2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

<今日のお料理>夜ゴハン。左より:「ゴハン」「ゴーヤチャンプルー」「茄子とニラと豚レバーの八丁味噌ピリカラ炒め」。つい先日「麦が好き」宣言をした矢先に、今日はゴハンが食べたくなりました。お酒が呑みたくなかったので、お酒類はナシ。(やっぱり昨日少し呑み疲れたのかな?)前に作って「ゴハンが欲しい感じ」なのだろう思った「茄子とニラと豚レバーの八丁味噌ピリカラ炒め」は、「甘・辛・ニガ・塩」加減が、オソロシイほどにゴハンに合って、すごく美味しかったです。「ゴーヤチャンプルー」はツナ&絹ごし豆腐で(やっぱり絹も好き)。これでゴーヤは食べ収めかなぁ?(BGM:kaki king「everybody loves you」)<今日のお酒など> 自作「生パイナップルのチチ」。やっぱり深夜に少しだけお酒が呑みたくなりました。パイナップルジュースがなかったので、代わりに生パイナップルをフードプロセッサーでガーってやったら、トロッとしたクリーミーな「チチ」になりました。本当にフワフワ。(BG:「キルビルvol.1」) 「マカロン」、「ショコラ」と「ピスタチオ」。それと、「テオブロマ」のマカロンも食べちゃいました。夕方「ピスタチオ」、深夜に「チチ」とショコラ。ショコラのが美味しかった。疲れているのか、甘いものをやったらと欲っシテル・・・。
2004.08.31
コメント(2)

今日は極上EXVオリーブオイルを入手したくなり、朝から出かけました。悩んだあげく、場所は(微妙~欲しいのがあるかな~?と思いつつ、)渋谷・・・。 「イスナルディ ISNARDI」EXVオリーブオイルと「玉締めしぼり 胡麻油」。「イスナルディ」は、7年前くらいに広尾の明治屋で購入してとても気に入っていたものです。引っ越してから他でも売ってないかとずっと探していたのに、見かけなかった(と思うのだけど・・・)のですが、今回、どうしてもこの油が懐かしくなり、ネットでサーチしたのですが、見当たらないので、広尾の明治屋に電話してみました。広尾では前と変わらず、取り扱っているそうなので、広尾まで買いに行こうかな?などとも思ったのですが、ネットでサーチしているうちに「アルドイーノ ARDOINO」が気になってきて、「広尾まで行くのはメンドクサイし、アルドイーノなら渋谷にもあるだろう、やっぱりアルドイーノにしよう!」と予定を変更して出かけました。ところが、アルドイーノが渋谷では見当たらず(この前、京都の明治屋では見かけたのですが・・・)、結局、初心貫徹で西武の地下のTHE GARDENにあった「イスナルディ」にしました。(アルドイーノは2500円くらい、イスナルディは4000円以上もするの・・・。高いです~(T_T))昔は、使う度に「クセはないのに、なんだか美味しい!って感動して」使っていたのですが、今回はどうでしょうか・・・?既に、次は「アルドイーノ」にしようかなどと思っていたりもして、そんなに感動はない様な気がしている・・・(・_・)ごま油は「いいのにすると、ナムルがいきなり美味しい」ときいたので、「いいの」にしようと思ったのですが、それがどれなのか分からなかったので、とりあえず少しだけ他より高いの(100円くらい)にしてみました。その後、楽天で「マッカラン12年」と「白いちじく」(7袋!)と、「ハギス・ベジタリアン」と「クラマト・トマトジュース」と「アードベッグ 1993」を買ってしまいました。それと、浄水器も。大変な散財日です。(日曜に「豆板醤」と「柚子胡椒」を買ったので)これで最近無くなったので買い足す必要があったものは「ギャバンのシナモンスティック」以外は全部買い終わりました。(ギャバンのシナモンスティックどこにもないのだけど、どこにあるんだっけ?)<今日のお料理とお酒>(左)左から:「韓国海苔」「?お豆?(食べなかったので分からない)」「だだちゃ豆」(今年で一番美味しい、だだちゃ豆だと言ってました。本当に美味しかったです。)「グレンモーレンジ」。(右)「お蕎麦」(スゴイ大量に出てきましたが、多分私はそんなに食べてないと思います。)。夕方からミーティングで知り合い(夫婦)の家にお邪魔しました。早めの夕方に伺って、自分の家に戻ってきて食事をする予定だったのですが(そのように話していた)、ジャズっぽいのがかかった時に、「あぁ、ウィスキーが呑みたい気分になりますね」と言ったら、すぐに本当に「グレンモーレンジ GLENMORANGIE」(1/3くらい入っていた・・・)が出てきてしまい、呑み始めることになり、いつの間にかスッカリ酔っ払ってしまい、気付いたらお布団をお借りして寝ていました。ビックリして飛び起きると、「どこまで覚えてる?」と聞かれたので、「眠っちゃったんですよね・・・えっと多分、その前まで・・・」と答えました。「呑んじゃう呑んじゃう呑んじゃうよぉ~♪飲み切っちゃうよぉ~\(^o^)/わぁ、呑んじゃったぁ~♪とか、すごく楽しそうにゴキゲンで呑んでたよね」と言われましたが、正直言って全然覚えてません・・・(赤面)。(チャリで伺ったのですが、台風で風と雨がすごかったし、どのみち帰れなかったな・・・きっと。なんて言い訳。)そんな訳なので、キリバンプレゼント宣言したのですが、どなたがキリバン踏んで下さったのか全然認識できてません・・・スミマセン~(+_+)。どうやら「ゲスト」さんらしいのですが・・・どなたでしょう?近くの数字を踏んだ!という方でも良いので、「我こそはキリバンゲッターにふさわしい!」と思われる方、よろしかったら立候補していただけませんか?よろしくお願いします。
2004.08.30
コメント(4)

夕方くらいまでは、お天気悪くて、Dido「Life for rent」、CHARLOTTE MARTIN「ON YOUR SHORE」など聴いて、気分を盛り上げていたような・・・。<今日のお料理とお酒>夜ゴハン。(左)「カツオのスモークとかぶのサラダ仕立て」と「ウォッカ・バック」。(右)「野菜スティックもどきと熟成チェダー」と「ウォッカ・バック」。今日はいいものを発見しました。先日買ってきた美味しいジンジャーエール、whilkinsonのドライ・ジンジャーエール/赤ラベルで、自作「ウォッカバック vodka buck」を作りました。これはトッテモ良い\(^o^)/感動!実は「カツオのスモークと・・・」はワインがとっても欲しくなるお料理なのですが、美味しいワインは高いので困っていたのです。ウォッカバックはそういうときに、ピッタリ!(スパークリングワインみたいでちょっと違う・・・)お料理にとっても合って、美味しいです。なので、これからは、ワインの代わりに頻繁に作って呑むことにします。 「ウォッカバック VODKA BUCK」(本当はジンバックが有名みたいです・・・)■材料ウォッカ(ジンバックならドライジン) 45mlレモンジュース 20mlジンジャーエール 適量■グラスタンブラー■作り方1.氷を入れたグラスにウォッカとレモンジュースを注ぎ、ジンジャーエールで満たし、軽くステアする。お食事の写真、右は、家でも野菜スティックをポリポリやりながらお酒を呑みたいとずっと思っていたので、それを実行した図です。これも、トッテモ良かったので、これからもやりたいです。(大根はスティックにもせず、ただ切っただけですけど・・・。)お食事の後に友人と、前も行った近所のバーに呑みに行きました。左より:私の1杯目「スキャパ SCAPA」、私の2,4杯目「ロイヤル・ロッホナガー ROYAL HOCHNAGAR」、私の3,5杯目「ヒューガルデン」、「ジャイアントコーン」、友人の頼んだ「アードベッグ Aerdbeg 1993」。1杯目「スキャパ SCAPA」は好みじゃなかったです。2杯目に、この前M'sで飲んで気に入った「ロイヤル・ロッホナガー ROYAL HOCHNAGAR」飲んで、ふと見ると、目の前に「ヒューガルデン Hoegaarden」のサーバーがあったので、「ヒューガルデン」をチェイサーにして、2杯ずつ呑みました(2x2で、計4杯)。ジャイアントコーンをつまみながら・・・やや不思議な取り合わせでしたが、そこがすごく美味しくって(ちょっと、ジャンク感アリ?)ゴキゲンでした。友人の頼んだ「アードベッグ Aerdbeg 1993」はシェリー樽仕上げで、とても美味しかったです。翌日楽天で発見したので、購入しました。アードベッグ1993・56.2度☆お店の情報(再)☆バー 「Bar Breath」住所:渋谷区西原3-23-5 ラウンドTK 101 地図電話:03-5453-8153営業時間:19:00 ~ 4:00定休日:無休 東京グルメ Bar Breath 紹介帰ってから、もう一杯ビールを呑みました。 「アンカー・スチーム ANCHOR STEAM」。ふっくらスッキリしていて、とても美味しいビールでした。サンフランシスコのビールで、後ろに、いろいろと、製法や作りの姿勢について、説明が書いてありました。こだわりのビールのようです。それはそうと、私、緑の瓶が好きみたい。見ているとなんか嬉しいです。(緑の瓶が空いても、捨てるのがもったいなくって仕方ありません。)
2004.08.29
コメント(2)

