全33件 (33件中 1-33件目)
1

去年も一昨年も大晦日は夢のオニクの御紹介でした。今年も夢ニクのご紹介正月中に初夢を見たことがありません、来年はどうでしょうか私が初夢を見られるまで毎年大晦日は夢ニク今度こそ初夢が見られますようにパープルドリーム09.12.4 posted by (C)にゃんたアメトルム09.12.26 posted by (C)にゃんたアメトルム09.12.26 posted by (C)にゃんたアメトルム09.12.26 posted by (C)にゃんたタイトルに偽りありです、以前ご紹介したアメトルムは夏の蒸れで半死状態ただいま復活すべく再生中、今回ご紹介株は紅葉があまりに綺麗だったのでついポチッとさ・・・・サブイ・・・・真冬の植え付け作業は厳しい~記録用雑記30日最低気温-0.5度最高気温9.9度曇りのち晴れ31日最低気温3.4度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.31
コメント(8)

白雪みせばや09.3.18 posted by (C)にゃんた白雪みせばや09.12.25 posted by (C)にゃんた白雪みせばや09.12.25 posted by (C)にゃんた白雪みせばや09.12.25 posted by (C)にゃんたどちらも白雪みせばやという名前で国内入手したもの。明らかに様子が違います、葉っぱの感じ・色の具合・成長の仕方etc・・・・いつもご紹介してるのは一番下の真っ白な子です。上3枚は同じ子で、今年の春にお迎えしてその後様子を見ていったものです。国内で出回ってる白雪みせばやも、もっと沢山の違った白雪みせばやがあるように思います。白雪みせばやは、海外ではspathulifoliumとして出回ってます。そのspathulifoliumでも何種類もあります(私も4種ありますがラベルがないと分かりません)時期によって真っ白だったり赤みが強かったり葉っぱの形が丸みがあったり尖ってたりロゼットの大きさだったりダシフィルムにしても、日本では色んな種類のダシフィルムが同じ名前で出回ってます。私が持ってるのでしっかりした品種はひとつだけ。元が同じでも長年違った環境下で育てられると別物のようにもなります。季節によって管理によってその年の環境の変化によって様々な顔を見せるので、ここまでいくとセダム博士にしか分からないんじゃないかと思います。深みに入ると厄介なので今のところ確定した品種を集めないようにセーブしてます。1枚の写真からそれを判別するのは間違いを起こす原因にもなるので危険このあたりの品種を突き詰めていこうとすると夜も眠れなくなりそうなのでやめておきます明日で今年も終わり1年があっという間に過ぎていく・・・・今年もニクに終わり来年もニクで始まる年になるでしょうだって大量の荷物が届いたんだもんもうこの時点で大掃除は来年に持越しです記録用雑記29日最低気温1.1度最高気温9.6度曇りのち晴れ30日最低気温-0.5度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.30
コメント(8)

調子の良いロスラリア達も最近は寒さでめっきり縮こまってますセドイデスはもう外葉は枯れて中心が肉厚になってギュ~~~~・・・なので画像なしセルペンティニカ09.12.23 posted by (C)にゃんた、この間よりも冬っぽい装いになってきました。極小種って良いわ~このままの大きさでゴンゴン増えて欲しいクリサンタNo109.12.23 posted by (C)にゃんたクリサンタ09.12.23 posted by (C)にゃんたクリサンタとクリサンタNo1、ずっと観察してるけどやっぱり違いますね~花の見比べはまだだけど子吹き具合とかモケの感じとか~PLATYPHYLLA09.12.23 posted by (C)にゃんた、この子も入手時は小さくて可愛かったのにパリダ09.12.23 posted by (C)にゃんたあんな儚げだったのに段々たくましくなり、1.5センチのロゼットという購入時の説明文にもかかわらず3センチ強にもなり子吹き旺盛毛が気になるな~・・・記録用雑記28日最低気温5.4度最高気温10.9度雨のち曇り&強風29日最低気温1.1度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、風が強かったので1日中前面にカバー設置(棚3台分)夕方から裏面にブルーシート●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.29
コメント(4)

