2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

<今日のお料理>今日は、冷凍庫にあった、かき揚げで天茶を作りました。料理とは全くいえませんが、一言だけ・・・。かき揚げ+ご飯+抹茶+お塩←結構しっかり=天茶お塩がしっかり入ってないと美味しくないです。<今日のお酒>知り合いのパーティーで、赤・白ワイン。その後場所を変えて、ぺルノーロック2杯。
2004.02.29
コメント(0)

<今日のお料理>ベーグル好きの私ですからクリームチーズは冷蔵庫に常備していますが、クリームチーズって結構すぐカビが生えたりして、全部消費するのってタイヘン・・・。今日もふと冷蔵庫の中にそんなアヤういクリームチーズを発見し、あわてて少しでも無事に消費しようとパスタに入れてみました。昔作って美味しくって感動した、リストランテ・ヒロの山田宏巳のイタリアンオープンキッチン「パスタ PASTA!」という本のブロッコリーのバターソースパスタ(+アスパラとベーコン←こちらは見ただけ)の変型合体版で、「アスパラガスとブロッコリーのクリームチーズペンネ」です。 アスパラガスとブロッコリーのクリームチーズペンネ<今日のお酒>寝る前に、Royal Salute、ストレートで少し(with ゴディバクッキー)。
2004.02.28
コメント(2)

<今日のお料理>今日のお料理は、今回は甘くってコリコリして意外と美味しくなっちゃった、「かぼちゃのワタとカブの超浅漬け」(←レシピはこちら)です。 かぼちゃの綿とかぶの超浅漬け先日、青臭っくってとっても食べられない!と書いた「かぼちゃのワタ」ですが、今回買ったかぼちゃについていたワタは、色鮮やか&どことなくみずみずしくって「え・・・?なんだかおいしそう!」に見えてしまったので、かぼちゃのワタ(漢字では「綿」・・・なるほどねー)を使ったお料理に再度トライしてみました・・・。またまた超簡単でお料理といえないくらい・・・ナンデスケド。かぼちゃのワタには果肉の5倍ものβーカロチンが含まれているそうで、健康にも良いようですので、美味しく食べられるのが分かって嬉しいですー。(ここにて、捨てるとこナシ!かぼちゃを丸ごと100%、おいしく食べ尽くす!お料理がほぼ出揃って、かぼちゃの研究はひとまず一段落です、っていつから研究してたんだ?)☆かぼちゃを丸ごと100%、おいしく食べ尽くす!お料理・今までのまとめ☆かぼちゃのポタージュ(身・皮)かぼちゃと小豆のいとこ煮(身・皮)精進素揚げ(含む:かぼちゃ)(身・皮)かぼちゃのワタとカブの超浅漬け(ワタ)←今日のお料理です。かぼちゃの種のスナック(種)←若干まだ研究中でした・・・。(まだまだ、コロッケも揚げ出しも煮物も作りたいよー)<今日のお酒>なんと今日は、ノンアルコールビールしか飲んでません。※そういえば、昨日の分の日記、また日付間違っちゃってました。こちらが本当に27日(金)の日記です。
2004.02.27
コメント(6)

また日付間違っちゃってました・・・。<今日のお料理>今日はとっても簡単で美味しい和風スイーツをひとつ(というかふたつ?)、「小倉&ホワイトアイスミルク」(←レシピはこちら)です。 こっちが小倉 こっちはホワイトコンデンスミルクと牛乳を混ぜて冷凍庫で冷やし固めるだけ、というめっちゃくっちゃ簡単なお料理(といえるかしら?)なんですが、すごいおいしいです。(お店で売ってる美味しい商品みたいのができます。)アイスキャンディーって売ってるのもこうやって作ってるんでしょうか?<今日のお酒>寝る前に、(やっぱり飲んじゃったんだよねー)「船の」を少しだけ・・・。頂き物のゴディバの美味しいクッキー(チョコだけじゃなくて、あるんですね、知りませんでした・・・。)と一緒に。☆やっと見つけた!楽天にもありました、「船の」です。ラーセン シップボトル グラス 700ml11000円。ラーセン シップボトルおまけ、ゴディバ クッキーは大メジャーのようでした。私にはチョコしか目に入ってなかっただけみたい・・・。
2004.02.26
コメント(0)

<今日のお料理>今日のお料理は、「精進素揚げ蕎麦」です。揚げたのは、右上から時計回りに、アスバラガスと菜の花、れんこん、さつまいも、大葉(ほとんど隠れてしまいましたが)、海苔、かぼちゃです。<今日のお酒>お料理の後ろに見えているのは、「いつもの(赤江灘)の蕎麦湯割り」です。この飲み物は、昨日の昼(?)にそういえば・・・と思いつき、すかさず飲んでみたのですが、一口飲んで感動!思わず「ん~ぅまいつっ!」と叫びました。まさにこれが私の求めていた飲み物(の一つ)でした。それなので、今夜も当然蕎麦を作り、同じものを飲みました。本来、蕎麦は「ざる」派なのですが、今日は精進素揚げもあわせてみました。野菜の素揚げと蕎麦と赤江灘の蕎麦湯割り・・・・。なんと表現したらよいのでしょう?「ああ・・・ん~ぅまいっくって、泣きそう・・・!」と、今夜もまた叫んでしまいました。ひとまず、本当に旨い焼酎(の一つ)に、「赤江灘(麦焼酎)の蕎麦湯割り」は決定です。本来、酒は「う(す)めない派」なのですが、これはおいしいです。(実は、去年赤坂のお蕎麦屋さんで生まれて初めて「焼酎の蕎麦湯割り」というのを飲んだのですが、その時もおいしかったです。今回とどちらがおいしいかはよく分かりません・・・が、少なくとも今回「ん~ぅまいっくて泣きそう!」になりました。本当は蕎麦焼酎を蕎麦湯割りするものとともっていたのですが・・・。(わりとそういうものですか?))やっとベストの飲み方が決定したので、このへんでいつも登場の赤江灘の記念撮影もしておきます。(一升も買ってしまい、一人で飲んでいるので、そろそろ飽きてきそうなところでしたが、大逆転。惚れ直しました。)もうだいぶ飲みました。蕎麦湯割りです。
2004.02.25
コメント(0)
ちょっと今日はお料理やお酒をのんびり綴っている場合じゃないよぉぉーっつ!今日はほとんど徹夜明けでトロけるほど眠いところに、夕食でワイン2杯でほろ酔い(というか、もうホント、トケてなくなりそう・・・)気分で先日母親から頼まれたお買い物。「やまや」で安くて美味しいトマトの缶詰やいろいろジュースを箱一杯に買い込み、さらにこれは親へのプレゼント!ワインを1本プラスして、実家宛に発送手続き完了・・・と、これが大変な悪夢を!優柔不断の私は、どのワインにするか悩みに悩みまくっても結局自分で決められず、お店の方のお勧めワイン1本5000円の購入を決定。この時すでにお店はほとんど閉店状態でお客はもちろん私一人だけ。音楽はナルは電気は消えるはという感じで、ひゃあごめんなさい!こんなにのんびり者で・・・!と、確かに心苦しい感じで慌ててはいたのですが、レジのオネイサンが「合計2万4千xxx円です。サインをお願いします。」というので、確かに1本高いワインを買ったけど、その他は平均150円もいかないのに、箱一杯に買うと2万円を超えてしまうのっ?いやぁ~ん!また散財だわ!これからはちゃんと足し算しながらお買い物しなきゃ・・・などと思いつつ、サインをして、そそくさと帰宅。で、家に帰ってやっぱりなんかヘンな気がして、落ち着いてレシート見たら、なんと5000円のワインを4本も買ったことになっている◎_◎;ではないですかぁーーー!あわててお店に電話したけど、もはや誰も出てくれず、カード会社に電話したら、「サインをしたモノはカード会社では責任を負いかねる」とのこと。お店の人が私の買い物、覚えていてくれればよいけど、「え?レジ打ちマチガってる?しりませーん。お客さ~ん、本当は4本買ったんじゃないですか?」とか言われてしまったら、どーしよー?明日、朝イチでもう一度お店に行かなきゃ・・・。ああぁっつ、凄い眠いけど、不安で今夜も眠れないも・・・。(翌日追記)お店、行ってきました。全然問題なく「すみません」といってお金返してもらえた・・・。あぁよかった~。(日本はほんっと平和だな~と思うよ。)ついでにトマト缶もさらに2缶追加で買ってきて、これでしばらく安泰。ホッとしたら今、再びとっても眠い・・・。
2004.02.24
コメント(2)

