2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今、黒ホッピーを飲んで、ふと表示を見たら、驚くほど低カロリーだったので、思わず・・・ちょっとメモ。「ホッピービバレッジ」About Hoppy。でも、こういうレポートもあるんだけどね・・・「どれ飲む?低カロリービール」。これでいくと、逆に、ホッピーは一番太りやすいってことになるかもしれないけど、私が今ホッピーを飲んだ感じでは、1本飲むとオナカイッパイ~♪やり方次第では、かなり楽しく、ダイエットできると思いました。(btw,私、それとは知らずに今までよく、「Happy hoppy birthday!」って友達にお誕生祝いの言葉書いてた・・・。)以上、当日書いたメモ。---------------------<今日のお料理>またまた、素敵過ぎる月を眺めていたら、日が昇ってしまい、それから寝たので、起きたら昼くらい・・・なので、昼ごはんはナシ。夜ゴハン。先ずは、前菜。 「黒ホッピー」と「網代焼」。先日気分が「ビール・モード」だった時に、突然小学生の頃に食べて美味しいと思った「(確か)新潟の魚の形をした、薄~い甘辛醤油味の銀の大きな箱に入っていた、軽い食感のお煎餅」が食べたくなりました。ネットでサーチしてそれっぽいのがあったので、お取り寄せ・・・。黒ホッピーと一緒にやったら、「あれじゃないのかな?」と言う感じだったのですが、お茶と一緒に食べたら懐かしいあの味が戻ってきました・・・。そっか、小学校の頃はビールとかホッピーとか飲んでなかったもんなぁ~。続いて、メイン。「秋刀魚の塩焼きの残りのしっぽの部分のスモーク」「トマトとレタス」。昨日、食べ切れなかった秋刀魚の塩焼きをスモークにしておいたもの。やっぱり30秒くらいスモークしすぎたかな?チョッと脂が落ち過ぎているような(かなりガッカリ)・・・それともしっぽの部分のせい?「ソアベ・クラシコ」と「ハイネケン(瓶)」とには、合ってないのかも・・・。最後のヒトクチを「アードベッグ」で食べたら「あ!なんか旨い!」ような気がしました・・・が、もう秋刀魚は残ってなかった(やっぱりかなりガッカリ)・・・。<今日のお酒>またまたカクヤスからお酒を届けてもらいました。来たのは、ハイネケン(瓶)x4本、「ソアヴェ・クラシコ」1本で、品切れだったのが、アサヒ黒生(瓶)と青島(瓶)。で、今日飲んだり呑んだりしたのは、前に頼んだ「黒ホッピー」(瓶1本)、「ハイネケン」(瓶1本)、「ソアベ・クラシコ」(半杯)。酒量が割りと少ないですね・・・。でも、私の理想の酒量は、「ワインを3日で1本空けるくらい」というのなので、それにだんだん収束させるようにしていきたいと思います・・。軽いアフターアワーズの様子。「ソアベ・クラシコ」「ハイネケン」「ミモレット」。「ソアベ・クラシコ」はチョッと酸っぱすぎました・・・。1000円くらいで、おうちでそこそこ楽しめる白ワイン探してます~♪情報求む!(っていうか、私の呑んだの一番安いやつみたいだなぁ~―_―。)(今日のBGM:タイのpalmyとかの入ってるオムニバスCD「Cry」,あとはなんだっけ?ココのところ聞いていたのをまた数枚・・・R.KELLYとかamel larrieuxとかかな?)
2004.09.30
コメント(8)

<今日のお料理>お月見で徹夜して、明け方食べた月餅が起きてもまだオナカにずっしりあるのかも・・・昼は食欲なし。と、親から電話で呼び出された。(雨なのに・・・(T_T)。)西武の「銀座アスター」にいるというので、とりあえずそこに言ったけど、お茶くらいしか欲しくないのに、とりあえず一品取りなさいというので、「春巻」を頼んだけど、1本も完食できずに「おみあげ」に包んでもらった・・・(というか、皮が厚くってズッシリシテマス・・・ここのハルマキ。)さらに、親が地下の食料品売り場で、どうしても何か食べ物を買ってくれるという・・・。では、(まだこの秋食べていないーー(>_<)!ので、)「秋刀魚!」とリクエスト・・・したら、母上は、私の見ていた200円/1匹の方ではなくって、480円/1匹の方を迷わず手に取るから、(母上、正気でございますかっ(Q_Q)?)驚いて、「エっ?!こっちでいいよ、こっちで。」と言ったのだけど、「この秋刀魚は、すごいわよ・・・・。ホント、絶対・・・うん・・・。スゴイ。スゴイ、脂がのってて・・・美味しいわよきっと、これは・・・。こっちにしましょう。こっち。」・・・って、言うのだけど、秋刀魚に480円は高すぎるでしょ?!と思って、困っていると、横にいた見知らぬおばさんも、「へぇ、そうですか?この秋刀魚、そんなに?美味しい?でも、高いわヨネェ・・・。」と話しかけてきました。でも、「うちのは男の子だから、2匹くらいぺろっとたべちゃうけど、あなたは女の子だから、そんなに食べないのでしょ。買ってもらったら?折角だし。」と言うので、ダイブ悩んだのだけど、やはり折角なので、それを買ってもらうことにしました。(外で食べるのを考えたら、500円なら安いものだし、そんな高価な秋刀魚、自分ではもったいなくって絶対買えないもんな・・・ってことで。)左より:「小松菜のおひたし もどき」「秋刀魚の塩焼き」「里芋と百合根とみょうがの白味噌煮」 。 スゴイ脂で、焼いている時にコンロがバキバキぺたぺたになりました・・・。脂って焼けにくいのかな?激しい炎の割リに、なかなか火が通らなくってビックリしました。(肉厚だったしなぁ・・・。)昨日デパートの食器売り場でうろうろしていたら、「秋刀魚皿」という、ものすごく細長いお皿があって、こんなんのどうやって使うのよ?余っちゃうじゃないの?と思ったのだけど、秋刀魚は長いな・・・本当に。私のお皿には全くのり切らないので、半分に切って焼きました。あぁ・・・・・・・・本当に、美味しい秋刀魚でした。秋刀魚はアジと違って、ワタの処理なしで塩だけつけて焼けばいいから、最高~!簡単で美味しいから、また食べたいけど、もう、こんな素晴らしい秋刀魚にはありつけそうにないから・・やっぱりこの秋の秋刀魚はこれで充分ってことにしよう。これで、3匹分くらい食べたつもり。(でも、やっぱり大きくって、1匹は食べ切れなかったので、スモークしてとっておきました。まだ少し焼いても大丈夫なかんじだったし・・・って思ってやったのだけど、ひょっとするとちょっとスモークしすぎたかも・・・もしそれで、アンマリ美味しくなかったらショックが大きすぎる・・・。)