紅化粧09.12.27 posted by (C)にゃんた、多肉を育て始めた頃から居た子。やっとお披露目紅化粧09.12.27 posted by (C)にゃんた、後ろにあるのは紅葉がいまいちかなエメラルド09.12.25 posted by (C)にゃんた、先日よりも紅葉が進みましたエメラルド09.12.27 posted by (C)にゃんた、別の場所に植えてる子キルヒネリアナ09.12.27 posted by (C)にゃんた、夏はつまらない色合い、紅葉するとまあまあ綺麗どれも似てますね~同じか違うかはお花を見てないので分かりません記録用雑記27日最低気温5.9度最高気温11.9度晴れ28日最低気温5.4度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.28
コメント(8)

実生苗は防寒ラックの一番風の影響がなくて一番日当たりのいい場所に置いてます。勿論夜もそのままにしてます・・・本来はもっと暖かい場所に置くんでしょうねで、元気なのもショボショボなのもいます・・・・・トメントーサ09.11.06 posted by (C)にゃんたトメントーサ09.11.06 posted by (C)にゃんたトメントーサ09.12.25 posted by (C)にゃんた紅吹雪の松09.11.06 posted by (C)にゃんた紅吹雪の松09.11.06 posted by (C)にゃんた紅吹雪の松09.12.25 posted by (C)にゃんた私でも失敗がない(今のところ)超初心者向けアナカンプセロスは元気いっぱいこれはトレーに入れてる実生苗ですが、鉢にそのまま蒔いた子も今のところ元気~乾燥してカサカサの土でもしっかり元気なのよ~やっぱりこのくらいじゃないと私には管理できないって事が分かりました難易度(私が感じたままの難易度です、うまく出来る人には簡単よ~とサラッと言われそう)アナカンプセロス・・・超初心者向け、私にも出来る自信を持ってお勧め出来ますハオルチア・・・最初だけ簡単、後は難しい~ピロスム・・・無理、絶対に無理~容易だなんてカタログに書いてあったけど私には無理球根系・・・ハオルチア同様、きっと育てられないと思うオキザリス・・・たぶん簡単、蒔いた覚えもないのに新芽が出てた下も今日の日記~
2009.12.27
コメント(6)

照月花(群月花の変種)09.11.26 posted by (C)にゃんた照月花(群月花の変種)09.11.26 posted by (C)にゃんた照月花(群月花の変種)09.12.25 posted by (C)にゃんた解説:千葉の二和園(向山さん)の所で群月花の中から偶然出た物 比べると、群月花より葉数が少なく葉先がとがってます家にあるのは群月冠(群月花と同じ?)おそらくボロボロ鉢に多分入ってるはず・・・・・・今度探し出して違いをチェックします現在、今月撮った画像を交ぜながら11月中に撮った画像を中心にご紹介。12月に撮ったのがもうすでに400枚近く、そろそろ今月撮った画像中心に載せます。もうすぐ来年だというのにまだまだ今の様子をブログに載せるまで追いついてません。しばらく(ブログを始めた頃からずっとだけど・・・)過去画像でのブログになりますそして新着っ子のご紹介ももうしばらく続きます記録用雑記26日最低気温1.7度最高気温11.7度曇りのち晴れ27日最低気温5.9度朝方強風●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.27
コメント(6)

ハオルチオイデス09.11.20 posted by (C)にゃんたハオルチオイデス09.11.20 posted by (C)にゃんたハオルチオイデス09.11.20 posted by (C)にゃんたブルビネ属はこれでやっと2種、透明窓が綺麗なユリ科の植物です。記録用雑記26日最低気温4.9度最高気温11.4度晴れ27日最低気温1.7度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は側面に防寒パネル●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、何もせず。●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.26
コメント(2)

オキザリスパルマピンク09.12.10 posted by (C)にゃんた全体は大きいんだけどうまく撮れなかったので葉っぱだけ、また変化があったらご紹介しますオキザリスナマクエンシシス09.12.4 posted by (C)にゃんたニャン好きさんが察知してくれていたのでしょうかサプライズなオニク便に、いつかお迎えしようと思ってた大きなオキザリス2種壊れた扇子のような葉っぱが気になってたんですよね~頂いてからすでに1ヶ月近くも経ってのご紹介で申し訳ないです家のオキザリスといえばあんな有様なので非常に不安ではありますが何とか育てていきますお花も楽しみです記録用雑記24日最低気温3度最高気温11.5度晴れ25日最低気温4.9度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.25
コメント(6)

