全36件 (36件中 1-36件目)
1

なかなかニクベーションあがらず・・・・4月・6月のセンペルでも見て植え替え&新しい子のお迎えをする心の準備でもしましょうか今回は美味しそうな名前のセンペル~Cherry Tart posted by (C)にゃんたcranberry posted by (C)にゃんたDarjeeling posted by (C)にゃんたHot Pepermint posted by (C)にゃんた、数年前にうっTさんから頂いた可愛い子marmalade posted by (C)にゃんたmarmoreum chocolate posted by (C)にゃんたMoondrops posted by (C)にゃんたPacific Tart posted by (C)にゃんたPistachio posted by (C)にゃんたPlum Pie posted by (C)にゃんたraspberry ice posted by (C)にゃんたラブリーハニー posted by (C)にゃんた、こちらも数年前にうっTさんから頂いた子今日は台風の影響で夜半に掛けて大荒れ予想31日お昼現在すでに横殴りの雨&強風とても全てのオニクを室内避難させるわけにもいかず(移動も面倒だし)昨日のうちに台風対策棚にはシートが飛ばされないようがっちり固定しましたが、人間の浅知恵などあざ笑うかのように毎回何かが飛ばされます。今回は被害がないよう祈るのみ・・・・明朝のニクチェックが恐ろしい~記録用雑記30日最低気温21.1度最高気温23.8度曇り時々雨31日最低気温17.1度●全ての棚に台風対策仕様雨よけシート設置
2009.08.31
コメント(6)

頂いた実生コレクタ、斑入り種の種から斑なしで育っていた子とっても綺麗な状態で頂いたんですけどね~今じゃこんな・・・・・実生コレクタ09.7.31 posted by (C)にゃんた、先月の遮光してなかった頃実生コレクタ09.8.12 posted by (C)にゃんた、遮光して10日もするとしっかりグリーン実生コレクタ斑?09.8.12 posted by (C)にゃんた写真撮りしてて見つけた・・・・斑ですかあ・・・・ところどころ傷んでるのは昨年の直射日光で焦げた傷跡このところハオルチア日記が多いのは他の属のオニクが悲惨なのとこのところ全然撮影会をしてないので撮り貯め画像から拾い出してるのと書き貯め日記が残り少ないから・・・・こんなんで次の植え替え作業には入れるのか、重い腰がなかなかあがらない近頃やろうと思ってることの半分も出来ずに一日が終わってます・・・記録用雑記29日最低気温23.1度最高気温31.2度晴れ30日最低気温21.1度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.30
コメント(4)

赤鬼城錦09.7.25 posted by (C)にゃんた、紅葉時期が楽しみ記録用雑記28日最低気温21.4度最高気温28.6度晴れ29日最低気温23.1度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.29
コメント(8)

3種のアナカンの花が咲き、そのうちに種が出来たのでスカスカの鉢にそのまま撒き散らしそれがまた健気に赤ちゃんムックリ出てきましたまさかね・・・こんな完全放置で簡単に新芽が出てくるとは驚きアナカンプセロス実生09.8.12 posted by (C)にゃんたアナカンプセロス実生09.8.12 posted by (C)にゃんたアナカンプセロス実生09.8.19 posted by (C)にゃんたフリカケのように蒔いたトメントーサ・吹雪の松錦・吹雪の松のショボ種不明種になる心配はありませんが、品種が確定するのはある程度大きくなった頃でしょうかその前に、このサバイバルな環境の中どれだけ生き残れるか・・・楽しみでもありますこのアナカン鉢を、いつかアナカンの森が出来たら再度ご紹介予定~下も今日の日記
2009.08.28
コメント(4)

スイートキャンディ09.7.25 posted by (C)にゃんたキャンディと見比べたくて先日入手、真夏に比較とは無謀なので(全然違いが分からない~)紅葉時期に比較日記予定確かスイートキャンディの方が紅葉が綺麗だった気がする・・・・楽しみです記録用雑記27日最低気温17.6度最高気温28.4度晴れ28日最低気温21.4度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.28
コメント(6)

