2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

<今日のお料理>今日は全部他の人に作ってもらったお食事でした・・・。昼ゴハン。 「おそうめんの具」と「大根と貝柱のサラダ」。実家でママの作ったおそうめん。具は、「ハム、キュウリ、タマゴ、みょうが」でした。(ふぅ~んそういうのも作るのね・・・。)私はいつものように20gくらい食べて、ご馳走さま・・・と満足していたら、家族に「もっと食べなさい!」と怒られました(+_+)タベナカッタケド。夜ゴハン。(上から1段目)左より:冷前菜「ウズラのピータンと金針菜」「クラゲの頭」・「豚耳のにこごりと豚舌の付焼き」「黒ザーサイの和え物」、温前菜「蒸しホタテのネギソース」・「牛アキレス腱の黄唐辛子和え」。(2段目)菜「松茸と生マッシュルームの椒塩炒め」、肉「豚ヒレ肉の中国甘辛みそ炒め」つけあわせ「蒸しパン」「抱心菜と広東白菜」、魚「金目鯛の香り蒸し」、海鮮「有頭ブラックタイガーのチリソース」。(3段目)くちなおし「果物のDITAコンポート」、湯「鶏蒸しスープ(なつめ・乾燥山いも入り)」、麺「手打ち麺 ハマグリとかものソース」、デザート「杏仁豆腐」「くるみ黒ゴマ白玉団子きなこがけ」「黒亀ゼリーとプアーるちゃのシャーベット(だったかな?)」「シナモンナッツアイスクリーム」。(4段目)お店の入り口の階段上がったところ、お店の中の様子、最初の「ビール(麒麟一番絞り)」、「老酒10年ボトル(500ml)」、「カメ出し紹興酒(350ml)」、「玉蘭翠玉茶(ギョクランスイギョクチャ)」。私がスゴク美味しい四川系家庭料理のお店(東京では一番美味しいのでは?と思っていたお店)「陸羽壷」に行きました。そんなに高くないお店で、一番高いのが、7000円のおまかせコースで、それを頂きました。美味しかったけど、前に来た時ほど感動しなかった・・・(・_・)ナンデダロ?前よりインパクトにかけた感じだったからかも・・・。(メニューが断然変わったし、少なくなったと思います。ナスがないぞー(Q_Q)!値段とかも↓のBRUTUSの情報とも違う・・・。きっとそれでですね~、残念(q_q)・・・。)でも、「くらげの頭」とか「金針菜」とか「豚耳のにこごり」とか「蒸しホタテ」とか「牛アキレス腱」とか「豚ヒレ肉の甘辛みそ炒めに包心菜と広東白菜をあわせた感じ」とか「お魚の蒸したの(大スキだもんー\(^o^)/)」とか「なつめと乾燥山いも入りのスープ」とか「ハマグリのダシの効いた感じ」とか「シナモンたくさんのアイスクリーム」とか「玉蘭翠玉茶」とか、おいしかった・・・(って、実はほとんど全部じゃーんっ\(^o^)/?)ママは「くらげの頭」「金針菜」「黒ザーサイ」「杏仁豆腐」「玉蘭翠玉茶」が美味しいと喜んでいました。そして、「お酒!がおいしい~\(^o^)/と、大喜びでした。(血は争えませんね・・・あっはぁ(^O^))パパは「蒸しホタテのネギソース」(もう一つオーダーする勢いだった)「松茸と生マッシュルームの塩炒め」「ごまだんご」が気に入ったようです。弟は「金目鯛の香り蒸し」をせっせと食べていました。他のお客様は私たちほど沢山食べてなくって、デザートが運ばれてきた時は(4人で4種を分けたのですが、丁寧に1人分ずつカップに入れてきてくださったので16個ものカップが運ばれてきて・・・)我がファミリーはウケをとっていました・・・。(ウチハドコイッテモコレダヨ、―_―)そういえば、ママは「美味しかったけど、アワビも食べたかった」パパは「北京ダックが(四川料理企画だったハズでしょ、の_の?)・・・。」と言っていました。確かに私も、そういう、典型的王道日本的中華料理メニュー、好きかも・・・。北京ダック、フカヒレ、ツバメの巣、エビ系、アワビ・・・そういうのもいいなぁ・・・(^O^)。私も今夜は結構食べました。そして呑みました。家に着いたら21:30くらいだったのですが、そのまま寝てしまい、7:00くらいに起きました。お店は少人数でなさっていて、ものすごく行き届いている・・・と言うわけにはいきませんが、どことなくにじみ出る、心優しく気取らないサービスが、心地よく、嬉しいです。☆お店の情報☆四川系家庭料理 「陸羽壷(りくうふ)」住所:東京都世田谷区駒沢4-16-15 2F電話:03-3414-7995営業時間:12時~14時30分、17時30分~21時45分(土・日・祝18時~)定休日:水曜・BRUTUS ONLINE [グルマン温故知新]食事中の会話(便利なところにある中華料理のお店の話になりまして・・・):パパ>「何しろボクにとって便利なところにあるのは、青山一丁目のほら・・・フウシンロウ」私>「晋風楼(しんふうろう)でしょ(ウチの親も行ったコトあったのネ)・・・。なんだっけ、あの・・・割と北の方のお料理の、えっと・・・」ママ>「あそこはウドン屋でしょ、ウドン屋・・・。」パパ>「そう、麺の店だね。」私>「甕だしの紹興酒と汾酒(ふんちゅう)があって、お酒も美味しいのよ・・・で、何料理だっけ・・・えっと。」ママ>「ともかく、ウドン屋よ。ウドン屋。」パパ>「そう、ウドン屋ね。」結局、ワガ家では晋風楼は「ウドン屋」ラシイ・・・の_の。
2004.07.31
コメント(4)

この週末は、ちょっと家族稽古と自分の身の重量増加に努めているので・・・・日記更新の時間がないかもだけど、と思っていたけど、全然勘違いで、ちゃんと更新できました。<今日のお料理とお酒>このところの私の日記を読めば察しがつくとは思いますが・・・(なんて勝手な言い分!)今日は「チチ」を作ってみました。私はラムやジンよりウォッカの方が好きなので、そういえば当然「ピナコラーダ(ホワイトラム・パインジュース・ココナッツジュース)」ではなく、「チチ(ウォッカ・パインジュース・ココナッツジュース)」を作るべきなのに、なぜか「ピナコラーダ」が私の好きなカクテルと勘違いしていて(そういえば、前に飲んだときちょっと甘ったるくってなんかなぁ~と思ったのだけど、それはそのカクテルを作った人のせいだとばかり思っていた・・・・。)、さらにその上「チチ」がジンベースと勘違いもしていたようで、ラムもジンも買いたくないけど、私の好きなトロピカルカクテルを作りたい・・・どうしよう?・・・と、悩んでいたのでした。そんな悩みも「チチ」がウォッカベースであることに気付き、一気に解決!そんなわけで、今夜は「チチ」でトロピカルな夜なのさ~\(^o^)/ 夜のベランダの「チチ CHi-CHI」。・・・と、作った甘さ控えめマイレシピ「チチ」は、お酒のチクリとする感を全く感じない、素敵なジュースのような仕上がり。あぁ・・・スゴクおいしい~♪なんだぁ~こんなに簡単に美味しく作れちゃうんだー\(^o^)/と、大大満足!思わず、ゴクゴクゴクっとアッという間に、2杯飲み干してしまいました・・・。あぁ美味しかったオカワリもう一杯!といきたいのだけど、これ以上飲むのはチョト不安~。(自分で作ってるから分かるんですけどぉ、実は一気にかなりの量のウォッカを飲んでいるわけです・・・。)それにおなかもすいてきたので、ここで夜ゴハン。今日の夜ゴハンは、「卯の花」(オイ!ソレダケ?)です。卯の花ときたら、白ワインでしょ?(違うような気もしたのですが、なんとなく私の尊敬する内田百間先生の「おからにシャムパン」のようなノリで・・・)と、まだ残っている白ワイン、「カリテラ ソーヴィニヨンブラン」に路線を変更して、卯の花食べながらちょっとワイン飲んだのですが、やっぱりビールが飲みたくなりました。そこで、ハイネケン缶を開け、ワインをチェイサーにビールを飲んでいたら、アッという間に330ml、1缶呑んでしまいました。(今日も飲めちゃったよ!)で・・・ハイネケン飲みきって、5分くらいしたら、イキナリキテシマッタ\(^o^)/!ふらふらするよぉ~\(^o^)/コマッタナ~\(^o^)/♪と、なっているところに、知り合いから電話で、「何でそんな酔っぱらっているのよ?」と聞かれたのですが、「わっかりませ~ん\(^o^)/?CHI-CHIのせいだと思いますが~\(^o^)/?急にキマシタ~\(^o^)/CHI-CHIの後ビールで・・・\(^o^)/」とか必死で説明していたのだけど、あんまり通じてなかったみたい・・・ワルイヨパライニナテタラシイデス~(・_・)ありゃりゃ?ゴメナサイ。やっぱりカクテルは危険ですね~、気をつけましょう。(って、なんなんだよ!このオチは?)っていうか、ウォッカが強いんですよね・・・。チンザノ・ココナッツならダイジョブかな?っていうか、まてよぉ~?電話の前に白ワインも飲みきって、「アベラワー ABERLOUR 10」にいってたかも・・・。ヨクオボエテナイ・・・。っていうかやっぱりワインとビールとウィスキー呑んでから電話を受けたような気がしてきました・・・そりゃぁリパナヨパライデスネーあは\(^o^)/でもって、また深夜0時頃、寝ようと思ったのに、やっぱりタイカレー飲みたくなって、昨日の残りのレッドカレーを飲んで寝ました。(今日はナスとココナッツミルク入れて少し煮込んだから、昨日より甘くなって普通に飲めました~♪喉が痛いけど・・・。)----------------------------------------------やっぱりただの酔っぱらいだ~♪ッテカンジですが・・・、たにたにくん、misa joeyのことに書いてくれて、ありがとー\(^o^)/ワーイ!みんなも良かったら是非きいてみてくださいね!-m
2004.07.30
コメント(4)