エクスパルチカ09.11.26 posted by (C)にゃんたエクスパルチカ09.12.10 posted by (C)にゃんたエクスパルチカ09.12.10 posted by (C)にゃんたロゼットが直径2センチあまりの小さい子~可愛いんですよエケベリアにしては珍しい極小品種ですコロラータ09.11.26 posted by (C)にゃんたコロラータ09.12.10 posted by (C)にゃんたコロラータ09.12.10 posted by (C)にゃんたこの子もいつか欲しいと思ってて念願かなってお迎え~ツンっとした葉先がすっごくラブリィ~おや・・・・世間では今日はクリスマスイブですか私には今日もごく普通のちょっと風の強い日ですが・・・昨日はお天気もよく風もなかったので暖かくていい日でした今日は天気はいいけど風が強くて寒い・・・ニクのお手入れも観察もできない~記録用雑記23日最低気温-0.7度最高気温12度晴れ24日最低気温3度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.24
コメント(10)

一気に寒くなったので急遽風除けラック作成~とはいえ、防寒ラックほどの工夫もなく透明ビニールシートとダンボールを挟めるだけの簡単なもの風除けラック表側09.12.23 posted by (C)にゃんた3つのラックに透明ビニールシートを掛けました。寸足らずビニールシートは、上は10センチくらいしか乗ってないのでレンガを重石にビニール紐を上から下に掛けて縛ってます日中は前面に掛けてるビニールシートを外します。風除けラック裏側09.12.23 posted by (C)にゃんた裏側は何もしてません、ス~ス~と風が入り込んできます。上はビニールシートはほとんど掛かってません、センペルトレーが風除け代わり。だからセンペルがシワシワになっちゃうんだけどね・・・右側の側面にはダンボールを挟み込んでます。左側の側面はビニールシートで固定。ダンボールの活躍は夜だけ、日中は日当たり・風通し良くしてます。たったこれだけですが、マイナス3度前後までは問題ないようです(多分水遣りのタイミングによっては凍ることもあり・・・水遣り控えめに)エケベリア・クラッスラ・セダム(寒さに弱い品種)・パキフィツム・グラプトペタルム等入居そうそう、ダドレアですが寒さに強いようなので放置組にしてます。ダドレアも山野草扱いなんですよね~見えないけど・・・ダドレアの育て方って、他の多肉よりも情報量が少ないような気がします。調べ方が足りないのかな~完全放置組は、センペル・ジョビバルバ・ロスラリア・オロスタキス・ダドレア・ヒロテレフィウム・セダム万年草・デロスペルマ等~久しぶりに2日記~下も今日の日記です
2009.12.23
コメント(14)

ピロスム09.11.07 posted by (C)にゃんたピロスム09.11.06 posted by (C)にゃんた植えてる場所の居心地でピロスムも緑色だったり紫色だったり小松緑09.12.2 posted by (C)にゃんた小松緑09.12.2 posted by (C)にゃんた、2代目~初代は花が咲いてそのまま枯れました・・・2代目はお花が咲いても生き残ってくれた昨日はマイナス3.3度この冬一番の冷え込み、バケツの水も3ミリ位の氷が張ってました恐る恐るチェック・・・・防寒ラックに入れてる寒さに弱いオニク達はみんな元気いっぱい風除け(前面と側面のみ透明シートを掛けてるだけ)してるエケベリア達も元気~もちろん完全放置のセンペル・ロスラリア・オロスタキス・デロスペルマ達も元気~日中は暖かいので思う存分日向ぼっこさせてます昨日はカサカサセンペルに水遣り今日は(明日はそれほど気温も下がらないので)カサカサハオルチアに水遣り風もほとんどないのでほかの子たちも軽く水遣り全部でバケツ3杯分後は当分水遣りすることもないでしょう~記録用雑記22日最低気温-3.3度最高気温10度晴れ23日最低気温-0.7度珍しくマイナス気温続いてます・・・今年は暖冬じゃなかったんですか私の記憶じゃ昨年-3.3度まで下がったことはなかったと思う念のため去年の12月日記をチェックしたらこんなに寒くなかったよ~●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.23
コメント(6)

