と成長ニクサーナ posted by (C)にゃんた、夏の様子はこちらからやっぱり冬の寒さに耐えてるエケさん達はとても綺麗です記録用雑記14日最低気温9.2度最高気温11.8度雨15日最低気温0.9度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、室内●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.15
コメント(8)

昨年春以降に入手したジョビバルバたち、紅葉が綺麗になったので久々にジョビ達のご紹介arenaria from murtal posted by (C)にゃんたhirta from smeryouka posted by (C)にゃんたhirta glabrescens ex ottawa posted by (C)にゃんたarenaria fGoldeck posted by (C)にゃんた最近綺麗になってるのが沢山あるし未紹介の入手株もまだまだあるし・・・去年の3月日記を見てみるとやはり、1日1ニクで間に合わず2日記以上書いてたようですニクネタ尽きる事無くどこまで続くんでしょう~少しの間1日2日記書きましょうか雑記は1ニク目に記載、下も今日の日記です
2009.03.14
コメント(6)

アラントイデス posted by (C)にゃんた以前開花をご紹介しましたが・・・本体はどうにも型崩れが酷く被写体としては堪え難くまたまた花芽を付けてびろ~~んと長くなって現在も情けない姿をしたまま、いい加減イヤになったので再入手どうって事もないお姿のアラントイデスですが、焼き目を付けたら美味しそうに見えませんか勉強熱心な方のブログは特にとても参考になります確かにソーセージのよう記録用雑記13日最低気温-0.3度最高気温11.6度曇り&風14日最低気温9.2度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.14
コメント(4)

ribanotica posted by (C)にゃんた、秋の様子はこちらからsempervivum ssp.glaucophylla posted by (C)にゃんた、秋の様子はこちらからリネアータ posted by (C)にゃんた、秋の様子はこちらから記録用雑記12日最低気温1.8度最高気温10.2度晴れ13日最低気温-0.3度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.13
コメント(4)

スパルマントイデス posted by (C)にゃんた家にいる先住スパルマントイデスが一応細々と生きながらえてはおりますが・・・いつまでもショボく物悲しげで成長も見られないので再入手昨日は暖かくていい日だと思ったら・・・風に乗って花粉が大量に飛び回ってた目は腫れて鼻水止まらず薬を飲んでも花粉の勢いに勝てず・・・完璧に思考回路が止まった折角の撮影日和だったのに外に出られない悔しい日でした記録用雑記11日最低気温1.9度最高気温10.9度晴れ&風12日最低気温1.8度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.12
コメント(8)

春の芽吹き全開っていう雰囲気が大好きな春先のミセバヤ達ですプルケルム posted by (C)にゃんた、夏の様子はこちらからタカスソウ posted by (C)にゃんた、夏の様子はこちらからカラフトミセバヤ白花タイプ posted by (C)にゃんた、秋の様子はこちらからうひゃ~~可愛いこんな姿を見せられたら当分ミセバヤ達から目が離せません昨日、少しだけ撮影会を開きました(私だけですが・・・)それで季節によっての綺麗な姿を残そうと思います。四季を通じて姿が変わりますからね~これからもブログにてご紹介はしますが全てのご紹介は無理・・・という事で画像をフォト蔵に載せてますので気になるオニクがあれば見に行ってあげてください。記録用雑記10日最低気温7度最高気温16.8度晴れのち風11日最低気温1.9度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.11
コメント(12)

元禄美人(シンデレラ) posted by (C)にゃんた以前シンデレラを育ててたけど巨大化したので泣く泣く里子に・・・・でも忘れられなくて、今回再入手しました今はまだ小さくても育っていくにつれて綺麗になっていく子なんですよ~記録用雑記曇り気象庁のトラブルでしょうか?いつも見てるお天気サイトの12日が更新されず・・・10日最低気温7度それほど寒くない日でした。●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、風除けラック●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.10
コメント(14)

呂千絵 posted by (C)にゃんたう~~~んなんて綺麗なお姿で届いたんでしょうこんな綺麗な子なのになのに・・・それなのに見る度に、思いっきり徒長させて切り刻んで小さくしてみたい衝動に駆られますそんな私って変でしょうか~記録用雑記8日最低気温5.7度最高気温10.5度曇り●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜避難するのを忘れた・・・無事でホッ●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.09
コメント(14)

樹氷 posted by (C)にゃんた一年以上前から出回っているのは知ってましたが・・聖夜つづりと何が違うのかず~~~っと気になってました。聖夜つづり posted by (C)にゃんた聖夜つづりは紅葉がはっきり出る(過酷環境のせいかも・・?)ようです。色合いも、紅葉してないときは聖夜つづりの方がグリーンが強いのかな~?樹氷は白みがかったグリーン葉です。樹氷のほうが少しだけ丸みが葉っぱみたい、サイズは樹氷がちょっとだけ小型かな記録用雑記7日最低気温7.1度最高気温11度晴れ8日最低気温5.7度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.08
コメント(12)