<今日のお料理>今日は、定番のアンチョビーとキャベツのパスタを作りました。昼と夜の両方!というのも、昼に午後の用事が気になって落ち着かず、材料&手順をいい加減に作り始めてしまった上に、作っている途中で電話がかかって、パスタをいつ茹で始めたかさえも分からなくなってしまうという、結構サイアクな状況になり、まったくナッテナイものができてしまったので、すごく悲しくて・・・(「簡単でオイシイ」と言われているはずなのに・・・しくしく)、夜もう一度作ってリベンジしたからです。夜、落ち着いて作ってみてやっぱり思ったんですが、シンプルなパスタだけに意外と言われているほど簡単じゃなくて、結構気が抜けないんじゃないかな?こちらが失敗作の、「唐辛子とアンチョビちょびっとふみゃパスタのキャベツ?」。にんにくがなんか変で、唐辛子がやたらと辛く、申し訳程度にアンチョビが入ってて、ふみゃっとしたっパスタが絡まってるキャベツ炒めという感じ。失敗の原因は、(1)生ニンニクで加熱が足りなかった(2)唐辛子を変なタイミングで投入したらしい(3)いつもよりアンチョビーの量を減らしてみたのだけど、今度は少なすぎた(4)そしてなにより・・・パスタを茹で過ぎ!ふみゃっとなった。こっちはちゃんとできた「アンチョビーとキャベツのペペロンチーノ」。それほど見掛けは違わない(?)かもしれないけど、味はぜんっぜん違いました。こっちはおいしかった~♪(昼のはなんだったんだ?)<今日のお酒>今日は休肝日!(ホントはワインが飲みたかったけど・・・。)
2004.02.23
コメント(0)

<今日のお料理・お酒> 三色とろろ揚げ(キムチ・しそ・海苔)今日はまたビックリするほど美味しいものができてしまいました。妙にキムチが食べたくなって、つい先日作ったとろろ揚げの具をキムチにしてみたら・・・仰天!の美味しさ!キムチ揚げたのって生まれて初めてなんですが、何ともいえない食欲そそる香りがして、食べてみると歯ざわりもカリカリ・シャキシャキですごい美味しいんですねー。とろろのモチッリ感ともマッチ。しそも赤札だったのでしそ入りのと、この前とおんなじ海苔のと、3色揚げにしてみました。色彩も綺麗だしそれぞれ全部美味しくて、・・・またまたビックリ感激!でした~。(なんか、一気にすごいこの前より改良&完成された感。梅とかも入れて、4色揚げも可愛い美味しいね・・・。)<今日のお酒>あったかくて、すっごくビールが飲みたくなったんですが、ちょっとやることがあったので、ノンアルコールビール(たまたま入ったお店に売っていたので、TEXAS SELECTっていうの、初めて飲みました。ものすごく喉が渇いていたので、味とか良く分からないまま、飲んでしまいました。)を飲みました。やることが終わってからは、いつもの(赤江灘)。
2004.02.22
コメント(25)
スミマセン、また日付間違ってました。<今日のお料理・お酒>今日は外食でした。1月に行った禁煙のレストランの反対側にある、和食のお店渋谷エクセル東急ホテル「旬彩」。(こちらは喫煙・禁煙席アリの分煙です。)誘ってくれた友人は誘っておいてメニューを見てショック!食べられないものだらけ(ヒカリモノダメ、焼き魚ダメ、烏賊の塩辛ダメ・・・など好き嫌いアリアリの彼・・・かわいそうにぃ~。)で、困惑。店変ってもいいよ、と言ったのですが、せっかく来たので、食べられるものだけ食べるからいいというので、そのままそこでお食事しました。私は、「紅」くれない(酒肴コース←へへへ)を頂きました。(チョイスの理由はコースの中に大好きな「豆腐よう」があったから!「とうふよう」食べたことないといっている友人にも少し味見をさせてあげたら、「オイシイ!なにこれ?」と言ってました。とうふようは彼も食べられるようだ、ヨシヨシ・・・。)全体的に沖縄っぽいお料理のようだったので、お酒は泡盛を飲みました。五年古酒「泡盛 琉球王朝」をロックで1杯(ロックにしたのは失敗だった、味が良く分からなかったよー。と思ったけど、ロックだからじゃなくて調べてみたら、このお酒は30度のようなので、60度の泡盛を飲んでいた私にはグッとこなかったのかも・・・。)、「まさひろ かめ入り古酒」をストレートで1杯。まだ飲みたりなーい、などといいながら帰途についたのですが、家に着いたら急に酔いが回ってきて、そのまま(10時に?!)寝てしまいました・・・・。そして、今朝のお目覚めはスッキリ。あぁ~、なんかおなかすいた。食欲の春かな~?前菜、沖縄色強し。左手前が「豆腐よう」。窓から見える景色。渋谷人多いですね~。
2004.02.21
コメント(2)

<今日のお料理&お酒> 菜の花いっぱいのウニクリームパスタ今日のランチは、ほんっとすっごく美味しいパスタができました。(クリーム系パスタ、美味しいとは思うんだけど、外で食べるのは微妙・・・全部食べたら胃にモタレちゃうぅー!でも残すのももったいないし・・・。自分でなら好きなだけ作れるから、やっぱり自分で作らなきゃって・・・)ずっとウニクリームのパスタを作ろうと練りウニ買ってあったんですが、なかなか作る気にならなくて(トマトソースの研究とかしてたもんねぇ・・・)。でも、今日はとっても「ウニクリームパスタが食べたーい!」気分。でもでも?「菜の花のパスタも食べたーイ!」のです。どうしよう・・・・?というわけで、ええいっ!と両方入れるパスタにしちゃいました~。ヒョットシテ、トテモオイシイモノガデキルトイイナア・・・とは思ったのですが、想像を超えた美味しさ。もう、ほんと、ほんっとに、すっごく美味しかったので、ビックリ感激しちゃいました。(私ののんびりお料理暦の中でも、歴史に残る大切な日になるくらい・・・。)その上、菜の花いっぱいクリームパスタはクリームなのにどこかあっさり、胃にもたれないのー!菜の花のおかげね!美味しくて、毎日食べるかも(菜の花のある限り・・・)。メンタイクリームも気になってきたぞ? しめじと豆腐のあっさり炒め煮夜はややあっさりとお豆腐の炒め煮&いつもの(赤江灘)など。
2004.02.20
コメント(0)