ここで、「お浸しはきちんと薄味のダシに浸しておくものです。だし汁とチョッと醤油を垂らすだけではありません。」と書いてある、いつも信じている本を疑ってみたくなって、だし汁とチョッと醤油を垂らしただけの小松菜のおひたし(もどき)を作ってみました。本当にまずいです。なるほど。いつもちゃんと作っていたから美味しかったのだというコトを確認できて満足・・・(でも、今日のこのおひたしもどき食べる瞬間は相当不満~―_―・・・って、自分のせいですが・・・。)<今日のお酒など>「一晩熟成させた黒エビスの残り」(実は昨日、黒エビスが呑みきれなかったようです。)、赤ワインの残り(やっと呑みきりました)、で、終わらせようかと思っていたら、結局今夜も、明け方あまりにミゴトな月が出てきちゃって、眠れなくなり、「コロナ」2本、「フィンランディア」と呑んでしまって、フラフラになって寝ました。そうそう、それと「アードベッグ」もシングルくらい呑みました。(今日はすごく美味しく感じました・・・。舌が戻ってきたのカナ?良かった・・・。)明け方になって、うっかりお酒と一緒に、色々食べちゃった。ミモレット、里芋のお団子、あんこ、キンピラゴボウ、それと、月餅(1/4)。罪作りなお月様のせいで、食べすぎ・・・\(^o^)/(ヨロコンデルクセニ・・・)。昨日のお月見のために、お団子も必要!と思って、ローカロリーの和菓子というコトで本に載っていた「里芋のお団子」というのを作ってみてはいましたが、昨日は(お供えしただけ~)結局食べなくって、今日味見をしました。作る時にまとまらないし、粘ついてて、とんでもないものを作っているのでは?と心配していたのですが、冷やすと本当にお餅の様で、ビックリ!(と言っても、とりたてて、お餅を食べたいわけでもないのですが・・・)これはかなりいいかも~♪と思うので、もう一度、お写真・・・。 左「里芋のきな粉団子」右の右端「里芋のきな粉団子と月見団子」。(今日のBGM:Ciara「GOODIES」x何回も・・・,JAVINE「SURRENDER」,amel larrieux「infinite possibilities」,Aaliyah「I Care 4 U」,misa joey「no reason for the blue」x夜が明けるまで何回も・・・。)☆秋刀魚つながりというコトで・・・知路ちゃんさんのところにつなげちゃお!
2004.09.29
コメント(0)
先日から、ずっと今日やろうと計画していたことがありました。それは「ヤヤ早起きして、午前中早い時間にkucchiさんオススメのレディースサウナ「ルビーパレス」に行って、昼前にデパートで買い物して、家で昼ごはん作って午後はいろんなやりたいことをする・・・そして、夜はジム行った後、中秋の名月を鑑賞して、お月見。」という計画・・・。実際は、サウナに行くのが少し遅かったのと、そこに1時間長くいたばっかりに、午後ずーっとデパートにいて、ほんの少し実験はしたものの、ものすごくおなかがすいたままジムに行き、帰ってからお月見したら、夜が明けました。色々やりたかったこと以外は全部出来て大満足なのだけど、おかげで、色々やりたかったことが全然出来てない・・・。レディースサウナ、初体験&国際色豊かなお店(?)で、ヤヤ緊張気味だったのだけど、「よもぎ」&「麦飯石」最高~♪でした。「蓬サウナ」の匂いって、本当に「よもぎ」かな?この匂いどっかでかいだことある、「よもぎ?よもぎ?よもぎといえば、ペルノーはニガヨモギだけど・・・、それにしてもサンマルクの蓬パンの焼きたては旨いよな・・・」などと、ボーっとしながら考えていました・・・。あ?これかな?「お灸?」言われてみれば・・・(^-^)ソウカモ?いずれにせよ、この匂い、欲しい~♪「蓬 インセンス」とか、あ!スゴイの見つけた!「よもぎスチーマー プチ・サウナ」\(^o^)/ソノマンマダァ~♪にしても、「ルビーパレス」のサイトに行くといきなり「ウィルスに注意!」とあって、ドッキリしますぅ~の_の、何かと思ったら、PCの話~。<今日のお料理>夕方の実験。 「小松菜の青汁パスタ」。ちょっと今、友人の間で、話題になっているのが、「青汁のパスタ」・・・。私がたまたま「小松菜の青汁パスタ」のレシピを持っているというコトで、先ずは私が実験台になりレポートすることに・・・。結果としては、「小松菜」で「青汁」する意味があるのか、今ひとつピンとこなかったのと、ここのレシピの信憑性がまたまた危ぶまれたという感じ。参考にしたのは、「一流シェフが手ほどきするパスタ&ピッツア」。夜ゴハン。「中秋の名月鑑賞、独りお月見宴会の様子」前半。左より:スタンバイ状態(後ろ左から前右に向かって:「黒エビス」「竹葉青酒」「アードベッグ」「凍頂鳥龍茶」の袋、「凍頂鳥龍茶」「黒豆煮」「里芋のニッコロガシ」「枝豆」、「瑞泉」「仲秋蛋黄月餅(鴨の卵入り黒蜜月餅)」「里芋の月見団子ときな粉団子」「栗の渋皮煮」。)→途中経過の1、色々出してきた様子(後ろ左から前右に向かって:「瑞泉」「竹葉青酒」「アードベッグ」「凍頂鳥龍茶」の袋、「仲秋蛋黄月餅(鴨の卵入り黒蜜月餅)」「里芋のにっころがし」「里芋の月見団子ときな粉団子」「黒豆煮」と「栗の渋皮煮」を合わせて入れたもの、「きんぴらごぼう」「ごぼうのたたき」「大根おろし」「椎茸とネギの焼き物」「枝豆」。)→途中経過の2、さらに色々出してきた様子(上に加えて、右前「鯖のディジョンマスタード煮の缶詰に、(ウォッカと)瑞泉を入れてグツグツやったもの」。)→途中経過の3、色々しまって更に他のものを出してきた様子(右前「18ヵ月熟成 ミモレット」左前一昨日の「テラ・ヴィティス・コート・デュ・ローヌ Terra Vitis Cotes du Rhone」の残り。)最初のスタンバイの時にいきなり思いつく限りのアリガタソウナ食べ物と飲み物を並べてみたつもり・・・。こんなに食べられるわけないでしょ!(・・・なわけで、お供えばっかり?)いきなりかなりの量の甘モノを並べてしまったのだけど、それは最後まで食べる気にならず(アタリマエ?)ほとんど途中から出してきて食べました。そういえば、一昨日、「黒豆煮」も作っていました。後から気付いたけど、「十五夜」の前に「十三夜」の「豆名月」とか「栗名月」というのもあるらしい・・・偶然!アタリだ!すごい・・・!