<今日のお料理・前半>2回目の〆切が昼に終わり、(というより、作業の後に映画なんて観たりしたから、朝陽が昇ってから床に着いた・・・せいで)フラフラのまま、昼は用事(午後の来客に同席予定)があって実家へ。実家に着いて、昼ゴハン。 ちらし寿司!両親がお寿司をとって待っていてくれました(^-^)。普通のちらし寿司ですが(?)、美味しかった(ネタ勝負系)です。ほとんど残さず食べました。(上だけダケド・・・)ここで、ちょっと解説・・・、午後の来客の為にお菓子を買って来てと言われていて、私の家のすぐそばの有名店「ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ THEOBROMA」でケーキを買って行きました。このお店、時々横を通って、すごく気にはなってたのですが、そんなに甘モノに興味のない私は、今の家に住んでから入ってみるのは始めて、つまり2年間以上一度も入ったことがなかったのでした。 入ってみて・・・・・・あぁ(^O^)!どうしよう!クッキー・マカロン・パウンド系焼き菓子・ジャム・パン・ケーキ・お菓子食材・お紅茶・(そしてもちろん!)チョコレート・などなど、おそろしく豊富な品揃えで、ビックリ。(あれもこれも欲しい~!)そしてなにより、「店中に美味しそうオーラが充満しているの・・・(^O^)!」きっと、これは噂にたがわず(というより、噂以上に?)、すごくすごく美味しいのじゃないかしら?と期待に胸を膨らませて、買って行ったのでした。話を戻して・・・、来客無事到着。話もひとしきり済んだところで、いよいよ、念願のティータイム・・・。オヤツ。 一口頂いて・・・・あぁ・・・・キテシマッタ・・・・(^-^)、シアワセ・・・・お、おいぴぃぃい(^-^)!本当に本当にスッゴク美味しくって、感動~\(^o^)/ヤター♪軽さと甘さと深さが完璧に私の好み、まさに「コウイウノをモトメテイタノ!」と思いました。やばい、すごい「オカシな気分」になって来た!このお店の場所が家からチャリで3分くらいなんだぁ・・・。灯台下暗しとはこのこと!今まで気になってたのに、どうして行かなかったんだろう、いやぁ~ん(>_<)!でも、今日気付いたのが運のツキ、今後は毎日とは言わないまでも、一日置きにでも食べに通ってしまおうかと本気で思っています。自分でも信じられないんですが・・・。ウソじゃなく、本当に本気で思ってるんだよ~(^O^)私の「甘モノ弱い」は、実はほとんど「饅頭コワイ」ですから・・・。☆お店の情報☆「ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ MUSEE DU CHOCOLAT THEOBROMA」住所:渋谷区富ヶ谷1-14-9グリーンコアL渋谷1F MAP TEL:03-5790-2181 営業時間:朝9:30 ~夜8:00(LO夜7:00) ・「デリシャス Web」、「東京Walker グルメ」。さらに最近書いたけど、私としては物凄く珍しいことに、急に映画を観たり本を読みたくなったりして(&早速実行して◎_◎マジ?!)いるし、これは完璧に、私「オカシな気分」になってきた・・・。そういえば、「読書の秋」「芸術の秋」「食欲の秋」とか言うもんね・・・秋なのかな?----------------<今日のお料理とお酒・後半>実家から夕方、ジムの為に戻って来たのに、また代講でした・・・(T_T)。でも、もう帰る気力や体力さえ残ってなかったので、そのまま踊って(?)帰ってきました。(ケーキ食べたくて仕方ないのは、単に疲れているせい?)帰りは予想通りの霧雨。濡れるの承知でレインコートみたいなビニールのハーフジャケット着て、チャリで行ったので、予想通り濡れながら・・・(今日はそういう人が多かったみたいで、なぜか沢山のレイン・ジャケット・チャリとすれ違いました)。「アベラワー」がなくなったのと同時に、あらゆるものが無くなりました・・・ペーパータオル、サランラップ、虫除けのベープの液、虫刺されのかゆみ止め薬、EXVオリーブオイル、(ピュアオイル・ごま油も残り超微量、サラダオイルも微量)、豆板醤、柚子胡椒、ギャバンシナモンスティック、挽いてあるミックスペッパー・・・沢山買出しの必要アリ。でも時間がないし雨は降る・・・イッタイいつ行こう?今夜のところは、ハードウェアだけ・・・と、ドラッグストアに寄りました。残りは明日以降の予定。そして思いました。あと一回分しかない、ロイヤルサルートももったいながってないで、今夜呑んじゃおうっとー(^-^)。でも、お酒の「カクヤス」にも寄ってしまいました。買ったのは、「YEBISU黒生500ml」、「グレープフルーツジュース」「ドライジンジャーエール」「トニックをウォーター」合計、約600円(お酒が少ないとこんなに安いの_の?)。夜ゴハン。「YEBISU 黒生」「ブラディー・メアリー」「サバのスモーク・山葵クリームソースがけ」「カツオとカブのカルパッチョ風サラダ」。スモークしたカツオとサバもイイカゲン食べ切らないと・・・と思って、今夜も頂きました。両方今夜なくなると思ったのに、サバはなくなったけど(と言いつつ実は1匹は既に冷凍済み)カツオがまだ1回分ある・・・。食べる度においしい・・・って思うのは多分本当に美味しいからなんだろうから、問題ないのだろうケド。イイカゲン飽きそうでコワイ・・・。盛り付けは、今日はカブが下。(BGMは「The BOSSA NOVE Encore!」)飽きると言えば、「ゴーヤ」。「この夏は当たり年!毎日食べる!」と有言実行しているけど、さすがに飽きてきそう・・・。このまま嫌いにならないように、あと1回くらいでゴーヤも終わりににしようかな(というか、季節がもう変わってきていますね)?ともかく、今夜のところは、まだゴーヤ。 「ゴーヤとキャベツとカブのガーリック炒め」。お酒は、食前に「ブラディーメアリー」それを引きずりつつ、お食事開始し「YEBISU黒生500ml」と開けた(空けたではない)ところで、もう一つ欲しい・・・んだけど、「アベラワー」呑みきっちゃったし、まだあるのは「竹林爽風」とか「瑞泉」・・・の_のナンカ寂しい・・・あ、違ったアレだった今日は・・・ 「ロイヤルサルート」!ダブルくらい。予告どおり呑み切りました。(BG:映画「リトルダンサー」)食事と映画の後、ちょっとネットやっちゃったら、もっと呑んでしまった・・・。舟のやつ、(シングル強くらい?)。私、「やっぱり麦が好き」と思いました。p.s.麦について少し考えました・・・。「麦」、特に「大麦」(多分二条)、「はと麦」(ヨクイニン)、「蕎麦」、「小麦なら胚芽」が、好きと思います。余談ですが、葡萄も好きです。呑むのも食べるのも。
2004.08.28
コメント(4)

<今日のお料理>夜ゴハン。 「茄子とニラと豚レバーの八丁味噌ピリカラ炒め」と「ゴーヤなまし」。「茄子とニラと豚レバーの八丁味噌ピリカラ炒め」は、スモークした豚レバーをドウシテモ食べる気にならないので、苦肉の策。思いつきで、茄子+豚レバーだけで作り始めたのですが、なんか美味しくないので、ニラとネギ(みじん切り)を追加したら美味しくなりました。調味料は「八丁味噌+豆板醤+みりん+砂糖」。なすには最初に塩を振りました。ガツンとくる「ゴハンが欲しくなる(◎_◎?珍しい!)」濃い味の一品。おそらく、ほとんどの人に「美味しい~♪」と言ってもらえるんじゃないか?と思いながら食べました。(それほど私のスキ系のお料理じゃないのですが・・・)食べたのは他に(こちらは私の好き系お料理(と言えるかな?))、「キュウリ+かんずり」、「枝豆」、それと 「すいかの皮の粕漬け」。今日は、すいかの皮を家にあった粕床(おふくろの味風)に漬けてみました。おいしー\(^o^)/。昼ゴハン。 「ゴーヤとキャベツのナムル風(?)」。作り方→ゴーヤとキャベツを食べやすい大きさに切り、塩を振っておく、しんなりしたら軽く洗って、白すりゴマとごま油をかけて和える。ポイントと感想→メンドクサカッタから茹でなかっただけ、本当はサッと茹でたりした方がずっと良いと思います。一応しんなりはさせているのですが、かなりそのまんまの味。クセありまくりですが、ゴマにごまかされて(・・・オヤジギャグはやめましょうね)、それなりに食べられるような気もしました。<今日のお酒>夕方:「ブラディー・メアリー」(RADIOHEADの「KID A」かけてる時に呑んだら、気持ち悪くなっちゃった・・・。「KID A」自体は聴くたびに(聴くのはお天気の悪い日にカギル!)、なんてすごいんだろうって感動感激絶句する、名盤だと思うのだけど・・・。ブラディー・メアリーには合わなかったのか、濃いの作りすぎたか・・・。)夜:「竹林爽風」(食事時、BGM:MICHEAL JACKSON「NUMBER ONES」(気持ち悪いのが治りました。アリガトウマイケル。))、「麒麟端麗グリーン500ml」(作業時、BGM:LENNY KRAVITZ「GREATEST HITS」, PRINCE「N.E.W.S」「musiclolgy」, Martin Morales「discoteca」繰り返し・・・イッタイ何時間かけて呑んだんだろう・・・?)、「ふねのやつ」ダブルくらい(作業が終わって3時だったのに、そこから寝転んで映画を観ながら、5時まで。映画は「ピエーターグリナウェイの枕草子」)。
2004.08.27
コメント(0)

<今日のお料理>昨日の「かぼちゃの種」に続いて、今日は「すいかの皮」です。 「すいかの皮の浅漬け」。行きつけのスーパーのすいかの横に100円で、このようなもの 「すいかの皮漬けの素」があったので、すいかの皮を食べられるの◎_◎?!と驚き喜んで、試しに買って作ってみました。(あんまりこういう「xxの素」系はスキジャナイノですが、勝手が分からないのでとりあえず・・・)私は、すいかの皮を食べられるとは知らなかったのですが、調べてみると、結構あるのですね・・・。(浅漬けはないようですが・・・。)作り方の指示通りに作ったつもりだったのですが、間違ってました。「皮をむく」と書いてあったのですが、意味が分からずむいてません。(「皮をむいて」その部分を食べるのだとばかり思ったのですが、一番外側の固い皮はむいて残りを頂くのでした・・・。ドウリで固くてタベラレナイと思いました~(・_・))出来上がったものは美味しいのかまずいのかヨクワカラナイ(というコトはそんなに美味しくないんじゃないか?とも思う)のですが、よく冷やすと、妙に止まらない感じで・・・知らないうちに手が伸びてポリポリやって、あっという間になくなりました。(というコトは、やっぱり結構美味しいのかなぁ?)いずれにせよ、冷蔵庫が増えても、食べる人は私1人であることを忘れて、沢山フルーツ買いすぎました・・・。食べても食べても減りません・・・(T_T)。<今日のお酒>大事なことを書き忘れていました・・・。 「アベラワーを最後の一滴を注いでいる図」。ついに、「アベラワー ABERLOUR 10」呑み切りました。なので、久しぶりに、「ロイヤルサルート(Royal Salute 21yo) 21年」と、舟のヤツ「ラーセン シップボトル グラス 700ml」も、少し呑んでしまった・・・。「竹林爽風」も少し(例のスタイルで)呑みましたが、まだあります。それと、ロー・アルコール・ビールも、飲みました。すごくまずいと思ったけど、常温になったらもうどうでもよくなって、飲み切りました(500mlもあったのに)。
2004.08.26
コメント(8)