<今日のお料理とお酒>お昼にまたナムルを作りました。 「ナムルいろいろ」(きゅうり・ぜんまい・にんじん)。今日はニンジンをチーズスライサーで千切りっぽくして作ったら、ニンジンがとってもイイ感じ。でも、キュウリの重しを忘れたら、キュウリはやや(・_・)、ぜんまいは、レシピなかったのに、他のと同じにやればダイジョブでしょ?と思ってやったのですが、結構違うのかも・・・と思ってレシピサーチしたら、いろんな流儀があって泣きそうになりました・・・。(結局ドレが良いのか結論出ず。)豆モヤシは品切れで購入できなかったので、ナシ。(もやしって、フンパツして豆もやしを買っても70円くらいでとっても安いから、ステキ・・・なんだけど、とっても悪くなりやすくって困っていたの。ナムルを作れるようになったから、これからは見つけたら買ってナムルにして常備しよーっと\(^o^)/ステキ。)私は、いつも缶詰&ジュースの買出しに行く「YAMAYA」の近くに、優しい友人が住んでいるので、買出しの後は、ものスゴ~ク重い買出し品を両手にぶら下げて、ヨロヨロしながらその人の宅配ボックスにまでたどり着き、そこにすべての購入物をしまっておきます。そして、「また買っちゃったの。よろしく。」と連絡を入れると、家に届けてもらえるというシステムを利用しています(って、ナンダンダヨ、それはイッタイ?)。今回の品は、ピーチジュース・オレンジジュース・パイナップル(だけのつもりが&グレープミックスだった・・・)ジュース・トマトジュース・(グリーンカレーがなかったので、)レッドカレー・イエローカレーと、とうとう買ってしまった、ウォッカの「ストリチナヤ STOLICHNAYA」。そして、上のシステムのお届けを頼んだら、今夜7時~8時の間、とのことでした。それはそうと、先日雑誌を立ち読みしていたら、確かラッキーアイテムに「夕方のビール」というのがあって、ナルホド!と思っていたので、今日は台風の関係で気持ちの良い風だし、ベランダで・・・是非ともそうしたい気分。じゃあ、タイカレー+ビール→白ワインだな・・・というコトは「やっぱり『カクヤス』も!」と思って、「ハイネケン(330ml←ハイネケンは350じゃなくて330だった◎_◎!)」6本と、「カリテラ ソーヴィニヨンブラン」もお届けをお願いしました。@18:40 ビール&白ワイン到着。 「ハイネケン」&「カリテラ」。でもまだカレーがこない・・・。そういえば先日ものすごく美味しそうな「おから」を買ってあったことを思い出し、ビール飲みながら、「卯の花」を作り始めました。 「卯の花」。@19:40まだカレーがこない・・・。ビールは飲み切ってしまいました(ノミキレタ\(^o^)/)。もう一本空けられる自信はなかったので、白ワイン開けて呑み始めました。「カリテラ」白も悪くない・・・。@20:40ゴメンといいながら、やっとカレーがやってきました。でももう、卯の花つまみに白ワインが200mlグラスナミナミ2杯も入ってしまっていて、オナカイッパイ・・・。カレー!と思って盛り上がった気持ちにオサマリガつかないままどうしようかと考えていたら、友人から電話で呑みに行こうと誘われました。当然、外出。左より:(上段)私の1杯目「ソルティー・ドッグ」、2杯目「ギネス」、3杯目「ボウモア」ストレート、4杯目「オバーン」ストレート。(下段)「水菜とxxのサラダ」、「フレンチフライ」と(ほとんどなくなってしまった)「チーズ盛り合わせ」。お店は、雰囲気はカナリ好みで、お食事もOK、お酒も美味しいし品揃えもある・・・といいたいのだけど、やや微妙・・・という感じですが、また行ってもイイと思いました。(お金がたくさんあったら通うかも。)「ギネス」も「ボウモア BOWMORE」(香りは甘め、バランスよいシックな味)も「オーバンOBAN」(ピートと麦の香りの効いたカワイイ甘めの味)も、(「ボウモア」の方が好きダッタケド)結構美味しく感じました。(ソルティードッグだけが・・・ヤヤ残念。妙に塩が塩辛かった・・・。)仕事か遊びか分からないような、ものすごく重要なのか全然どうでもイイ呑みなのか、カナリ判別がつきづらい呑みで、パクパク食べても良かったのだけど、会話&呑みに専念。(そして、心の中で、ゼッタイ帰ったらまたタイカレー飲んじゃおー\(^o^)/と誓いました。)皆さんビールやジントニック、マルガリータなどを呑んでいらしたので、オソルオソル頼んだ「シングルモルト」ですが、ものすごくウケがよくって(?)、みんな少しずつ味見をするのにマワシて、盛り上がって(?)意外に良い感じで、とても満足でした(というか、安心しました)。最近そういうコトが多い様な気が・・・「シングルモルト」を呑むのって、まず自分がおいしいし、おちつけるし、意外にウケるし、イイコトだらけ。最高ですね。あっはーん\(^o^)/@25:40そして帰宅。 「タイ・レッドカレー」。念願の、タイ・レッド・カレー・タイムです。しかしここでとてもびく~りするようなことが・・・・◎_◎!(いままで大きなフォントを使ったことのナイ私が初めて使用します。それほどびく~りしました。)レッド・カレー、メチャクチャ辛い~~~◎_◎!かったです・・・。ココナッツミルクで薄めたのに、飲めたモンじゃありませんでした。そこで思わず冷凍庫に常備してあるタイ米もチン。キュウリも添えて・・・なんか私、バンコクのカラオケパブの女性みたい・・・くふぅん・・・と、思いながら、でも、なんだかとっても幸せにお食事しちゃいました。(ここでまた、呑みながら・・・という手もあったのですが、それは、なんとなくヤメテおきました。)さて、そんなこんなで、とうとう太りました、多分。2キロほど。(ま、しょうがないっか・・・。それより、カライモノ食べ(飲み)過ぎで、胃に穴が開かないかがシンパイです。ヤバイカンジニナッテキタ。)
2004.07.29
コメント(4)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「ざるそば」と「ゴーヤと納豆のなまし」。一昨日も食べた、「ゴーヤと納豆のなまし」美味しくって超ハマッテますー\(^o^)/また作っちゃった!(・・・・にしても、どうだまいったかぁー?というほど、少量のお蕎麦ですね・・・(^O^)・・・15g?)夜、ジムに行ったら、私のでようと思っていたクラスが急に代講どころか休講になっていて、ガッカリ・・・。私はジムで週に4つ出席したいクラスがある(本当はもっとあるのだけど、さすがにそんなに出ていららないので、一応週4にしている)のに、振り返ってみると、今月はたまたまその曜日に予定が入ってばかりいて、実は全部で2~3回しか行けてない気がする~(―_―)。今日は出られると思ったのに、今日もダメなんて。ああああああああっぁーうんどーおぶそくだよっ。いらいらぷりぷりぷり。ともかく予定変更。せっかくわざわざ来てしまったので、仕方なく、シャワーを浴びて、以前から1度試したかったマッサージチェアに10分かかり、その後、ジムが休講だったせいで、いつもは帰りには閉まっているマーケットでお買い物が出来ました。といっても、実は昼にも(ジム行って帰りが遅くなるつもりで・・・)渋谷で食糧買っておいたから、本当は特に急いで買うものもそうなかったのだけど、今日は「2000円以上お買い上げでポイントが5倍!」だというから、思わず立ち寄ってしまって、日持ちするものを沢山買って(今日は、ゴーヤが1本103円◎_◎!だったらしいけど、既に売り切れてた・・・。)値段あわせたつもりがものすごくオーバーしていた・・・の_の。あぁ~あ、買いすぎちゃったよ~。またまたぷりぷりぷり(自分のせいですけど・・・)。さらに、帰る途中にセッカクさっきシャワー浴びたのに雨に降られて、あ~ぁぁ・・・(x_x)ナンナノヨ~イッタイ今日は!気を取り直して、今夜の夜ゴハン。手前「ゴーヤチャンプル」、奥左「ゴマ焼酎『紅乙女』蕎麦湯割り」、奥右「エビス・ビールYEBISU BEER 500ml」。やっとお豆腐買ってきたので、最近少し話題に上った「ゴーヤチャンプル」を作りました。確かになかなか味が決まらない、難しいよね~。ゴーヤチャンプル・・・。私はもともと「木綿豆腐を固く焼いたの」より(単品でそういうので、豆腐田楽~\(^o^)/は好きですが・・・)「絹ごし豆腐のヤヤ温め半生でクチャッとなってるの」の方が好きなので、多分今までそういうゴーヤチャンプルを作っていた様な気がするのですが、今日は「木綿を固く焼いたの」の流儀に挑戦。(おぉ・・・確かに、さらに味がキマリずらい・・・の_の。)結果的に普通くらいのができました。木綿の場合のポイントは「(私お肉モノほとんど入れないので、余計に?)ダシしっかり(かつお節入れて少し炒めたうえに、もっとかつお節ふりかける~\(^o^)/ミタイな・・・)」ではないかと思ったのですが、ゴーヤは好きだし、今年はいつにも増して安いみたいなので、(ゼッタイゴーヤの当たり年ではないかと思う・・・やっぱり・・・)この夏まだ(絹&木綿バージョンとも)何回か作ろうと思います~。<今日のお酒>ジムの後のお買い物は予想外だったので、お昼の蕎麦湯をとっておいて、ゴーヤチャンプルと一緒に、「ゴマ焼酎『紅乙女』の蕎麦湯割り~\(^o^)/」の予定だったのですが、うっかり蕎麦湯の量の割りにゴマ焼酎を入れすぎたらしく、あまり美味しくなかった・・・―_―。そもそも、「ゴーヤチャンプルー」と「ゴマ焼酎蕎麦湯割り」スゴク合いそうだと思ったのだけど、それが違ったのかも・・・。ヨクワカラナイ。いずれにせよ・・・その予想外のお買い物でナントナク買った「エビス・ビールYEBISU BEER」があって、少し助かったのだけど、最近(おなかぱんぱかりんになっちゃって)ビールは350mlさえ飲めないくせに、欲出して(というより、お酒が足りないという事態になるのがなにより不安なので~)500mlのを買ってきちゃって、チャンプルー作りながらビール飲み始めたら、うっかり缶を倒しこぼして、半分くらいになってしまった・・・(T_T)でも、どうせそのくらいしか飲めないからヨカッタのかも・・・。でも、お酒をこぼすなんて、なんてモッタイナイ!!!イケマセンネ(Q_Q)!・・・っていうか、「クカァ~っと、泡盛呑みた~い!」かったかも・・・。一息入れた後は、長い「アベラワー ABERLOUR 10」の独り呑みの夕べです。太陽が昇る寸前までゆっくり飲み続けて、結局量にしてトリプル強くらいでしょうか・・・。目覚めるとたまっていたお仕事が全部仕上がっていて、あら不思議、素敵ですねー\(^o^)/イイノカナ、コンナコトデ?
2004.07.28
コメント(12)

<今日のお料理>今日はなんだか忙しくって、気付くと夜になっていました。夜ゴハン。左より:お店の様子x2、麦焼酎「夢物語 月」水割りセット、(上段)お通し「お魚煮つめてあるモノ(?)」、「お刺身3点盛り」、(下段)「荳庵サラダ」、「汲み上げ“とろり湯葉”」、「“みやこ味鶏”の炭火焼き」。何の因果か、銀座でお食事・・・。湯葉がとっても美味し~い!と思ったら、豆腐と湯葉の得意なお店なのですね・・・。よく分からないので、とりえあず、人気のあるメニューというのをお店の方に尋ねて頼んだ、「“みやこ味鶏”の炭火焼き」というのも、食べてみたかったのだけど、なんとなくタイミングがとれずに、お箸をつけられなかった・・・(T_T)。焼酎もお料理も半分くらいで移動・・・(うわぁ~、典型的な超xxxノリ・・・!)。お酒が微妙だけど・・・安いみたいだし、もっと家から近くにもあれば、一人で湯葉だけ食べに来るのもアリと思ったりもしました・・・が「荳庵」は銀座にしかないのね・・・。同じ三光マーケッティングフーズの「月の雫」はそこらじゅうにあるけど、そっちの湯葉はどんな感じだっけなぁ?☆お店の情報☆和彩料理 「荳庵(まめあん)銀座店」住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8-2先 山下ビル1~2F MAP電話:03-6215-8250営業時間:月~金 16:30~03:00、土・日・祝 16:30~23:30定休日:年末年始・オフィシャルサイト「三光マーケッティングフーズ」<今日のお酒>麦焼酎「夢物語 月」というもの・・・。(沢山呑む気にはならなかった。)
2004.07.27
コメント(0)