感動~♪ちなみに、その日の夜は(書き忘れていましたが)「鯖のディジョンマスタード煮」も食べていました。今日はその残りを食べました・・・。「鯖のディジョンマスタード煮」の缶詰は、一昨日そのまま食べてしまって、あまりに缶詰チックでどうしよう(>_<)という感じだったのですが、今日は(ウォッカと)泡盛投入してグツグツやったらかなりイケました。「枝豆」は今日思わずデパ地下で買ってしまったもの。(そんなものまで買ってたから、荷物が重くて帰り大変だった・・・(>_<))安かったからちょっと心配だったけど、アタリ。美味しかった。「中秋の名月鑑賞、独りお月見宴会の様子」後半。甘物が、まだ残ってます・・・いよいよ「仲秋蛋黄月餅(鴨の卵入り黒蜜月餅)」の出番~\(^o^)/。切ると中にお月様のような塩卵が入っていま~す♪そして、なんだか中国風になってきました・・・のでお酒は「竹葉青酒」。月餅にこれは悪くない、というか、かなり良い。ケーキにシェリーみたいな感じ・・・。ココのところ食べてないからはっきりとは覚えてないけど、多分一番好きな月餅は京王プラザホテルの南園の「仲秋蛋黄月餅(鴨の卵入り黒蜜月餅)」なのだけど、確かここは予約しておかないとその月餅は買えないので、その次に好きな「華正楼」の「仲秋蛋黄月餅」を買いに、(東京で売っているのはここと玉川店だけのようなので、)今日はわざわざ新宿高島屋に行ったのでした。今夜はお月見だから、飛ぶように売れていて、早く買わないと売り切れちゃうかもなどと、勝手に心配して午後の早い時間に行ったのだけど、全然そんな感じじゃなかった・・・。(夕方からは売れたのかなぁ?)それより、今夜は街の人はみんな上を見上げていると思っていたのに、道行く人は全然そんな風じゃなくって、普通に前とかを見て、月を眺めていない人ばっかりだったので、驚きました。今年の月は最高だったのに・・・。開始時間23:30、終了時間6:30だったような・・・。気付いたらすっかり日が昇って、月は全く見えなくなってました。十二分に堪能した、今年のお月見でした。(BGM:JALAN JALAN「Bali dua」xずーっと⇔ISSA Bagayogo「Timbuku」ずーっと。)
2004.09.28
コメント(4)

<今日のお料理>昼は何食べたんだっけ?昨日のことなのに思い出せない・・・。「バランスイオン(荒挽き小麦)」・・・さえも食べてないのかなぁ?そうだったのかも。だから夜におなかすいて甘いものが食べたくなったんだった様な気がします。夜ゴハン。 「手作りつぶあん」。突然、小豆を甘く煮て、「黒エビス」と合わせてみたくなりました。本当は「お汁粉」を作ろうと思ったのだけど、途中で気が変わって、あんこに・・・。三温糖の優しい甘さと、お豆がやわらかく、とてもかるくって、溶ける様というより、浮かぶ様・・・素晴らしい~(^O^)!(不思議ね、自分で煮ると新鮮だからなのかな?なんて言ってて、ほぼ半年前に買ったお豆だったりする・・・。)豆料理はなんでだか、妙に楽しいなぁ~♪その他、昨日の子供用チーズ少しかじって、きんぴらごぼうヒトクチと、里芋の白味噌煮の残りと柿かな?柿はそういえば、昨日も食べたな・・・。安売りものなのだけど、メチャクチャおいしぃ~\(^o^)/♪<今日のお酒など>「黒エビス」500mlx1本、昨日のの残り、グラスに1杯、「アードベッグ」シングル。・・・だけだっけ?「茶ミント茶」おいしくって、今日も飲んだ。(BGM:R.KELLY「HAPPY PEOPLE/U SAVED ME」,Aaliyah「I Care 4 U」,THE ISLEY BROTHERS「TAKEN TO THE NEXT PHASE」,MICHAEL JACKSON「NUMBER ONES」,JOE CLAUSSELL「LANGUAGE」,MESHELL NOEGEOCELLO「COMFORT WOMAN」。)
2004.09.27
コメント(0)

<今日のお料理> 「里芋と百合根とみょうがの白味噌煮」 \(^o^)/。これをみたら、ヒトキワ他のお料理より低カロリーだから作ってみたのだけど、この数字って、本当?なんか間違ってるような・・・180kcalかしら?百合根とみょうがは家にあって入れたくなったから勝手に投入~♪おいしかったぁ・・・\(^o^)/。先日美味しそうなゴボウを買ってきて、それがまだあったので久しぶりに「たたきごぼう」を作ったのだけど、以前も作ったからちゃんとレシピ見ながら作ればよかったのに、よく確かめずにうっかりゴボウをダシで煮てしまって、なかなか味が決まらなくなって、リカバーするのにちょっと苦労しました(・_・)。結果はOK。おいしい、満足。<今日のお酒など> 「茶ミント茶」(スペアミント緑茶)\(^o^)/。知り合いに美味しいと教わったお茶。スペアミントのミントティーに美味しい緑茶を入れて飲むというもの。これは、(意外だけど・・・?)本当においしい~♪これから、毎日飲むかも・・・。(そのためにスペアミント、買って来て、既にプランターに植えつけ完了~\(^o^)/!)今日の「カクヤス」オーダー:奥、「エビス YEBISU 黒」(500mlx4本)\(^o^)/・「コロナ corona」(330mlx2本)・「グレープフルーツジュース」・「黒ホッピー」・「テラ・ヴィティス・コート・デュ・ローヌ Terra Vitis Cotes du Rhone」\(^o^)/、手前は「スモークチーズ」(+_+)。またお酒など重いものを思い切り、電話でオーダーして運んでもらってしまいました。やっぱり、「エビス 黒」は、おいしいな。それと、1000円くらいの赤ワイン「テラ・ヴィティス・コート・デュ・ローヌ Terra Vitis Cotes du Rhone」もヒット\(^o^)/カリテラより100円くらい高いような味がします(って、実際そうなんですけど・・・。)味は、ウィスキーで言うところの「アベラワー」のような感じ(ってどんなのよ、それ?)。酸化防止剤が入っていないというのも、とても気に入りました。この赤ワインはオウチ呑みの定番にしようと思います。それと、どうしてもチーズが欲しかったのだけど、とりあえず「カクヤス」にはこれしかないようなので頼んだスモークチーズは、やっぱり・・・どうしたものか・・・(+_+)。スモークが足りないのかしら?と、自分でスモークし直そうと、火をつけて、ちょっと目を離した隙に、コンロが火の海に!