豊明殿09.8.6 posted by (C)にゃんたバリエガータ09.8.12 posted by (C)にゃんたどちらも5年以上育ててる先住ハオルチア入手当時は1センチそこそこのチビ苗+私の管理悪く成長もあまりよくありません。それでもバリエガータのほうは小さいながらも幾つか子吹き中~豊明殿の方が好きなんだけどこっちはあまり成長してません記録用雑記26日最低気温17.9度最高気温27.1度晴れ27日最低気温17.6度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、雨よけにシート設置●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.27
コメント(6)

久米の舞錦09.6.13 posted by (C)にゃんた久米の舞錦09.6.4 posted by (C)にゃんた3ヶ月ほど前にお迎えした斑入り種斑があるせいか弱弱しく見えます。久米の舞のようにたくましく育って欲しい~久米の里09.7.31 posted by (C)にゃんたドロ跳ねがチト気になる画像ですが、昨年秋に里親募集をしたエケ育成鉢の久米の舞です今年は徒長しまくりなのでもう少し形が整ってから(晩秋~)募集を掛けようかと思います。ラインナップは大体昨年と同じ品種+αもう初秋といっても全然おかしくない気候になってきましたこの時期になると我慢してたニク収集病がウズウズ~あそこのアレやあっちのあんなのや、気になるものがモロモロついでにこの夏駄目になっちゃったのも買い足しもしたいしその前に何が駄目になったのか再チャックして秋の植え替え準備もしなくちゃ今週末には全品種に水遣りでもしようかな、全然やってなくてカサカサニクも沢山一部を除き、これからはたっぷり日差しに当たってもらいます雑記も今月一杯で一時中断。記録用雑記25日最低気温17.4度最高気温26.2度晴れ26日最低気温17.9度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、雨よけにシート設置●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.26
コメント(13)

明日紅09.7.25 posted by (C)にゃんたアストリディア属・・・・ふぅ~~ん・・・・メセン科は奥が深いえっと、メセンは集めないようにしてます。でも好きなメセンも多少あるので整理する為に、手持ちメセン科(マツバギク科・ツルナ科含)デロスペルマ属・エキヌス属・エレプシア属・トリコディアデマ属・ラプランサス属?オスクラリア属・アプテニア属・ベルゲランサス属(照波・・未紹介)・今回のアストリディア属他・・・抜けてるのないかな?メセンではメジャーなコノフィツム属やリトープス属などは一個も持ってない。お花は綺麗で好きなんだけど・・・どうにもお尻割れの姿がベンケイソウ科の多肉中心に育ててる気になってたので他の属はそれほど持ってないと思ってたんだけど意外にありましたハオルチアはユリ科(アロエ科)だし、セネシオはキク科・アナカンプセロスとポーツラカリアはスベリヒユ科・クセロシキウスはウリ科・ユーフォルビアやセロベキアはガガイモ科・トラディスカンチアとキアノティスはツユクサ科・オキザリスはカタバミ科モロモロ考えてみると手持ちだけでもこんなに色々と分かれてたのね~もうちょっと整理しないと何がなにやら、自分のブログが怪しくなってきた・・・・記録用雑記24日最低気温19.8度最高気温28度晴れ25日最低気温17.4度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.25
コメント(4)