<今日のお料理> 「かぼちゃの種のスナック」。前回、かぼちゃの種のスナックを作って以来、かぼちゃを食べる度に、ずーっと種をため続けていて、ずいぶん沢山たまったので、一気にスナックにしました。よく乾いていた所為か、温度と時間が良かったのか、すごく割れやすくって、(ホイルがかかってなくて、チョット焦げちゃった部分もありましたが)美味しいのが出来ました(^-^)。
2004.08.25
コメント(6)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「かぼちゃとキュウリとカブのサラダ」と「パン」。先日のかぼちゃのコロッケ→(ウォッカ)ペースト→多分スープの予定は、後日見たらあまりに少量しかなくってスープにはできそうになかった(T_T)ので、なんとなく「きゅうり」と「かぶ」と混ぜて、サラダになりました。かぶ、大好きだし、かぶ入れて悪いワケナイ!と思って最後に入れたのだけど、ナシの方が良かったかな?キュウリは成功で、なんかさっぱりして美味しかったです。
2004.08.24
コメント(0)

夕方、打ち合わせのような用事・・・で、出かける前にAlicia Keysの「the diary of alicia keys」をかけて・・・ あるホテカフェで「コーヒー」(用事前)と、 別のホテカフェで「ハイネケン」(用事後)。<今日のお料理>家に帰り着いて、夜ゴハン。 「カツオのスモークとかぶのサラダ仕立て」。これは大成功~\(^o^)/トッテモトッテモ美味しくって感動&大満足~♪作り方は「カツオスモークの上に、薄くスライスしたかぶ、更にその上に、みょうがの小口切りと大葉の千切り(もしくはシャンツァイでも、とても美味しい~♪)をのせて、ポン酢とEXVオリーブオイルをかけて、出来上がり」。 「サバのスモークとポテトサラダ(極薄スライス生タマネギ入り)」。こちらも、美味しい。やっぱり「サバのスモーク」には「ポテトサラダ」と、確信を深める・・・私。(BGは、今日は音楽でなく映画(レンタルビデオ)(もっとタクサン映画を観たり本を読まなくっちゃぁ~と、心から思ったので、早速実行・・・)1本目「ビヨークの「ネズの木」、2本目「ムーランルージュ」。)映画(ビデオ)観ながら、残り物の、「枝豆」とか(茹でたてじゃないとダメなんだけどね・・・ホントは)「ゴーヤチャンプル」とか、「ララトゥユ」とかも、少しずつ・・・。<今日のお酒>まずはホテバーで「生ビール」(でも、ほとんど呑めなかった)。次に上の写真にもある、「ハイネケン」。家では「竹林爽風」(ラッパノミで少し)、「瑞泉」3口くらい、「アベラワー」ダブルくらい、「カンパリ」大きなグラスに1杯。(だけだっけな?)
2004.08.23
コメント(8)

なんと今日は、(マーケットで)ポイントが10倍!だというので、またまた物凄いお買い物(主にフルーツ)をしてしまいました。(2台目の冷蔵庫が来て、更に留まるところがなくなった~(^O^))<今日のお料理>夕ゴハン。今日は、ドウシテモ諦めきれないので、「越乃白雪」+「桃林堂の生水羊羹(抹茶)」にしました。 「越乃白雪」と「桃林堂・生水羊羹(抹茶)」、スタンバイ。結果は「うわぁ~\(^o^)/おいすィ~♪」大成功!「水羊羹の抹茶の苦味+お酒の甘み」が絶妙(本当に微妙にスゴイ)で、羊羹一口の後、チビリとやると・・・お酒の甘みは複雑さと香りを増し、竹酒を頂いているよう♪スゴク素敵でした。(BGMは・・・misa joeyの「no reason for the blue」。なんと、この期に及んで(?)自分の!最近やっと自分のCDを落ち着いて聴けるようになってきたのです・・・。歌い足りないところは多々あって気にはなるのだけど(オイッ!)なかなかイイ感じなんじゃないの?吟醸でお抹茶に、良く合っちゃったなぁ~♪なんて・・・、アハッ、スゴイ自己満足の自画自賛・・・?) 約5分後の様子・・・「枝豆」と「蕎麦茶」追加。いろいろ出してきて、物凄く素敵な絶妙な取り合わせをひとしきり愉しみました・・・。素敵過ぎるので、文章は割愛。(物語れません・・・。)(BGMは、ひきつづき、私のセカンドアルバム「no reason for the blue」。)続けて、夜ゴハン。 「枝豆」・「かつお(のお刺身?)と生姜」・「竹林爽風」。「越乃白雪」と「生水羊羹」を、就寝前のお楽しみ様に一口分だけ残して、お酒は「竹林爽風」(常温)へと移行。「かつお」に「脂がのってます」って書いてあったので、買って来ちゃったのですが、カツオってどうやって食べるんだっけ?家に生姜はあったけど・・・足りないね・・・という訳で、また買い出し・・・今度は最寄のマーケットへ。(ポイントもないのに、また調子にのって買いすぎた(T_T)。)(BGMは、jackjohnson.「on and on」。) 「カツオのヅケ風」。今まで頂いた、美味しいカツオの記憶をたどったのだけど、思い出せない(絶対何処かで美味しいのを頂いたはず!なのだけど~?)なんとか、唯一思い出せたのは「おいしいカツオのお寿司」・・・きっと「ヅケ」だったのだろう・・・ということで、それっぽいの作ってみました。これは、まあ美味しいかな?(生カツオ系・・・もうチョット研究改良して感動するくらい美味しいのができたら、レシピにのせます。)(BGMは、この春スゴイ良く聴いたのを久々に、JOSS STONE「THE SOUL SESSIONS」。)スッカリ深夜。 「サバのスモーク」。基本的にマーケットのお魚(切り身)はダメなのかもしれない・・・などと思いつつ、また買って来てしまった「サバ」をスモーク。今日はスモーク時間を短くしたら・・・おっぅお~♪脂がトロケそう・・・っ。最高ー\(^o^)/(でも、まだ塩が足りない気も・・・次回は更にもっと塩します。)(BGMは、この辺で、何かけたんだっけな?janetの「Damita Jo」?) 「カツオと豚レバーのスモーク」。ともかく、スモークは気に入りました。煙モクモクで少し目が痛いけど、魚焼くのと違ってとってもいい匂いが残る~♪楽しい~♪嬉しい~♪これからも、ずーーーっと、やっていこうっと。1人暮らし&小食なのに、生魚(カツオもサバも)買って来て、どうしよっていうのよ?私?と思い、カツオもスモーク。もう一つうっかり買ってしまった豚レバーも一緒にスモーク。(スモークしてから気付いたのですが、お肉とお魚は基本的にスモークするスタンスが違うんでした・・・(T_T)よって豚レバーは当然失敗(食べられるけど、普通の焼肉みたい)。機会があったらリベンジします。(BGMは、Des'reeの「endangered species」。)<今日のお酒>上記「越乃白雪」お猪口でチビフワに始まり、「竹林爽風」(720mlなら少し大き目の瓶ビールみたいだし、お猪口じゃなくて瓶のまま呑むのがいいかも~とか思ってしまった・・・◎_◎!)普通のコップに1杯くらい。「瑞泉」3口。「アベラワー」シングル。 「越乃白雪」呑み切った図。そして、予告どおり、「生水羊羹(抹茶)」と一緒に、就寝前に「越乃白雪」(720ml)、呑み切りましたー\(^o^)/。(BGMは、多分ナシ(だったと思う・・・)。)<オマケ>家にある沢山のフルーツ。上から順に:(左)「スイカ」「プルーン」、(中央)「パイナップル」「太陽プラム」「ネオマスカット」、(右)「ゼスプリ・キゥイ」「いちじく」。全部セールもので、平均購買価格280円くらい?調子に乗って買いすぎてしまった、大好き\(^o^)/フルーツ達!(まだこの他にもデラウエアが冷凍庫に眠ってます・・・。)-------------------p.s.簡単宣言したのに、全然簡単になってない日記・・・。また忙しくなったら簡単にします。
2004.08.22
コメント(0)