メラメラにホイルまで燃えてて、火事にならなかったのが不思議なくらい・・・酔っ払いぃ・・・、アブなぁ~い!!!今日の消費分は、YEBISU 1本、ワイン 1/3本、スモークチーズ 2個。(「黒ホッピー」も最近のマイ「エビス黒」ブームに乗じて、買ってみたけど、まだ飲んでません。)「ミニ ベビーベル Babybel」(+_+)と「テラ・ヴィティス・コート・デュ・ローヌ Terra Vitis Cotes du Rhone」\(^o^)/。(ジャケットはJILL SCOTT「BEAUTIFULLY HUMAN」)予定の作業が終わって、ふと時計を見るとまだマーケットが開いている時間だったので、やっぱりもうちょっと美味しいチーズを・・・と買いに出たのだけど、お店には白カビと青カビとクリームっぽいのばかりしかない・・・微妙に今日欲しい気分のちょっと堅いの系じゃないんだよなぁ・・・と、ふとみると、堅そうなのがあったから、これにしよ!と買って来てみた「Babybel」は「フランスのお子様用チーズ」だったらしい・・・妙にワインと調和しません(+_+)。(なるほど、名前からして、そうじゃないのよ・・・。でも、お店の札にはそんなこと書いてなかったんだよぉ~。)まとめると、4勝2敗1引き分け・・・くらいかな?勝=\(^o^)/負=(+_+)引き分け=(・_・)そういえば、「アードベッグ」もシングルくらい呑んだ気も・・・。(今日のBGM:JILL SCOTT「BEAUTIFULLY HUMAN」,JANET JACKSON「ALL FOR YOU」,bjork「medulla」,MYA「MOODRING」,cee-lo green「...is the soul machine」,Janet「Damita Jo」,CHRISTINA MILLAN「It's About Time」,USHER「CONFESSIONS」,そしてもう一度、JILL SCOTT「BEAUTIFULLY HUMAN」。)
2004.09.26
コメント(0)

<今日のお料理>昼は、「バランスイオン(荒挽き小麦)」(2枚?)とヨーグルト。夜ゴハン。「バランスイオン(荒挽き小麦)」と、 「里芋とゴボウの煮物 (煮しめ もどき?or にっころがしもどき?)」。 妙に、薄~ぃ味の煮物が食べたくなって、限りなく薄味に。里芋もゴボウも、ほんと、おいしいなぁ・・・。<今日のお酒> 「YEBISU 黒」。ここのところ、すっかりこれが気に入ったので、今夜は大きいのを買ってきました。本当に、心底気に入っています。なんでこんなに、呑みやすいのでしょう?分かりやすい、ムダのない美味しさなのでしょう・・・?コレハイッタイ、ドウシタコト?すごく完璧です・・・。(ひょっとしてこれをチェイサーに「アードベッグ」などが、美しいのでは?などと想像していたので、ちょっとやってみたけど、良かったような気もしたけど、作業があって気分的に味わう余裕ナシ・・・。良く分からなりませんでした。)寝る前にカンパリも1杯。
2004.09.25
コメント(0)

<今日のお料理とお酒>昼ゴハン。 シナモンタップリ追加で「ホットアップル・グラノーラ&オートミール」。今朝、3時に起きてしまったので、お昼にはおなかがすきました。寒いし・・・。もともとホットアップルグラノーラにはシナモン入ってるのだけど、今日はとってもシナモンな気分だったので、たっぷり追加・・・。(っていうか、追加しすぎで何も見えませんね~♪ミルクもやったら多くって、そういえば、ホットミルクの中に申し訳程度に固体が混ざっている感じでした・・・あはっつ。)夜ゴハン。 「懇親会」(お寿司・オードブル盛り合わせ・サンドウィッチ・シュウマイなど・・・)。なんだか、またこういうトコに参加してしまいました・・・。成り行きで、ご挨拶までしてしまいました・・・。タコの酢の物みたいのと、お寿司を2つつまんで、パパイヤ(&生ハム?)食べただけなのに、なんかオナカイ~ッパイ・・・。ビールを結構呑んでいたのと、赤ワイン2杯・白ワイン1杯のせい?(こんな感じのお食事にしては実は結構美味しかったのだけど、みんな異常なほどに食べてないかった・・・(皆さん、ご家庭に帰って食べ直すみたいな感じなのかなぁ~と思いました。)不思議な感じでした~。)左:「揚げ物のお通し(中に普通の蕎麦味噌が入っていた様な気がします・・・)」「ダシ巻き卵」「蕎麦味噌」、(右)「お蕎麦」(凛(=白いお蕎麦)なのかな?北海道産とかあったけど・・・何のことだろう?おそらく、蕎麦粉?)。その後は、またまた成り行きで、(懐かしい!大好き!)根津に連れて行かれ、お蕎麦屋さんで、ちょっと1杯することに・・・。全部美味しかったのですが、なんでだか、本当にオナカイッパイで、そんなに食べられなかったです・・・。ここの蕎麦味噌は「白味噌+ネギ+柚子」でした。(こういうのもあるんだぁ~♪)ダシ巻き卵もなかなか上品なお味。お酒は「開運」(なぜかこれ、コノ前実家にもあった・・・。)1合くらい呑んだかな?お蕎麦はオナカイッパイで、とっても入らないので、ヒトクチだけ・・・。☆お店の情報☆蕎麦 「よし房 凛(よしぼう りん)」住所:東京都文京区根津2-36-1電話:03-3823-8454・[ask-U]レストランガイド3時から起きてるし、想像外の展開で、少し呑みすぎ。また気持ち悪くなりました。実はまだ、全然全快してないと思う・・・。
2004.09.24
コメント(0)

<今日のお料理とお酒>昼は、バランスイオンとヨーグルト。で、その後、今日は休日だったので、昼過ぎから呑んでしまいました。カンパリグレープフルーツ1杯ダケだけど・・・。夕方からは、ハイネケン330ml、YEBISU黒350mlと呑みながら、キンピラゴボウを作り、昨日のミテクレの悪いスープにミルクを加えた、野菜スープを飲んで、それからフィンランディアを少し呑んだところで、ものすごく眠くなり、8時に寝てしまいました。3時に起きて、先日の、アップリフティングな「百合根となつめと青じその薬膳スープ」を再び・・・。そして、冷凍してある梨をかじりました。以上まとめてお写真。左上より時計回り:「野菜スープ」・「百合根となつめと青じその薬膳スープ」・「フローズン 梨」・「きんぴらごぼう」。「キンピラゴボウ」、今回は、ゴボウ&するめのみ、だけど、あぁ・・・なんでこんなに、おいっすぃ~っ♪のっ?ゴボウの季節がやってきたぁ~\(^o^)/!