実は初めてのハオ実生・・・先月末から突然実生に目覚めて秘密裏にハオの種など蒔いてみた。種を送っていただいたエレミヤさん、元気な種をありがとうございましたが・・・・腕悪く、1種は未だ発芽せず4種は元気に成長中トランシエンス(Prince Alfred Pass) x トランシエンス(ISI1666) コレクタ(一部斑入り) x 金子特黒オブツーサ ブラックダイヤモンド(=グリーンエイト) x 金子特黒オブツーサ デシピエンス(JDV92/99) x 大型黒肌レツーサ交配種 オブツーサxヴェヌスタ x ブラックベルディアナ「羽衣」・・・実生09.7.25 posted by (C)にゃんた3日後、3種に根っこ確認面倒なので5種まとめて早速植えつけこのあたり・・・どうにも几帳面にはなれそうにない性格がでるのかもね。・・・実生09.7.28 posted by (C)にゃんた・・・実生09.7.28 posted by (C)にゃんた2日後もう葉っぱが出てきた蒔いて数日でもうすでに芽が出るんですね~しかもハオらしい葉っぱ具合で・・・実生09.8.1 posted by (C)にゃんた・・・実生09.8.1 posted by (C)にゃんた・・・実生09.8.1 posted by (C)にゃんた写真撮りしてからそろそろ1ヶ月ですが・・・あまり変わりません。発芽は早いけどその後はのんびり、多肉らしいゆっくりな成長もいい感じこれは癖になるかもしれません下も今日の日記
2009.08.24
コメント(10)

ヘルメアエ09.6.2 posted by (C)にゃんた2ヶ月前にもらったとっても小さい苗で、現在ヘルメアエ09.8.12 posted by (C)にゃんたヘルメアエ09.8.12 posted by (C)にゃんた少し大きくなってグリーンも少し出てきました。この子紅葉時期は真っ赤に染まります、これがまた美しい~紅葉したらまたご紹介予定豆姫09.6.2 posted by (C)にゃんた豆姫は紅葉すると黄色く色づきます、2ヶ月前はその名残があるけど今はつまらないグリーンなので写真撮りしようと思ったけどやめました記録用雑記23日最低気温20.6度最高気温26.3度晴れ24日最低気温19.8度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、雨よけにシート設置●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.24
コメント(4)

ベハレンシシス斑入り09.8.16 posted by (C)にゃんた最近斑がハデハデになったベハレンシス斑入り~嬉しいんだけどちょっと複雑斑入りは派手になればそれだけ成長が遅くなって弱くなる気がして・・・記録用雑記22日最低気温22.4度最高気温28.7度曇りのち晴れ23日最低気温20.6度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.23
コメント(6)

ブルーバード09.7.25 posted by (C)にゃんたブルーバード09.7.25 posted by (C)にゃんたブルーバード09.7.25 posted by (C)にゃんた良いお買い物が出来ました綺麗・・・・の一言に尽きますこの綺麗さが維持できるよう見守りたい最近、晴れ間も多く日差しが変わったので少しずつ日光に慣れさせてるところ。徒長しまくってる悲しげなエケベリア達続出早くもとの綺麗な姿に戻って欲しい記録用雑記21日最低気温23.8度最高気温27.5度曇り時々晴れ22日最低気温22.4度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.22
コメント(6)

こちらでは夏のフルーツと言えば桃今年は沢山の桃を美味しく頂きましたが、この日照不足で甘みが今ひとつだったとか・・・オニクで桃といえば、白桃のその後などおおよそアドロミスクスとは思えない綺麗なプクプクした可愛い子に成長中白桃09.8.16 posted by (C)にゃんた夏が矢のように通り過ぎセミの声から鈴虫の声に耳を傾ける今日この頃、秋を感じるひと時それに・・・・蚊がやたらと攻撃的になってきた記録用雑記20日最低気温22.6度最高気温28.7度曇り時々晴れ21日最低気温23.8度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.21
コメント(13)

やっと焼きハオシリーズの最後ですルテオローサ09.7.31 posted by (C)にゃんた家に来て3年くらい経ったかな?まだブログに載せてないハオ、まだまだあります・・・この子は遮光してもしなくても何も変わりませんでした。水玉窓が好きエメリアエムルチリネアータ09.7.31 posted by (C)にゃんた、入手時よりも多少大きくなったかな遮光ネットしてなかったときの姿です。爬虫類っぽい葉姿でちょっとキモ・・・遮光ネットを掛けて約1週間こんなに色合いが変化、このタイプはグリーンのほうが綺麗エメリアエムルチリネアータ09.8.6 posted by (C)にゃんたこれで私がハオ好きと認められたかどうかはかなりの疑問が残りますが、実は私はハオルチアが好きなんですよただただ綺麗なグリーンにうまく育てられないだけ・・・・それにハオの写真を撮ってていつも感じること私が撮るとハオが安っぽく見えるのは何故でしょうか?高級感のかけらもみられないそこらの雑草のように写っちゃうんですよ~いつの日か、素敵に育てられる撮れるハオ名人になりたい・・・記録用雑記19日最低気温22度最高気温27度薄曇り20日最低気温22.6度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.20
コメント(10)