<今日のお料理> とろろ揚げ&根菜の素揚げなんか色合いがベージュ~茶色な感じですが・・・。急いでアツアツを食べちゃったんで、つけ合わせと一緒の写真を撮れませんでしたー。失礼しました・・・・。ごちそうさまでした!今日は、満を持して、ここのところずっと作ろうと思っていた「とろろ揚げ」と「さつま芋とれんこんの素揚げ」を作りました~!とろろ揚げ、本当にとろろみたいな、やわらかいものが固まるのか、とっても興味があって・・・ワクワク!で、結果は、・・・ちゃんと出来ました~っ!しかも想像以上に超簡単!とっても、おっもしろーい!気に入ったぞ!ぱふぱふもっちりの触感も楽しおいしい!そしてなぜかおなかのそこから力が沸いて元気になりました。味付けは、今日のためにとっておいた、大根の真ん中らへん(甘いところ!)の大根おろし&めんつゆつけバージョンと、柚子胡椒つけバージョンで食べました。どちらも良かったです。それと、かぶの超即席漬け(下部を薄く切って塩を振って少し待ったら出来上がり)と菜の花のおひたし(菜の花をさっと茹でて出しに浸すだけ)もあわせて、なんかとっても大満足!調べたら素揚げって良いお食事みたいだし、美味しいし、簡単だし、最高!またやっちゃおーっと!ちなみに私は揚げ物はビタクラフトでします。全体に5mm~1cmくらいの油を引いて、すごいお手軽で気軽にできてお勧めです。(なんとなくやってたんだけど揚げ物は底の厚い鍋でやるものと書いてありました(常識なの?)、道理でやりやすいと思った~。)<今日のお酒>おさけはいつもの(赤江灘)。そろそろ他のも買いたいところ・・・。なんにしようかなー?
2004.02.19
コメント(0)

<今日のお料理>アスパラの白和え今日はアスパラガスの白あえを作りました。この前マーケットに行った時、例のごとく野菜が美味しそうに並んでいたので沢山買ってしまって、アスパラガスもその時に買った物です。それが、凄ッく美味しくて感動です。ただ茹でただけでも、なんとなく甘くって食べられちゃったのですが、お気に入りの美味しいお豆腐も買ってあるので、白あえを作りました。(このアスパラ、本当にこれは当たりだな!という感じ。感動的に美味しかった!赤札198円で、すごくいい買い物しちゃったなぁ・・・。この前六本木ヒルズのレストランでも立派で(多分「どことか産」の・・・という類)美味しいアスパラをいただいたけど、今日のアスパラはあれに負けないくらいおいぴー!)お豆腐は、こちらも赤札178円の北海道大豆100%っていうのなんですが、なんて美味しいのでしょう・・・!素晴らしい!と感動です。作り方は基本的にきのこの白あえと同じ。アスパラ塩茹で→アスパラを(一応)だし汁に漬ける→白あえの和え衣を作ってあえる。だけですが、アスパラにだしの味がそんなにつかないので、和え衣にもだし汁をちょぴっといれました。<今日のお酒>久々にコンビニにいったら見なれないお酒があったので買ってみました。KIRINのHoney Brownという発泡酒です。私はこんなお酒があるとは全然知らなかったのですが、テレビとかで広告してるんでしょうか?甘そうな名前なのに、わりと酸っぱく感じました。ワインのページ、少しできてきました。昔あんまり良く分からず飲んでいたのだけど、今、調べてみるといろいろ分かって面白~い。
2004.02.18
コメント(0)

<今日のお料理>ワインバーに行く直前に、煮しめを作ろうとしていたので、帰ってから続きで煮しめを作りました。今それをちょっとつまみながら日記を書いているところ。<今日のお酒>両親の結婚記念日にとっておきの美味しいワインを贈ろうと考えているのだけど、どれがとっておきに美味しいのか分からなくって、とっても悩んでいるところに、友人から電話。今日は仕事が比較的早く終わったので飲みに行けるらしい・・・、ということで、かねてから聞いていた、ワインをテースティングできるように飲める(一杯ずつ試すように飲める?)ワインバー”decfive”に行きました。この前飲んだピュリニモンラッシェが美味しくって、1本はそういうようなのにしたいので、モンラッシェがらみを飲み比べようと行ったのですが、そこではじめて気付いたことには、モンラッシェというのが他のと比べて全然高い(類の一つ)・・・50mlで2000円以上・・・であることが判明。とてもモンラッシェを飲み比べられない・・・。他にも飲んでみたかったのは全部そのくらいの値段で、すっかり飲む気になってきたものの、さてどうしたものか・・・?でも、せっかくなのでモンラッシェいってみました・・・。ちょっとだけだったけど、やぱり美味しかった・・・ので、飲み比べられなかったけど、きっと何とかモンラッシェはおいしーんだろうと勝手に想像。やっぱり親へのプレゼント、1本はこれにしようと決定。その他昔飲んだけど本当に美味しいか気になっていたカロン・セギュール(やっぱりちょっとワイルドね)を飲んだところで、このペースでグラスでは飲めないと判断。良く分からないけどなんとなくココロひかれた「ニュイ・サン・ジョルジュ」というのをボトルで取りました。ソムリエさんが「僕の好きなワインなんです、頼んでいただいて感動しました。」などといって、パンをサービスしてくれました。うれぴー!で、お味は・・・「どうですか?まだちょっとカタいですよね」とソムリエさんも言っていた通り、少しカタい感じはしましたが、良質な感じでした。ああぁ、いい気分。ご酩酊です・・・。でもプレゼントにはやっぱりカリュアドかなー?と思います。(とっておきでも5000円・・・・?)こんな風に、グラスにワインの名前をつけてきてくれます。(見えます?)後ろに、ワインが並んでます。(見えます?)飲んだのは手前の瓶。お食事も美味しかったです・・・(つまみ程度しか食べませんでしたが)。(翌日追記)昨日は酔っ払っていて良く分からなかったけど、ピュリニーモンラッシェ(5000円~?)くらいのを飲むつもりが、実はバタール・モンラッシェ (13000円~?)というのを飲んでいたみたい!しまった!道理で、たっかっつ!実際飲んだのは、(最初の1杯)[1999] ビアンヴニュ バタール モンラッシェルフレーヴ Bienvenues Batard-Montrache LEFAIVE、13500円。(友達のを一口もらって)[1999] シャトー・カロンセギュール (750ml) CHATEAU Calon-Segur SAINT-ESTEPHE、4980円。(仕上げに2人で1本)[1999] ニュイ・サン・ジョルジュ レ・ヴォクラン 750ml プルミエ・クリュ ドメーヌ・ジェローム・シェゾー NUITS St.-GEORGES 1er CRU LES VAUCRAINS Jerome CHEZEAUX、これは今日の中では安い3980円。実際のお店のお支払いは、ワイン、グラス50mlx1(約2500円)、グラス100mlx1(約2000円)、ボトルx1(約8500円)サラダ(8or900円)と冷製盛り合わせ(8or900円)、合わせて2人合計15000円くらいだったみたい。
2004.02.17
コメント(0)