2004.09.23
コメント(4)

この前、welfun cafeで記憶を飛ばしてから、三日酔いか風邪か分からない、困った体調状態に陥りましたが、実家で敬老しつつ自分も回復し、ふと気付くと、体重もベストに戻り、オナカすっきり(いいタイミングでジムのレッスンの腹筋のプログラムがダイブキツクナッタのが効果あったんだな、きっと・・・\(^o^)/)、食生活もデフォルトに戻ってきました。妙にイイ気分。(逆にどっかヤバイかも・・・。)<今日のお料理>昼はヨーグルトと「バランスイオン(荒挽き小麦)」半袋と「充実果実」半袋。夜は、妙に「ロールキャベツ」が作りたいのだけど、実際作ったらきっとお肉の部分は食べたくないのだろうなぁ~、などと悩みながら、今日は久々に用事がなく、水曜もジムに行けちゃう\(^o^)/!と、出かけて、帰ってきたら、冷凍庫のドアが半開きになっていました。(出かける前に、開けて中身をチェックした時に、ちゃんと閉めてなかったみたい・・・―_―。)食料が半解凍になりかけて、おニューのフィンランディアの瓶には真っ白に霜が・・・。あららぁ・・・。とりあえず、できるだけ冷凍庫の中のものを食べることにしました。夜ゴハン。左より:「ポテトのマスタードサラダ」・「鯖のスモーク」・「卯の花」。後ろは「ウォッカトニック」。ポテト、普通にレンジで解凍したら水っぽい・・・(T_T)フライパンで焼いたら何とか食べられたけど・・・。ジャガイモって、茹でて冷凍してOKと思ったけどダメだったの?(あ、ちぐぁった、ダメでした。「じゃがいも・サツマイモ=マッシュポテトにしてフリージングパックで冷凍(約3週間)→自然解凍または電子レンジ。形の残るままで冷凍すると、食感が悪くなる。」でした・・・。)鯖のスモークは軽くフライパンで加熱したら、じゅぅ~わっつ、て、脂が出てきて・・・ミゴトに復活、あぁ・・・お、い、し~ぃ・・・。卯の花は、冷凍庫に大量に保管されていました。(まだまだ大量に残ってます・・・。)この他に、やっぱりキャベツが食べたくて、冷凍庫にあった残り野菜とキャベツのスープも作りましたが、写真は割愛・・・(実はミテクレ悪スギ)。<今日のお酒>「ウォッカバック」1杯と「マッカラン」シングル半くらいかな?「マッカラン」なくなりました。(残すは、カンパリのみ・・・と、違った、「マッカラン」は「アベラワー」の、ずっと後、買ったんだった・・・。)
2004.09.22
コメント(0)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「トマトとルッコラのサラダ」と「かぼちゃのクリームパスタ・ローズマリー風味」。実家でお料理。生クリームもベーコンもなくって困りましたが、何とか先日のかぼちゃのクリームソースパスタを作成。父上(かぼちゃも大好きらしい)が、「夜、自分も食べたいからソースを多めに作って」とリクエストして出かけたので、多めに作って、母上に「夜はちゃんとベーコンと生クリームを入れてね。」と、お願いして帰ってきました。(後から、夜はちゃんと、スッゴク美味しかったと報告がありました・・・。ダヨネ。良かった。)サラダは、ただトマトを湯剥きしてスライスしたのとルッコラを切って並べ、市販のドレッシングをかけただけ。トマトが実家で箱買いしてあったもので、甘くって美味しかったです。デザートに一つ味見を兼ねて「栗の渋皮煮」を・・・母は「私マロングラッセよりあなたの作るこれの方が好きよ。」と言っていました。え・・・・まじ?そうだったんだ・・・。日本の栗ではマロングラッセができないと悲しんで、渡仏まで考えていたのに・・・(ウソデス)。いずれにしても、結果的にはとても良い出来。満足。冷凍→半解凍で頂くと、シャーベットみたいで美味しいとあったので、それをやったのだけど、確かにこれもイケマスね。(お酒が効いてて、一粒で若干ほろ酔い気分~♪も、またよし・・・。)<今日のお酒> 「フィンランディア」とビールたち。夜はビールで柿の種でもつまもうかな?と思って、ふと「カクヤス」に寄ったら、こんなものを買ってきました。ウォッカはこの前発見した「速攻煮込み料理用」なつもりなのに、ふと見ると目の前にあったので、思わずOREDAYOさん、オススメの「フィンランディア」を買ってしまいました・・・。お会計の時、オマケに「ミックスナッツ」をくれたので、「すごく嬉しいです\(^o^)/」と、本当に思ったことをそのまま素直に表現したら、「そ・・・そうですか?(そんなに?と言う顔)」と言われてしまいました。本当にものすごく嬉しかったんですけど・・・ダメかしら?とりあえず、今夜呑んだのは「モルツ」だけです。OREDAYOさんで思い出しました、先日頂いた中国見上げのお酒の写真、アップしてませんでしたね。これです。 「竹葉青酒」(注ぎ口が、回すと穴が開くという仕様になっていて、面白いです)。<おまけ(ほぼ実況中継)>------------------------------------------------「べじたりあんはぎす・・・こ・こ・これは・・・」------------------------------------------------す・・・・・っごく・・・まずい。びっくりした。どんなにビックリしたかと言うと、たまりかねて今(9月21日、26:30くらい)一言日記を書くくらい。どんなにマズイかというと、全部生ゴミ行きにしたくらい。途方もなく、私の苦手系の味で、そして、たまらない臭いがするの。どんなにタマラナイかというと、入れた食器を洗ったスポンジを捨てることにしたくらい。今日はビール呑んで、軽く何かつまむだけ、と思って始めたのが、なんとなくウィスキーに手が伸びて、そういえば・・・ベジタリアンハギスとかいうのが買ってあったな、と開けたのが、燃えるゴミの前の晩で良かった。ラッキー。初めて口に入れた瞬間、あまりの完成された不思議なマズサに「・・・(イッタイコレハ、ナンナノダロウ)?」=味の判断不能、マズイかどうかも分からないくらいでしたが、やっぱりどう考えても、マズイ・・・。なんとか、改良して食べようとしたのだけど、ダメ、ムリ、完敗。参りました。(Dram Bheagさんとや、OREDAYOさんが「スッゴクまずいかもよ」って言ってたけど、そうでした、アタリ。)・・・にしても、これが本当にお肉でないというのは、とても信じ難いです。挽肉を食べつけていないからそう思うのかもしれないけど、多分これはものすごく挽肉っぽいと思う・・・。そういう意味では極めてよくデキテイル気がします。(って、別に無理矢理お肉に似せなくても誰にも咎められないと思うんですけどね・・・。一応ハギスはお肉のお料理だから・・・?)でも、いつかどこかでこの臭いに触れたような気がするの・・・不思議だな?ひょっとすると、子供の頃イギリスに住んでいた時に、何かの拍子に口にしたのかも・・・でも、その記憶を覚えておくのもイヤなくらいの、あまりにマズイ記憶だったので、記憶から抹消してしまったのかもしれないな・・・。そして今回も、これを食べたというコトは、記憶から抹消される運命にあることは間違いないです。サヨナラ~♪(でも、ひょっとしてひょっとすると、これを美味しいと思う人もいるのかも・・・?この日の回鍋肉系?全然違うのかな?コウイウ系の違いの分からない女だもんな、私。)