昼に1回目の仕事の〆。(これから5週連続でこのペースの〆切三昧になる予定・・・ナキソゥ~(T_T))ともかく、無事終わった!今日はもうフラフラ~(+_+)。で、思いついたのは、この前イメージした「越乃白雪」+「桃林堂の生水羊羹」で朝ゴハン兼昼ゴハン兼オヤツにしよう!で、酔っ払ってそのまま昼寝をして、夕方から大好きなジムのダンスレッスンに参加!という完璧なスケジュール\(^o^)/スゴイーワクワクな週末!なのだけど、今日は冷蔵庫が届く予定で、それも受け取りたいし・・・と思っていたら、到着してくれました。箱にちゃんと「2台目の冷蔵庫」って書いてあるの!どうして分かったんだろう?すごーい(^O^)!冷蔵庫セッティングして、いざ!出発ー!「桃林堂」表参道にもあるから、実は地下鉄で2駅。スゴク近かった♪が、お店は駅のすぐの出口のところだって分かってたのに、うっかり遠い方の出口から出ちゃって、「Natural House」の前を横切ることに・・・なってしまって(これが功を奏しました)・・・えっ◎_◎!リッパナ枝豆が263円\(^o^)/!おもわず、羊羹の前に即買いしてしまいました。それにしても、街にいる人々が誰一人として、こんな素晴らしいことに全然気にとめる様子もない(呼び込みのオネイサンの声が空しく響いているばかり・・・)のは一体全体どういうワケ?!何を求めて来ているというのかしら?と、思いました。(少なくとも、エダマメではナサソウデスネ・・・(Q_Q)?) 「枝豆」(HOPEと比較)。 袋も可愛い(^-^)「桃林堂の生水羊羹」、「小豆」と「抹茶」。 「越乃白雪」と「生水羊羹(小豆)」。肝心の「越乃白雪」+「桃林堂の生水羊羹(小豆)」は、すっごーい大きな期待をして始めたのだけど、ダメだった・・・。「水羊羹」の甘さは感じるのだけど、お酒は全然美味しく感じなかった~(T_T)最初に頂いた時に感じた、「ほんのリの甘さ」は全くなくって、「酸っぱいっていうかなんかヘンな感じ」になっちゃった。というか、私、今日、舌がオカシイかも・・・(疲れてるのと、オナカすきすぎてるせいか、下の真ん中ヘンがシビレタみたいに、ピリピリしてます)こんな日に試すんじゃなかった・・・と後悔しきり・・・。ともかく、水羊羹はスゴイ勢いで(「お酒」でなくって「お抹茶」がスゴ~ク欲しくなったけど、タテる間もなく)食べ切りました。(やっぱり相当オナカスイテタのカナ?ダッテ朝から何も食べてなくって16:00だもん・・・。)(BGMは・・・かけてない様な気がします・・・。)お昼寝の予定なのだけど、結局ほとんどお酒呑んでないし、眠るに眠れない・・・。セッカクなので、さっきの枝豆茹でました。 「越乃白雪」と「枝豆」。ここ・・・これはぁ~\(^o^)/おいぴー!感動!またまた「越乃白雪」の「やわらかくほんのりした甘み」が戻ってきました~♪「枝豆」もほくっというかなんというか・・・あぁ・・・。などとやっていたら、結局お昼寝できずにダンスに行くことに・・・。(先生、スミマセン・・・いつものように遅刻な上に、今日は酔っ払ってます~(^^);)名残を惜しみつつも、2台目の冷蔵庫に枝豆保存して、ジムへ出発。(BGMは、多分CHRISTINA MILIANの「It's About Time」(?)) 「2台目の冷蔵庫」の様子。冷蔵庫、いろいろ調べて決定した甲斐あって、完璧すぎるまでの私に合った収納力!できるだけ、幅と奥行きが短く、背が高くって予算1万円也。買ってよかった\(^o^)/シアワセー夜ゴハン。 「越乃白雪」と「枝豆」と「ハイネケン」と「かぼちゃコロッケ」。ひょっとして、「ぎんじょうしゅ」と「かぼちゃころっけ」は、イガイトアウカモシレナイと思い、(ずっと作ってみたかったし)「かぼちゃコロッケ」を作ってみました。タマネギ炒めて(おいしそう)、かぼちゃ蒸して(おいしそう)混ぜてフードプロセッサーにかけて(まだおいしそう・・・)、粉まぶして、卵チョットつけて、パン粉つけて、揚げたら、できました・・・コロッケ。(なんとなくやってみましたが・・・これでいいのかな?)で、一口パクッとやったら・・・×(・_・)ダメだ・・・どこがどうしてこんなに給食っぽい、の_の?作っている途中からドコカがなんか私好みでない(泥遊びとか嫌いだったし(?))とは感じていたけど・・・そんなヘンナモノ入れてないはずなのになぁ~、―_―?なんというか、根本的に私の求めている食べ物と違う気がしました(やっと気付いた?)。一応セッカク用意したので、「越乃白雪」とも「ハイネケン」ともあわせてみたけど・・・断然どっちも「枝豆」の方が良い・・・。うー、ドウイウコト~?(当然かなぁ?)ともかく、残りの丸めて合った分は、コロッケにするのはヤメにして、いろいろやってみたのですが(詳細省略)、どうしても給食臭さが抜けない(T_T)あったまきたので、思い切りウォッカを入れて、「かぼちゃのペースト」にしました・・・。(BGMは、「NOW JAZZ」。なぜか「コロッケにはジャズ!」と思ったので。) 「かぼちゃのウォッカ煮込みペースト」。でもまだ、ダメ・・・。(構成要素はかなり、ラタトゥユと似てると思うんだけどなぁ~。)その後もいろいろやって、結局、今夜のところは、「タマネギ炒め」+「かぼちゃ」+少しでも「粉(?)」やっちゃったら、「タイム」と「セロリ」(とミルク)を追加して、スープにするしかない!と言う結論になったので、そうする予定です。(現在、ミルクを加える前の状態で保存中。)ファラフェルも固まらないし、コロッケに運がないのかも・・・今のところ。かぼちゃを消費したので、綿が余りました。試しにゴーヤと混ぜてみました。これは結構イケタ(気がしました・・・。) 「かぼちゃの綿のゴーヤ和え」。<今日のお酒>結局今日は、夕方からずっと「越乃白雪」を呑んだりやめたりしていました。夜ゴハンの途中にビールも少し呑んだけど、(ハイネケンは(お米入ってないし←基本的にソウイウノがスキ)やっぱり好きなビールだとは思ったけど・・・)1本呑みきる前にヤメにして、冷蔵庫行きにしました。冷蔵庫が着た嬉しさのあまり「竹林爽風」も冷やしてみたのですが、私はこのお酒は冷やしては呑めないことが分かりました。(頂いた方のご指摘どおり、酵母が云々のせいかも・・・)常温なら何の問題なく、美味しくいただけます。で、それ呑んだりして、そのあと、デザートに「ハイネケン」に戻り、それから・・・えっと、ドウシヨウ?って考えているうちに畳の上で寝てました。(BGMは、Des'reeの「endangered species」リピートにしてて、ずっとかかっていた模様・・・。)(デザートにビールってやっぱり好きかも・・・。なんとなく、今後のパターンにしたい気もしてます。)
2004.08.21
コメント(0)

<今日のお酒>夜ゴハン。左上から時計回り:自作「蕎麦味噌」・「ゴーヤのなまし」・「越乃白雪」・「茶蕎麦」・「そばつゆ」・「お猪口」。夜ゴハンと一緒に:(昨日も頂いた)「越乃白雪」と(今日の試み)「茶蕎麦&その蕎麦湯」は、素晴らしい組み合わせのようで、あぁ、格別の味わい・・・。久々に「んぅ旨い~♪\(^o^)/♪」と叫びました。----結局、王道「蕎麦+酒」の組み合わせが「んぅ旨い~♪\(^o^)/♪」のかもしれません・・・。そういえば、家にお猪口(&徳利)があることを思い出して、今夜はお猪口で頂きました。この方が、やっぱり全然いい感じ。日本酒って、(香りがあるものの中で)世界に類がないほど、水面と鼻を近距離にして呑むお酒だなぁ~、と初めて気付きました。でも実は・・・「越乃白雪」、昨日呑んだ時より、少しシッカリ&スッキリした(柔かい甘みがヤヤ薄い?)お酒に感じたのは・・・なぜ?気のせいでしょうか?(お蕎麦と頂く時はそれはむしろ好都合だったかもなのですが・・・。)お食事の直後に、試しに一口だけ「瑞泉」を呑んでみたら、アルコールがグッと甘みもクッと、なんかチョコレートみたいな感じがしました。(BGMは昨日の反省を生かして、Joao Gilberto「Aguas de Marco」)その後:深夜に、枝豆と「竹林爽風」、シリアル(ドライフルーツ)と「アベラワー」シングル。<今日のお料理>昼:また「ヨクイニン」のお粥。夜:気にしているけど見かけないし、結構入手できないもののようなので、とうとう「蕎麦味噌」(らしきもの?)を自分で作ってみました。スゴク簡単だし、問題なく(確かこんな食べ物だったよな?最後に食べたの何時か忘れるくらい昔で、よく覚えてないけど・・・)、おいしいので、今後は自作することに決定しました。kucchiさんに教わった作り方の「ゴーヤのなまし」もGOOD。オマケ:今年の夏のマイブーム、フローズン系・・・。製氷容器にオレンジジュース・リンゴジュース・プレーンヨーグルト+シュガーカットなど、そのままで、お豆サラダ、グレープフルーツ、葡萄、カップのヨーグルトなど・・・なんでもフローズンして頂いてます。おいしい~\(^o^)/
2004.08.20
コメント(0)

<今日のお酒>(左)「越乃白雪(こしのはくせつ)」(吟醸)、(右)「竹林爽風(ちくりんそうふう)」(特別本醸造)。夜に、頂きものの日本酒を開けました。最初は冷蔵庫の許容量の都合から、(冷やしておいた)「越乃白雪(こしのはくせつ)」(吟醸)のみを開けて呑むつもりだったのですが、1杯呑んだところで、もう一方も開けてみたくなり、両方開けてしまいました。(どちらも、呑み切ってはいません。)「越乃白雪」は、「粒が小さめの柔らかく炊いたお米のような、コンペイトウのような、ほんのりとした、やさしい甘い感じ(・・・そして余韻)」で、「夜のお食事の時よりも、午後に桃林堂の生水羊羹と一緒に呑みたい。」などと思いました。「竹林爽風」は、枝豆などと一緒に・・・・という感じかな?どちらも、「甘み+水」のみを感じる(酸味が全くというほどない・・・)お酒で、「熟成チェダーと一緒に」もやってみたら、チェダーに充分塩気があるように感じられ、ナカナカ美味しく頂けました。「ラタトゥユ」にも、意外にも(?)ナカナカ良く合ったけど、よく考えたらこのラタトゥユはそもそも日本酒で作ったんだった・・・。(その上、なぜかチェイサーがアイスティーだったけど・・・、ワルクナカッタ。)ともかく・・・ぽんしゅは、ほにゃふにゃふんわりです。(BGMは日本酒度ゼロのCHRISTINA MILIAN「It's About Time」と、イマイチ好みと違うかと思いつつ買って、聴いてみて大感動のCHARLOTTE MARTIN「ON YOUR SHORE」お酒に対して音楽キツスギですね・・・どう考えても・・・(・_・))<今日のお料理>昼:久々に、このところずーっと休んでいた、「ヨクイニン」のお粥を頂くのを復活させてみました・・・。夜:やっと発見、「キューピーの『まろやか醤油ドレッシング』のなかなか美味しい食べ方」=「ワカメ+切干大根(水で戻すだけ)+切干大根の戻し汁+すりごま(白)」の「サラダ」。(まろやかに感じなくて消費に困っていたのだよ~(>_<)!)他は、残りの「ゴーヤチャンプルー」「枝豆」など・・・、いつものツマミ系のお食事。----------------------今日は、もうどうにもこうにも、しようがないので、最近ずっと悩んでいたのですが、とうとう結局、2台目の冷蔵庫を買ってしまいました。これで、多分もっとお料理もできるし、お酒も買えます。良かった・・・。
2004.08.19
コメント(4)