コチレドン実生(福娘交配)09.12.16 posted by (C)にゃんたコチレドン実生(福娘交配)09.12.16 posted by (C)にゃんた、福娘の交配種です何を掛け合わせたのかは分からないのでお好きな名前を付けてって言われたけど、センスがないので芸のない名前にしてます福娘09.12.16 posted by (C)にゃんた福娘09.12.16 posted by (C)にゃんた頂き物福娘も成長が遅いながらも元気~嫁入り娘09.12.16 posted by (C)にゃんた嫁入り娘09.12.16 posted by (C)にゃんた嫁入り娘もこのサイズが一番かわいい~最近どちらも粉吹きが物凄くてちょっと触れただけでハゲハゲになってしまいます・・先日から風も強くなって、ニク観察も気合を入れないとできなくなりました・・・それで2日ほど前からセンペルリスト作りやっと完成しました目がショボショボしてます記録用雑記21日最低気温1.7度最高気温6.5度晴れ22日最低気温-3.3度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)が、日中風が強かったのでカバーそのまま。●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.22
コメント(4)

ムイリィ09.11.20 posted by (C)にゃんたムイリィ09.11.20 posted by (C)にゃんたストマチウム属ボルシアエ09.11.06 posted by (C)にゃんた記録用雑記20日最低気温-1.9度最高気温10.6度晴れ21日最低気温1.7度風も日増しに強くなってきたので、今夜から防寒ラックフル装備でオニクを守ります●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置夜だけ日の当たらないほうの側面にダンボールパネル設置●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.21
コメント(6)

桃太郎09.11.26 posted by (C)にゃんた桃太郎09.11.26 posted by (C)にゃんたラロケット09.11.26 posted by (C)にゃんたラロケット09.12.15 posted by (C)にゃんたラロケット09.12.15 posted by (C)にゃんた記録用雑記19日最低気温-0.8度最高気温6.6度晴れ20日最低気温-1.9度外に置いてたバケツの水に氷が張ってた雨ざらし組のニクが一部凍って溶けてたラックに置いてるニクは無事~今夜からビニールシートをかける棚をもう少し増やしてセンペル以外のニクを収納・・・●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)夜だけ日の当たらないほうの側面にダンボールパネル設置●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.20
コメント(6)

バイネシー09.11.06 posted by (C)にゃんたグランディ09.11.10 posted by (C)にゃんたグランディ09.11.10 posted by (C)にゃんたこの間ご紹介したばかりですがいつの間にか綺麗に紅葉してました記録用雑記18日最低気温1.5度最高気温9.2度晴れ時々曇り19日最低気温-0.8度今シーズン初めてのマイナス気温●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)夜だけ日の当たらないほうの側面にダンボールパネル設置●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.19
コメント(4)

ペレグリヌス(七宝樹x緑の鈴)peregrinus(S. articulatus x S. royleyanus)09.12.10 posted by (C)にゃんたペレグリヌス(七宝樹x緑の鈴)peregrinus(S. articulatus x S. royleyanus)09.12.10 posted by (C)にゃんたペレグリヌス(七宝樹x緑の鈴)peregrinus(S. articulatus x S. royleyanus)09.12.10 posted by (C)にゃんた、先日エレミヤさんから届いた子~ジュンサイに見えるんだけど七宝樹と緑の鈴を掛け合わせたようですどちらの特徴もよく出てる気がします七宝樹09.12.18 posted by (C)にゃんたグリーンネックレス(緑の鈴)09.12.18 posted by (C)にゃんた記録用雑記16日最低気温1.2度最高気温6.9度薄曇りのち晴れ17日最低気温1.5度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)夜だけ日の当たらないほうの側面にダンボールパネル設置●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.18
コメント(10)