2004.09.21
コメント(10)

<今日のお料理>昼ゴハン。実家に持っていくケーキを買うついでに、お昼に「テオブロマ」でお食事もしました。といっても、それほど食欲もないので、頼んだのは、クロワッサンとアールグレー。その後、父上の好物の栗づくしと思い、「モンブラン」と「モンブランショコラ」と「栗のミルフィーユ」(ちなみに、母上はミリフィーユ好き)と「ショコラフランボワーズ(名前は多分違うけどそういう感じ)」(フランボワーズも、やはり父上の好物)と、母上の好物の「キッシュ」を買って、お会計。確かこの前も書いたのですが、(書いたっけな?書いてないかも・・・。)ここの店員さんって、悪い子達じゃないけど、ちょっと大丈夫?という感じ・・・。おかげで今日は私のお昼ごはんをゴチソウしてくれる(合計に入れ忘れる)ところでした・・・。何も考えず、親切にも指摘して、合計を計算し直させてしまったのだけど、よく考えたら、そのまま指摘しなければ、タダ食べできたのだった・・・。そうすれば良かった、失敗。でも、また行くお店の気もするし、だとすると、なんとなく、行く度に気になったりもするかもしれないもんな。払っておいてスッキリ。でも、一度しか行かない方は、タダ食べできるかも・・・もし会計間違っているようだったら、黙って帰ってきても大丈夫かもね・・・。(なんて・・・ホントかな?)夜ゴハン。手前より反時計回り:「カリフラワー(ただの)塩茹で」・「キャベツとリンゴとキュウリと赤ピーマンとコーンのサラダ」・「鴨のオレンジ煮」・「八海山 大吟醸」・「時不知のルイベ」、「時不知の即興マリネもどき(カルパッチョ?)」、「テオブロマのケーキ」(ダイブ崩れ形)。母上に「敬老の日だし、今日は甘えちゃお!手伝ってね。」と言われたけど、「鴨のオレンジ煮」はカンヅメだし、「ルイベ」は切るだけだし、実はほとんどやることはないのでないの?とはいえ、2人でやると、1人だけで用意するのと比べると全然楽らしい様子で、ご満悦でした。「ルイベ」は、数年前から親が気に入って北海道から取り寄せているのだけど、「もう、食べ慣れてしまったのか、最近は最初に食べた時のような感動がない・・・。」と、お嘆きになっている・・・っていうか、確かに全然初めて食べた時と印象が違う、まるで水っぽい・・・。なので、(まだ今日は体調が良くなってないので全く呑めないと思っていたのだけど、実は呑み始めると八海山は結構スルスル呑めてしまい、)イイ気分になった勢いで、何か一品作りたくなったので、残り半分のルイベを、タマネギ・セロリなどで「即興マリネもどき(カルパッチョ?)」にしました(水っぽいまま料理するの、かなり無理があったんですけどね・・・)。「この方が、ずっと美味しい!」とみんなすごい勢いで食べて、私が手を洗って着席した時には既にほとんどなくなっていました・・・。さすがはブラックバス家族。オミソレシマシタ。(「鴨のオレンジ煮」は、まずくはないけど、「カンヅメの味ね。」と言ってました。本当にそうでした。温めるだけと書いてあったので、そうしたのですが、お鍋に移して白ワインとか入れてもう一度煮込んだら良かったんじゃないかな?)お食事の後は、お待ちかね、ケーキタイム(^-^)。箱を開けたら、嫌な予感の通り、形が崩れまくってましたが、みんな気にせず「おいしい、おいしい。」と、パクパク食べてました。なにはともあれ、皆さんに喜んでいただけたようで、よかったです。(父上は、(ながぁ~イ夏休みが今日までで、)明日からシゴトだ・・・と、ものすごぉ~く嫌そうに、ボヤいてましたが・・・。)それと、栗づくしのオミアゲとしては、更に(実はこれが今回の実家帰りのメイン目的)先日の「栗の渋皮煮」も冷凍して持って行きました。<今日のお酒>「八海山 大吟醸」私の呑んだのは、多分1合くらいかな?(そういえば、弟は「ホッピー」&「かのか(パック入り)」っていうのもやっていたみたい・・・。)
2004.09.20
コメント(2)

<今日のお料理>昨夜以来、全快しません。多分風邪も混ざったのだと思います。何回か起きようとしたのですが、結局布団に戻って寝てました。オナカはとってもすいているのですが、実際はあまり何も入らない・・・。とはいえ、昼ゴハン。「棗・はと麦・梨・青じその薬膳スープ」(リンクは百合根バージョンに飛びます)。一昨日美味しくって感動した薬膳スープの二日酔い用バージョンです。「百合根」の代わりに「はと麦(ヨクイニン)」と「梨」を入れました。今日は、はと麦が入っているので、圧力鍋で作りました。作り方は、「圧力鍋に紫蘇と梨以外のものを投入して高圧で7分くらい加圧。その後、圧が下がるまで待ったところに、梨と紫蘇を投入して一煮立ちさせたら出来上がり」です。今日は二日酔いだからと、なつめ酒を少なめにしたら、この前と少し色が違いますね・・・。やっぱり、もう少しなつめ酒多めの方がもっと美味しい・・・かも?今日のも、美味しいですが。あぁ・・・じんわり。夜ゴハン。 「梅しぐれ粥」。思いつき(というほどでもないですが・・・)で作った、梅干と大根おろしと青じそが入ったお粥。大根おろしの甘みと梅干と紫蘇の酸味のバランスが、とっても美味。なんか、本当に・・・すごく美味しかった。梅干は夏の初めに夏バテしないようにと、夏の初めに買っておいたのだけど、全然食べないまま秋に突入してますね・・・。<今日のお酒>当然、休肝日。
2004.09.19
コメント(4)