<今日のお酒>1杯目「樽だしギネス GUINNESS」(小)、2杯目「アラン・シングルカスク コニャック・カスク・フィニッシュ Isle of Arran」(瓶・中央)、3杯目「ロイヤル・ロッホナガー ROYAL HOCHNAGAR」。今日は神楽坂の「M's Bar & Cafe」というところに行きました。スゴク私の好みに合った、とっても美味しいお酒を出していただいて、とても嬉しかったです。☆お店の情報☆バー 「M's Bar & Cafe」住所:東京都新宿区矢来町118千種ビル1F MAP電話:03-3269-0743<今日のお料理>昼ゴハン。 「クスクス」と「ラタトゥユ」。「クスクス」は本来(「モロッコ」で?)トマトソースでなく「ラタトゥユ」と食べると読んだ気がしたので・・・それっぽいものにしてみました。「トマト缶なしラタトゥユ」、昨日はあんなこと書いたけど、よく冷えたら、日本酒バージョンも美味しかったです。(昨日はウォッカ・バージョンのみが良く冷えていたの_の。)かぼちゃの塩フリは必須と思う。クスクスはそれだけでは×、+塩少々+クミン+パセリで、○。(「モロッコ風」?)
2004.08.18
コメント(0)

<今日のお料理>kucchiさんに言われたとおり、ツナ(ホワイトミート)でゴーヤチャンプルを作りました。本当に一気に簡単に味が決まって、感動!ありがとー\(^o^)/(p.s.ツナがホワイトミートなのは私のゼッタイゆずれない趣向です。)お豆腐も美味しく揚がって(?)、ゴーヤも美味しくって、生まれてから食べたゴーヤチャンプルーの中で一番おいしかったかも・・・。「トマト缶なしラタトゥユ」(今日は、日本酒バージョン)も作りました。こっちはこの前のウォッカの方が美味しいと思います。(ウォッカ版は偶然の大当たりなのかな?)赤いパプリカの中がおかしなことになっていました。(食べてみたら別に大丈夫だった。赤ちゃんが入ってたのかな?)「枝豆」も茹でました。試しに「見切り品」を買ったら、ひどくまずくもないけど、感動はない・・・。やっぱり豆類は見切り品は×、タイムサービスなら○。<今日のお酒> 自作「ブラディーメアリー」=トマトジュース+ウォッカ+レモン。ギネスを買いに出かけたかったのだけど、その元気さえなく、家にあったもので、自作「ブラディーメアリー」を作って呑んで昼寝して、夜の打ち合わせに備えました。生まれて初めて自作。美味しかった。(打ち合わせは無事終わり、早速怒涛の作業中・・・。)夜:ゴーヤチャンプルーにあわせて、「瑞泉」(泡盛 古酒・青龍・30度)を開けて、常温で呑んでみました。なるほど、薄めだけど、ワルクナイ。今度はロックも試します。「YEBISU」ビールも飲みました。「ゴーヤチャンプルー」食べながら飲んだら、酸っぱく感じました。(意外と合わないのかな?)「アベラワー」シングルくらいも呑みました。
2004.08.17
コメント(6)
<今日のお料理>何も新しくお料理しませんでした。昼も夜も昨日の「タブーリ」と(どんな味か忘れたので思い出そうと・・・)日曜に買ってみた「(1年?)熟成チェダー」とキュウリとゴーヤとクラッカーとシリアルとサバのスモークの残りなどを適当に、つまんで&かじって、いました。(チェダーは生まれてから1回だけ、ポテトにかかってるメキシコっぽいって言うかアメリカンっぽいのを、美味しいと思って食べたことがあるのだけど、(今回のと全然違う方針じゃない?!)やっぱりそんなスキジャナイ。(でも、泡盛とかには合うかも?と思って買ってみたの。)次は「ミモレット」買います。)<今日のお酒>「チンザノ・ロッソ」ロック1杯と、「アベラワー」一口、深夜に自作の「チチ」(なぜか、今日は、また分離しました(T_T)最初に、氷、入れたせい?)。<おまけ>オフィスグリコの女性がお菓子を取り替えきました。相変わらず頼んだものが全然こない・・・。(来る人が毎回違うし・・・(・_・))私は一生懸命リクエストをしているのにあまり聞き入れてもらえない・・・ともかく「ローテーション」と言うのがあるらしく、向こうの都合で勝手にいろいろ置いていきました。いらないものばかり置いていかれても、私は邪魔になるだけだし、向こうも商品売れなくて意味ナイんじゃない、の_の?
2004.08.16
コメント(0)

今日は、ポイント5倍の日と言われて、思わずうっかり調子に乗ってマーケットでタクサン買い物をしました。<今日のお料理>また「タブーリ」を(タックサン!)作りました。やっぱり、何度食べてみても、とっても美味しい・・・。再度、心から感動・・・。念願の「自家製サバのスモーク」もしてみました(チップはサクラ)。・・・ミテクレはトッテモ良いのだけど、味は失敗。「パサパサ&味ナシ」。多分塩につける時間が足りなかったか塩が足りなかったのと、ハーブの種類適当だったのと、スモーク時間が長すぎたせい。<今日のお酒>ドコカの記憶にあったので(ココだったみたい)、「瑞泉」(泡盛 古酒・青龍・30度)を、購入・・・でもウル覚えで、買ってきたのは(薄いなぁ~と気になったのだけど)30度でした。前のは「瑞泉」(古酒 43度)の方、だったみたい・・・この微妙な差が意外と大きいかもしれない・・・と、やや不安・・・。まだ開けてはいないです。呑んだのは「アベラワー」ストレートで、まあまあくらい。
2004.08.15
コメント(4)

<今日のお料理>昼ゴハン。また、「ビシソワーズ」を作りました。家には今「シェリー」がないので、代わりに「アベラワー」。(それでも?)トッテモ美味しい。満足ランチ。夜ゴハン。レシピ追加:「冬瓜と切干大根の和風サラダ」と「なす田楽(八丁味噌バージョン)」。<今日のお酒>夜、「アベラワー」ストレートで、たっくさん。
2004.08.14
コメント(2)

この日記も始めて早9ヶ月・・・。最初は、右も左も分からない、全くのお料理初心者だった私も、そろそろお料理するのにも慣れて、少し分かってきた様な気がします・・・。ので、ここで、もう一度初心にかえって(?)、「もっと”簡単!”宣言」・・・・させて頂きたいと思います。何が「もっと”簡単”」なのかというと、最近忙しかったりいろいろで、日記書くのがタイヘンなので、今後は、日記というよりもっと簡略に、「メモ(記号?)形式&省略多し」に・・・いたします。だから、自分だけ分かるメチャクチャ読みにくいものになると思いますが・・・ご了承ください。(場合によっては&時間があって気が向けば、ことに、食べること呑むことに関しては、基本的に語り始めるとトマラナクなる性分のため、結果的にはいろいろ書きたくなっちゃって&書いちゃったりして、あまり変わらないかもしれないですけど・・・。)尚、基本的に作ったものはレシピには載せていって、そちらは今後も充実させていく予定です。(でも、量とかはかなり適当にナルです。が、よろぴくです・・・。)<今日のお料理>朝・昼ゴハン:省略。夜ゴハン。 「ラタトゥユ(トマト缶なしバージョン)」。レシピ追加しました~♪お野菜の味が・・・感動的に美味しい。これは、本当にスゴイですー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/<今日のお酒>自作「チチ CHI-CHI」→ミルク加えなくても妙に美味しくできた。W:CM:PJ=30:60:150。「アベラワー」→ストレートで、結構たくさん。
2004.08.13
コメント(0)