<今日のお料理>今日は「百合根としょうがのアツアツデザート」(香港スイーツ)というのを作ったのですが、まだ研究の余地有りまくりという出来。夜は外食、かなりよく行く「エルトリト」で、いつものメニュー、フレッシュワッカモーレ&メキシカンシーザーサラダ&チキンアンドビーフファヒータを食べました。(その他エルトリトのお薦めメニューは、チョリソ、クラブハウスキャサディア、キャサディアコンボ、ナチョス、チキンフィンガー、ビーンズ、シーフードサラダなど・・・。)「エルトリト」、新宿も永福町も青山も混んでいるのに渋谷はいつもすいている・・・。一時は渋谷だけチップスが違ったけど今は一緒。アイスティーにオレンジが入らなくなった。LAでも行ったけど、全然味も量も違ってびっくり。サルサ以外は日本のの方が断然好き。<今日のお酒>今日はフローズンマルガリータ・オリジナル。結構好き。でもいままでと違って今日のはアイスが山盛りになってて、下にテキーラがあって、なじんでない感じで、全体として量が少なかった。前の方が好きだった、残念。(画像は明日アップ)写真アップしようと思ったら楽天さんがすご~~い長時間メンテナンスしていてビックリした。グラスの縁にお塩もついているのにストローがついてきている・・・どうやって飲もうかとても迷うね・・・。
2004.02.16
コメント(4)

<今日のお料理・お酒>かぼちゃと小豆のいとこ煮塩炒りぎんなん Pouilly Fuisse ゼリー何だか普通のご飯をあまり食べる気がしなかったので、とりあえずいつもの(赤江灘)を飲み始め、銀杏の塩炒と、かぼちゃと小豆のいとこ煮を作って食べました。そしたら少し機嫌が良くなってきて、そういえばpouilly-fuisseゼリーを作ってあったことを思い出し、焼酎をおしまいにして、そちらに移行。そしたら、あぁ~ん。やっぱり美味しい。イチゴ&ゼリー。でも、お酒がたっぷりで・・・なんというか・・・。一口ごとに酔っ払っていくのを感じつつ・・・みごとに私好みのちゅるちゅる系に仕上がっていて、すすすーっと、あっという間にたくさん食べてしまった。そしてほろ酔い。眠~い・・・。※ぎんなんについて、ひとことだけ・・・。パックのでくさかったので(銀杏だから当たり前かもダケドそれにしても・・・)お酒をふりかけてから塩炒りしたら、匂いが取れて美味しくなりました。(ちょっと焦げちゃったけど・・・。)
2004.02.15
コメント(0)

<今日のお料理>なめたけ今日はランチにレストランで「からすみと無臭ニンニクのペペオンチーノ」(名前に入っていないのに、キャベツが入っている、それがおいしくて○。)というのを食べたら、おいしかったけど妙に塩味がきつく一日唇がシオシオ気分(相当きつかったんだろうなぁ・・・)で落ち着きませんでした。喉も渇いて水分を大量摂取。からすみパスタ自分でも作りたいけど、からすみ高そうなんだもんなぁ・・・。夜はこのネットで見つけた「かぼちゃのわたと長芋の酢の物」というのがあったけど、ほんと~?って感じのお料理を一応作ってみることに・・・したけど、恐る恐る食べてみたけど、やっぱメチャクチャまずいと思います。(絶対まずいのではと、超少量&工夫もせず作ったその態度がいけなかったのかもしれないけど、やっぱり青臭くて気持ち悪~いよぉ?!加熱もしないんだもんなぁ、無理でしょそれは・・・。(逆に今書きながら、加熱すれば食べられるのかしら?などとまた余計なことを思ってしまった。)でも、ヘンナモノ食べたさで興味のある方は作ってみてください。なんてヘンなこと人に勧めるなよーっ。)気を取り直して、今頃気付いてメチャクチャ作りたかった、pankun320さんのレシピのページにある「なめたけ」を作ってみたのですー。なめたけ大好きだけど、市販のって大体保存料とか入り気味でとっても不快・・・。自分で作れるなんて、きのこ大好き屋の私としては夢のパラダイスじゃない?と、超・超・超・ワクワクで、作ってみたのー。(実は昨日作ろうと思っていたのだが、材料をよく読まず、えのきだけ買ってきて作ろうとしてから、なめこもいるんだと気付いてやめた。あはっ・・・。)そしたら、ほんっつとおにできましたー!きのこx2を加熱してたら、だんだんぬるっとしてきて、めちゃくちゃおもしろーい!&超簡単!でおいしいーっつ!もう、こんなレシピ知れちゃったなんて、感動感激感謝の雨あられでございますー。pankun320さんありがとうございます。(本当は自分のレシピのところに載せてはいけないのかも知れないけど・・・載せずにはいられないのでのせちゃいます・・・。コピーライトは掲載しますーのでお許しをー。)えだつきのなめこ、生まれて初めて買った・・・。<今日のお酒>今日もいつもの(赤江灘)飲みました。一升あるからなかなかなくならないよー。
2004.02.14
コメント(2)
<今日のお料理>今日の私ときたら、チョコを作っていないのです。のんびりしてたらお菓子材料買いに行くの忘れてました。今から行ってもいいのだろうけど、きっとすごい人ゴミなんだろーなーなどと想像して・・・・やや元気出ない気味・・・。(昨日の飲み合わせがまだヒビいちゃってるのかなー?)なーんていいながら、気を取り直して急に作り出すかもしれないけど・・・超簡単!トリュフを作るには一年で最高の日だもんねー。でも多分今日は何も作らないと思います。<今日のお酒>昨日はこの前飲んだおいしい白ワインのことが気になって仕方ないので、いろいろ調べてしまってまた寝不足・・・。どうもブルゴーニュのピュリニィ モンラッシェ Puligny Montrachet というのは超有名なお酒のようで、知らなかったなんてハヅカスィーって感じなんでしょうかしら?お酒のブランクになる前は断然ボルドー赤系のドシッとした(もちろん、ふくよかならよい)赤ワインが好きだったんですが、一回とても美味しいブルゴーニュを飲んでからは(確か西麻布の「つばき」で)、なんとなく複雑系な味が好みに。白はあまり飲まなかったのだけど、最近赤飲んでると唇が赤くなるのが気になるんですよねー。そして「厚みのある」やつを飲んでからはすっかり白のトリコになりました。でも、近いうちにまた美味しい赤も飲んでみたい。もう、味を忘れてきちゃったよ。(なんていっても私の飲むワインは、超奮発して5000円代(酒屋さんで)ですがー。)そんなこと考えながらなんとなくかけたのは、Chet Baker "my funny valentine"、あぁなんて素敵!シビれますわぁ・・・。あん?"each day is valentine’s day...."だって、やっぱチョコはまた今度にしよー。(後日追記)夜は「モ~モ~パラダイス」という、すき焼きとしゃぶしゃぶの食べ放題お店へ・・・。私の場合、たいてい食べ放題でモトトレルほど食べないから、ほとんど利用しないのだけど、ここは別。夜一人1500円と食べ放題にしてはひどく安いし、お肉もべつにまずくないし(茹で過ぎなければ・・・茹で過ぎるとゴムもビックリ!になります・・・。)、そしてなにより、お野菜がとっても充実していて、お野菜は別腹の私は思わずモトとった上に得してしまっているのでは?というくらい・・・・食べ過ぎちゃうんですよねー。今夜も食べ過ぎたよー。くるしー。そしてなぜか店内にかかっている音楽がいつもアフロハウス・・・。(その音楽がよいのでますます調子に乗って食べ過ぎちゃうんだけど)珍しいよね?なんででしょう?とても気になります。お酒はビールを飲みました。最初にグラスにしたけど、足りなかったので中瓶ってたのんだら、今度は多すぎて飲みきれなかった。やっぱりビールはおなかがパンパカリン・・・。(さらに後日追記)この前行ったら、ジャズでしたー。チェットベイカーのマイファニーバレンタインがかかってた。というわけで音楽はあいかわらず◎。
2004.02.13
コメント(0)