ジムの後、A氏に誘われたので、Welfun Cafeに行きたいとリクエストして、お食事しに行きました。おもえば、いつもココに行くのは充分に呑んだ後の3軒目なのですが、今日は最初がココ・・・。シェリーばかり飲んでも呑んでいる気がしない・・・とばかりに、スゴイ勢いで呑んでいた様な気がします。途中から、すごく気持ち悪くなってしまって、トイレで見知らぬオネイサンにお世話になり、タクシーを呼んでもらって帰ったというコト以外、全く記憶がありません。朝になったら、家のトイレのタイルの上で寝ていました。私ったら、本当にサイテイ、ヒドイですね。左より:1杯目「スレタ アモンティリャード ZULETA AMONTILLADO」と「ナポレオン アモンティリャード NAPOLEON AMONTILLADO」、「黒・緑オリーブのローズマリーオイル漬け」と「ガーリックブレッド」、「ベーコン」「アンチョビとトマト」(パンのお替り)、3杯目「エミリオ・ルスタウ アルマセニスタ フィノAlmacenista Fino del Puerto」「エミリオ・ルスタウ フィノ ハラーナ LUSTAU FINO Jarana」、「焼いたチーズ」と他チーズ2種、4杯目「グラハム・ヴィンテージポート GRAHAM'S VINTAGE PORT 1975」「フォンセカ ビンテージポート FONSECA VINTAGE PORT 2000」。考えてみれば、ツレはあまり呑まないから、呑んでいいよ、と私はほとんど2人分呑んでいました。それと、写真に撮れてないけど、2人の2杯目に、軽いヤツとお願いしたら出てきた、「マンサニーリャ」(詳細は不明)がありました。さらに、いつものことながら、食べたのが、パン1キレ、オリーブ4粒くらい、トマトとアンチョビ2キレ、ベーコンはホンノ一口、チーズも焼いたのだけちょっと食べたけど、その時点でかなり具合悪くなってしまって、奥の方にあったのは食べていない・・・(美味しそうだったのに残念・・・(>_<))。いけませんね、もっと食べて呑む量を減らさないと・・・。ココのところいくら呑んでも全然大丈夫だったので、楽勝で復活すると思ったのに、今日はダメでした。ジムにもいけず、何度もモドシてしまった・・・。胃がやられたかも・・・。やっと写真だけできましたが、詳細はまた今度。買い物と、昨日お店においてきてしまった自転車を取りにだけ出かけようと思います。(って、これ、翌日の日記ですね・・・。)<後日追記>この日の全貌が分かりました・・・。私は途中で気分が悪くなりトイレに駆け込んだまま30分くらいでてこなくなったらしいです。ツレのA氏は「彼氏?」と尋ねられましたが、「違う」ので、見知らぬ女性が助けに入ってくれたのですが、それからまた20分くらい出てこない・・・。そこに、店の前にタクシーが通りかかったので、無理矢理連れ出されて、おウチに運ばれた・・・トイウコトデシタ。またやっちゃった・・・。反省~。A氏は「体調だね。ボクも体調悪い時、ありますよ。疲れてたんだね、無理しないようにね・・・(^o^)」と、大らかにフォロー。いい人ですね・・・。
2004.09.18
コメント(3)

<今日のお料理> 自作「なつめ酒」完成の図。そういえば、「なつめ酒」を作っていたのでした。乾燥棗(ナツメ)と、真露(ジンロ)の両方が、どうにも消費できないので、両方合わせて、棚の奥の方に入れ、気が向くと振ったいただけで、基本的に数ヶ月あまりかまわず放っておいただけなので、忘れていましたが・・・実は、初・自作薬用酒です。やっぱり呑めないので、お料理に使うことにしました。 「百合根となつめと青じその薬膳スープ」。というわけで、なつめ酒を使ったお料理です。これが驚いたことに、ものすごく美味しいです~(極めて私好み(^O^))。後から思いつきで入れた、青じそが実はものすごくヒット\(^o^)/でした。美味しいし、「百合根・なつめ・青じそ」=「精神安定」と「しょうが・ねぎ」=「体を温める(つまり、アガル)」のダブル効果のせいか、やったら「アップリフティング(高め安定・・・といった感じ)」・・・。高揚感溢れるスープでした。昨日に続いて、これはまたひとつ、素晴らしい体験・・・。<今日のお酒> 「桃」と「ニグロニもどき」。なんとなく、チンザノとカンパリを合わせました。ジンとかは入れてないので、「ニグロニもどき」。チンザノ・ロッソなくなりました。(残るは、カンパリだけです・・・。と言っても、既に買い足してますが・・・。その「マッカラン」もなくなりそうなんでした・・・。)桃と一緒にいただきました。美味しかったです。今日呑んだのは、「燻爽(くんそう KUNSOU)」ローアルコールビール(水代わり)と「ニグロニもどき」だけ。あれれ?少ないですね・・・。あ、そうかぁ・・・素晴らしいスープを飲んで、充分アップリフティングだったんでした・・・。(今日のBGM:Joao Gilberto「三月の水 Joao Gilberto」,jack johnson.「on and on」,AccuRadio JAZZで、GUITAR→VOCAL→SAXをチョイス,R.KELLY「HAPPY PEOPLE」,THE ISLEY BROTHERS「Taken To The Next Phase」,「Round Trip」Compiled & Mixed by DJ Simon S &J.J.Webster from Break Reform(これ、この夏の私のヘビーローでした。),PRINCE「N.E.W.S」「musicology」、そしてもう一度、R.KELLYとISLEY BROTHERS。)
2004.09.17
コメント(0)