弦想菊09.7.31 posted by (C)にゃんたもうちょっと頻繁に水遣りしないと成長が止まったままのようです最初のご紹介から1年以上も経ってますが一向に大きくなる気配もなく(入手当時は大株で届いたはずなのに・・・)下葉は枯れ元気な葉もずんぐりしてるでもこの形が好き記録用雑記18日最低気温22.4度最高気温28.1度晴れ時々曇り19日最低気温22度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.19
コメント(2)

最近全然ニク観察してない・・・・画像も春先のです、今はどうなってるのか・・・姫朧月09.6.12 posted by (C)にゃんた姫朧月09.6.12 posted by (C)にゃんた早春に入手して間もないのにさすが朧月(の小さいタイプ)です朧月09.4.8 posted by (C)にゃんた一年半ぶりの登場、春はこんな色合いだったのね~今は全然印象にも残らない平凡な色合い記録用雑記17日最低気温20.9度最高気温27.6度薄曇り18日最低気温22.4度●センペル・ジョビバルバ:午前中だけ日当たりと風通しのいいラック、雨よけにシート設置●セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス:半日陰の風通しのいい軒下管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.08.18
コメント(4)

いい加減また焼きハオ~と・・・・少々飽き気味ではありますがこの4種、グリーンだと特徴が殆ど同じで見分けが付かず、焼くとこんな感じに星緑09.7.31 posted by (C)にゃんた姫玉緑09.7.31 posted by (C)にゃんたレッディ09.7.31 posted by (C)にゃんた姫竜球09.7.31 posted by (C)にゃんたレッディと姫竜球は大切な頂き物私にご好意でハオルチアを分けてくださってる方々・・・コレを見てせっかくのハオが可哀想だと思われてしまってるかも・・・記録用雑記16日最低気温21.4度最高気温27.6度晴れ17日最低気温20.9度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.17
コメント(10)

四馬路09.7.31 posted by (C)にゃんた四馬路09.7.31 posted by (C)にゃんたあれからどうなったかというと~2ヶ月ほど前にミニ鉢からもうちょっと大き目の鉢に植え替えだいぶ子供らしくなってきました葉挿しの成功確率かなり良いみたい四馬路09.7.25 posted by (C)にゃんたこちらは、赤ちゃんもスクスク育ってるのになぜか間違って入手してしまった四馬路・・・・記録用雑記15日最低気温19.5度最高気温27.4度曇りのち晴れ16日最低気温21.4度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.16
コメント(4)

プレビカルン09.7.25 posted by (C)にゃんたプレビカルン09.7.25 posted by (C)にゃんた最近入手したばかりなので、徒長もなく今も綺麗です微毛が綺麗な子~っと・・・・他に何か特徴はコレといった事もなくもっと観察していけば特長も出るんでしょうか?紅葉が楽しみですどちらかといえば、フロスティに若草色が付いたような色合いと形。他には特に書くこともないので・・・微毛といえば、現在までこのブログでご紹介してるのが王妃錦司晃・紅輝炎・錦晃星錦・アイシクル・ロンドルビンなど。記録用雑記一昨日あたりからやっと夏?っていうお天気になってきました。今のところこの地域では、今シーズンでは真夏日はなかったのがやっと昨日初めて真夏日に日照不足もあり徒長株続々~少しずつ日光に慣れさせてるところ14日最低気温23.6度最高気温31.8度晴れ15日最低気温19.5度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.15
コメント(0)