<今日のお料理>和風プリン キャラメルがけ今朝は、一昨日作ってゆっくり冷やしておいた和風プリンにキャラメルをかけたらとっても美味しい!フワァッとしててツルーッとしててほんとにトーってもなめらか。プリン最高!などとご機嫌だったのですが・・・、夕方から食べ物・飲み物運下降気味?6時くらいから、いつもの(「赤江灘」)をちびりちびり・・・。7時くらいにおなかがすいてきて、そういえばこの前作った「粕汁」があったなぁ、とロクに味見もせずネギと里芋と酒粕あたりを適当に追加して温めなおし・・・。グツグツグツとなってきたので、そろそろできたかな?と、器に盛ってずずーっと(お下品でスミマセン・・・)やったら、「?!まぁぁあっぅずぅぃいぃ~!なんだこれは?!」なんでー?ああー粕汁味見しなおさなかったからー。(きっとそれもある)でも、おそらく主な原因は「赤江灘」と「粕汁」は合わないのだ!まるで赤ワインに生臭いものあわせて、ハズした時(たいていハズレますが)みたいな感じー。ぉxぉxおー。どーしよー。と思っても、赤江灘は赤江灘で飲みたかったし、もう飲みかけてしまったし、粕汁もあっためちゃったし、どちらもここまで来て、引くにひけないのだぁー。というわけで仕方なく、まず粕汁を味直して(直しきれませんでしたが・・・)飲み、即効で歯磨いて、今、赤江灘飲みを再開しているところです。でもなんかまだきもちわるいです。だからカモミールティーも飲んでいます、でもやっぱりきもちわるいです。(大体焼酎をハーブティーと一緒に飲むかね?)<今日のお酒>そんなわけで、サイアクの飲み合わせの赤江灘と酒粕。(そういえば粕汁作った日は特に(お酒を)飲みたくならなくて、自然と飲まなかったんだけど、運が良かったなーあの日は・・・。)
2004.02.12
コメント(0)

☆簡単なものですが、テンプレートつくってみました。自由に使ってくださいね!テンプレート<table>編、テンプレート<p>編。<今日のお料理>今日は ドライトマトとブロッコリーのアンチョビー風味のパスタと、イチゴのPouilly-Fuisseゼリーがけを作りました。今日は昨日に引き続きブロッコリー&アンチョビーもので、私の定番、「ドライトマトとブロッコリーとアンチョビーのフェットチーネ」を作りました。あぁ、やっと私の定番パスタのレシピを載せられる・・・・。(にしても、いつ食べても美味しいいな、このパスタは・・・。大好き!)去年の末はパスタの本を借りてきたからそれを作ってみようといつも作らないのばっかり作ってたからなぁ・・・。それと、昨日のスキット辛口白ワインで白ワインゼリーも作ってみました。そんなに安いワインじゃないから飲んだ方がいいかなぁとか、でも白身魚とかのお料理に使ったらとっても美味しそうとかいろいろ考えていたのに、結局簡単なゼリーにしてしまった。やってみたらとっても美味しかったので、残り全部ゼリーにしちゃった(もったいなかったかなー?でもそんなに何日もとっておけないもんね・・・。)ゼリーとイチゴ、相性抜群で、おいしかった!感動!でも、やっぱりちょっと酔っ払いましたけど・・・。<今日のお酒>昨日開けたのに飲みきっていなかったLou Dumont Pouilly-Fuisse 1998のつづき。今日の方が美味しく感じた。(若かったの?自然デカンタージュで美味しくなったのかな?白でも、そんなことあるのかなー?)
2004.02.11
コメント(0)

<今日のお料理>今日は大好きな菜の花とブロッコリーとアンチョビーで作る、パスタを作りました。それと大好きなカブのサラダも作りました。あー美味しかった!ごちそうさまぁー。おまけに和風プリンも作りました。これがまたすばらしい!写真&レシピアップしたいですがもう眠いので今日はもう寝ます。おやすみなさい。<今日のお酒>菜の花&アンチョビーのパスタには白ワインな気がしたので、なんとなくLou Dumont Pouilly-Fuisse 1998っていうのを買ったんだけど、いまいち私の好みじゃなくって残念。スッキリした飲み心地って言うのかもしれないけどー。すっぱいよ?って感じる・・・(2杯目以降)。「ナッツの香り」とかしないのー!(どうも私はナッツの香りがするのが好きらしいということに気付いたの・・・覚えたてなので、用語使ってみました。あ、でも違うのかもしれない。もっといろいろありそうなので、ワインなどお酒については今後ももっとゆっくり知ってゆくつもり。)最近ワイン買いではずしてる気がするなー。家の近くのお店で、眺め買いしないで、味が分かってて気に入ってるのを楽天で買ってお届けしてもらう方がいいかも・・・。 "Lu Dumont PUILLY FUISSE 1998" すっきりシャープな味(というのかな?)です。好きな人は好きだと思う(例えばうちの父親とか・・・あ、ひょっとして男性受けする味かも・・・。)(追記)はぁ、やっとレシピアップしました。 菜の花とブロッコリーのパスタ かぶのサラダ 和風プリンです。(なんかすごく、みどりいろー。相変わらず肉感ゼロだなー。)今までの画像とか整理したいので、これからすごい勢いで昔の日記が「NEW!」ってなって更新されてしまうかもしれません。お騒がせしてスミマセン・・・。ご了承くださぴー。
2004.02.10
コメント(0)

書き込みがずれてしまっていましたぁ。掲示板の内容は8日のものです。ご迷惑おかけします。すみません、ペコリ。<今日のお料理>←舞い踊った後、おとなしくなった黒豆の図。昨日、スーパーで黒豆(乾燥)が赤札!になっていたので、買っちゃったー。買っちゃったー。早速、お水につけて一晩置いて、今朝いちばんで圧力鍋にお豆投入&煮始めたのです。高圧で10分加圧そのあと自然放置ね・・・ルン・ル・ル・ルン。と、そこでPC立ち上げてネットなど見ていたら、あれぇぇ~!忘れちゃった!ようぅ!既に高圧で20分加熱済み!ショーっく、となった私は慌てて圧を抜き始めてしまって、そしたら今度はしゅしゅしゅしゅー!と蒸気&お湯が・・・飛び散りはじめたので、またまた慌てて圧を戻す・・・・。などといきなりハイテンションなことになって、てんやわんやだったんですが、なんとか圧力も下がり恐る恐る蓋を開けてみました。そこにあったのは・・・?踊り狂ったお豆の跡。あぁ、お鍋の縁にお豆の皮とかお豆がへばりついたりしてる・・・!あぁ、お豆はすべて皮がむけてしまっている・・・!ガッカリ・・・。まだ重曹入れて煮ただけー。何の味も加えてないのー。これから「皮にしわがよらないように、じっくりゆっくりお味をしみ込ませる」つもりだったのに・・・。でも、ともかく一口食べてみることに。そしたら、え?おぉっつ!おマメの味!ほぉぉぉんのりあまくてめちゃくちゃおいしー!やっっっわらかーい!ちょっとーなにこれ?と、そのままパクパクたんまり食べてしまいました。でもホント、まじめに・・・すごくおいしい。まさに失敗は発見の母。(違うでしょ、日本語的に全然・・・。それを言うなら怪我の功名。)毎朝食べてもいいかも(確か朝にプロテイン摂るのって体にいいんですよね?)と思うので、急いでもう一度スーパー行かなきゃ!黒豆が赤札のうちに買いだめします。(とかいって、本人急いでるつもりなんだけど、他人から見ると全然普通にお買い物しているだけなんだよね・・・。もとがとってものんびりだから・・・。)<今日のお酒>今日はめちゃくちゃ。オレンジジュースにグランマニエちょっと入れたの1杯+ブランデー(たかいやつ)少量+赤江灘1杯。すごいゆっくり17時から23時くらいまで。
2004.02.09
コメント(7)