艶カタバミ09.11.10 posted by (C)にゃんたもうダメになってたと思った艶カタバミに最後の水遣りをしたら奇跡の復活艶カタバミ09.11.12 posted by (C)にゃんた艶カタバミ09.11.18 posted by (C)にゃんた艶カタバミ09.11.18 posted by (C)にゃんた艶カタバミ09.11.18 posted by (C)にゃんた艶カタバミ09.11.26 posted by (C)にゃんた艶カタバミ葉っぱの裏側09.12.2 posted by (C)にゃんたあんまり調子がいいので裏側の葉っぱ観察も堪能・・・で、その後艶カタバミ09.12.16 posted by (C)にゃんた何ともどうしていいのか分からない艶カタバミふと鉢の隅を見ると何やら艶カタバミ?09.12.16 posted by (C)にゃんた艶カタバミ?09.12.16 posted by (C)にゃんたコレはもしや・・・実生苗ですかそういえば夏前に花が咲いてたような気がする過去日記を調べてみたけどお花画像が見当たりませんでした。その頃植え替えだとか天気が悪いだとかで写真撮りのタイミングを失ってたような・・記録用雑記16日最低気温2度最高気温7.7度薄曇り17日最低気温1.2度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)夜だけ日の当たらないほうの側面にダンボールパネル設置●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理すでに氷点下気温を記録している地域もあると思います。幸いここは北国なのに比較的暖かい地域なので、こういう管理でもオニク達も冬越し出来てるんでしょうねそれに・・・・東京や九州よりも雪が降らないような気がする今週末雪予報ですが多分降らないでしょう
2009.12.17
コメント(10)

魅惑の誉09.11.26 posted by (C)にゃんた魅惑の誉09.12.15 posted by (C)にゃんた魅惑の誉09.12.15 posted by (C)にゃんた魅惑の~シリーズ?先日入手したやたら綺麗でピカピカプリプリっ子魅惑の宵09.11.10 posted by (C)にゃんた魅惑の宵09.12.2 posted by (C)にゃんた魅惑の宵09.12.2 posted by (C)にゃんた2年ぶりのご紹介、魅惑の誉は丸みがあって魅惑の宵はシャープな感じ記録用雑記15日最低気温2.7度最高気温?度曇り16日最低気温2度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)夜だけ日の当たらないほうの側面にダンボールパネル設置●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.16
コメント(6)

花あかり(白)09.11.10 posted by (C)にゃんた花あかり(白)09.12.15 posted by (C)にゃんた花あかり(白)09.12.15 posted by (C)にゃんたニャン好きさんから1ケ月以上前にいただいた白い花が可愛いい花あかりです届いた時は次々と真っ白い小さい花が咲いて楽しませてくれましたデロスペルマもこれからどんどん紅葉が進んでいくのでそれも楽しみにしてます寒さに強いっていうのも良いですね~デロスペルマは完全放置です今朝方、短い時間だけど突風でアレやコレが飛んでた・・・真っ暗闇で回収作業寝てても風の音で起きちゃうんですよ~風の音に敏感になってるせいかしらニクは飛んでなかったからよかった記録用雑記14日最低気温4.1度最高気温10.8度曇り時々晴れ15日最低気温2.7度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)夜だけ日の当たらないほうの側面にダンボールパネル設置●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.15
コメント(6)

寒くなってから元気を取り戻したアエオ達アエオって冬型のわりに寒さに弱いんですよね~富士の白雪09.11.06 posted by (C)にゃんたバレリーナ09.11.06 posted by (C)にゃんたバレリーナと富士の白雪・・・段々見分けがつかなくなってきました日月09.11.06 posted by (C)にゃんた2年以上前にご紹介したきりでした~育て方がいいと大繁殖するようですが、家では細々と少しずつ成長してるようです明日からグッと冷え込むようです・・・管理方法も今夜から少し変えないといけませんね記録用雑記13日最低気温7.7度最高気温12.2度曇り時々晴れ14日最低気温4.1度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.14
コメント(6)