<今日のお料理>昼、いつものクラッカーを食べていたら、呼び鈴が鳴りました。お届け物が来る予定だったのでいつもならちゃんと覗いてから開けるのに、エイヤッとドアを開けるとそこには、営業マン・・・あららぁ、コッマッタワ・・・。やむを得ず、話を聞くと、まさに今食べている、そのクラッカーを売りにきたとのこと・・・ふぅ~むぅ~そんなこともあるのねぇ~。悩んだのですが、実は落ち着いて考えると、私は基本的に昼に食べているのはその会社の製品なので、来週から、そのサービスのお試しをすることにしました。(その時は、きっと試しても結局頼まないと思うんですが、ご迷惑ではないですか?などと言っていたのだけど、実は結局頼むことになるんじゃないかという気になってきています・・・。)ちなみにそのサービスとは・・・「オフィスグリコ リフレッシュボックス」というもの。グリコの食べ物を引き出しつきのケースに入れて届けてくれるんだって\(^o^)/実は、グリコ大好きなの~私(^O^)わーい!リクエストも聞いてくれるというので、「私のいつも食べている『バランスイオンの荒引き小麦』と『毎日果実のミックスベリーじゃない普通の方』を、クダサイ!」と、シッカリお願いしました。そんなに特別なことをしたつもりもなかったのですが、「そこまで詳細にコダワッテ指定していただいて(ご贔屓に)ありがとうございます。」とイタク喜ばれてしまいまいした。今日は昼から、イイコトしちゃったなぁ~(^-^)?(我が家は我が社の本社なので、いろんなオフィス用の営業さんがいらっしゃるのです・・・。皆さん暑い中、本当にお疲れ&ご苦労様です~。)それと、この営業さんにもお尋ねしたのですが、今グリコがやってる「タイムスリップグリコ 鉄人28号編」のおまけの中で、「06 飛べ鉄人!」と「07 巨人達の闘い」の中身の見分け方が分かる方・・・・いらしたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします!というか、持ってて余っている方がいらしたら譲って欲しいって言っている人がいるので、教えてください~♪よろしくお願いします。夜に打ち合わせがあって、帰ったら23時。それから夜ゴハン。 「お肉の味噌漬け」と「枝豆」。今日は沢山食べようと、私としては結構良く食べた・・・。お肉の味噌漬け枝豆とゴーヤ。そしたら、翌日ちゃんと体重が増えていて・・・そのつもりで沢山食べたくせに、実際増えていると、なんか不快・・・。ドウシタモノカ・・・。スゴク立派で美味しそうなゴーヤをタイムサービスで198円で売っていたので(今年はゴーヤの当たり年なのかしら?去年よりズーット立派なのを見かけますねぇ~)、「ゴーヤチャンプルーつくろ!」と思って、卵を買ってすっかりその気になっていたのですが、そういえば豆腐を買い忘れていた・・・ので、他のお料理に挑戦!といっても、家にあるもので作れそうなのは「ゴーヤのなまし」というものだったので、それをつくってみました・・・が、ドウモイマイチナンダヨネ。そういえば今までいろんなお店でゴーヤモノ出てきたけど、チャンプルー以外で美味しいと思ったメニューに出会ったことがない・・・。自分で作っても気になっていた点はおんなじで、つまり、ヘンにニガスギルのでした・・・(ニガ瓜なんだから当然なのですが~)。ふと気付くと冷蔵庫に納豆があったので、なんとなく乗せて食べてみました。・・・◎_◎!そしたら・・・苦くない~(イイコトなんだか、ナンなんだか・・・)くって、おいしいのー!これは偶然・・・ゴーヤのとっても美味しい食べ方を発見ですー!是非お試しあれ!(納豆嫌いサンは食べられませんけど・・・。) 「ゴーヤと納豆のなまし」。<今日のお酒>@16:30くらいだったかな?(今日は少し呑み始めるのが遅かった・・・)。今日は、「カンパリ」+「家に常備のアイスティー」+「ロックアイス」+「カット・ライム(飾り→絞って入れて飲む)」というのを作ってみました。 「カンパリ・アイスティー」。これはさっぱりしていて、とても美味しいです。(たっぷりカンパリ入っているのですが、あまりお酒を感じなくってしばらくすると酔ってくるという、女の子を口説くのにとっても使えそうなカクテルです。・・・と思ったけど、違うかも。良く分かんない。どなたか機会があったら作って飲んでみて感想聞かせて下さい。どうぞよろしく(^_^!)作り方は、「ロックアイス結構イッパイ→カンパリ:家に常備のアイスティー=1:2~3→カット・ライムを飾る。」です。家に常備のアイスティーは、「私のお気に入りのオリジナルブレンドティー」=「アーマド アールグレー」と「ベッジュマン&バートン キャラメル」を1:1でブレンド。ってヤツです。夜は、「ハイネケン Heineken」350ml、赤ワイン「カリテラ CALITELLA」200mlグラスにナミナミ1杯(180mlくらい?)、「アベラワー ABERLOUR 10」シングル。
2004.07.26
コメント(22)
<今日のお料理とお酒>昼前に起きて、(my定番)野菜ジュースゴクゴクってやって、(my定番)クラッカーかじってジムに向かって、自転車降りた瞬間に、今日はダンスのレッスンが代講であることに気付き、モウレツやる気をなくして、ヤッパリ引き返すことにしました。セッカク外出したので、本屋に寄ってお仕事関係と「シングルモルト」と「カクテル」の本とを立ち読みして、この前空けてしまったココナッツジュースでピナコラーダを作るのに必要な材料を調べたのだけど、お財布の金銭含有量と相談して、「ピナコラーダは今度作ろう・・・」と、ヤッパリ何も買わずにまっすぐ帰りました。でも、何か新しいことを試したくってたまらなくなり、「チンザノ・ロッソ CINZANO ROSSO」にココナッツジュースを加えてしまいました。 「チンザノ・ココナッツ」。お味のほうは意外と甘さが控え目の上品な味で、ステアしても分離もせず、本当にビックリ(◎_◎シンハッケン!)するほど・・・美味しかった\(^o^)/のですが、ココナッツジュースだけで割ったので、さすがに(みるからにそうですよね・・・)脂質が多かったのか、後から胃がグゥーッと苦しくなりました(+_+)。少なくともパイナップルジュースは買って帰った方がよかったのかも・・・それか、(確か、抹茶オレのときも豆乳がよかったし、)豆乳でもよかったのかしら?(なんか、ゲテモノっぽく聞こえるなぁ~・・・でも・・・。)ソンナコトしているうちに、夜が来て・・・夜ゴハン。 「ふぁらふぇるっぽいもの」と「生ハムonピーチ」。「ファラフェルっぽいもの」は写真ではそこそこマトモに見えますが、まだちゃんと固まってないし、オカシナ味です。(今度研究のために赤坂のファラフェル食べられるお店に行こうと思います。)「生ハムonピーチ」は、最悪でした。母上が極上の甘~い桃を送ってくれたのですが、その味をすっかり台無しにするような食べ物になってしまったので、写真は撮ったけど、ヤッパリ生ハムは生ハムで、桃は桃で頂きました・・・(・_・)イッタイナンなんだ今日は・・・ダメな日?ココで、まだ残っている先日の赤ワインをグラスで2杯弱呑みました。その時はそれ以上呑みたくなかったのですが、しばらくして、やっぱり「アベラワー ABERLOUR 10」が少しだけ呑みたくなり、注いだのですが、ゆっくりPCを眺めながらやっている内に、PCの放熱にアタリ、気付いた時には温かい飲み物になってしまっていました(T_T)。そこで、また一気にやる気をなくし、眠気に襲われたので、寝ることにしました。ところが、寝ようとしても、お酒が足りていないのか、すぐに寝付けず困ったいたところに、物凄いサイレンの音がして、すっかり起こされてしまいまいした。そこで、仕方なくまた1杯呑む事にしました。今度は、「チンザノ・ロッソ CINZANO ROSSO」+「カンパリ CAMPARI」系を試してみたくなって、とりあえず2つを混ぜてみたのですが、ものすごく私の嫌い系の味になってしまったので(一昨日の「ネグロニ」はジンのせいでイヤなのかと思ったのですが、そういう問題ではナサソウ・・・)、仕方なくまた、ココナッツミルクを加えました。命名すれば、「アメリカン・ココナッツ」・・・でしょうか? 「アメリカンココナッツ(?)」(分離前と分離後)。こちらの方は、分離してしまうのではないかしら?というシンパイ通りに、ステアしたら分離しました(T_T)。味は実は意外とイケテル(^-^)のですが・・・。チンザノ:カンパリ:ココナッツミルク=1:1:2くらいのが飲み易いようです。(写真の葉ココナッツミルクが足りなかったので、撮った後に加えて飲みました。あ、でもこれもパイナップルジュースの方が良いのかもしれません・・・。)「アメリカン・ココナッツ」を呑み終えたら、今度はぐっすり眠りに落ちました・・・。
2004.07.25
コメント(2)

<今日のお酒とお料理>今日は大事な用事があると、みんなに言っていたのだけれど・・・結果的にお酒を呑み始める時間は昨日と同じでした。(コンナ調子で、大事な用事をしていたのだけれど、全然信憑性がない・・・―_―?)@15:31一番大事な場面で飲んでいたものと食べていたもの「Two Dogs」各種「麒麟ビール」「豆乳ウエハース」。主催者はこれを0次会と呼んでいました。@20:24左より:お店の入り口の様子、お通し「アサリの酒蒸し」ミタイなものと私の1杯目「兼八」(麦焼酎)、「水菜とじゃこのサラダ」(半熟卵つきだった)、「ニシンのお料理」。1次会は渋谷の「魚真」というところへ。写真の他に、「お刺身盛り合わせ」「カニクリーム」「ししゃも・ぶり・鶏系・うなぎ(タレ)などの串焼き」「うなぎの白焼き」「秋刀魚(この季節にあるの?)の塩焼き」などなどもありました。でも、色々忙しくって、撮れてません・・・(T_T)。お酒も「兼八」(がイマイチだったので、確か「古丹波」という名前の栗焼酎を頼みましたが、こっちはもっとダメでほとんど飲めませんでした。一瞬お洒落っぽく凝った感じのお店なのですが、お値段はほとんど学生向け並み、味も普通の居酒屋でした。☆お店の情報☆居酒屋 「魚真」住所:渋谷区道玄坂2-25-5 島田ビル1F電話:03-3464-3000営業時間:17:00~23:30(L.O.23:00)、日祝17:00~23:00(L.O.22:30) 定休日:無休(夏季、年末年始休) @25:23私の飲んだもの「ブラッドオレンジジュース」「ゴディバミルク」「赤ワイン」(一部でワインをボトルでとっていたので、少し分けてもらったもの)。一向は2次会へ移動。私はなんだかカナリ疲れていたので、おそらく酩酊流の流派に反するような、普段ではアリエナイような物を注文しました。(そんな必要ないのですが、スゴクお酒が好きなんですが・・・今日はチョットワケワカラナイものが欲しいです、などと言い訳(←・・?)しながら・・・。)「ゴディバミルク」はスゴク甘ったるいのでは?と思ったのですが、意外に美味しく飲めました。(最近、甘いお酒づいている・・・の_の?)でも、上の緑色のチェリーまで、怖いもの食べたさで食べてみたら、予想通りヘンな味でした。みんな朝までいるようでしたが、チャリで行っていたし、途中で3時頃帰ってきました。☆お店の情報☆バー&グリル 「Insomnia Bar+Grill(インソムニア)」住所:東京都渋谷区宇田川町32-7チトセビルB1電話:03-3477-0377営業時間:17:00~05:00定休日:年中無休
2004.07.24
コメント(5)

<今日のお酒>@15:05 初・自作「カンパリグレープフルーツ」。とうとう、先日届いた3本とも開封してしまいました。生まれて初めて自分で作った「カンパリ CAMPARI グレープフルーツ」呑んでます。大きなグラスにナミナミ1杯(350ml)作るのに、グレープフルーツ1個分もいるのね・・・果物からフレッシュなの作るの、メンドクサカッタ、の_の、だけど・・・オイピイ\(^o^)/でも、やることは沢山あるし(モチロン呑みながらやっている)、この後、(多分)打ち合わせ→呑み会なので、とりあえずは、この1杯ニシトキマス・・・。@15:59などと言っても、1杯で止まるハズがないのでした・・・。結局またチンザノロッソをロックで2杯呑んでしまいました。が突然そこで、ふと我に返ったので、今度こそココでおしまいにしておきます。この後ヤッパリ起きているともっと呑んでしまいそうなので、寝てれば飲めないな!とイイコトに気付き、お昼寝しました。その後、酩酊流隠居様(と、家元・OREDAYOさんも?)主催のパーティーに「カンヅメの2次会」から参加しました。(本当は「ビールの1次会」があったのですが、そこから参加したら確実に翌日死んでしまうと思ったので、遅れていきました。)詳しい様子はどなたか他の参加者が書いてくれるのでは?と、思うので、私は軽く・・・。(というか、ヨク覚えていない。多分家元からチェックが入ると思うので~しっかし、いつも気を緩ませず、かかさず、至れり尽くせりのご指導、アリガトウゴザイマス~、後で(後日?)詳細も書き込むことになるかもしれません。→予想通りご指導があったので、詳細を書き込みました。)(上段)左より:「イタリアのカポナータ缶」「中国系の高菜缶(雪菜肉絲)」私の1杯目ウィスキーベースのカクテル「ロブロイRob Roy」、「シチリア産サバの水煮缶」↓「鯖の白ワイン煮・ディジョン・マスタード風味」→「鯖の白ワイン煮・レモン風味」→↑「コネタブル印・オイルサーディン・レモン風味缶」↓「コネタブル印・オイルサーディン・唐辛子風味缶」私の2杯目「デメララ・ラム、ラフロイグ樽仕上げ・ストレート」、「カルボナーラ」、竹中缶詰「丹後オイルサーディンの中のお魚」「コネタブル印オイルサーディン・2002年ビンテージモデル(フランスの世界最古の缶詰モデル)の中のお魚」。(下段)左より:私の3杯目「デメララ・ラム・・・アードベッグかな?・・・樽仕上げ、ストレート」「中国系の高菜缶(アッサリ系・雪菜単品)」、私の4杯目のお店のお勧め「スイカのソルティードッグ」(一瞬で飲んで写真撮り忘れた(T_T))、私の5杯目「ゴールデン・キャデラック」、私の6杯目「ネグロニ」。お店の個室を借り切っての缶詰パーティーは、入った瞬間、オトコラシイ女性である私も◎_◎・・・コトバヲウシナウほどの、男らしさ(?)で、コレハイケナイトコロニキテシマタ~と思いましたが、1杯飲んだらすっかりなじんで、たくさん呑んで帰ってきました。お店には「デメララ・ラム」のXXXウィスキー樽仕上げというのがあって、珍しいし美味しかったです。それと、当店オススメのスイカのソルティードッグとゴールデンキャデラックも美味しかったです。「ロブロイ」と「ネグロニ」は好きくなかった・・・。(でも、カクテル(&お酒)の美味しいお店!と思いました~。)缶詰は写真撮り忘れた「アッサリ系の鮭」=スコティッシュ・サーモン「シングルモルトウィスキー風味」(あれえぇ\(^o^)/ヤッパリシングルモルト!)のと、「中国系高菜(アッサリ系・雪菜単品)」が美味しかった。みんなが美味しいといっていた「回鍋肉」は、私には美味しくないどころか、まずくってタベラレナイ系(超人工的な味・・・表示には書いてないのですが・・・表示義務はないのかな~の_の?)でした。☆お店の情報☆バー 「Day Break デイブレイク」住所:〒141-0021 東京都品川区上大崎2-17-5 デルダンビル2F Tel&Fax: 03-3494-8819E-mail: db@day-break.jp 営業時間:18:00-5:00 (L.O. 4:30) 無休缶詰パーティーの後、今日はおうちに無事に帰れたのですが、家で、とても珍しく不思議なことをしてしまった・・・ヨウナノデス。タイカレーを一缶飲んで寝たらしい・・・◎_◎!(翌日、起きたら胃がもたれてますぅっ(>_<))
2004.07.23
コメント(24)