書き込みがずれてしまっていましたぁ。掲示板の内容は7日のものです。ご迷惑おかけします。すみません、ペコリ。<今日のお料理>今日は先日てんぷらやさんでお通しに出てきた菜の花の白和えがとっても美味しかったのを思い出して、菜の花の白和えを作りました。(運良く?)とっても美味しくできました~。菜の花大好き!やっぱり旬のお野菜は美味し~い、感動!レシピはこちら菜の花の辛子風味白和え。それとぉ・・・鮭ハラスの粕汁!冬はやっぱり甘酒だよね!と思って、ついついスーパーに行くたびに甘酒が赤札になっていると購入してしまっていて、家は甘酒だらけ・・・。さらに最近エスカレートして酒粕とかも買ってきちゃってるの、でも落ち着いて考えたら明らかに買い過ぎ!こんなにあってどーしよー?と思って困っていたら、酒粕の袋の後ろに「こんな風にお使いください」、と「『粕汁』の作り方」というのがのっていたんだな。私、粕汁って知らなかったのですが、そういう飲み物(?)あるんですねー。おいしそー!というわけで、鮭を買いに・・・なんとなくハラスがおいしそーと感じたので「鮭ハラスの粕汁」なるモノを作ってみました。なんとなくハラスで作ったけど、大正解!トロ~っととろけて美味しかったです。にしても、いろいろたくさんお野菜入れちゃったから、本当に具だくさん、食べるスープになりました。(soupはeatなんだよね・・・と突然英語のお勉強。)今日のは辛子風味白和えとともに、◎自信作です!やったぁ~!って感じ。是非、お試しくださいマセ。<今日のお酒>常備してある『送料無料』18,900円のロイヤルサルート(Royal Salute 21yo) 21年 700ml 40度→9500円を、少しだけ。(酒粕いっぱ~い飲んだからね・・・。)
2004.02.08
コメント(2)
ごめんなさ~い!いつの間にか日記記入率が落ちていると思ったら、いつからか書き込みが一日ずれてしまっていたみたい・・・。8日の掲示板にこれのお話がありますー。よろしく。<今日のお料理>今日はお料理しませんでした。(前に作って冷凍してあった卯の花を電子レンジでチンした以外は。)<今日のお酒>今日も赤江灘を飲みました。今日になってラベルに「熱燗かお湯割りが美味」と書いてあることに気付いたので、焼酎の熱燗なんてあったっけ?と思いつつ、やってみました。でも・・・うわっぅ、キッツーイ!飲めないよー!湯気が目にしみてツーン、チカチカ!実験のアルコールみたい!ダメだ、これは・・・。と即効で保冷剤入れて(氷を入れてはせっかくのお酒が薄まってしまうからね)常温に戻して飲みました。全然こっちの方が美味よ?ああビックリしたぁ・・・。
2004.02.07
コメント(0)
ジャネットのポロリ事件はインターネット検索史上最高件数を記録ししたそうなので、もう皆さんご覧になったかとは思いますが、それにしてもこの不自然な体中央への偏りと丸みは何?ジャネット好きなんだけど、いったいどーゆーつもり?(こういうのがいいの?男性の方々?)「絶対ウソモノだぁ~、その上ヨセてるんだー。」と思わせておいて、本物が出てきてビックリ!というのが狙いだったのかな?さすがジャクソン一家、考えることが違う。「全ての人」ということなので私にも謝ってくれているようですが、私は別に気にしてないから全然大丈夫よ、ジャネット。(多少不可解ではあるけど・・・。)で、今度は妙にぺったんこ。「つぶしてるのかなー?」というくらい。こちらはどういう作戦かしら?(おなかが割れてますねぇ・・・。)さて、雑談はこのくらいにして、<今日のお料理&お酒>今日はずっと気になっていたかぼちゃの種のスナックを作ってみました。今までずっと、かぼちゃを使ったお料理の時、かぼちゃの種は取って捨ててたんですが、ある日気付いたのです。この捨てちゃってる種って、ひょっとして私の大好きなかぼちゃの種のスナックになるの?どうもそうらしいのですね。調べてみると、「かぼちゃの種のスナック」☆材料☆・かぼちゃの種・塩など☆作り方☆1.かぼちゃの種を良く洗い、良く(1~2日以上)乾燥させる。2.オーブン低温で40分くらい炒る。3.塩などふって出来上がり。とありました。この通りでできたっぽいです。(一個食べてみたら、すごい美味しかったような・・・。)でもこのままだと種の皮が剥けないのでさらに調べると、・熱いうちにザルに入れ上からふきんをかけてこする・紙に挟んで上からマグカップなどでゴロゴロすると、皮が割れて剥き易い。とあったのでやってみたんですが、うまく皮が割れないので、・少量のオイルでフライパンで焦げ目がつくくらい中火で炒る。というのもやってみたのですが、そしたら、3個くらい皮が自然と割れて、なかから緑のかぼちゃの種が!食べたら、おいしー!感動!でした。合わせたお酒は、いつもの(赤江灘)。(でも残りのはいくら炒っても割れないし、簡単に剥けるようにならないの。それで、ムキになってずっと炒ってたら、炒りすぎたかも。カチカチになっちゃった。味も?オーブンから出したてのをつまんだ時の方が美味しかったみたいな気がします。むけやすくて美味しいのを作れるようになったらまとめてレシピにアップします。今日はともかく緑のかぼちゃの種のスナックがポロリと出てきて、本当に自分で作れることを確認しただけで、大満足!)
2004.02.06
コメント(0)
<今日のお料理>(今日の日記は長すぎました。我ながら・・・。)やっぱりあっさり和食系のお食事をたまにはしないと胃が疲労してしまう・・・。毎日(研究のため?)トマトソースのパスタを食べてると、結構オリーブオイルが胃にクル。(月島の鮟鱇鍋も想像していたのとは全然違うパワー系だっし・・・。その前はてんぷら食べに行っちゃったし。胃の休まる暇がないよぉ。)さらに昨日は生にんにくを使って作ったため、自分のにんにくの匂いで夜寝苦しく、「中国式ベジタリアンは植物でも『五葷(ごくん)』と呼ばれる臭いの強いねぎ等は食べない。」という理由がなんとなく分かるような気がしつつ明け方やっと寝付いたのですが、起きてみると、再び残りのトマト缶でトマトソースを作りたくなってしまうから、不思議・・・。でも、今日はもうサンマルツァーノ缶のはなくて、普通のしか残っていないので、「味を見ながら思いつくままいろいろ入れて長~く煮てみる」という方針で作ってみました。☆今日のお料理☆トマトソースのパスタの研究4☆材料☆・にんにく(生・みじん切り) 2片分・タマネギ(みじん切り) 大さじ 3・ローレル 1枚・塩・こしょう 適宜・セロリソルト ひとふり・砂糖 小さじ 1・ブランデー(フランベ) 適宜・トマト水煮 トマト3個分+缶に入っている汁・フィデリーニ 60g・オリーブオイル(ピュア) 大さじ 2・EXVオリーブオイル 適宜☆作り方☆1.にんにくとタマネギをオリーブオイル(ピュア)で炒める。2.香りが立ったら、トマト水煮とローレルを加えて、一旦煮立たせたあと、途中で味を見ながら、セロリソルト、塩・こしょう・砂糖を加えつつ、弱火で長時間煮詰める。適当なタイミングでブランデー入れてフランベなどしてみる。(トマト煮詰め時間2時間弱)3.煮詰まってきたら、パスタを茹で、パスタが茹で上がったら、フライパンでトマトソースと絡めて皿に盛る。4.仕上げにEXVオリーブオイルを加えて出来上がり。☆感想☆もうホント、「トマトは煮れば煮るほど甘くなります」って本にはあったのに、このトマトはいっくら煮てもちっとも甘くならなず、変わりに「安っぽいドス黒い味」(例えれば、アメリカの場末のピザの味の感じ?なんて、知らないけど・・・・)になっていってしまうので、やむを得ず、お砂糖加えさせてもらいました(そしたらあら不思議、ちゃんと甘くなって・・・効果抜群・・・って当たり前?)。さらにワインとか入れたかったけどなかったので、ブランデーをフランベとかしてみて(こちらも効果抜群、急に香り豊かでまろやかな高級風です)、もうほとんどやりたい放題・・・。結局結構美味しく頂けるものが出来上がったんですが、光熱費とかブランデー代とかちゃんと美味しく出来るか心配しつつお料理するリスクとか考えたら、最初っからサンマルツァーノ缶買っちゃった方が全然楽チンお得安上がりじゃな~い?と思いました。高いって言ったって、他のの3倍でもたかが+200円そこそこだもんね。それはともかく、うっかり一昨日買っちゃったニンニクが妙にくさいよ~。良く考えたらまだ冷蔵庫に前買った無臭ニンニクあったのに・・・。こんなにたくさんニンニク食べたら自分のニンニクの匂いであと何晩うなされなければならないのよぉ・・・?トマトソースのパスタの研究まとめは後日!ところで、昨日はかぼちゃとサツマイモのサラダも作ったのですが、そっちのかぼちゃもびっくりだったんだよね。月島に行った時にスーパーがあったから買ってきたものだったんだけど、全然甘くないんだよ?!(というより何の味もない感じ・・・。いつもは蒸したてをつぶす前に、たまらなくなって、一切れつまんじゃって、ただ蒸しただけのにおいしーい!って感動するんだけど、今回のは・・・あれっ?何の味もなし?かぼちゃってこんなに甘くないんだっけ?って感じ)みたら、「かぼちゃ」って書いてある・・・。ひょっとして、これが日本のかぼちゃっていうのなのかしら?前、和食には日本のの方がいいのかなぁ~と思って日本のを探したのにうちの辺では「栗かぼちゃ」しか売ってなくて、ずっと「栗かぼちゃ」しか買ったことなかったんだけど、「かぼちゃ」とだけ書いてあるのは日本のかな?ちゃんと売ってる所もあるんだ・・・。結構カルチャーショック(それとも、たまたま?それとも、単に甘くなくて味のないハズレの栗かぼちゃ?種とか一緒の感じだもんなぁ・・・。)で、ともかくそっちも、それでサラダ作ってもまったくわけ分からない味にしかならないから、やむを得ずお砂糖入れさせてもらいました。うーーむぅ・・・。今日はそんなわけで相当胃が疲れている感じで、夜、大根おろしが食べたくてしょうがなくなりました。そこで、(ちょうど冷蔵庫にお野菜もいっぱい・・・だったし)「お野菜たっぷりあっさり鍋」のお食事にしました。「お野菜たっぷりあっさり鍋」☆材料 2人分☆・昆布 15cm・ねぎ(5cmくらいに切る) 1本・にんじん(薄切り) 1/2本・ごぼう(ささがき) 30cm・こんにゃく(薄切り) 1/2枚・菜の花 1/2 束・油揚げ(細切り) 1/4枚・桜海老(乾燥) 適宜・大根(大根おろし) 15cm分・ポン酢 適宜・めんつゆ 適宜☆作り方☆お鍋に昆布と野菜など(冷蔵庫にあるおいしそうなものたくさん)を入れて煮て、それを大根おろしとポン酢でいただく。2杯目はちょっと嗜好を変えてめんつゆを入れて。☆感想☆いやぁん・・・やっぱり、美味しい!大根おろし!最高!2杯目のめんつゆバージョンも美味!最高!めんつゆ!(そして、中に入っていたごぼうとか菜の花とかいろいろも・・・!最高!)<今日のお酒>「お野菜ブチ込みあっさり鍋」には「赤江灘」をあわせてみました。体が喜んでおります。ごちそうさまでした。
2004.02.05
コメント(0)
<今日のお料理>さて、今日も昨日のトマトソースのパスタの研究の続きです。今日はタマネギ入りバージョンを作りました。(&にんにくも生の、パスタはフィデリーニにしてみました)☆材料☆・にんにく(生・薄切り) 5~7片・タマネギ(みじん切り) 大さじ 1・トマト水煮 トマト1個分・フィデリーニ 40g・オリーブオイル(ピュア) 大さじ 1・EXVオリーブオイル 適宜☆作り方☆1.にんにくとタマネギをオリーブオイル(ピュア)で炒める。2.香りが立ったら、トマト水煮を加えて、強火から中火で煮詰める。 しばらくしてパスタをゆで始める。(トマト煮詰め時間10分)3.パスタが茹で上がったら、フライパンで塩・こしょうで味を調えたトマトソースと絡めて皿に盛る。4.仕上げにEXVオリーブオイルを加えて出来上がり。☆感想☆最初に普通のトマト缶で作ったら、やっぱり昨日と一緒で、「ドス黒い味」になってしまいました。その直後にサンマルツァーノ缶で作ったら・・・「ぅぉおっつ!あま~い!やっぱり、おっいすぃ~っ!」と違いは明白でした。それに何よりスゴイことに、サンマルツァーノのトマト缶は缶の内側が白くってカッワイッィイ~!昨日の写真でも分かるんだけど、気づかなかったな~。今日になって気付きました。高価な缶だからエンピツ立とかにも使ってねってことかしら?さすが高いだけあって、小粋な計らいです。(そういえば、あけるときもカンキリ使わず、パッカン!ってなるやつだったぞ!心遣いが違いますね・・・。)でもね、確か、前回使ったチョップドトマトの時は、今回のサンマルツァーノ缶に負けないくらい美味しかったんだよねぇ・・・。今回の普通のトマト缶がハズレなのではという気も若干してます。(チョップドトマトはその後、お店で売切れになってしまっていて、なかなか入荷しないんだよ~!みんな安くて美味しいと思って買ってっちゃったのかな~?)<今日のお酒>寝る前に、ブランデーのグレープフルーツジュース割り1杯。おやすみなさい・・・。
2004.02.04
コメント(0)