<今日のお料理>昼ゴハン。左より:お店のオープンエアのチェアから見た周辺のビル達・お店の様子・「ビッグ・ピタ(ファラフェル)」と「フムスサラダ」と(サラダについてくる?)ピタとドリンク。今日は、ずっと気になっていた、「ファラフェル」が食べられるお店、「ピタ・ザ・グレイト PITA THE GREAT」にどうしても行きたくなったので、行ってみることにしました。スゴク有名っぽいビルの中にあるのに、不思議なほどに分かりにくいところ(ビルの谷間)にあって、無事到着できるまでに、グルグルやっちゃいましたが、探し当てると、(いきなりポッカリ異次元空間がひらけ、妙にカワイイお店が存在していました。お店の形態は、ピタとかを売っているという以外は基本的には「サブウェイ・サンドイッチ」のノリ・・・(かな?)。陽気なイスラエル人(いかにも!)の男性が1人で切り盛りしていて、「マズカタラ~ヘンキン~オッケーね~♪」と言って、大きな白い袋を渡してくれました。で、お味は・・・?(何しろ大きいので、)大口開けて「パクッツ!」とやったのだけど・・・正直言って、美味しいのかどうか良く分からない・・・。「ファラフェル」ってこういうものだったかな?粉っぽくってなくってお豆がギュギュギュっとコンガリ揚がっている茶色のボールのようなものを期待していたのだけど・・・少なくともそれではないようです・・・(・_・)そういえば、かかっているソースも「タヒーニ(ゴマのペースト)」です。私が前食べたのは「ヨーグルトソース」だから・・・ノリが違うなぁ・・・。「ハモス(フムス)」も、自分で作ったのとは全然違う(私のはゴマとかにんにくとかスパイスの味が結構シッカリつけてあるの・・・)・・・。でも、これが本場の味なのだろうか?むぅ~?ナゾ・・・。これは、ともかくもう一度、ニューヨークに(で行き先がいいのかも、分からなのだいけど、とりあえず私が食べて気に入ったのはニューヨークでだったから・・・)もう一度、ファラフェル食べに行かなきゃ、と思いました。食べている途中から、お豆でおなかがドンドン膨れていくのは分かるのだけど、なんだかヤメラレナイ・トマラナイあとを引く感じで、結構パクパク食べちゃって・・・(これはこれでヨイのかもなぁ?)、そして同時に、ものすごくビールが呑みたくなって困りました・・・。☆お店の情報☆イスラエル料理(?) 「ピタ・ザ・グレイト PITA THE GREAT」住所:港区赤坂2-11-7 ATT新館2F (営団溜池山王駅12番出口を出て右周りにビルを一周すると階段があるので上った所) 電話:03-5563-0851 営業時間:平日11:30~18:00(土日祝休み) 困っているだけなのもナンなので、本当にすぐ側にあったプロントでビール呑みました。休日で何もすることがなければ、もっとずっと呑み続けていたかったのだけど、今日は木曜日だし・・・ビールの次はコーヒーで収めて、今日のお昼のお料理研究隊はおしまいにしました。
2004.08.12
コメント(0)

<今日のお料理>昼ゴハン。「桜海老とブロッコリー入りトマトソースのクスクス」。毎日、蛋白質やカルシウムも、ちゃーんと摂らんとやっぱりイカン!と、今日はクスクスに添えるソースに桜エビを入れました。大好き&冷凍庫に大量保存してあるブロッコリーも加えて。意外と充分リッチな海老感溢れるトマトソースの出来上がり。大満足の昼ゴハン\(^o^)/。(ダケド本当は桜エビもブロッコリーもトマトソースもクスクスもメチャクチャ安いものばかり・・・。多分材料費高く見積もっても130円くらいじゃないかな?)夜はいつものように「ツマミ」と「お酒」(多分かなり沢山)・・・。
2004.08.11
コメント(0)

<今日のお料理とお酒>朝昼は覚えていないけど、多分ヨーグルトとかバランスイオンを食べていたのだと思います。夜ゴハン。「タイ・イエロー・カレーとクスクス」・「ハイネケン」・まだ残っていた白ワイン、「カリテラ ソーヴィニヨンブラン」。ジムに行ったらまた代講で・・・帰ってきてしまいました。トテモ、カライモノが食べたい気分で、またタイカレー。(「トテモ」は「食べたい気分」にかかるので、「カライモノ」にかかるのではありません。ちょっとだけココナッツミルクいれて、さらにマイルドにしましたけど・・・イエロー・カレーはレッド・カレーのように、ドウニモコウニモトッテモ辛~い!カレーではないです。)今日は最後の1缶、イエローを開けました。タイ米炊いても良かったのだけど、冷蔵庫に残っているクスクスがあったので、それでイイや・・・。カレーには当然、ビール。それと、まだ残ってるから白ワインも並べて、お食事を開始しました。ビールの前にまずワインを飲んで、カレーとクスクスを食べてみると、タイカレーとクスクスは合わないみたい・・・。なので、クスクスはもう一度冷蔵庫行きにしました。けど・・・ワインとカレーだけでは、ナントモ・・・まだオナカがすいている・・・ので、オナカを満たすためにビールを開けました。が、思ったほど、カレーとビールが調和しない・・・ので、やっぱりビールも冷蔵庫行きにして、カレーを一気に飲み干し、ワイングラスを片手に、たまってしまった楽天日記を更新し始めて・・・そうそう、途中からチョコレートシリアルを食べていた(◎_◎?!)・・・あとは記憶にないデス。起きたら朝でした。(流しにカリテラの空ボトルがあって、体内にタイカレーとチョコレートが充満した感じでした。)
2004.08.10
コメント(0)

<今日のお料理とお酒>今夜は、安く美味しく量が多いと評判のお店に行く予定だったので、朝昼ゴハンはシリアルつまんだ程度・・・。夜ゴハン。左より:お店の概観、お通し(手前:ひじきの煮物・奥:お漬物)」、(上段)「ビール(サッポロ黒)」・(お酒系を頼むとついてくるらしい)「お通し(かつおの角煮)」・(下段)私の頼んだもの「焼酎シジミ汁割り」「銀ダラの味噌煮込み」(白いごはん・シジミのお味噌汁)、みんなの頼んだもの「銀ダラの味噌煮込み」「ウニ皿」「かまトロ(ステーキ?)」「お刺身盛り合わせ」。今夜は、biz dinnerの予定・・・なのですが・・・「ココです。」と示されたお店の情報のページは、全然それ向けっぽぃくない(ですよね?)お店だで、はぁて?今夜はイッタイどういう展開になっちゃうのかしら・・・?やや不安・・・。(ま、いっか・・・。なるようになるでしょう・・・。)お約束は現地集合で、家から近くなのでチャリで向かいました。・・・が、いきなり見落としそうになりました。だって、予想以上のお店の概観◎_◎!チョット見ただけでは、まるで普通の「お魚売ってる『お魚屋さん』」です。思わず、(言った瞬間に「ソウナンダヨ!」と自分で突っ込みいれたくなるんですが、それでも、)どうしても、「お魚屋さんかと思いました~。」と言いたくなっちゃうお店のタタズマイです。初っ端いきなり仰天、ブッ飛ばされました。1人遅れるというコトで(しかもそれが間に入っている紹介者で、私たちは初対面)ともかく最初に集まった2人で、「ビール(サッポロ黒瓶)」をオーダー。すぐにビールは空きまして、私はこのお店の名物(っぽい?)「焼酎のシジミ汁割り」に移行などして、お話などしているところに、約束より1時間くらい遅れて、やっと紹介者が現れ、お食事をオーダーしました。お刺身盛り合わせと、メインっぽいものを1人ずつ好きなのを頼んでみんなでシェアする方針で、私が「ギンダラか鯖の焼き物で・・・」と言いかけると、「味噌煮込みが美味しいよ。」と言われたので、分かんないけどそれを頼んでみました。まじめにスゴク美味しかったです\(^o^)/トロケる美味しさ、旨い「甘辛お料理」でございました。(繊細とか上品という言葉とはほぼ無縁でしたが・・・)今夜もおいしかった。ゴチソウサマ。☆お店の情報☆和食 「魚力」住所:渋谷区神山町40-4
2004.08.09
コメント(0)

<今日のお料理とお酒>朝は、両親が早朝から大きな声で会話するので起こされちゃった・・・。とはいえ、朝ゴハンをブラックバスブラックバス両親と一緒にパクパク食べるほどの元気もなく、コーヒーとパンをヒトカジリ。で、ランチは・・・?いよいよ!家族が毎夏来ている素敵なレストラン「シルバンス」に行くことになりました。母が「シルバンスに行くんだから、キレイなお洋服を用意してね」と言っていたので、期待大!どんな素晴らしいお店なのかしら?と思っていたのだけど、「お昼」に「タラちゃん(愛犬)」連れて、「ビール」呑みに行くのだと言う・・・予想と全然イメージ食い違ってますケド?ドンナトコナノヨ(Q_Q)?(とりあえず、用意していたキレイな洋服を着るのはヤメにして・・・)なにはともあれ、家族全員(含:犬)、車に乗り込み、いざ、シルバンスへ出発!しました。着いてみると、「シルバンス」(正しくは、スでなくってズの「シルバンズ」)は、隣にドギー・パークがついている、犬連れ込みOKの、ビア・ガーデンでした・・・。(なんでオシャレしてくる必要があるのよ?てっきり素敵なフレンチ・レストランかと思ったよー(T_T))しかも、ちょうどキッチリランチタイム&(多分)夏休み真っ盛りのせいで、両親も体験したことのないほどの大盛況!で、我々の前に10組以上のお客様で、1時間近くの「お待ち」になることに・・・。(その間、タラちゃんはお散歩など・・・。)左より:「お店の入り口の様子」・「建物の様子」・「お庭でお散歩するタラちゃんと弟」。スッカリオナカすいて(呑みたくて)たまらなくなっていたら、やっと順番がきました。で、ビールとお食事のオーダーを取ってもらったと思ったら、スゴイ勢いで食べ物が出てきました!左上より時計回り:「シェフサラダ」「ソーセージの盛り合わせ」(パパの頼んだランチメニュー)「森のヘルシー野菜カレー」・「バーニャカウダ」「フレンチポテト」「マルゲリータピザ」。これが、ほぼ5分くらいの間に一気に並んじゃって、しかもブラックバス達がすごい勢いで食べていて、みるみるなくなっていく・・・。うぅ・・・「別にいいよ」と言ったが運のつき、結局「バーニャカウダ」のお野菜を数本と、ソーセージ盛り合わせについてきたピクルス1本と、ピザを1切れ、それとポテト数本しか食べることしかできなかった(T_T)。(お食事、実は美味しかったのに。)・・・っていうか、ビールのピッチが、ドウニモコウニモ追いつかない!・・・でも、「地ビール」、美味しいのです!なので、頑張ってたくさん呑みました・・・ので、オナカブクブクになりました。左より:私の1杯目「ヴァイツェン Weizen」・私の2杯目「ラウホ Rauch」・弟の?杯目「森のヴァイツェン(期間限定)」と「ピルス Pils」・・・だけど、両方とも半分くらい私が呑みました。「ヴァイツェン Weizen」は白ビールみたいな感じで、「ラウホ Rauch」は黒生+黒ビール÷2の美味しいのみたいな感じで、「森のヴァイツェン(期間限定)」はスモーキーなのとフルーティーなのを両方兼ね備えた結果、実はスゴク素直にふくよかに仕上がった感じで、「ピルス Pils」はキツくないスッキリ&ドライな感じでした。(ドレも、それなりにそれらしく美味しかったー(^O^)!)結局、オシャレして来る意味は全く分からなかったのですが、ココにくる意味は良く分かりました。ビールもお食事もナカナカ美味しかったー\(^o^)/満足!☆お店の情報☆地ビールとガーデニングのレストラン 「シルバンズ SYLVANS」■所在地/〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1(富士スバルランド ドギーパーク隣接)■TEL:0555-83-2236■FAX:0555-20-3866■営業時間/a.m.11:00~p.m.22:00■休業日/なし■駐車場/350台収容(無料)■客席数/イス・182席/テラス・46席夜ゴハン。左より;「クレソン(とベーコン)のサラダ」と「きのこのサラダ」・「かぼちゃのロースト・ローズマリー風味」「ロースとビーフ」・(手前)「おひたし」と「冬瓜のお味噌汁」、と私の飲み物「ティルコネル TYRCONNELL」ストレート。今日もママゴハン。基本的にまだ「残っている物」を消費するということで、ローストビーフなど。きのこのサラダと冬瓜は私のリクエスト。お酒は、弟は昼も呑んだし、運転のため呑まず・・・。母親に「呑みたいならワイン開けてもイイわよ。どうぞ。このお食事にはやっぱり赤ワインが欲しいわよね。」と、何度も言われたのだけど、私以外に呑もうとしている人がいないので(実はママは呑みたかったんだと思うのだけど・・・)うっかり調子に乗って、開けてしまって後から、私は食事をせずにお酒ばっかり呑んでいて、本当に困ったものだ・・・などと言われたりすると、イヤだったので、無難に既に開いていた「ティルコネル TYRCONNELL」をストレートで少しだけ・・・。そして、深夜にまた弟の車に乗せてもらって、東京の自宅に、無事戻ってきました。今日も、美味しい一日でした。ゴチソウサマ。おやすみなさい・・・(^-^)。
2004.08.08
コメント(0)