<今日のお料理>今夜は「生ハムとなすのクリームソースパスタ」を作りました。 「生ハムとなすのクリームソースパスタ」。先日買った八丁味噌で「今夜は、なす田楽~\(^o^)/!」のつもりで、なすを焼きにかかったところで、味噌を出そうと冷蔵庫を開けると、困った様子に気付きました。賞味期限内のチーズや生ハムにカビが生えている・・・(T_T)。(今年は暑いのだけど、だからって冷蔵庫の中まで暑いわけではないと思うのにぃ~なんでよ―_―?)ははぁ~ん?でも、カビの部分さえ外せば、賞味期限内なら食べられるというものなのかしら?と思い、気を取り直して、生ハムのお料理・・・しましひゃぁ~。(・・・オイオイ◎_◎!)でもって、「なす(既に焼きかけ)&生ハムで何作ろう?」と、とっさに思い出したのが、私が高校生の頃、ママが作ってくれてスゴク好きだった「生ハムのクリームソースパスタ」と、「リストランテ・ヒロ」の山田宏巳氏の本(天才の皿・山田宏巳のイタリアンオープンキッチン PASTA)に載っている「なすのクリームソースパスタ」。本のパスタのなすはホントは揚げなすで、ちょっとノリが違うけど、ま、いっかってことで、合体メニュー。結果は・・・生ハムは全然大丈夫で、ほんわか優しく懐かしい、クリームソースはママの味と、大好きナスの美味しいハーモニー(^-^)。これは・・・いい・・・トッテモいいかも~ぉっ\(^o^)/ヤタっ大成功ー。<今日のお酒>「チンザノ・ロッソ CINZANO ROSSO」を呑んでいる様子です。題して「今は、もう大丈夫。でも、さっきは、とても、かなり、まいったな・・・」。------------------------------------------------@15:30くらいまた呑み始めちゃった・・・。@16:54久々に飲んだけど、チンザノ・ロッソのロックってコンナに美味しかったっけ?もう2杯目が空いちゃったよ(・_・)?@17:163杯目も空いちゃった。@17:294杯目も空いてしまいました。しかも、全然酔っている感じがしない・・・。ひょっとすると私は24時間、酔っ払っているのかもしれません。こんなに呑んでいていいのか、シンパイになって、サーチをかけたら、こんなページに行き着きました。そういえば、マンハッタンというのは、私の一番好きな街なのだけど、あの事件の月の後半に行く予定でそれをキャンセルしてしまってから、ずっと行けていない・・・。それと、美味しいマンハッタンというのを飲んでみたいけれど、(ひょっとすると1回くらいマァ飲めるかしら?というのに出会った気もするのだけれど)飲んだ事がないような気がします。あぁ、美味しいマンハッタンが呑んでみたい。それはそうと、↑のページ、今回買ったお酒で、なぜか調度、出来上がってしまうカクテルが載っている・・・その名も「アメリカーノ」・・・うわ?私、あめりかーのなの_の?(酔っ払ったらオヤジギャグだ。)ではまたサヨウナラ。(5杯目を注ぎます。)5杯目を注ぎに行こうと思ったのですが、↑のHP、アドレスが妙なので気になってしまって・・・、調べてしまいました。「The bar インサイドストーリー」という本を書かれている方のページでした、「鳴海諒一のランダムヒストリーツアー」。この方のサイト内に入ってるのがさらに不思議だったのですが、イイお友達なのですね・・・きっと(そんな感じでリンクが張ってあります)。あ・・・なんかチョット酔ってきました。ゆっくり5杯目注ぎに行きます。---------------------以上、当日の実況中継の様子でした・・・。この後、注ぎに行くのがゆっくり過ぎて、気が変わってしまいました。気付くとすっかり夜になっていて(20時)オナカがすいていることに気付き・・・冷蔵庫にはまだ先日の「カリテラ CALITELLA」も残っている・・・ので、お食事(↑「生ハムとなすのクリームソースパスタ」)作って、「カリテラ CALITELLA」を1~2杯(実は、既に1と2の区別がついてない・・・)ほど飲みました。そして、さらに夜が更けてから、デザート呑み。 「アベラワー ABERLOUR 10」と「マンゴスチン」。マンゴスチンと「アベラワー ABERLOUR 10」で・・・極上極楽・・・あぁ・・・もう、最高・・・(コトバモデナイ・・・)。
2004.07.22
コメント(8)

<今日のお料理>今日は「ナムル」を作りました。「3色ナムル」(きゅうり・豆もやし・にんじん(左:失敗、右:成功(色は失敗の方が綺麗なのですが・・・(・_・)))。久々に見た「自家製ピクルス」の作り方と一緒に、「ナムル」の作り方の紙が出てきました。「ピクルス」は何度も作ったことあるのに、「ナムル」の方は、紙だけは持ってたのに(持ってることすっかり忘れてましたぁ・・・の_の)、作ってなかったので、今回が初挑戦。難しいんだろうなと思ってチャント読んだことなかったのですが、ものすごく簡単!なのではないの~(^O^)、と思って気ぃ抜いて作ってしまったら、(そうはいっても、3色ナムルだと、新しいことが3種類もあって、私にはキャパ・オーバー?)おもわず、にんじんのを失敗しました。食べてみて「はあれぇ~(Q_Q)?」だったので、もう一度作り方を見直したら、みごとに間違ってた!(お塩を最初に加えるのを忘れてしまったの・・・。)のでした。このままだと悲しいので、もう一度にんじんだけ作り直しました。そしたらチャント美味しくなりました。あぁ、ヨカッタ(^_^!<今日のお酒>そういえば、実は、先日の「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」をまだ熟成させていました・・・。今日はそれを呑んで、瓶と箱は、サヨウナラの記念撮影。 「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」表の図。 「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」(裏の図)。しばしのお別れ・・・これから少し(アレ◎_◎?ヤッパリ?)の間は、「アベラワー ABERLOUR 10」とお付き合い。「アベラワー ABERLOUR 10」が「いつもの」になります。(多分・・・。)サヨウナラマッカラン~(^_^!
2004.07.21
コメント(5)

<今日のお酒>先日頼んだ3本が到着ーーーーーーーーー\(^o^)/ 左から:「カンパリ CAMPARI」・「アベラワー ABERLOUR 10」・「チンザノ・ロッソ CINZANO ROSSO」。やたーっ(^_^!でも今夜は懇親会で外食。家では呑めず。開けられませんでした。(お食事の写真も撮れなかった・・・の_の。いつ開けられるかなぁ~?) 「マンゴスチン」。この暑さで、お野菜や果物があっという間にセールになるので、嬉し~いぃ!(お店はなんか可哀想・・・なんだけど)マンゴスチン1個100円だったので、3つも買っちゃった(^_^!(でも、まだこれも食べてなぃ・・・の_の。早く食べなくっちゃ!)
2004.07.20
コメント(4)

<今日のお料理とお酒>さすがに先日、お豆を3缶一気に開けて作ったお料理は、量が多すぎました・・・。今日は昨日の残りの赤ワインと、残り物の 「お豆の冷製ポタージュ」を飲んで、 「何でも豆サラダ」、を食べてます。
2004.07.19
コメント(0)

<今日のお料理>今日は、「和風ラタトゥイユ」なるものを作りました。 「和風ラタトゥイユ」。米なすがまた安売りしてたの~♪それに、赤いパプリカも~♪その上、ししとうまで~♪ヤタッゥ\(^o^)/これは、もうこれ作るしかナーイ!って思って作りました。だから、「八丁味噌」っていうのを買っちゃったっ♪これで、甘辛のなす田楽も、今度作っちゃお~ぉっ♪ワクワクワク\(^o^)/(すぬ~ぴぃさん!分かりました!こういうお味噌の田楽~♪食べたことあります(っていうか、コッチの方が多いんじゃないかな?白味噌のより・・・。)美味ぴぃですよね!)でもって、全然オカシナ取り合わせなのだけれど、まだ数個分ニギニギしてあるのが冷蔵庫に残っているので、またファラフェルを焼いてみました・・・がぁ・・・一応最初ほどはくずれずに出来るけど、ヤッパリ中までシッカリ温めようとすると、こわれちゃう(x_x)ダメダ、煮たお豆で作っては・・・。(と、とりあえずの結論。)でも・・・アラビアンソースについては、一つ発見。この前は新しくて元気な「スペアミント」を自分でみじん切りしたのですが、今日は少し時間が経って元気がなくなってるのの茎の部分をとって、葉の部分だけ、ヨーグルトと一緒にフードプロセッサーにかけて、メチャクチャ細かくしたら、美味しかったです。きっとスペアミントバリバリ感あふれるのは、困るんでしょう・・・少し元気ないくらいのをメチャクチャ細かくするのがポイント。(なんて、本当かしら?)<今日のお酒>話せば長いのですが・・・ジムの帰りに(お財布の中にはカナリ少ししかお金が入っていないことを知っていつつ)カクヤスに寄りました。「アベラワー ABERLOUR 10」は扱っていないと先日聞いたので、期待せずに入ったのですが、実は置いてあって、買っちゃおっかな?と、思ったのですが、購入予定金額より高かったので、悩みまくって、結局やめました。で、なぜかコンナに暑いのに赤ワインが飲みたくなって、「ルイ・ジャド Louis Dadot」の「ブルゴーニュ・ルージュ Bourgonue Rouge」@1880円と、チリの「カリテラ CALITELLA」のカベルネ・ソーヴィニョン@935円と、どっちにしようかカナリ迷ったのですが(全然方向性が違うんですけどね)、結局「カリテラ」の方を買ってきました。なるほど、問題なく、結構飲めました。さすがに語るほど深い余韻とか系の要素はないけれど・・・。それと、カベルネなのに、思ったよりはアッサリしてました。(よっぽどカリフォルニアのピノの方がゴッツク感じます。)それに、「ファラフェル」にはこのカジュアルさがちょうど良い感じかも。(いつもの「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」より合う様な気がしました。)何も(状態を)確かめずに買ってしまったのですが、栓を抜く時にキャップがクルクル回ったので「おー\(^o^)/」、と、「酩酊流家元 ”OREDAYO”」氏の忠告を思い出して(トコロで、この忠告、いつしてらっしゃいましたっけ?家元?)、ワクワク(するなよ!・・・ていうか、ホッとでしょうか・・・。)しましたが、その通りの感じでした。(多分、いままで「なんか酸っぱくてへんなのー」って思ったのは、全部液漏れしてたんでしょう・・・。なるほどねぇ~(・_・)。)帰ってきてから、楽天さんでアベラワーと「カンパリ CAMPARI」と「チンザノ・ロッソ CINZANO ROSSO」と合わせて3本、注文しました。あらぁ~?ヤスイノバッカリダ。全部1000mlの◎_◎!で、私には重くて入れにくいだろうな・・・と思ったのですが、なにしろたくっさんお酒があった方がなんだか安心だし、ウレシイかなぁ~なんて思っちゃったんですよね・・・。(これで、秋くらいまではもつかな?)
2004.07.18
コメント(4)