<今日のお料理>先日サンマルツァーノ産のトマト缶を購入したので、昨日から、トマトソースのパスタを作っています。昨日はバジルがなかったのですが、それでも無理やり作ってみたもののよく分からない結果に終わりました。そこで、今日は・・・バジルを買って来たもんね!というわけで、サンマルツァーノ産のものと、そうでないので、おんなじ作り方で味を比べてみました!(すっごーい!我ながら、ひっまじーん!)☆材料☆・にんにく(乾燥) 7~8片・トマト水煮 トマト1個分・スパゲティーニ 40g・オリーブオイル(ピュア) 大さじ 1・EXVオリーブオイル 適宜☆作り方☆1.にんにくをオリーブオイル(ピュア)で炒める。2.香りが立ったら、トマト水煮を加えて、強火から中火で煮詰める。パスタをゆで始める。 (煮詰め時間10分)3.パスタが茹で上がったら、フライパンで塩・こしょうで味調えたトマトソースと絡めて皿に盛る。4.仕上げにEXVオリーブオイルを加えて出来上がり。☆感想☆サンマルツァーノの方が、作る前は濃厚に見えるのに、出来上がると、まろやか。もうひとつの方は作る前はあっさりしていつつ甘そうなのに、作っているうちに水分がどんどん飛んでトマトのみだけになった感じで、(塩も入れすぎたのかしら?)なんだか妙にドスっとした感じに出来上がってしまいました。いずれにせよ、やっぱり全然違う味・・・。やっぱりサンマルツァーノの方が美味しかった。でも、この前安いチョップドトマトの缶で作ったときはかなり美味しかったんだけどな?あれがスゴク、アタリだったのかも・・・。 左)サンマルツァーノで作ったパスタ中央)左:サンマルツァーノのトマト缶、右:普通のトマト缶右)普通のトマト缶で作ったパスタ次回(明日?)はタマネギ入れて作ってみます。<今日のお酒>月島の鮟鱇鍋を食べに行きました。安くておいしいと言うことなのか、なかなか予約が取れないお店のようです。いい酒は朝が知っていると言うキャッチフレーズの「桃川」と言うお酒を飲みました(お燗)。おなかが一杯です。急に毎日飲んだお酒のリストも書き留めておいた方が良い気がして、昔の日記から分かる限り書き加えています。(以下翌日追記)そして朝になりました。確かにすがすがしい目覚めです。桃川のおかげかな?ありがとう桃川!(まだ酔っ払ってるんじゃないの?って、そんなことないです。)桃川は楽天にもたくさん売っているようです。オフィシャルページはこちら→「桃川」。いい酒は朝が知っている【桃川】 純米酒 1.8Lそれはともかく、今朝は昨日たくさん食べたせいで体重が重めになってて困ってます。(さらに追記)お店の情報を載せておきます。☆お店の情報☆ 鮟鱇(アンコウ)鍋 「ほていさん」中央区月島3-9-7 TEL 03・3531・5200はっきり言って全然気取ったところじゃありません。お店のおばさんが営業中にテレビ観ちゃうくらい・・・。(味と値段で勝負!という態度がありあり?)突き出しのモズクとかゴマ豆腐も美味しくって、鮟鱇鍋は肝がたんまりで、ビックリ!感動の鮟鱇鍋です。ものすごくコストパフォーマンスの良い店です。読売・冬の海のふるさと鍋
2004.02.03
コメント(0)
<今日のお料理>今日は先日買ってきたサンマルツァーノのトマト缶を使って、トマトソースのパスタを作りました・・・・が、大ショック!トマト缶開けて、にんにく炒めて、パスタをお湯に投入した直後に、気付いたの・・・。ああっっつ!バジルがない!そういえば、ここのところ和食ばっかり作っていてすっかりバジルのことを忘れてた!やられたっ!せっかくのサンマルツァーノのトマト缶なのに!美味しいか比べようと思っていたのに!バジルなしでは、どうしようもないよね・・・?でも、もうパスタも投入済み。引き返せない・・・わけだったので、とりあえずバジルなしで(そう、トマトそのものののみの味を確かめたかったの・・・なんて全然ウソ)作り上げました。で、お味の方は、というと、やっぱりよく分からなかった。バジルのせいかしら?強火の短時間で一気に煮詰める(10分程度)ていうパターンで作ってみたのですが、とくにサンマルツァーノだからって、甘いとかコクがあるとかは感じなかったな。(缶を開けたときの香りもいつものもっと安い缶とかわんないよ?)でも、なんとなく「このトマトはタマネギに合うのではないのではないか?というか、結構薄味でタマネギを必要とするのではないか?」と思ったので、バジルなしでは意味ないよね・・・と思いつつも、タマネギとにんにく両方入れる&煮詰め時間やや長め(といっても15分程度(1人分))バージョンにもトライしてみました。そうしたら今度はめちゃくちゃ甘くなりました。うーん・・・。タマネギのせい?煮詰め時間のせい?両方?わっかんなーい!いずれにせよ、おそらくトマト缶のせいではそんなにないような気がする・・・。(っていうか、そうだといいんだけどね。お安い缶で美味しく作れればベスト!でょ?)10分くらいと15分くらいの間になんかトマトの様子が変わるような・・・・。それとも、やっぱりこれでバジルがあったら他のトマト缶と作るのと全然違って、感動ものなのかなぁ?ああ、なんか不燃焼・・・。ともかく、今度ちゃんとバジル買ってこよー。(そんなわけで、マイベスト・トマトソース・レシピ開拓の道はまだ続くのでした・・・)
2004.02.02
コメント(0)