アウレア09.7.25 posted by (C)にゃんたアウレア09.7.25 posted by (C)にゃんたアウレア09.7.25 posted by (C)にゃんた別なところから入手したアウレアです。前にアウレアでご紹介した株と全然違います色合いも少し濃い目のグリーンで、葉先が幅広・・・・記録用雑記13日最低気温21度最高気温27.3度曇り時々晴れ14日最低気温23.6度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.14
コメント(6)

セルペンティニカ09.7.31 posted by (C)にゃんた入手当時から増えるでもなく(減ってる)やっと残ってるこの一株いつか森を作ってみたい極小っ子頑張れぇ~セドイデス09.8.6 posted by (C)にゃんたセドイデス09.7.31 posted by (C)にゃんたプランターひとつ丸ごとセドイデス畑、もう少ししたら隙間がないくらいにモリモリするかな記録用雑記12日最低気温21.1度最高気温26.1度曇り13日最低気温21度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.13
コメント(4)

まだまだある焼きハオシリーズ今度はオブツーサ達、いやぁ~焼けてる焼けてるオブツーサトルンカータ09.7.31 posted by (C)にゃんたおぉ!!この子は未紹介でしたね~プチ状態から育て始めてざっと4年以上は経ってる株とてもそんな風には見えませんがハオを育て始めた頃からの長~いお付き合い管理悪く焼けたり干からびたりと一向に大きくなる気配すら見えません。オブツーサ曇り窓タイプ09.7.31 posted by (C)にゃんたこれも4年以上のお付き合い、確かオークションでおまけでもらったやっぱりプチな子でした。今もたいした大きくなってるわけじゃありませんけどね~オブツーサ09.7.31 posted by (C)にゃんたオブツーサ09.7.31 posted by (C)にゃんたオブツーサの根元に赤ちゃん達が末広がりに無数にひしめいてます、一つ一つは小さいので外すのはまだ先~(ここまで子吹きしてると外すの面倒臭いってのが本音)中国オブツーサ09.7.31 posted by (C)にゃんた、あの頃より多少大きくなったかな~オブツーサブラウン葉タイプ09.7.31 posted by (C)にゃんた、前のご紹介からもう1年半も経ってましたあと1~2個オブツーサと名の付くのがあったような気がするけど・・・今回はこの辺で現在遮光バッチリなのでグリーンが戻ってきましたよ~いいんだけど・・・ちょっとつまらない記録用雑記11日最低気温22.3度最高気温28.2度曇りのち晴れ久々に晴れて遮光ネット増設、軒下が日陰になったので午後から遮光ネット外す。何日ぶりかでもも見えた12日最低気温21.1度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.12
コメント(8)

リップスティック09.4.5 posted by (C)にゃんた、こちらは未来☆猫さんから頂いた子紅千鳥09.4.5 posted by (C)にゃんた、こちらも未来☆猫さんから頂いた子パニクラータ09.4.5 posted by (C)にゃんた、こちらも未来☆猫さんから頂いた子パニクラータ09.4.15 posted by (C)にゃんた、ねねさんから昨年末に頂いた葉挿し赤ちゃん葉っぱで赤ちゃんを楽しみちょっと大きめっ子で特徴を楽しみと思ってたら・・・せっかくのパニクラータの葉挿しっ子は焼けて消滅この天候でリップスティック&紅千鳥がベロベロ~~そんな訳で、まだまだ可愛い頃の春先の画像でご紹介可愛い子を頂いたのに現在とんでもない姿に大変身してます、秋からの復活を願いつつ・・ボロニクだらけになってブログが途絶えるのは避けたいところだけど・・・こればかりは何とももはや遮光ネットは雨よけネットと化しております。日差しが全然なくてドンヨリ曇り空が何日続いたでしょう・・・雨の降らない日はいつだったのかも覚えてないくらい毎日雨が降ったりやんだりこの天気で元気な植物といえば雑草くらいかな、もう草むしりはうんざり今日はいきなり日差しが出てきたので日光に慣れてない全オニク達のために遮光ネット増設例年だと直射日光にバンバン当ててたんだけどね~今年は管理方法を変えてみます。徒長してビロビロの方が、焼けて消滅するよりはまだマシと思うしかないかな記録用雑記10日最低気温22.4度最高気温23.9度大雨のち曇り11日最低気温22.3度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.11
コメント(2)