<今日のお料理>昨日飲み過ぎで一日寝込んでいたのに、18時に起きてダンスに向かおうと思ったけど辛いからって休んだくせに、20時には友達と約束があったので、お食事に出かけました。夜ゴハン。(上段)左より:「お通し(茎ワカメ)」、「ピーナッツ豆腐」、「黒豚 軟骨のトロトロ煮」「アスパラのさつま揚げ」、「大根と魚介のサラダ巻き(?)」。(下段)左より:お店の概観、「YEBISU ビール」、「中々(ロック)」、左端「中々」右端「美し里」(友人が飲んでいたもの)、焼酎バックバーの様子。代々木上原にわりとニューオープンのお店、「さつまおごじょ」に行きました。鹿児島料理で芋焼酎が充実とばかり書いてあるので、麦のはないかと半ば諦めつつ行ったのですが、麦も泡盛も(少しだけ)ワイン(ボトル)もあってよいお店でした。お料理の味は・・・体調万全でなかったのであまり分かりませんが、多分普通かなぁ~?お店の雰囲気はなかなか良い感じで、スタッフに綺麗なオネイサンがいて、私が独身サラリーマンだったら(もう少し全体にお料理が美味しかったら?)、値段は高くないし、ヒトリで毎日通うかも・・・とか思いました。実際ヒトリで来て本読んでるそれっぽい人とかいて、微妙にウラヤマシカッタ・・・。ああ、でも、早い時間がいいのかも。20時過ぎる頃から急に混んできて、比較的若いお客さんとかも増えて、ややウルサイ感じになってました・・・。☆お店の情報☆鹿児島郷土料理 「さつまおごじょ」住所: 渋谷区西原3-7-5 渡部ビル1F MAP電話: 03-5452-1242 営業時間: 18:00~LO翌1:00、金18:00~LO翌2:00 定休日: 火 <今日のお酒>最初にビールをグラス1杯。次は、本当は今日はどうせ1杯しか呑めそうにないので、だったら絶対「森伊蔵」と心に決めていたのですが、またまた品切れだったので、(どこ行ってもないじゃないのよ?モリイゾウ?)「中々」(麦)にしました。ロックで1杯。
2004.07.17
コメント(2)

おねがいのでんたつです。私も小学校の「赤い羽根」以来の募金をしました。---------------------------------<今日のお料理とお酒>朝昼はナシ。夜ゴハン。(上段)左より:「お好み冷菜三品盛(クラゲ・ピータン・キュウリの甘酢辛漬け)」、「なすの辛味特製タレ掛け(油淋茄子)」、「武蔵野産ウドと和豚もちぶたの初夏風冷製」と「栃木県産緑豆モヤシと豆苗のシャキシャキ炒めペッパー風味」。(下段)左より:「東風酒廠 1996年」「大越酒廠 1996年」「醸酒総公司 1996年」。なすと豚の冷製が特においしかったです。お酒も最後に行くにしたがって重厚な仕上がりへ・・・。といっても、今思えば、これはまだ序の口でした。☆お店の情報☆上海旬彩料理 「新世界菜館」住所:〒101-0051 東京都千代田区神保町2-2 新世界ビル MAP電話:03-3261-4957営業時間:(平日)11:00AM~11:00PM LO10:00PM(土・日・祝)11:00AM~9:00PM LO8:00PM定休日:無休そしてまた呑み、(上段)左より:「?」、(撮り忘れた「クォーターデッキ」)、「「アベラワー ABERLOUR 10」」、「ボデガ・イダルゴ・ラ・ヒターナ ラ・ヒターナ マンサニーリャ・サンルカール・デ・バラメダ Bodegas Hidalgo la Gitana. S.A. La Gitana Manzanilla D.O. Sanlucar de Barameda」、「マルガリータ」。(下段)左より:「レッドブレストREDBREAST 12」「キングスバリー KINGSBUY'S のローズバンク」(このラベルメチャクチャ私好みなんだけど、同じのはどこにも売ってないミタイ・・・・なんでだろ?)「オパール・ネラ・ブラック・サンブーカ BLACK SAMBUCA」「?」。場所を渋谷に移して。私が飲んだのは、右から2番目の上下2杯。どちらも好みで美味しかったです。☆お店の情報☆バー 「コレオス CORREOS」住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町28-1 高山ランド第15ビル 8階 MAP電話:03-5459-1757 営業時間:17:00~26:00定休日:不定休そしてまた食べて、まだ呑みました。(上段)左より:「スモークハム?」、「ソーセージ?」。(下段)左より:「サンデマン・ドライ・ドン SANDEMAN DRY DON」「フィノ PICONERA FINO」「レアル・テゾロ ペドロ・ヒメネス REAL TESORO PEDRO XIMENEZ」、「バルベロ・ヴェルモット・ドライ BARBERO VERMOuTH DRY」(この瓶なんで写したんだろう?誰か飲んでたのかな?覚えてない~の_の;)、「珈琲」。今度は、代々木上原の評判の良いカフェ・バー「ウェルファンカフェ」に来ました。ややカジュアル系で、シットリという感じのお店ではないですが、お酒もお食事も美味しかった(・・・ような記憶?)です。とても気に入りました。また来たいと思います。(実は、既にものすごく酔っ払っていたので、記憶がまるで確かではありませんが・・・の_の?)。私はREAL TESOROペドロ・ヒメネス(干しぶどうみたいな甘いワイン)を呑んでいた様な気がします・・・(それだけだっけな?)。☆お店の情報☆カフェ・バー 「ウェルファン・カフェ Welfun Cafe」住所:東京都渋谷区西原3-24-12 岡部ビル1F MAP電話:03-3460-3018 定休日:日曜・祝日 営業時間:(平日)17:00 ~ 3:30 (土曜)17:00 ~ 3:30 以上が今日の一行3人の量です。思い返してみると、カナリな呑みで・・・オカゲで翌日丸々1日死んでました・・・(x_x)大好きなジムのダンスにも行けなかった・・・。
2004.07.16
コメント(4)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「お豆の冷製ポタージュ」。先日、3種類の豆の缶を開けた時に、コチラも作る予定で、冷蔵庫にチキンブイヨンとお豆と煮汁を合わせて冷やしておいたのでした。でも、実は、フードプロセッサーにかける前に味見した時の、材料をただ合わせただけの、ほとんど透明で下にお豆が沈んでいるスープの方が、ブイヨンの味と、お豆の味がしっかり楽しめて、美味しかったかも・・・。チョット味見して、「OKこれをフードプロセッサーにかけよう!そしてツブツブな感じのをそのままイタダコウ!」と、思ったのですが、フードプロセッサーに一旦かけちゃうと、漉してなめらかにしないとナンカおいしくない・・・。ふぅむぅぅ・・・そういうものなんですね~。というわけで、またまた色々経たケド結果オーライ、ヘルシースープの出来上がり~(^_^!それと、先日のピクルスもレシピのせようとして調べて原因が分かったので、材料追加して少し作り直しました。冷えたピクルス液につけなかったから前のキュウリは酸っぱくなりすぎちゃったようです・・・。今度はちゃんといつもの味(酸っぱすぎずにシャッキリ!)で、おいしい~♪ 「自家製ピクルス」。<今日のお酒>(昨日実況中継したとおり・・・)あまりに蒸し暑い・・・、高温多湿好きな私にもこれは・・・―_―。よく考えたら今日はジムがないし、特別しなければいけないことは何もないので、もう、バカンスにさせてもらっちゃいますってことで、今さっき呑み始めました。(そういえば、去年の今頃も特にやることがなくって、急にタイに行くことにしたのでした・・・。今年の夏は日本で少しやることがあるので、旅行のお誘い断って、日本にいることにしたのだけど・・・このままココにいても、あまりに暑くって呑み続け、記憶がないまま秋になりそう・・・。)オヤツ。 マッカランとハーゲンダッツのアイスクリーム。こんな調子・・・。@16:42→まずい・・・もう3杯目・・・今日マッカランなくなると思う。@17:02→4杯目を入れようとしたらもっとまずいことに・・・! コルクがもげて一部中に落ちてしまった・・・。(なぜか撮影はベランダの人工芝の上。) 仕方ないので残りを全部注いだらコンナにナミナミ・・・。にしても、雨が降ったのにほとんど温度下がりません、どうなってるの・・・?それはそうと、ナミナミのマッカランを横に置いたまま・・・
2004.07.15
コメント(7)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「何でもお豆のバルサミコ風味・冷製パスタ」昨日の、「自家製ピクルス」で作った「何でも豆サラダ」に冷たいパスタと少量のバルサミコ酢とオリーブオイルを加えて、和えた一品。刻んだパセリとこしょうをかけて。あぁ爽やか、おいぴ(^_^!おやつ。 コップ抹茶と「手作りあんこ」のあんみつ。昨日、アンコがなくって物足りなかったので、今日は手作りアンコを作ってのせました。アンコ、圧力鍋で作るととっても簡単!おいしー(^_^!あ、そっか、昨日のは「みつまめ」で、今日のは「あんみつ」です。今日は美味しかったので、お替りして2杯も食べてしまった・・・ら、チョトおやつ食べ過ぎで、胃が苦しぃー。それと、コップ抹茶もたてました。(抹茶も結構胃にコタえるから、胃は、これのせいもあったかも・・・。)夜ゴハン。 「
2004.07.14
コメント(0)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「自家製ピクルス」 「何でも豆サラダ」キュウリの9本100円見切り品を買ってきたので急いで「無事」な状態にしようと、久しぶりに自家製ピクルスを作りました。久しぶりに作ったら私の好みの分量がよく分からなくなってて、少し酸っぱすぎたかも・・・。(というより、そもそもキュウリは他のお野菜より甘めにしないとそうなっちゃうのかな?古くって軟らかめだったセイ?)でもって、その自家製ピクルスに、家にストックしてあるお豆の味を確かめたくなって、3種類全部入れて、トマトと(なぜか)ジャガイモの茹でたのと、グリーン&ブラックオリーブ入れて、スゴイ強引・・・「何でも豆サラダ」にしてしまった。(かけたのは、「豆缶の煮汁+オリーブの汁+ピクルス液+塩+こしょう+オリーブオイル」のドレッシングもどき。)よく分からないけど、とりあえずこれを食べていれば死なない気がするヘルシー&パワー感あふれるサラダです。味の方は、キュウリの酸っぱすぎる(>_<)のが気になるのを除けば、「見たとおり」・・・まぁオイシイ。これは「基本形」で、これに「+クミン」とか「+クローブ」とかすると、一瞬で別国籍風料理になること請け合いー(^_^!空のになったお豆の缶たち。左から:「BORLOTTI BEANS」「RED KIDNEY」「WHITE BEANS」。おやつ。 「みつまめ」あまりに暑くてダルクテたまらず、「みつまめ」食べました。それでも糖分足りず。アズキが欲しかったなぁ・・・。夜ゴハン。あ?食べてない・・・。<今日のお酒>今日はいつものジムの後、生まれて初めて1人でバーに呑みに行くことにしました。といっても、行った場所は既にイキツケになりつつある、例のお店。代々木上原「カエサリオン」。(左)1杯目「ソルティー・ドッグ」(後ろが、強いて言えば今日の私の夜ゴハンの「おせんべい」)。(右)2杯目「アベラワー ABERLOUR 10」ストレート。マスターの田中さんに「生まれて初めて1人でバーに呑みに来ました。」と言ったら「何か原因でも?」と聞かれたのだけど、(取り立ててオモイツカナイ。ナンデダッケ(+_+)?)「あまりに暑くて喉が渇いて、カクテルがすごく飲みたくなったから・・・。」と、その場シノギの答えをしたのだけど、少し呑んで落ち着いて考えたら、本当の理由が分かりました。「やっと少しお金が稼げるようになったから、です。」ということになり、2人で納得納得・・・一件落着(?)。今日は(お店の方に相談するのではなく)全部自分で好きなように頼みました。あぁ・・・完璧な選択(自分で言うなよ!)&呑量・・・おいしかった~、最高♪スッゴク満足度の高い「初ヒトリ呑み」でした(^_^!あぁ、お金がタップゥ~リィあったら毎日かかさず呑み歩きたい・・・。
2004.07.13
コメント(15)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「冷製ウニクリームパスタ・かき菜添え」作り方は、パスタを硬めに茹でて氷水で一気に冷やす以外は、(お皿も冷やしましょう)ほとんど昔作ったあったかい「菜の花いっぱいウニクリームパスタ」と一緒です。菜の花の代わりに(今の季節にないよね?ある?)冷凍してある「かき菜」をトッピングしました。冷製もおいしー(^_^!と、ほぼ大満足だったのだけど、そういえば、刻み海苔もかけてもよかったかも・・・と食べ終わった瞬間に思いました・・・。(そういえば前の温かいのの時も刻み海苔かけてないんだけど、なんでかな?合わないと思ったのかしら?冷たいのには海苔、確かに合いそうだけど・・・。)夜ゴハン。 「きゅうりとわかめの酢の物」。生まれて初めて「酢の物」に挑戦!(ってほどのものかな?)したのですが、「和食の問題集」にはキュウリを板ずりするだの、熱湯にさらすだの、種を取るだの、3%の食塩水に15分つけるだの、色々手間かかる手順がついてて、一応全部やってみたものの、ナントナク一番大切そうな塩水の濃度が低かったのか、肝心の「合わせ酢」の味がイマイチ好みじゃなかったのかで、期待ほどではなかった。(というか、そのままでは食べられなかったので、勝手に色々直して好みにして食べました。)食べ終わった後、同じ菊乃井の村田氏の「割合で覚える和の基本」にはもっと簡単で、きっと合わせ酢が私好みっぽい(私流はショウユの量を半分にするんですけどね)のが出てました。あらら。最初からこっちで作ればよかった(+_+)。今日は食欲がなく、これを食べた後は「柿の種」を開けて、ポリポリ・・・しながら、<今日のお酒>いつもの、「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」、シングルモルトグラスで3杯(トリプル(?)くらい)。
2004.07.12
コメント(0)