<今日のお料理>朝ゴハンというか、休日のブランチ。「一口かじってしまったトースト」・「ゆでたまご・ローストビーフ・クレソン」・・・・飲み物は、お紅茶だったと思います。やる気満々でクレソンとローストビーフ2枚パンに乗っけて食べようとしたのだけど、1枚食べたらスッカリ満足して、(でも、やる気は少し残っていた!)残りは、「フォーションのストロベリージャム」と「ビターチョコレートペースト」で仕上げてみました。私以外の家族はみんな何枚もパンを平らげていらした・・・素晴らしい!スバラシイ!家族に生まれて、私は幸せです・・・(かしらねぇ?)。オヤツ。「福砂屋 カステラ」・「母上が最近開発した超簡単っぽいけど実はメンドクサソウナ(皮のむきすぎで、手と肩が痛いとのコトです。メンドクサイというより、過酷なのかも・・・。)お料理(カナ?)巨砲のワインがけ」「コナ・コーヒー・クラシックス」(と説明を受けた)。ブランチだけだと足りないはずだと、オヤツタイムにはこういうものが並びました。でも、私はブドウだけ頂いて、残りのカステラは母上が愛犬(本当は弟のもののはずなのですが実家の住犬)のタラちゃんとキレイに平らげてくださいました。夜ゴハン。(上段)左より:「牛タン・スモーク(?)・生ハム&梨・松の実ソーセージ」「トマト(&バジル)サラダ」。(下段)左より:「里芋とタコの煮物」「ニンジンとほうれん草のソテー(手ブレまくりsorry!)」。メインの(扱いだった)「イクラ丼」が写ってません!私はイクラ丼にこそしませんでしたが、紫蘇のイクラ巻きみたいのを勝手に自作して(その時点で残りの家族はその辺にコロガッテイタ・・・(T_T)サミシイヨー)、2本くらい頂いた記憶があります。<今日のお酒>確か、最初は昨日の残りの赤ワイン「CHATEAU BAFFORT (1ERES COTES DE BLAYE) シャトー・バフォー プルミエール・コート・ドゥ・ブライ 2001」(ブドウ品種:70% MERLOT / 20% CABERNET SAUVIGNON / 10% MARBEC)。その次が、(あぁ、良かった写真がありました・・・。)左:「クール・シュヴェルニー ブレゾンレ・ヴァン・コント[2002] Cour-Cheverny Les Rosieres Les Vins Contes 2002」(カワイイふくろうマーク)。右:「カリラ カスクストレングス CAOL ILA CASK STRENGTH」。先日実家で頂いた、悪くはないかもダケド、私にはフルーティーすぎるワインの親戚で、やっぱりフルーティー過ぎましたが、母上は「おいしい!これって子供の味?」といって大ハシャギでした。(弟と私は無言・・・。でも結局ほとんど2人で消費・・・。)で、そこで、食事中、ずっと、ずぅ~っと、気になっていた質問をしてみました。私が「アレは何ですか?開けて呑んでもイイですか?」と尋ねると、「カリラです。ご自由に。」というコトだったので(弟の顔は明らかに呆れていた(両親は状況が分かっていないかわいらしいお顔だった)のだけど・・・の_の)、兎も角、許可を頂いたので、勝手にストレートで、やらせていただきました。(写真右)「カリラ カスクストレングス CAOL ILA CASK STRENGTH」。〆はデザート。左より:「GOVIDAのチョコクッキー(?)」・「きんつば」「吹き豆」。真ん中にこれらが並べたれた瞬間から、シュッシュッシュッシュッと、ひっきりなしに双方から手が伸びてきて、食べ物が減ってゆくのでした。その様子は・・・確かドコカで見たような記憶が・・・と思いつつ、私もたまに「吹き豆」に手を伸ばしていたところ、弟が「オヤジとオフクロは、ブラックバス。」と表現。ませに、私の心を代弁する一言でした。父上が「ナンだ失礼な。」というと、母上は「君は、マグロだしね。大トロ。脂がタップリのってるから、高いよ君は。」とやり返していました。私が「じゃぁ、私は?」と尋ねると「オネエサンはヤマメ。ほら、ヤマメ、しっかりしないと全部ブラックバスに食べられちゃうぞ。ガンバレ!」と、言われました。「きんつば」と「クッキー」は食べませんでしたが、「吹き豆」は結構食べました。トッテモ美味しかったです。(ヤマメヲバカニスルナヨ!)
2004.08.07
コメント(7)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「自家製 スイカ・ジュース」。夜ゴハン。「いんげんのやわらか煮・バター風味」・「生ハム&梨」・「ラタトゥユ」・「ローストビーフ」・赤ワイン「CHATEAU BAFFORT (1ERES COTES DE BLAYE) シャトー・バフォー プルミエール・コート・ドゥ・ブライ 2001」(ブドウ品種:70% MERLOT / 20% CABERNET SAUVIGNON / 10% MARBEC)夜、9時半に弟が私の家にピックアップの予定だったのに、(案の定・・・)仕事が終わらず、現れたのは24時過ぎ・・・。それから移動して、目的地に着いて食事が始まったのは2時過ぎでした・・・。眠かった~けど、よく食べて呑んでたのかな?美味しいゴハンに美味しいワインでした。ゴチソウサマデシタ。
2004.08.06
コメント(6)

あぁ~ぉっ◎_◎!うっかりボタン押したら新しいデザインに代わっちゃって、前のに戻せなくなっちゃった・・・(T_T)。<今日のお料理>昼ゴハン。ソースはパスタ・ピザ用ソースを作って冷凍してあるのに、水を加え、タマネギとブロッコリーとニンジンを入れ、タイム・パプリカ・塩・こしょう、で味付けして、やや煮込んだもの。クスクスはインスタント。「クスクス」は本当に簡単で、美味しくって、ヨイデスネ\(^o^)/夜ゴハン。我ながら妙に朝食っぽいとは思いつつ・・・夜にオムレツ&ベーグルです。というのも、先日、私のお料理バイブル、「『人気シェフの料理レッスン』一流シェフが基本から裏ワザまで手ほどき」に沿って「野菜のブロード(スープストック)」を作った時に、残った野菜はオムレツに入れるのも良いと書いてあって、試したかったからです。残り野菜だけ少し味見したときは、「なるほど!オムレツの具として中に入れると美味しそう!」と思ったのだけど、野菜の量を多くしたいし、面倒だったので、最初からタマゴと混ぜてみたら、全体に水っぽくなっちゃって、イマイチでしたぁ。やっぱり中に入れるべきorソースにしてかけても良さ気、と思いました。 「フローズン・何でも豆サラダ」まだ食物繊維が足りない気がしたので、前に作ったお豆のマリネを冷凍してあるのも食べました。半解凍くらいで美味しく食べられてとてもよいです~\(^o^)/(これで、お酒がないのが不思議な感じですが・・・。)でも、本当は全体的にもっと、お野菜とか、きのことか、が、食べたいですね・・・。<今日のお酒>ひきつづき、Qカン中。
2004.08.05
コメント(2)

<今日のお料理>朝、喉が渇いて、オレンジジュースをタクサン飲みました。昼ゴハンは、バランスイオン(荒引き小麦)と、自家製フローズン・ヨーグルト(って、普通のヨーグルトを冷凍庫に入れて固めるだけのもの・・・ナンデスガァ・・・)。夜ゴハン。左上から時計回り:「キンキのひらき」・「焼きなすのお味噌汁」・「かき菜とブロッコリーのおから和え」・「白いゴハン」。今日はやっとジムにいけました。しかも、踊った後に、友人に、マッサージまでしてもらっちゃったぁ\(^o^)/。今まで、彼がいろんな人をマッサージしているのを、時々みかけていて、ずーっと・ずーーっと、「私もマッサージしてもらいたぁ~ひぃ~!」と、思っていたのに、なぜかタイミングがとれなくって、一度もしてもらえてなかった・・・の_の。今日は・・・グッドタイミングー!やたー\(^o^)/タップリ、マッサージされたら・・・あぁ、生き返りました・・・。世界さん、ご無沙汰してました、久しぶり、こんにちは・・・って感じ。なんか・・・完璧!うん、カンペキ!完璧ー!コンナ完璧な夜になっちゃって、それにふさわしい夜ゴハンって、何?どうすればいいんだろう・・・シバシ・キワメテ・モノスゴク・ナヤンデ・ヤット・トンデモナイコトヲ・オモイツキマシタ・・・。「そうだ、休肝日にしよう!」ナンテスバラシイオモイツキ\(^o^)/・・・ということで、今日は二日酔いでもないのに休肝日。(お魚なんて焼いたらやっぱり呑みたくなるのでは?と、大きな不安もあったのだけど、無事クリア。)あぁ・・・とっても美味しかった\(^o^)/大満足です。ゴチソウサマ。食事の後は・・・こんな完璧な夜・・・を、〆るのにふさわしい、大事な何かが足りてないような気も、ビミョ~にしたのですが、&気付いたら24時過ぎてるから、もう明日だよ~ん!って、”いつもの”を、呑もうかとも思ったのですが、 今夜は本当にやめておきました。これで、やっと、久しぶりに、お酒より実はずーっとずーっと大好きな歌を歌えるかな。ヨカッタ(^-^)。
2004.08.04
コメント(2)