対馬爪れんげ09.7.31 posted by (C)にゃんた富士09.7.31 posted by (C)にゃんた富士斑なし09.7.31 posted by (C)にゃんた鳳凰09.7.31 posted by (C)にゃんた金星09.7.31 posted by (C)にゃんたどの子も頑張って大きくなろうとしてます。オロスタキスの傷んだ株の頭を大切な斑入りっ子達もこんな悲しい姿に・・・赤ちゃん達が新芽を出しました、頭の部分も土の上に置いてたんだけどほぼ全滅・・・赤ちゃん株が育ってくれればこの夏コレで何とか乗り切れるかな~と思ってたら昨晩からの天気でびしょ濡れ~対馬爪れんげなんて赤ちゃんはスクスク育ってるのに元株にカビ発生も・・・私、立ち直れないかも受難続きのオロ達に励ましの言葉を掛けてやってくださいアオノイワレンゲ09.7.20 posted by (C)にゃんた調子の悪いオロ達の中で比較的元気なアオノイワレンゲ子持ちれんげと爪れんげと玄海岩れんげ09.8.6 posted by (C)にゃんた爪れんげ09.8.6 posted by (C)にゃんた子持ちれんげ09.8.6 posted by (C)にゃんた調子の悪いオロ達を尻目に無意味なほど元気一杯の爪れんげと子持ちれんげの群生~この子達、と~~~っても窮屈に過ごしてるのでせいぜい1センチ株までの成長がいいところこの元気を他のオロ達に分けてやってほしい・・・下も今日の日記~
2009.08.10
コメント(6)

いつか欲しいと思ってた子が最近仲間入りルスビー09.7.25 posted by (C)にゃんたルスビー09.7.25 posted by (C)にゃんたムチムチプクプクがスッゴク可愛い~ロジャージョーンズ09.7.25 posted by (C)にゃんたロジャージョーンズ09.7.25 posted by (C)にゃんたロジャージョーンズ、入手先に確認したところグラプトペタルム又はグラプトベリアとの事生産者さんでも判別が難しいのかな~ネットで調べるとパキ?で紹介してたりも・・・ここではグラプトペタルムでご紹介しておきましょう最近モゾモゾっと調べております(2010年3月22日更新)海外サイトでロジャージョーンズはパキベリアとなってましたので、訂正します。問題はルスビー・・・・パキベリアでもパキフィツムでもヒットしない。グラプトで調べるとルスビーが出てきますが・・・そのルスビーは銀天女の事。ルスビーの事について謎が出てきましたなんだかね~荒れてる地球早期対策求む記録用雑記9日最低気温22.5度最高気温26.1度曇り夜地震のち土砂降り&雷10日最低気温22.4度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.10
コメント(10)

デロスペルマ09.7.31 posted by (C)にゃんたデロスペルマという名前で入手、デロスペルマ属デロスペルマって事なのか?この子、葉っぱがとても小さい。葉っぱはスパルマントイデス位の大きさ、粒々ですポットに山盛りで届いたのでこれも昨日のセダム同様地植えにしてみた~最近、株数が多いのを地植えにしてます。これがまた元気一杯1年間様子をみていけるようなら来年は地植えセンペルにも初挑戦してみようかしら記録用雑記8日最低気温23.3度最高気温25.2度曇り&小雨9日最低気温22.5度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.09
コメント(4)

フロストモーン09.7.28 posted by (C)にゃんたベンケイソウ黄中斑09.7.30 posted by (C)にゃんた万年草?ヒロテレフィウム?分からないので様子をみつつ・・・とりあえず地植えしてみた記録用雑記7日最低気温23.4度最高気温26.2度曇りのち雨8日最低気温23.3度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.08
コメント(4)