サブセシリス縞斑(モンストタイプ)09.11.26 posted by (C)にゃんたサブセシリス縞斑(モンストタイプ)09.11.26 posted by (C)にゃんたサブセシリス縞斑(モンストタイプ)09.11.26 posted by (C)にゃんた先日書いてたモンストタイプのエケベリアです葉っぱが肉厚なのが分かるでしょうか~そして筋のような縞斑も分かりますかと~~~っても綺麗な子なんですよサブセシリス09.12.2 posted by (C)にゃんたこちらは普通のサブセシリスです。半年前よりも大分大きくなったかな去年まではエケベリアは置き場所の関係上、なるべく多くは育てないように・大きく育たないように心がけておりましたが、今年はエケベリア中心にアレコレ物色欲しいと思うのは沢山あるけど、これ以上増えたり大きくなるとまた収拾がつかなくなりそうなのでそろそろ控えめにしようと思ってます。(言ってる事と行動が伴わない場合も多々ありますが)今シーズンの木枯らし1号はいつ吹くんでしょう~昨晩は多少風が強かったものの身を切るような寒さもなく、庭で何やら飛んでましたが・・・私もそろそろ冬眠の準備など木枯らしが吹き始めると一気に冬模様になるので、そうそうニク観察も進まなくなり毎年の事ですが放置の結果・・・ニク葉が凍結し始めるようになります記録用雑記12日最低気温10.1度最高気温16.2度曇り時々雨13日最低気温7.7度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.13
コメント(10)

秋萠09.11.26 posted by (C)にゃんた秋萠09.11.26 posted by (C)にゃんた秋萠09.11.26 posted by (C)にゃんた秋萠について、解説など皆さんお馴染みの春萌の突然変種。どう違うかというとうっすらと斑のような筋が入ってます。でも斑入りとは言えません。見比べると全体的な色合いも違いますと、生産者さんのお言葉自前春萌と見比べ画像を載せたいところですがどこかに埋もれてるようです。見比べは次回に持ち越しという事で、ただいま春萌の捜索中~それと受け売りではありますが、春萌は「シュンボウ」と呼ぶそうです今はお高くて手が出ないけど、いつか春萌錦もゲットできればいいなぁ~・・・・カシミヤヒントニー09.11.26 posted by (C)にゃんた初代は夏の突然の直射日光にやられただいま養生中・・・こちらは二代目です。そういえば、新ヒントニーとカシミヤヒントニーの見比べをしてたんですよね・・・思い出した・・・新ヒントニーは溶けて跡形もなくなったような記憶が蘇った何処となく違ってたような気もしてたんだけど今となっては見比べ出来ず、またそのうちにねカシミヤ09.11.26 posted by (C)にゃんた違うところから間違って入手しちゃったカシミヤ。名前がカシミヤヒントニーとカシミヤ?同じか違うか、新ヒントニー亡き今、今度はこちらで見比べていきましょう記録用雑記11日最低気温4.4度最高気温8.9度雨12日最低気温10.1度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.12
コメント(8)

パキアカンタ09.11.20 posted by (C)にゃんたパキアカンタ09.11.20 posted by (C)にゃんたパキアカンタ09.11.20 posted by (C)にゃんたあ・・・・・懐が寒い・・・寒いといえば来週からまた一段と寒くなるようで・・・・そろそろ防寒ラックの出番かしら記録用雑記10日最低気温7.5度最高気温11.5度晴れ11日最低気温4.4度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難●リプサリスは完全室内管理●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.11
コメント(10)

日本的で素敵な名前のエケベリア達3種雪影09.11.26 posted by (C)にゃんた、先日ゲットした綺麗な子です~月影09.11.26 posted by (C)にゃんた、同時期に頂いたこちらもぷっくりした綺麗な子雪・月ときたら星も揃えて3姉妹並べてみたい所、いつかそのうち出会いがあるでしょう月静09.4.8 posted by (C)にゃんた、おんぶバッタさんから昨年末に頂いた可愛いサイズの子ところでどうして半年前の画像かというと・・・頂いて1年経っても大きさ変わらず大きくなるとさらに素敵に綺麗な子なんですよ~今日は天気もいいし暖かい明日の最低気温もそれほど下がらないので久しぶりに水遣り中記録用雑記9日最低気温3.2度最高気温12.5度曇り時々晴れ10日最低気温7.5度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリスは夜だけ室内避難●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.10
コメント(10)