<今日のお料理>お昼に高校のクラス会がありました。昼ゴハン。(左上下2枚)お店の入り口と今回の会のお部屋の様子。隣、最初のビール。(右6枚)「新宿聘珍樓お昼のコース お一人様¥4,200[税込み] 」上段左より:三種前菜の盛り合わせ・じゅんさいとフカヒレスープ・中国芥子菜とミル貝、イカの炒め、下段左より:干し海老とインゲンの辛み炒め・海老、筍、キクラゲ入り焼きそば・杏仁豆腐「杏雲」 。例によって例のごとく、私は最初から3つ目の途中くらいからほとんど呑みにマワッテ、下の段はほとんど食べてない。お店が高いところにあって景色がよくって気持ちよかったです。夜はものスゴク「ムーディー」らしいです。トイレに入るところがメチャクチャ変わってます(凝ってます)。前菜のくらげとチャアシュウと中国中国芥子菜とミル貝、イカの炒めが美味しかったかな?☆お店の情報☆広東料理 「聘珍樓」住所:新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビル54階電話:03(5381)0041営業時間 : 11:00~23:00(年中無休) 利用可能日時 : 全日(営業時間内で応相談) 夜ゴハン。 「冷やしトマト」と「枝豆」とビール。いつも、酔うと食べるのがめんどくさくなって食べること忘れちゃうのですが、ふと酔いが冷めるとオナカがすいていることが多いのですよね・・・。で、帰りに枝豆買って、(タイムサービスしてました!ラッキー(^O^))夜はビールに枝豆&冷やしトマト。<今日のお酒>お昼はビール1~2本分くらいと紹興酒お猪口(?)に3杯くらい(全然足りないよ~の_の?)。数年ぶりの再会で、前は気付いてなかったけど、私と比較的仲の良かった子は揃いも揃って酒好きなのでした・・・幹事さんはビールと烏龍茶しか考えていなかったらしいのですが、「やっぱりチョットは欲しいよね?」というコトになり、希望者のみ紹興酒を頂きました(希望者全員分で6合(3合?)くらいだったから、全然少なかった・・・と思う。)ホントはその後、お茶しに行った京王プラザホテルのバー「リトルベア」で「何とかレイディー」という名前のカクテルをめちゃくちゃを飲んでみたかった・・・ノダケド、誰も飲まないので珈琲飲みました。その時、私は昔から小食で、よくお弁当を分けてもらったと言う発言をする子が!(全然覚えてない~(>_<)!そんなことしたっけ?)「生ハムとメロン」を大量に持ってきていて、食べ切れないからと上げていたらしい・・・。「ものすごく美味しくって(その頃そんなもの食べたことなかったから)感動した・・・・。なんであんなもの食べてたの?あの頃から?」とか言われて、「うちの家族おかしいのよ。食べるのが大好きで・・・。」などと言い訳しながら、今、この食いしん坊ブリのルーツを深く再認識してしまったヒトトキ・・・の_の。夜はビール(サッポロ黒)と、「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」(シングルモルトグラス1杯)を飲みました。
2004.07.11
コメント(6)

<今日のお料理>今日は、お友達とお食事。代々木上原近辺のレストランとしてはカナリ評判の良い、「プティ・バトー Petit Bateau」に行きました。(上段)左より:「自家製ライ麦パン」、「マグレー鴨胸肉のフュメのサラダ仕立て」だったかな?、「本日の魚料理(ふっこうのお料理・そば麦を敷いて・ピストソース)」、「沖縄産 長寿豚の皮付バラ肉と筍の煮込み 豚耳のパネ添え」、「フランス産 ひな鶏の一皿~骨付きもも肉の赤ワイン煮・フォアグラのソテー添え」。(下段)左より:「デザート盛り合わせ(私にサーブされたもの)・イチゴのヌガーグラッセ・バナナタルト・フルーツポンチ」「デザート盛り合わせ(友人にサーブされたもの)・紅茶のプリン・(プルーンと?)アプリコットのタルト・フルーツポンチ」、私の食後酒「マディラ酒」、「コーヒー」、「Michel Niellon CHASSAGNE MONTRACHET シャサーニュ・モンラッシェ」、「Chateau LAROZE-TRANTAUDON Haut-Medoc シャトー ラローズ・トラントドン」。評判を見てカナリ期待して行ったのに、(私が「行きたい!」とリクエストして連れて行ってもらった友人には申し訳ないのだけど、)正直言って、アンマリオイシクナクッテ、ガッカリ・・・というより、ビックリシタ。(どうしてあんなに評判イインダロ・・・◎_◎?)味もソンナニまとまってない気がしたし、魚料理のオイルが重めで好みじゃなかった(一緒に行った友人も豚がシツコイと言ってたヨウナ?)。あぁ・・・でも、量を食べられないからって、一番安いコースにしたのが原因かもしれないなぁ・・・。オーダーしたのは、「オードブル、お魚料理又はお肉料理、デザート盛り合わせ、コーヒー・紅茶・エスプレッソ」で1人3800円コースのお肉とお魚を一つずつ、に、ドウシテモ!食べたかったので、アラカルトで頼んだ「フランス産 ひな鶏の一皿~骨付きもも肉の赤ワイン煮と胸肉のロースト又は、フォアグラのソテー添え」。でも、自家製ライ麦パンと、フォアグラは、大満足で美味しかった・・・・。それと、友人は私の方にサーブされたデザートの「イチゴのヌガーグラッセ」が、「美味しい!!!」と物凄い勢いで大喜びして食べていました。お店の方の対応は評判どおりアットホームでココロヨク気配りしていただけて、ヨカッタです。☆お店の情報☆フレンチ 「プティ・バトー Petit Bateau」(代々木上原)住所:〒151-0064 東京都渋谷区上原1-12-3 サンンフラッツビル1F MAPTel/Fax:03-3485-9928営業時間:Lunch / 11:30~14:00(L.O)、Dinner/ 18:00~21:30(L.O)定休日:水曜日 <今日のお酒>「プティ・バトー」ではまず、白ワインハーフボトルでMichel Niellon CHASSAGNE MONTRACHET ミッシェル・ニーロン シャサーニュ・モンラッシェ 1998」(サシャーニュっていうのはコウイウノなのかな?これが大きな期待の割にイマイチ・・・ぅ~ん?で、食事全体に調子が出なかったのかもしれない・・・。Louis Jadot MEURSAULTにした方が良かったかな?)次に、赤の「サシャーニュ」を頼もうとしたら、「たいへん状態の良いものが入っていたのですが、今日はもうおしまいになってしまいました。」といわれ((>_<)大ショック!)、友人に好きなの選んでもらって、「Chateau LAROZE-TRANTAUDON Haut-Medoc シャトー ラローズ・トラントドン 1998」(ボルドー・メドック)のハーフ。これは、まぁそのまんまの味でした。私は最後に「マディラ酒」を飲んで、とりあえずお食事のお酒はオシマイ。もうこれ以上、今夜は呑む気もしなかったのに・・・、次に場所を変えて(もはやいつもの?)「カエサリオン」で・・・、まずは細いシガーを2本・・・そして、勧められるままに「フェルネブランカ FERNET-BRANCA」のリッキーを頂いたら、ナントナク「持ち直した」様な気がしました。(川田さん、田中さん、アリガトウゴザイマス(^_^!)
2004.07.10
コメント(2)

<今日のお料理>今日は昼から呑んでしまいました。昼ゴハン。 「アジア風豆つきもやしと茄子の炒め」。今日のお昼は「アジア風豆つきもやしと茄子の炒め」です。アジア風といっても、ナントナク暑くってスパイシーなものが食べたかったので、ただの塩味野菜炒めに、ナンプラーかけてみただけ。昨日残したハイネケン(そんなもの呑むなよ!)が冷蔵庫にあったので、それを呑みながら、食べ始めたら、例えばこれにスパイスをかけると、味がどう変わるか?を試したくなりました。なので、一口分ずつ、違うスパイスかけて遊んじゃった・・・。どのスパイスもキャラが強くって、かけると一瞬で世界が変わる~の_の(^O^)◎_◎!お昼ごはんというよりオモシロゴハンな感じでした。だんだん気分が盛り上がってきて、昼から、「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」(シングルモルトグラス1杯)も呑んでしまった・・・。あぁ~今日も昼からいい気分~♪(一番前)「アジア風豆つきもやしと茄子の炒め」の入ってたお皿(上は香菜の根っこ)。(手前の列)かけたりつけたりしてみたスパイス達、左から:「クローブ」「クミン」「豆板醤」「蔵出し一番・吟醸6年仕込み かんずり」「韓国産唐辛子」「ミックスこしょう("Fashion Pepper"砕いたもの)」、と、「シングルモルトグラス」。(奥の列)呑んだお酒とか、「ハイネケン」「SAN BENEDETTO(最近よく安売りしているのを見かけるイタリア産炭酸水)」「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」。☆うっ!カコイイこの写真!「興南貿易株式会社」。夜ゴハン。 「ファラフェル」のつもりだったもの。夜は、何年も作りたいと思っていた、ユダヤのお料理「ファラフェル」に挑戦!したのだけど・・・?揚げる前はボール形だったはずなのに、揚げ終わったら形がナイ・・・◎_◎?はりりぃ~?失敗のようです・・・。(味はトテモ美味しかったのだけど(^O^)!なかでも、ヨーグルトソースは絶品なのさぁ~。)・・・という訳で、形のあるファラフェルの作り方を研究しときます~♪ので、レシピは研究が終わった後に・・・。今、調べてみたら「注意 : ひよこ豆は必ず乾燥したものを使用してください。缶詰のものはすでに加熱してあるため、揚げる時にたんぱく質の凝固が起こりませんので、ファラフェルは作れません。」とありました!缶詰で作ろうとしたから、コレが原因かな?缶詰でもできる方が知りたいけど(卵を使わずに・・・)、茹でなくていいならこの流儀も楽でイイかもナァ。それともう一品。 「ライスサラダ」。昨日、タイ米が残ってしまったので、それにトマトと茄子とキュウリとガルバンゾ豆を加え、ライム「キュ~ッ」とに、塩「パッパッ」だけのもの・・・なんだけど、ものすごく美味しい~(^_^!<今日のお酒>お昼は「(一晩熟成?)ハイネケン」と、「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」。夜は「コロナビール」(今日飲んじゃった!)と「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」。
2004.07.09
コメント(2)