焼きハオがこんがり出来上がりました~ミラーボール09.7.31 posted by (C)にゃんたミラーボール09.7.31 posted by (C)にゃんた、以前の姿はここから小型レティキュラータ09.7.31 posted by (C)にゃんた、以前の姿はここからpicturata JDV90/35 Andrienkaal09.7.31 posted by (C)にゃんた、以前の姿はここからさすがにこれ以上焼くと危険なので、1週間ほど前に遮光ネット設置多少グリーンが戻ってきましたでもねぇ~・・・・私、焼きハオがやっぱり好きだーーーとは言え、焼きハオを通り越して焦げハオもあるので復活させないとね~記録用雑記6日最低気温22.1度最高気温28.7度曇り7日最低気温23.4度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.07
コメント(6)

今年はオロスタキスの厄年ってくらいに沢山のオロさん達が悲しい事になりました悲しいオロもあれば何とか被害から逃れたオロもその中から頑張ってるツンツンオロさん、八つ頭の現在八つ頭09.7.31 posted by (C)にゃんた八つ頭09.7.31 posted by (C)にゃんた八つ頭09.7.31 posted by (C)にゃんた去年は花が咲いて親株は亡くなりましたが赤ちゃんを沢山残してくれました。記録用雑記5日最低気温22.6度最高気温27.9度曇り6日最低気温22.1度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.06
コメント(6)

セダム葉挿し09.8.1 posted by (C)にゃんたセダム葉挿し09.8.1 posted by (C)にゃんたセダムの葉挿しトレー(セダムの葉挿しは滅多にしないんだけど・・・事件があったので)取れた取れた、姫秋麗・玉葉・天使の雫・黄麗・フラバツム・恋心・オーロラ・玉つづりetc18センチ角トレーに隙間なく折り重なるように葉っぱを撒き散らし、現在はこんな感じ置き場所も水遣りも何にも考えてない、完全放置の忘れられた状態の葉挿しトレー隙間があるところを見ると・・・・う~~ん・・・半分くらいは枯れたのかなついでに昨年秋から観察中だったカット花芽も無残に茎だけに仕方ないのでセダム葉挿しトレーに一緒に植えました。まずは、落下被害前の画像より(銀明色)銀明色08.11.13 posted by (C)にゃんた、まだ葉っぱが沢山付いてた花芽写真撮り後、さらに蕾をカット暴風被害後、取れた葉っぱはそこらに置いて茎は数枚の葉っぱを残す悲しい姿に・・・銀明色09.6.12 posted by (C)にゃんた、茎と葉っぱの付け根から赤ちゃんが銀明色09.8.1 posted by (C)にゃんた、少し大きくなりましたそして、こちらも同日に写真撮りしたコッキネアプエブラコッキネアプエブラ09.11.13 posted by (C)にゃんた、これも被害前はしっかり葉っぱがくっ付いてます写真撮り後、蕾をカット暴風被害では銀明色ほどじゃないけど寂しい姿に・・コッキネアプエブラ09.6.12 posted by (C)にゃんた、何ともさびしい~でも赤ちゃんが顔を出してますコッキネアプエブラ09.8.1 posted by (C)にゃんた、だいぶ赤ちゃんが大きくなってきましたあ、被害で取れた葉っぱはどっちがどっちやら・・・大きくならないと品種の判明が難しい~一応、カット花芽の観察結果としてはまず最初に、花芽をカットしないでおくと沢山の綺麗な花を咲かせます。伸びた花芽の茎?に付いてる葉っぱは全て開花しようとするほうにエネルギーがいってしまうのでその内枯れます。そこで、花芽をカットして土に挿しておくと、伸びてそのまま蕾が付いて花を咲かせようとします。伸びたところで先端の蕾だけを再度カットしてみました。(蕾部分は脇に置いたけど被害で行方不明に・・・)周りに付いてる小さい葉っぱは外して土に蒔いておくとこれも根っこが出て成長を始めます。カットした花芽の葉っぱを外さないでおいても赤ちゃんが生まれてきます。葉挿しよりもダントツに良い確率(ほぼ100%)で赤ちゃんが生まれるので茎付きのままのほうがお勧め。あなどるなかれ!花芽パワーと、やはり新しい発見も何もない予想通りの展開でしたドンドコ増やしたい方は花芽カットしてくっ付いたままの管理をお試しあれやりすぎると後で大変なことになるので程々に~今度は増え難い品種を同じ方法で挿したらどうなるか・・・その内試してみたいところそれと、子株が出てくるのと花芽が出てくるのって最初は見分けが付かないんだけど見分けるコツってあるのでしょうか?出て来たばかりで判断は難しい下も今日の日記~
2009.08.05
コメント(8)