variegata ver.variegata CL Botterkloof type locality09.11.15 posted by (C)にゃんたchloracantha IB6650 1km N of Herdertsdale09.11.15 posted by (C)にゃんた十二の巻ワイドバンド09.11.15 posted by (C)にゃんたマーコさんからの頂き物の続きこの子達も綺麗~この調子だとマーコさんから頂いたハオ達を全種ご紹介するのが1年掛かりになりそうどの子も元気で過ごしてます、成長を楽しみながら少しずつアップしていきますハオは産地までタイトルに記載してると文字数オーバーであまり載せられないことに気づいた・・記録用雑記8日最低気温4.2度最高気温13度晴れ9日最低気温3.2度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリスは夜だけ室内避難●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.09
コメント(4)

Rhipsalis cereuscula青柳09.11.12 posted by (C)にゃんたRhipsalis cereuscula青柳09.11.12 posted by (C)にゃんたRhipsalis mesembryantoides 女仙葦09.11.06 posted by (C)にゃんたRhipsalis mesembryantoides 女仙葦09.11.06 posted by (C)にゃんたつい最近育て始めたリプサリスどのような管理が良いのでしょうか?葉っぱを見る限り寒さに弱い品種のように見えるので夜は室内管理にしてますが・・・記録用雑記7日最低気温6.1度最高気温12.9度晴れ風が強かったのでニク観察できず・・8日最低気温4.2度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリスは夜だけ室内避難●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.08
コメント(10)

ギガンティア綴化09.11.26 posted by (C)にゃんたテレビのアニメで出てきそうな変な名前のエケベリア名前からすると・・・ギガントにデカクナルって事かしら?今はまだ10センチ前後ですけどね~どんな風に成長していくんでしょうか軍旗09.11.26 posted by (C)にゃんたあるのに何となく入手してみた子軍旗09.12.2 posted by (C)にゃんた先住っ子、上と同じ所から入手したので多分兄弟株か従兄弟株くらいの関係だと思うんだけど色合いが全然違います。育てる環境で色合いや子吹き具合(先住っ子は子吹きなし)も変わります夏に軍旗が徒長するというのも今年初めて知りました。とにかく今年の夏は酷かった・・・やっとここまで復活、茎が1センチ位伸びちゃったので来春にでも斬首しようかないずれにしても軍旗の紅葉は好き記録用雑記6日最低気温8度最高気温16.7度晴れ7日最低気温6.1度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリスは夜だけ室内避難●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.07
コメント(8)

ビオラセラ錦09.11.26 posted by (C)にゃんたビオラセラ錦09.11.26 posted by (C)にゃんたビオラセラ錦09.11.26 posted by (C)にゃんたビオラセラ錦09.11.26 posted by (C)にゃんたこの頃ちょっと気になる球根ビオラセラの斑入りタイプ子がたっぷり付いてたので親子を引き離してみた、皆がんばって一人前になって欲しい~数日前まで暖かかったのでニク観察にも精が出てしまったパシャパシャ写真撮りにも余念なく楽しみ、いざ画像整理と思ったら・・・・画像だけでニクの名前がすぐに出てこないのが幾つかラベルを見に行ったり過去画像チェックして確認したり・・・センペルとハオルチアは分かるけど、それ以外は大体頭に入ってると思ってたのにショック~記録用雑記5日最低気温4.4度最高気温13.4度曇りのち雨6日最低気温8度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.06
コメント(6)

セブンスター09.11.26 posted by (C)にゃんたわざわざ親株から外していただいた子、グリーンの葉っぱが凄く綺麗ベラ09.11.06 posted by (C)にゃんた先日入手した子です。これも楽しみ~タキタスはお花が大きくて綺麗に咲くんですよね~春にお花が咲いたら撮り忘れないようにしなくちゃ記録用雑記4日最低気温7.7度最高気温12.7度曇り時々晴れ5日最低気温4.4度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリスは夜だけ室内避難●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.05
コメント(4)