<今日のお料理>お昼は、シリアル+ヨーグルト+プルーンコンポート。夜ゴハン(予定)。「タイグリーンカレー」(手前)と「グアカモレ」」(奥)とハイネケンとコロナとライム・・・。昨日の、フォーのために香菜を買ってきたので、早く使わなきゃ・・・・(香菜って育てた人にいわせると、ものすごく生命力が強くてスゴイ育つっていうコトなのですが、私の経験では、冷蔵庫の中ではもっともすぐダメになっちゃうモノなのですよね・・・うぅぅ~むぅ・・・。)。「グアカモレ」作ろっ!とアボカドとライムを買ってきました!いつものマーケットで、先日から、「お酒をはじめました」らしいので、なんとなく、ハイネケンとコロナも買ってきました。また、タイ・グリーンカレーも食べたくなって、それも温めました。(なすがあったので、それを加えてやや煮込んだら、妙に汁が少なくなって・・・味もメチャクチャマイルドに◎_◎?なんでだろ・・・それでも美味しいからいいけど・・・。)で、わざわざ気分盛り上げるために(?)、冷房切って、窓開けて、(何から食べるか、呑むか、自分でもよく分からなかったけど、とりあえず、)今夜の夜ゴハンをパチッと撮影ー!して、と思ってたら・・・・・。また、だよ~!また!(niko310さん、ビンゴ!)2度あることは3度ある・・・今夜もまたタイミングの悪い電話がかかってきた~(x_x)。でも今夜の電話の相手は「今、ゴハンです!」といえば、スゴク通じる相手だったので・・・・ヨカッタ(^^)。すんなり電話を後回しにサセテイタダイテ・・・、ハイネケン開けて、まずはカレーから・・・とやったら、カレーを食べ切ったところで、ゴハン(タイ米)は残ってて・・・ハイネケン1缶呑みきる前に・・・グアカモレ&コロナに手をつける前に・・・オナカイッパイになっちゃった・・・。なので、「グアカモレ」そのまま冷蔵庫に保存~して、今日のゴハンは一旦お開き・・・。<今日のお酒>そんなわけで、まずゴハンの時には「ハイネケン」300mlくらい・・・。 「グアカモレ」。後で、夜更かししてたら、オナカがすいてきて、「グアカモレ」つまみに、いつもの、「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」(シングルモルトグラス1杯)呑んじゃった・・・。コロナはまだ冷蔵庫の中・・・。
2004.07.08
コメント(9)

<今日のお料理>昨日とウッテカワッテ、今日は妙にちゃんと自分でお料理した日でした・・・。昼ゴハン。 「ビシソワーズ(ジャガイモの冷製スープ)」。前に、「ドカベン部」のma quoteさんから、「ビシソワーズ」を作ってくださいという書き込みがあって以来、ずっと気になっていた「ビシソワーズ」。暑い今日この頃にはうってつけのお料理ですね!イザ作らん!今日は手抜きでいっといて、ポワローを買って来た時に本格的に作ろうと思っていたのだけど、作り始めたら、思わず熱入ってきて、結構ちゃんと作っちゃった・・・。やってみると、チャントできるものなのだなぁ~!おぉぉぉ・・・おいぴぃです(^_^!(お昼はコレとパン。)夜ゴハン。 「フォー」。昨日のタイ・グリーンカレーでアジアン系への勢いついたのか、今日は「フォー」が食べたぃ~!く、なりました。実はコレも、またまた深層心理?冷蔵庫の中には「鶏がらスープ」が、どんぶり1杯分くらい冷えているんだな・・・。今日もジムなので、帰りは遅いのだけど、帰ってから作って食べちゃお!ってワクワク~(^-^)!必要な材料をメモして、ジムに向かいました。偶然にも通り道の輸入食材店の店先では「フォー」が赤札に!(ヤタッ\(^o^)/)行きにそれ買って、帰りに香菜とモヤシ買って、レシピ見ながら作り終え、撮影パパッと、イザ食べん!っとしたら・・・また今日も電話だよ~(x_x)。しかも今夜のは父親からで(どうしてコンナ遅い時間に?珍しいなぁ・・・)、割とどうでもいいような長くなるような話をし始めるので、思わず「今、ゴハン食べようとしてたの!麺・麺・麺なのよ・・・麺がノビチャウから、今度にして!」と、マジデ怒鳴ってしまった・・・の_の。後から、母親がかけなおしてきたので、「さっきはものすごくオナカがすいていて、思わず怒鳴っちゃったので、パパに謝っておいて。」とお願いしておきました・・・。つい、食べ物のこととなると、必要以上に真剣になってしまう・・・。でも、ちゃんと麺がのびる前に食べられて、あぁ良かった。美味しかった~、満足っ(^_^!フォー食べてから、オクラをツマミにお酒呑みました。<今日のお酒>今日はデフォルト、「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」を、シングルモルトグラスで2杯(だぶる?)。なんか今夜は、また妙にマッカランが美味しかった。で、最後に、大好きスイカジュース!これって、ただスイカの種とって、フードプロセッサーに入れてガーってやるだけなんだけど、トッテモ美味しい。 「スイカジュース」(・・・にしても、イチゴみたいに濃い色だな~)。
2004.07.07
コメント(2)

<今日のお料理>今日は昨日とはウッテカワッテ、大満足のおうちゴハンデーでした~(^_^!昼ゴハン。 「タイグリーンカレー」。お昼に、急にものすごくグリーンカレーが食べたくなった・・・。そういえば、前にYAMAYAにお酒と缶詰の買出しに行った時、グリーンカレーの缶を見かけて、試しに1缶だけ買ってみてあったんだ~\(^o^)/それに、冷凍庫にはタイ米が凍らしてある!すご~い!深層心理にあったのかな?今日、このお昼ゴハンが行われるのが・・・。と言うわけで、缶詰開けて温めて、タイ米チンして、今日のお昼は、あっという間に、出来上がり~(^_^!なんとなく、レタスとトマトも一緒に・・・これがな~んかナカナカ、トッテモイイ具合・・・トマトとゴハン・・・(なんてなんかヘン・・・?)なのにね・・・タイ米だからかな?缶は何も加えたりせずそのままそれだけで頂いたのですが、カナリすっごぉーーーく、辛いくって美味しい!ヤツでした。あぁ~、カラウマ~っ! 上の「タイグリーンカレー」の缶。おやつ。 「お抹茶」&「くずきり」。タイ・グリーンカレーの後はスイカジュースと行きたかったのだけど、生憎スイカはなかったので諦めて・・・。気付くとオヤツの時間。今度はくずきりが食べた~くなった!そういえば、冷蔵庫にはくずきりが冷えている・・・。戸棚には上等なお抹茶が沢山(本当にタクサンもらっちゃって、消費しきれず困っているノ・・・。)京都では時間なくてやらなかったけど、おうちでやっちゃお~!「お抹茶」&「くずきり」・・・・・あぁ・・・・おいひぃ・・・。「結構なお手前で・・・。」って、ステンレスの泡立てでかき混ぜてるんですけど・・・。夜ゴハン。 「板わさ」&「ざるそば」。ジムから夜遅く帰ってオナカ、ペコペコ。帰りに「かまぼこ」買ってきて、今夜は「板わさ」と「ざるそば」~!山葵もタップリ擦って、撮影パパっと済ませて、いざ!と果敢に蕎麦に挑もうとしたところに、タイミングの悪い友人から電話(+_+)、思わず「何?」とか冷たく(コワク?)イッテ、すぐ切らせてシマッタ・・・。だってぇ・・・そういう場合は、しょうがないよね?<今日のお酒>お蕎麦の後はのお楽しみは、モチロン・・・ゴマ焼酎「紅乙女」の蕎麦湯割り~(^_^!(蕎麦湯割りなら一応ゴマ焼酎でもOKだけど、やっぱり、麦の方がいいなぁ・・・私。そうでないと、なぜかタクサン呑めない・・・。)スゴク満足してるけど、実は、今日、私、自分でほとんどお料理してませんね・・・。買ったものばっかり・・・。あはっ(^-^)。
2004.07.06
コメント(7)

<今日のお料理>いよいよ暑~くなって、食物が腐りやすい今日この頃、(そういえば、発酵までさせたりしたんだっけ?)この週末は京都に出張予定だったので、危険を感じ、(と言ってもたった2泊だったんですが・・・)お料理のネタを消費して出かけてしまったので、帰ってみると何もない・・・。昼ゴハン。 「ベーグル」と「タラモサラタ」。ベーグルは妙に美味しそうにこんがり焼けて、食べたら本当においしかった・・・のだけど、このベーグルがこのタラモサラタと合うかというとやや微妙・・・だったのですが、一応まぁまぁ食べラレマシタ。夜ゴハン。 LAWSONで買った「紅茶花伝」とサラダ2種類「グリーン」&「ゴボウ」。夜ミーティングがあり、いつものMERMAID CAFEで待ち合わせたのだけれど、もう閉店時間だったので、オフィスで・・・ということになり、コンビニで買った夜ゴハン。サラダが食べたかったので、まぁいいかと思ってコンビニで買っていきました。ドレッシング買わずに、ゴボウサラダをグリーンサラダにのせて食べるという暴挙に出たのも原因かも・・・・なのだけど、(確か、7/11のはそれでOKのはずなのにな?)オイシクナイ・・・。(せめて、MERDMAID CAFEで買って持って行けば良かった・・・(T_T)。<今日のお酒>ミーティングの後、チョト他の用件があったので、代官山は結構夜が早いお店が多いというコトで、何とか開いていたお店に、とりあえず・・・入り、ビール(ドラフト)を1杯。生まれてから入ったお店の中で一番分かりやすくエッチ系お下品なお店だったかも・・・。「メニューをおくほどカッコ悪いことはないと思っているんで・・・。バーですから何でもできます。何がいいですか?」と言われたのだけど、今日はソンナニ気合入れて飲む気は全くなかったので、カナリ困った。で、頼んだのが、ビール。(お店は、代官山猿楽町交差点のOutletの2Fで、「E24U(Eat to for You)」というらしいです。ヤッパリ、カナリ評判良くナサソウ・・・。)「ドラフトビール」と「お店の入り口のドア」(「酒 power」と書いてありました)。なぜか、すっごいブレテしまったのですが・・・「テーブルの様子」。クリックすると、やや大きな画像、見られます。ふぅ~むぅ・・・。なんか、トッテモ寂しい一日・・・。
2004.07.05
コメント(10)