玉露09.6.2 posted by (C)にゃんたこれも2ヶ月ほど前にかなぎっちょさんに頂いた子~・・・・で、現在こんな風玉露09.7.31 posted by (C)にゃんた大型玉露08.10.22 posted by (C)にゃんたこれは先住大型玉露、昨年秋はしっかりとグリーンだったのに、今はこんな感じ大型玉露09.7.31 posted by (C)にゃんた今年はなんだかな~・・・・記録用雑記4日最低気温21.3度最高気温27度曇りのち晴れ5日最低気温22.6度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.05
コメント(6)

ピロスム種09.8.1 posted by (C)にゃんた枯れ花4輪分でこれだけの種採取ピロスム実生09.8.1 posted by (C)にゃんた小さいプラカップ3個分。さて・・・どうなるでしょうか~無事発芽しますように・・・ピロスム種の里親さんになっていただいた方々昨日種を発送しましたので今週中には到着すると思います。少々お待ち下さい
2009.08.04
コメント(8)

メキシカンジャイアント09.7.25 posted by (C)にゃんたメキシカンジャイアント09.7.25 posted by (C)にゃんた参考までに、おんぶバッタさんブログのトップページにメキシカンジャイアントが掲載されてますこの子、葉っぱ1枚のお値段ですか~くらいの嬉しい金額で購入できました何よりもこの位の赤ちゃんから育てられるのが嬉しい、やっぱり赤ちゃんから育てたほうが愛情湧きます今はチョビっ子ですが、名前の通りジャイアントになったらまたご紹介したいです欲しいと思ってたエケぽん他が今回は色々とゲットできて嬉し楽し今欲しいと思ってるエケはアボニー・・・なかなか出会いがないのとお値段の問題が壁になってます葉っぱ1枚でもいいんだけどどこかに落ちてないかしらねぇ~記録用雑記3日最低気温21.3度最高気温27.1度曇りのち晴れ4日最低気温21.3度●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.04
コメント(8)

lepida IB05757 09.5.20 posted by (C)にゃんた、2ヶ月以上前にかなぎっちょさんに頂いた子そして現在・・・・・・すっかり私色に染まってます・・・lepida IB0575709.7.31 posted by (C)にゃんたlepida IB0575709.7.31 posted by (C)にゃんた家では本当にグリーンになりませんねぇ~、きっと・・・・何かが何処か間違ってるcymbiformis var lepida09.7.31 posted by (C)にゃんたcymbiformis var lepida09.7.31 posted by (C)にゃんた、1年半前に輸入した子、あれから現在はこんな感じ。数日前にオコゲハオを沢山撮ったので、少しの間エケポンとオコゲハオ中心の日記になるかも記録用雑記2日最低気温19.8度最高気温25.9度曇り3日最低気温21.3●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.03
コメント(2)

ヒルエンセ09.7.25 posted by (C)にゃんたヒルエンセ09.7.25 posted by (C)にゃんたヒルエンセ09.7.25 posted by (C)にゃんた記録用雑記1日最低気温19.5度最高気温24.8度曇り2日最低気温19.8●全種、日当たりと風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.02
コメント(4)

花椿09.7.25 posted by (C)にゃんた花椿09.7.25 posted by (C)にゃんたきゃ~~~~っっっっ可愛過ぎ記録用雑記31日最低気温19.6度最高気温25.2度曇り時々晴れ1日最低気温19.5度●全種風通しのいいラック、遮光ネット&雨よけシート
2009.08.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