<今日のお料理>昼ゴハン。「うな丼」と「うな茶」。(セッカクなので、撮影はうなぎが包んであった包装紙の上で・・・。)先日実家に行ったら、「あなた、うなぎ好きでしょ」といって母上がうなぎを下さった。・・・そう、うなぎ、私、好き・・・なのかな?・・・やっぱり?この前の土用丑の日にいくつかのお店で「土用丑の日!」と、ノボリを出してうなぎを売っているのを見かけたのだけど、そのノボリ信じずに(意味不明?)勝手に本当はまだなんじゃないの?と、無視したのだけど、本当にその日は丑の日だったらしい・・・。その時以来、私の中には「毎日うなぎ食べ損ね感」がつのり、実はずーっとトッテモ悲しかった・・・そして、トッテモうなぎが食べたかった・・・ので、「1人で私の大好きなメチャクチャ美味しいうなぎを、はるばる下町の先まで食べに行く企画」を心の中でアタタメテイタのだけど、とりあえず母上に頂けるのなら・・・まぁ・・・それでもいっか。ママ、ありがとう。アア・・・でも、あのお店のふんわりトロける、メチャクチャおいぴぃうなぎもたべたひぃ~(^O^)(こだわってる・・・私やっぱり「うなぎ好き」なのかなぁ~?)でも、最近、自分のおうちでタレのうなぎ温めて食べると、ナントナク、生臭い様な気がして・・・気になっちゃうんですよねぇ、作り方の問題かしら~?(こんなもん、昼から食べるなんて、私としては、かなりイレギュラー。やっぱり、酒のツマミとして、でないとダメなのかなぁ?)で、やっぱり今日も気になってしまったので、打開策。後半は「うなぎ」+「ごはん」+「タレ」+「山椒」+「山葵(たっぷりぃ~)」+「刻み海苔」+「ほうじ茶」=「うな茶」にして・・・いただきました(これおいぴぃ、オススメ!)。「うな茶」最高ー(^-^)。あぁ、美味しかった。今日は昼からパワー・モリモリ\(^o^)/?<今日のお酒>ジムに行ったらまた代講でシャワーだけ浴びて帰ってきてしまった・・・。モウダメダ、運動しないと、うんどーぶそくで死にそう。明日こそは、レッスンにゼッタイ出たいです。で、夜ゴハンは、たまに「プチトマト」も口に入れつつ、「キュウリのかんずりつけ」をポリポリやりながら、今日のお酒「ハイネケン」(330ml)。その後、「柿ピー」をポリポリやりながら、「アベラワー ABERLOUR 10」をトリプルくらい。(ノミスギデショウカ?)友人達が、そんなに毎日呑んで・・・ちゃんと休肝日を作らないと、胃腸をコワシマスヨ、とか、アル中になりますよ、と忠告してくれているのだけど、また呑んでしまった。既にアル中の可能性高し。まずひねぇ・・・。
2004.08.03
コメント(8)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「自家製 キウイ・ヨーグルト・ジュース」。今夜はタクサン食べるかも&とりあえず今のところ食欲ナシなので、昼は「自家製 キウイ・ヨーグルト・ジュース」を飲みました。昼過ぎに、「オフィスグリコ」がやってきました。 「オフィス・グリコ」。あははっ\(^o^)/カエルの口にお金入れるんだって~♪(この前そんな説明してたっけ?)しかしぃ~、あんなに頼んでおいたのに、私の希望の品が全く入っていない・・・ドウイウツモリダロウ?(まだ、私がリクエストした商品は我が家にストックがあると分かってて、わざとかなー?んなわけないよねー?意味不明・・・の_の?ダメジャンー)夜ゴハン。左より(上段):お店の入り口の様子x2、私の1杯目「チンタオビール」。(中段):「パパル (豆の薄いせんべい) 」、「ムラアチャール(スパイシー大根サラダ風)」、「ポテトのムルグモカニ(トマトベースのこくのあるカリー)orアル・アチャール(ネパール風じゃがいものサラダ)orアルコビ(じゃがいもとカリフラワーの炒め物)どれだろ?」、「シェクワ(鶏肉に香辛料をまぶして焼いたネパールのタンドール料理)?」、「モモ(ネパール風小龍包with少しスパイシーソース)」。(下段):「ポテト・パゴラ(かき揚げ)」「シェクワの唐揚げ?」「ダルスープ(チャナダル豆のスープ)」、「チョエラ(チキンのスパイス和え)」「チキン・チョウミン(チベット風ガーリック焼きそば)」。お話に夢中で、お酒の写真を撮り忘れちゃった!2杯目「白ワイン」、3杯目「クエルボゴールド(ロック・ライム、太めのグラスに超ナミナミ)」でした。お仕事関係の交流会で渋谷のネパール料理「のうろばんさ」というお店に行きました。このお店、それなりに美味しくて、安くて、すいてて、スゴク良かったです。トテモ気に入りました。(渋谷と思えない静~かさだった\(^o^)/)(あ、でもワインは・・・イマイチダメ、の_の・・・だった。次回行くなら、「チャパティ」と「スパイシーなお野菜」つまみながらビールを飲むの・・・が良さそうかな?☆お店の情報☆ネパール料理 「のうろばんさ(Naulo Bhanchha)」住所:渋谷区宇田川町10-2 電話:03-3477-9901 定休日:無休(1/1-1/3以外) 営業時間:11:30 ~ 15:00 / 17:30 ~ 5:00 ネパール料理の後は、カフェとバーを2軒ハシゴしました。左より:最初のお店”hiki cafe”で「スーズ・トニック」、2軒目ワインバー”bar bossa”で「お店オススメ上品なボルドー(CH?、名前忘れました)」、「本日のワインメニュー」(映したつもりだったけどさすがに暗くて読み取れない・・・―_―)。今夜も、ナカナカよく呑みました~♪☆お店の情報☆カフェ 「hiki cafe」住所:渋谷区宇田川町32-8 シブヤRビル1F電話:03-3770-1345ワイン&ボサノバ・バー 「bar bossa」住所:東京都渋谷区宇田川町 41-23 河野ビル1F MAPTEL/03-5458-4185 FAX/03-5458-4186営業時間:月~土 8:00 PM ~ 4:00 AM、日・祝 7:00 PM ~ 12:00 PM
2004.08.02
コメント(2)

<今日のお料理とお酒>実家です。朝ゴハン。 手前より時計回り:「トースト」「サーモン」「グリーンサラダ」「大根と貝柱とかのサラダ」。いろいろ並んでましたが、私は、サーモンとサラダを少しつまみながら、トーストを4口くらいかじって、おしまい、充分満足。その後、朝寝しました。そしたら、今度は、白ワインを飲みながら、昼ゴハン。手前より時計回り:「ルイベ」「レバーのパテとポークのパテ」「お豆と貝柱のサラダ」。1本目「ドメーヌ・グラメノン コート・デュ・ローヌ・ブラン ”Vie on y est”Cote De Rhone Domaine Gramenon Vie on y est 2000」。2本目「クール・シュヴェルニー ブレゾンレ・ヴァン・コント[2002] Cour-Cheverny Brezon Les Vins Contes 2002」。私は、特に上の方のワインが好きでした。また、チーズは「ブルザン・アイユ」が買ってありました。この系の白ワインにブルザンアイユは、私の好きな取り合わせ\(^o^)/ウレシイナー!美味しいお酒に、美味しいチーズ、美味しいお魚、美味しいパテ、美味しいサラダ、そして美味しいパン、大満足のお昼ご飯でした。(私が、なんだかイタク感動して「おいしい・おいしい」と言って食べていたので、翌日母親が「イッタイ何がそんなに美味しかったの?」とわざわざ電話してきました・・・が、なにっていうか、「ヤヤ重めの軽い休日ランチ」っていう、その感じがトッテモ良かったのですよねぇ・・・\(^o^)/ワカンナイケド、オイシカッタノ。お食事の後は、引き続きワインを飲みながら、ケーキも少しつまみました。珈琲も飲みました。 「鉄人のロールケーキ プレーンとチョコレート」。その後、お昼寝しました。そしたら、弟が「そろそろ帰るよ」というので、一緒に運んでもらって、家に帰ってきました。今度は、もう夜ゴハン。 「えのき」と「オクラ」と「ハイネケン」。オナカもあまりすいてない感じ、お酒もさっき充分飲んだ感じ・・・だけど、なんとなぁ~く喉が渇いている・・・ので、ビールでも・・・。冷蔵庫に「えのき」と「オクラ」があったので、ナントナク食べられるような形式にして、並べてみました。また、途中でオナカがいっぱいになって、全体的に残して・・・うぅーん、どうしよう・・・やっぱり、「アベラワー ABERLOUR 10」シングル半くらい呑んだら・・・今度は、やっぱりビールが飲みたくなって、最終的に、今夜も1本(330ml)空けました。よく寝たのにまたシッカリ眠くなって、夜も24時過ぎくらいに寝ちゃいました。スヤスヤスヤスヤァ~(^-^)
2004.08.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