<今日のお料理>今日はもう一度ふろふき大根を作りました。レシピはこちら。この前今ひとつ大根の柔らかさ加減に納得いかなかったので、今回は圧力鍋を登場させてのリベンジ・・・。今日はすごくちょうど良い柔らかさになって、感動しちゃった!(一応、圧力鍋のレシピのページを参考に時間を決めたのですが、こんなにうまくいくなんて!運が良かったのかも・・・。)ところで、私は生まれてこの方「ほろふき大根」と思ってたのですが、「ふろふき大根」なの?どっちもあるのかな?違うもの?よく分かりません・・・。そういえば、急に「ポタージュ」っていうのの意味も気になってしまって、調べたらフランス語でスープの意味なのだそうですね。ということは、今まで書いた日記とかレシピに「ポタージュスープ」って書いちゃったけど、実はそれっておかしいのかな?と思って、直しました。いいのかな?ポタージュスープも???<今日のお酒>家族で外食。てんぷらやさんにて、白ワインボトル1本。(ちょとたりないねー)てんぷらは最高に美味しいのですが(日本一じゃないの?最初に行った時、今までのてんぷら感が変わった。ショッキングな(極めて上品な味なのですが・・・)美味しさです。てんぷらっていうより、素揚げって感じに近い・・・。←それが最高!お塩は抹茶塩、つけ汁薄味。)ワインはこの前キャピトル東急で美味しいの飲んじゃったから、それと比べるとやや残念・・・。おうちに帰ってからブランデーを軽く一杯飲んで寝ました。(お店の情報載せておきます。)☆お店の情報☆てんぷら 「美かさ」最寄り駅: 宮崎台(田園都市線)住所:川崎市宮前区宮崎2-9-15 tel:044-853-1819 定休日:水曜日 営業時間(平日)12:00 ~ 13:30 / 17:00 ~ 21:30 営業時間(土曜)12:00 ~ 13:30 / 17:00 ~ 21:30 営業時間(日曜・祝日)12:00 ~ 13:30 / 17:00 ~ 21:30夜(コースのみ)6500円、昼 1000円東京グルメ・夜は要予約!絶対不可欠。コース(おまかせ)のみで、コース揚げ始め開始時間が決まっています。・コースは季節により内容が変わります。魚(活)5種、野菜5種にかき揚で¥6500。極上な食材、清潔感のある店内、落着いた雰囲気。・シメはうどん、そば、天丼、天茶の4つから選びます。私は今日はにおそばを食べました。とっても美味しかったです。前は天茶でした。確かにやや塩辛かったけどそこがまた美味しかったです。天丼も美味しいと弟は申しておりました。(うどんは知らないです。)・写真(左)は、唯一(ある場合は)追加で食べられるサツマイモのてんぷらのデザートです。・そして禁煙!(バンザイ!万歳!)・お店のオヤジさんは強面(無愛想?真剣職人気質?テレやさん?)でちょとこわいです。・取材とかお断りみたい・・・。(こういうところに載せてもいいのかな?怒られたらどーしよー。こわいよー。)
2004.02.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