ミニマ posted by (C)にゃんた花乃井(アモエナ) posted by (C)にゃんたやっぱり小型エケは可愛い記録用雑記6日最低気温4.5度最高気温9.3度雨夜中暴風7日最低気温7.1度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.07
コメント(6)

艶日傘 posted by (C)にゃんた綺麗な斑が入ってていいわぁ艶日傘 posted by (C)にゃんた艶姿 posted by (C)にゃんた艶姿なんて派手な名前のわりに地味~なアエオ今年初めに、数種のアエオを入手したのに届いた状態が良くなくて・・・現在ご紹介できず早く復活してもらって見比べたいなぁ~通販もいい状態で届くのとちょっとがっかりするのがありますからね、でも多肉って凄いですね、強い子達ばかりなので時間が経てばどれも可愛く綺麗になります今日からフォト蔵からの画像添付開始、全種登録にはまだまだ時間が掛かりそうです・・・でも容量をあまり気にしないで登録出来そうなのでいろんな画像を楽しめそう過去画像でも綺麗に撮れてるのを保管してるので、成長具合も分かるしそんなのも混ぜながら色々と登録していきます。記録用雑記5日最低気温1.8度最高気温9.4度晴れ6日最低気温4.5度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.06
コメント(8)

ベルム今年もあと10ヶ月を切りました・・・別な言い方をすれば「今年も2ヶ月過ぎた」でしょうか皆様はどれだけの頻度でオニクを入手してるのかちょっと気になる今日この頃です・・・私が買える購入限度額なんてたかが知れてるし、上には上をいく方は沢山いらっしゃると思われますが・・最近オニク置き場に余裕が出来たのが原因でどうにも止まらないさて、私は年間どれだけオニクに費やしているのかどのくらいの頻度で注文してるのか今まで何にも残してなかったので(臭い物に蓋状態?)これじゃいけないと思い購入回数位(金額は明記するだけで眩暈がするので控えます)は記録しておこうかしら。今年になってオニクを注文・入手したのが既に3箇所4回、一回注文で10~20種位。ご近所にオニクやさんがあればいいんだけど、面白いのはほとんど見かけないので通販頼り。送料もバカにならないのでなるべくまとめて注文するようにしてます。今回の入手分のご紹介が終わるまでは今月半ば過ぎまで続くことでしょうさらに、毎年決まって春に届くであろうカタログの到着を待ちつつ、他にも大量入手予定どうにも春と秋~冬(真夏以外いつも)はオニクカタログから目が離せません肉欲はどうにも治まりませんね~この病に掛かったら最後・・もう治りません記録用雑記4日最低気温0.3度最高気温7.4度雨のち曇り5日最低気温1.8度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.05
コメント(12)

aggregatumpeach perfect萎びた状態から、あくびをしながら起き出してきたような様子が可愛い記録用雑記3日最低気温0.7度最高気温5.7度曇りのち雪4日最低気温0.3度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.04
コメント(5)

ヌビゲナム、ドピンクの葉色がこの時期だけ目を引きますいい加減3度目のご紹介なのであとは当分出番はないでしょう・・・記録用雑記2日最低気温2.8度最高気温8.5度晴れ&風写真撮りと観察出来ず・・・3日最低気温0.7度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.03
コメント(8)

ラヌギノーサ、つい先日ご紹介したばかりなのにもう紅葉が思いっきり進んでますぬくぬくとした温室育ちから、家に来てから一気に過酷な環境に投げ出された子達比較のために、紅葉が綺麗なデービッドもあわせてご紹介。ラヌギノーサとも似てるけどちょっと違うでしょ、やっぱり見比べないとね~楽天のフォト画像の容量がすでに4/5以上を使用していてあと少しで一杯に・・・有料プランを使用する気にもなれず、これからフォト蔵で画像管理をしようと思います。まだ画像登録はしてませんが少しずつフォト蔵で多肉画像を充実していきます。記録用雑記1日最低気温2度最高気温8.9度晴れ2日最低気温2.8度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.02
コメント(6)

六条ラティケパラ 六条ラティケパラ(左)とラティケパラ(右)ラティケパララティケパラ2種のご紹介でした私の好みは六条ラティケパラ記録用雑記28日最低気温0.5度最高気温8.5度晴れ1日最低気温2度●実生苗、サボテン完全室内管理●ペペロミア属・モナンテス属・プレクトランサス属、夜だけ室内避難。日中は軒下管理●他の属は軒下管理 セネシオ・コチレドン・カランコエ・ハオルチアを簡易防寒ラック密封 エケベリア・セダム・クラッスラは風除けラック センペル・ロスラリア・ジョビバルバ・オロスタキス・ヒロテレフィウムは放置
2009.03.01
コメント(10)
全34件 (34件中 1-34件目)
1