先日頂いた、綴りまくってるエケベリア4種ブルミナータフロスティー綴化09.11.26 posted by (C)にゃんたブルミナータフロスティー綴化09.11.26 posted by (C)にゃんたブルミナータフロスティー綴化09.11.26 posted by (C)にゃんた白いモフモフが今の時期にもってこいの暖かそうな子ピーコッキー綴化09.11.26 posted by (C)にゃんたピーコッキー綴化09.11.26 posted by (C)にゃんたピーコッキーって・・・先日欲しいなと(単頭のだけど)思ってたところに嬉しい頂き物プリンセスパール綴化09.11.26 posted by (C)にゃんたプリンセスパール綴化09.11.26 posted by (C)にゃんた綺麗な子なのでいつか~と思ってたら願いが叶いました霜の朝綴化09.11.26 posted by (C)にゃんた霜の朝綴化09.11.26 posted by (C)にゃんた霜の朝は普通のを持ってるんだけどやっぱり綴ると様子が変わりますね~どれも大株なので、しばらくの間綴ってるのを楽しみながら観察します貴重で綺麗な子を沢山頂いてホクホクオニク観察にも身が入りますこのところ、いろんな方から沢山のオニクを頂いて恐縮するばかり・・・ご紹介もままなりませんが元気に過ごしておりますお返しもなかなかできずにいるのにお気持ちが本当に嬉しい・・・・時間が掛かりますが順番に少しずつご紹介していきますので~ブログではご紹介が遅くなりますがフォト蔵には新着っ子や変化の都度画像をがんばって追加更新してますのでお時間の取れたときにでも見てくださいね記録用雑記3日最低気温7.7度最高気温11.7度雨4日最低気温7.7度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.04
コメント(10)

デビートップシーツルビー09.11.26 posted by (C)にゃんたデビートップシーツルビー09.11.26 posted by (C)にゃんた今度はグラプトのデビーシリーズ、トップシーツルビータイプのぷっくり太っちょさんえっと・・・・追記です、日記を書く時にもう少し詳しく載せればよかったですね。反省・・入手元さんにお伺いしてたことを書きます。デビートップシーツルビーは、デビーの突然変異から出た株です。デビーと○○を掛け合わせたものではありません。トップシーツルビーというのは、葉っぱが筒状(?)のようになってるものを言うそうです。エケベリアのトップシーツルビーは品種名ですが、このような葉がトップシーツルビーちなみに、モンストとは葉は平たくゴツゴツしたものを言います。家のモンストというと・・・現在ご紹介してるのがセンペル数種(典型的なのがアレです。上記説明から行くとコレとかコレとかコレはトップシーツルビータイプって事かな~??)しかありませんが、先日モンストタイプのエケも入手したのでそれはまた後日記録用雑記2日最低気温2.5度最高気温15.2度晴れ観察日和でした3日最低気温7.7度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.03
コメント(10)

白雪姫錦09.11.12 posted by (C)にゃんた白雪姫錦09.11.12 posted by (C)にゃんた白雪姫・・・白絹姫?・・・白雪姫錦??・・・白絹姫錦???・・・・アレ?記録用雑記1日最低気温3.9度最高気温13.5度2日最低気温2.5度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理このところ朝起きると霜柱が・・・・寒さに非常に弱いオニクだけは天気予報を見ながら夜だけ室内避難させないと危険かも・・・バスケット2個分なのでそれほどの量ではないけどね
2009.12.02
コメント(4)

デレスセアナ09.11.26 posted by (C)にゃんた葉姿がローラやこころに似た感じですが、紅葉で色合いが違うのかな。これからが楽しみアフニス09.11.26 posted by (C)にゃんたパリッとした姿と特徴的な色合いが面白そうな子デビー09.11.26 posted by (C)にゃんたグラプトのデビーじゃありません。エケベリアのデビーです同じ名前なのでちょっと紛らわしい、同じようなピンク色に染まってますが葉姿が違います新着エケさん達、来春も綺麗な姿でいられますように・・・記録用雑記30日最低気温6.6度最高気温11.6度雨のち曇り1日最低気温3.9度●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチア・リプサリス等:防寒ラック管理、前面のカバーのみ設置)●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理
2009.12.01
コメント(10)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