もうすぐお蔭様で、このページも60000ヒット。カウプレします!・・・ので、キリバン踏んだ方、是非是非、足跡残していってください!内容は、ご希望の応じて、ご希望のお酒・食べ物、または、私のCDを、と考えています~!どうぞよろしく(^_^!・・・って、キリバンゲッターは、超身内・・・「酩酊姉さん」こと、私「ぴくす」の師匠であります、「酩酊流家元 ”OREDAYO”」さんでございました~ぁ(^_^!(あれぇ?こんな内輪ネタ、許されるの~◎_◎?もぅ・・・OREDAYOさんてばっ、キッチリ、踏んじゃうんダカラァ~。でも、ご希望にお答えして、「ホッピー」プレゼント!をいたしましょ・・・ね、OREDAYOさん?さらに昔の裏話:実はOREDAYO氏は私の前回の、キリバンゲッターでもあったのですが、当時私はまだ、カミングアウトしてなかったので、コッソリCDを差し上げたのでした・・・。) http://www.misajoey.com/<今日のお料理>今日は、せっかく来たので京都を観光。猛烈な湿度と暑さでマイリました。(京都の方が、「昨日・今日は最高ですわ・・・温度もそうですが、湿度が京都は高くて・・・」と、言ってました。)お昼ゴハン。真ん中の桶みたいのが「冷やし豆腐」。手前右が「ざるそば」。お昼は清水寺で「ざるそば」「冷やし豆腐」に「ビール」。2人で写真分だけ頼んで(お蕎麦もお豆腐も1つずつ)私は基本的にお豆腐を肴にビール(とお水?)を飲んでいて、お蕎麦を2口ほど分けてもらいました。やっぱり、お豆腐は東京より京都の方が、全体に味がやわらか&まろやかで、美味しいですねぇ~。(前回来た時は、わざわざお豆腐専門店に食べに行ったのに、あまり美味しいという印象をもたなかったのですが・・・今回は美味しく感じます~。なんででしょうね?)ちょっと「ダシ」だけ味見したら、とってもカツオの味がして、ダシもおいしかったです。こちらでは、ビールはサッポロ黒がメジャーなのでしょうか?(私は好きなので、うれしいですが・・・。)お昼を食べ(飲み?)終わったらものすごくいい気分になりました(^-^)。日本のお寺も、タイのお寺みたいにマッサージがあると、もっといいのになぁ~。夜ゴハン。左から右へ「すたんばい」→「じゃんぷ」→「ちゃくち」→「そして、だいにらうんどへ・・・」。具体的には・・・左より:(左から)「さんま寿司」・「柿の葉寿司」・カップ酒「桃の滴」(京都・吟醸純米酒)・「YEBISUビール」・「蓬莱」(飛騨・純米吟醸)。「さんま寿司」と「柿の葉寿司」の内容。さっさとビールを切り上げ、寿司もそこそこに「蓬莱」を呑み始めたところ。やっぱり「YEBISUビール」にモドって、今度は乾き物「柿ピー」「ミックスナッツ」を始めたところ。たくさんお寺を回って、すっかりクタクタ。新幹線にて・・・(と言えば、大体分かるよね(?))・・・・・・請うご期待?!だったはずなのですが、うぅぅぅ・・・使い捨てカメラってコンナ使い心地だったっけ?全然綺麗に撮れてないよ~っ(>_<)。ま、しょうがないか・・・ともかく、大好き\(^o^)/「柿の葉寿司」を買い込んだ私は超ゴキゲン呑む気満々で、カップ酒「桃の滴」(京都・吟醸純米酒)ブルーの瓶の「蓬莱」(飛騨・純米吟醸)「YEBISUビール 500ml」とプラスチックコップ(こんなものまでちゃんと!)を即効で買い、「さんま寿司」を買った同行者と新幹線に飛び乗りました。(何でも決めるのにやったら時間かかる、のんびり屋の私としては、マジに、生まれてこの方ないくらいの素早い判断力で・・・ていうか、それしか冷えてるお酒がなかったので手当たりシダイの買い物。改札通って5分くらいの間に希望のものを全部ゲットして、車両内へ・・・。)詳しい様子は・・・上の写真で・・・分かりますね・・・(^-^)?百聞ハ一見ニシカズ。「蓬莱」美味しいお酒っぽかったのだけど、アンマリ冷えてなくって、これを呑むにはチョット温度高すぎな気がしました。ベストコンディションで呑めなくって、残念(+_+)!でも・・・最高の帰り道、夜ゴハンでした~♪・・・っていうか、「桃の滴」飲まずに持って帰ってきちゃった◎_◎?・・・ので、これをキリバンゲッターのOREDAYOさんにご希望の「ホッピー」とともに、プレゼント!決定ー(^_^!
2004.07.04
コメント(13)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「なのな」のお弁当。今日も京都に出張中。お昼は昨日と同じ「なのな」のお弁当でした。今日は「鱧」と「ハマグリ」も入ってゴウカ・・・◎_◎!ヒカリモノ(サバかな?)も入っていて美味しかったのだけど、昨日呑みすぎて食欲もなく胃の調子も良くなくって、食べられなかった・・・。お野菜が、「キンピラゴボウ」「かぼちゃの煮物」「切干大根の煮物」「キュウリと海草の酢の物」、と、私の大好物ばかりで、しかもドレも美味しくって嬉しかった。私は関東育ちなのだけど、母親が(超?)薄味系で、家でそういう味に慣れていたので、幼い頃、外食でたまに口にした、割と庶民的なお店の「お弁当」「うどん」「かけそば」などの味は、「冗談のつもりだろう・・・」と信じていたのだけど、大人になって最近、関東風というのは「まじめにアレである」ことを知り(カナリのショックだった)、関西の人が「『関東風のショウユ味』はイヤだ」というのも納得。(でも、私は関西風粉モノもダメだけど・・・。)ちなみに、お仕事の方、みんな昨日の呑み疲れで、お部屋全体思い切りドヨドヨォ~ンとした雰囲気。私なんかは、コレでもまだ元気な方に見えました・・・。やっぱり、日頃の稽古の賜物かな?夜ゴハン。 [左の4枚] 左上より時計回り:お店のあった「花見小路」通りの様子、お店の入り口、お店のおじさん(そういえば、お店の方が全員、カパッカパッって、湯飲みみたいなので、始終何か飲んでいたのが印象的でした・・・(?))、お箸と和風コースター。[右の6枚] 左より(上段):「お通し」(の・・・なんだっけ?辛い野菜と辛くない野菜だっけな?)、「おばんざい盛り合わせ」とビール、「京名物【三都物語】 ◆生湯葉◆生麩田楽◆青豆豆腐 」・(下段):「鱧(はも)天婦羅 」「賀茂茄子田楽」「京水山」。祇園のやや太めの小道(?)を入ったところの普通の居酒屋っぽい京料理屋さん(?)にて。昨日呑みすぎて今日体調良くなかったのであまり飲めずそんなに食べなかったこともあって、料金は1人3000円とトッテモお安めでした。こちらも画像はまだナシ・・・ゴメナサイ~。「鱧(ハモ)の天ぷら」がトッテモおいしかった~(^_^!あとは、「◆生湯葉◆生麩田楽◆青豆豆腐」と「賀茂茄子田楽」も・・・。(やっとお店がわかった~平均予算3000円ってかいてある◎_◎!すごい!ピッタリだ!・・・ってことは、実はいつものように呑んだら、平均オーバーか・・・。あはっ(^-^);)☆お店の情報☆■写真家・濁屋善プロデュースのお店■創作料理 「久露葉亭 濁屋善(クロバーテイニゴリヤゼン)」 MAP住所:〒605-0074 京都府京都市東山区花見小路四条下ル一筋電話:075-525-3413 FAX:075-525-3413 平均予算:3,000円 営業時間:11:30~22:30定休日:無休夜のデザート。「フルーツパフェ」と「抹茶アイスぜんざい」とお店の様子(手前の蝶ネクタイはお店の「若旦那」らしいデス・・・)。お食事の後、四条を歩いていたら、スゴイ魅力的なお店を発見◎_◎!私も同僚も、もうオナカイッパイとか言ってたクセに、思わず、超カッコいいレトロ感に惹かれ、即効で入ってしまいました。そして、あえて頼んだ「フルーツパフェ」と「抹茶アイスぜんざい」にまた感動!フルーツパフェは表のプラスチックのサンプルそっくりで、下のピンク色の透明の部分はゼリーなの!抹茶アイスぜんざいはなぜかアイス以外のぜんざいの部分が冷たくなく、アイスがドンドン溶けちゃうンダケド、そこがなぜか甘さがちょうどいい感じで、おいしかったです。(ここって、京都の「神谷バー」みたいなところなのかなぁ?・・・やっぱり、そうみたい・・・大正五年創業だって!すご~い!)☆お店の情報☆レストラン 「菊水」 MAP住所:京都府京都市東山区四条大橋東詰(南座前)電話:075-561-1001営業時間:朝10:00~夜10:30 (フードLO:夜9:30,ドリンクLO:夜10:00)、 [土] 朝10:00~夜11:00 (フードLO:夜9:30,ドリンクLO:夜10:30)定休日:なし<今日のお酒>・・・というコトは、今日のお酒は「ビール」(サッポロ黒)と「京水山」(純米酒)。このお酒、水みたいで(?)カナリ私好み、美味しいお酒でゴザイマシタ~。
2004.07.03
コメント(0)

<今日のお料理>昼ゴハン。左より:「カワイイ赤い箱(お重?)に入っていた様子」、「ふたを開けたらこんなこんな感じ・・・」、「さらに紙を開けたら鮭が出てきました」。ただいま、京都に出張(?)中・・・。今日のお昼はお弁当が出ました。ご飯が私の好みよりかなりやわらかめだったけど、全体として味付けとか「おいしいお弁当なのだな」・・・という印象。「なのな」というお店のもののようでした。可愛い赤い箱(お重?)に入っていたりして・・・・うぅ~ん!流石京都!でした。時間があったので、ちょっとコーヒーを一杯。「コーヒー」と「お店の様子」。三条の小さい川みたいなところにあったお店、「小川珈琲店」だっけな?どってことないお店っぽかったのだけど、入ったら「京都清水焼 珈琲椀」というのが飾られていて、素敵でした・・・。珈琲も美味しかった。(あん?実は結構有名みたい?)☆お店の情報☆珈琲 「京都小川珈琲」 (京都三条)住所:三条京都市中京区三条通河原町東入中島町96番地 電話:075-251-7222 営業時間/07:30~22:00(日~木) 07:30~22:30(金) 07:30~23:00(土) 夜ゴハン。(左)「お刺身盛り合わせ」(右)手前より時計回り:「お通し」3種のひとつ「タコの?」(写ってないけど残り2種は「お豆腐」と「じゃこサラダ」でした)、「枝豆・フレンチフライ・鶏のから揚げ」の盛り合わせ、「焼き鳥」。「懇親会」なるものがありまして、「天狗(Enjoy!天狗?)」に行きました。お通し3種はどれも美味しかったです。お刺身はシマアジとウニだけ食べました、まぁまぁ・・・かな。鶏のから揚げや焼き鳥には手をつけなかった・・・。他にピザ(よく見たら薄焼きのものだったみたい・・食べてみても良かったかな?)、アイスクリーム(シャーベット?)も出たけど、食べなかった。☆お店の情報☆居酒屋 「天狗」 (京都三条店)住所:〒604-8004 京都府京都市中京区三条河原町東入中島町74 東宝公楽会館B1 電話:075-252-3025 <今日のお酒>「天狗」は飲み放題で、とりあえず最初にビールをグラスで2杯。次に・・・・悩みに悩んだ挙句「樽(蔵?)出しウィスキー」なるものがあって、それを飲んでみました。ロックで2杯。(どこかで呑んだ味に似ている様な気がしたけど、思い出せない。多分日本の・・・。)次に場所を移してジャズピアノの生演奏がある「バー」(?)で2次会。そこでは「ラフロイグ」ストレートを1杯。最後に気の合ったメンバーでリーガロイヤルホテルのバー「グラナダ」で〆。この前気に入った「カリラ」のストレートを呑んだのですが、この前の時の方が美味しく感じました・・・。なんでかな?既に呑み過ギ?左より:「天狗」の「樽(蔵?)出しウィスキー」、ジャズバーの「ラフロイグ」、最後のホテルリーガロイヤルの地下のバーの「カリラ」。☆お店の情報☆バー 「グラナダ」(京都リーガロイヤルホテル B1)ホテル 「京都リーガロイヤルホテル」(「リーガロイヤル」)住所:〒600-8237 京都市下京区東堀川通塩小路下ル松明町1TEL:(075)341-1121FAX:(075)341-3073EMAIL: kyoto-main@rihga.co.jp
2004.07.02
コメント(10)

<今日のお料理>今日のお料理は「白いんげんとブロッコリーとオリーブとケイパーのナントナク娼婦風(?)冷製パスタ」です。「白いんげんとブロッコリーとオリーブとケイパーのナントナク娼婦風(?)冷製パスタ」今日はおなかがすいたぞ!実は先日、鶏がらスープに白いんげんとトマトソースと・・・あとは思いつくままに、オリーブ、ケイパーを入れて「ナントナク娼婦風(?)カポナータ」みたいなものを作ったのだけど、その時は食欲がなくって、そのまま冷蔵庫行きになってしまっていたのがあったのです。今日はそれで、冷製パスタを作りました!娼婦風には本当はアンチョビが入るはずなんだけど、チキンストックで白いんげんっていうのも、また良い感じ・・・(^-^)あ、そうそう、インパクト要員(?)として、少し一味唐辛子(タバスコ?)も加えました~(^_^!<今日のお酒>今日は、オウチの定番「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」を、シングルモルトグラスで2杯とちょっと(?)。
2004.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()