<今日のお料理>今日は、自分で「リコッタチーズ」を作りました。驚くほど簡単でビックリ・・・!(もっと早くやってみれば良かった・・・。)昼ゴハン。 「かぼちゃのクリームパスタ・ローズマリー風味」。このソースは絶品です。おいしい・・・。上の白いのが、手作りリコッタチーズのスモークです。夜ゴハン。左より:「クラコット(全粒粉)」と手作り「リコッタチーズ」、自作「カンパリグレープフルーツ」。まずは軽く、こんな感じでスタート。左:大根おろし、右:網焼き「かぼちゃ(主に皮)」「国産椎茸」(なにやら立派な籠に入っていた・・・。セール品。)「しめじ」「百合根」「ねぎ」「きゃべつ」。つづいて、網焼き・・・。先日買ってきた「網」で、百合根などの野菜を、なにもつけないor大根おろしとお醤油で、いただきました。「網焼き」は、どの加熱方法より、ダイレクト感があって、調理器具が軽くって、とっても気分が良い・・・。(もっと前から始めれば良かった・・・。)それに、作っている時いい香り、そして、美味しい。素晴らしい・・・。呑むのも忘れて、食べちゃいました。(かなり写真写りは悪いですが・・・。)百合根はホクホクシャリリ(?)、かぼちゃは甘く、きのこはじゅわっと・・・そして意外にも、キャベツがかなりいけました。(BGM:bjork「madulla」,JILL SCOTT「BEAUTIFULY HUMAN」,EARTH WIND & FIRE「GETAWAY GREATEST HITS+2」(9月になったとたんに、かけた時はまだ早すぎたらしくピンと来なくってすぐ止めちゃったけど、今日は絶好の”セプテンバー”日和!)。)<今日のお酒>「カンパリグレープフルーツ」1杯半、「マッカラン」ダブル1杯、「アードベッグ」少しだけ。一昨日くらいから、家にあるいつものお酒がやたら「甘ったるく」感じるようになりました。「マッカラン」も「アードベッグ」も・・・。どうしたのだろう?私の舌に変化が?というより、全体的に新境地な雰囲気・・・。----------------------------そういえば、栗の渋皮煮はやっぱり最初に鬼皮を剥いたとろで重曹に一晩つけておいたほうが、全然渋皮も中身も柔かくできてました。(やっと、そっちで作った方に出会たようです・・・。)
2004.09.16
コメント(0)

<今日のお料理> 「かぼちゃのシナモンサラダ」。なんだかやったら美味しく出来て大満足~\(^o^)/。ポイント(というかほとんど作り方・・・)は、1)前日にかぼちゃに塩振って水出し。2)圧力鍋で3分半、高圧加圧。3)かぼちゃをちゃんと裏ごし。(やっと裏ごし器を買って嬉しい盛りなの!)4)マヨネーズは気持ち程度、生クリームで柔かくのばす感じ。5)チンザノにつけたレーズンを入れる。6)シナモン、タップリ。・・・本当に、すごく美味しい~(^_^!夜ゴハン。左より:「燻爽」「マッカラン」「巨峰」「バランスイオン(荒引き小麦)」、「グラノーラ・レーズンブラン」シリアル、「あたりめ」など(出したものの手付かず・・・。襲撃の遺物。)「豊水(梨)」。見れば分かると思いますが、基本的に呑んだだけです・・・。(BGM:「urban new york style MODE Mixed by Floppy Sounds」。)<今日のお酒>「燻爽(くんそう KUNSOU)」ローアルコールビール(もちろん、チェイサー)500ml。「マッカラン」ダブル1杯、「アベラワー」ダブル1杯。
2004.09.15
コメント(2)

クラクラクラ~。----------(↑当日の様子。)新曲と栗の渋皮煮を完成させて嬉しかったのと、プレイバックと煮込み疲れで、夜、呑み始めたら、かなり酔っ払っていたようです・・・。(飲んだ中国のお酒のせいかも~?)「栗の渋皮煮」完成!左より:マロングラッセもどき(渋皮を剥いて煮たもの)、渋皮煮、渋皮煮(切った断面など)。作っている様子。昨日の続き。右端は仕上げに「舟のヤツ」を加えているところ。(BGM:STAN GETZ and JOAO GILBERTO featuring Antonio Carlos Jobim 「GETZ/GILBERTO」)一応、参考にしたのは、ココとココとココとココ。お砂糖は三温糖を使いました。量はだいたい指定の量の2/3といったところ。煮る時にバニラを加えました。最初2種類作るつもりだったので、渋皮を最初に剥いて1晩重曹の入ったお水につけておいたのと、最初に茹でてから渋皮を剥いたのとあります。でも、その後、アク抜きと柔かくために煮るのから後は一緒にしちゃったので(その後の工程が2日ですから)、そんなに結果に影響してないかな?(もっと沢山食べると、食べ分けられるようになるのかも・・・、ですが、まだ分かるほど食べていないです。)最後の仕上げのお酒は舟のヤツ「ラーセン シップボトル グラス 700ml」と(これだけだとなんか甘ったるい感じな気がして・・・)、「ザ・マッカラン12年(The MACALLAN 12)」(なので、仕上がりはシェリー樽の香り?)。出来上がりのお味は、「甘さ控え目」です・・・(やっぱり?)。な~んかハマる感じで、ついパクパクパク・・・一度に何個もドンドンいけちゃう・・・。こんなにあって食べ切れるわけない!と思ったし、もうすぐ敬老の日だし、ということで、実家に行く予約を入れたのですが、行く前に食べちゃって、当日持って行けるほど残ってなかったりして。(いけない!スッカリ秋の食欲モード全開~。気をつけないと・・・。)でも、煮ている途中にちょっと食べた時の方が、トロけるように柔かく、かつホクホクしていて、スッゴク美味しかった様な気がします(逃がした獲物はデカイ系か?)。煮込みすぎたかも・・・(って、そんなことあるんでしょうか?)。こんなに煮込んで結構グッタリしているというのに、また栗を見ると買いたくなってしまう・・・。全然懲りてないみたい。なんかもっと上手に美味しく作れそうな気がして、オモシロそうなので、「栗の渋皮煮」は研究テーマにしようと思います。------------------------------<今日のお料理>昼ゴハン。 「里芋とベーコンのパスタ」。「リストランテ・ヒロ」の山田宏巳氏の本(天才の皿・山田宏巳のイタリアンオープンキッチン PASTA)に載っていたものです。出来上がりの色が全然違うんですけど、どうして?本のはオレンジ色っぽい仕上がりなの。書いてある材料からそうなるとは考えられないのだけど・・・?バター半量にしたのですが、それでもかなりキク・・・。なので(?)、なんだか「レストラン」でなくって「ビストロ」って気がします。夜ゴハン。左より:最初「竹葉青酒」ロックと一緒に「枝豆」・「鰻の白焼きとうまき」・「ワカメと切干大根の和風サラダ」、「瑞泉」と「豆腐よう」追加、「瑞泉」をレモン入りソーダ割りにして「マッカラン」追加と一緒にまだ残っている「枝豆」、「マッカラン」のみになり「海老せんべい」と「コーンチップス」と私の脚、「コーンチップス」のアップ。中国の竹のお酒は甘くってクセがあってどうしよう?という感じだったのですが、試みに「枝豆」と「鰻」に合わせてみたら、実はかなりいけました。マジで、お豆も鰻も美味しさ倍増。(このクセでこんなに食事にあっちゃうとは感動ビックリでした。)でも、たくさんは呑めそうにないので、「瑞泉」に代えてみました。そうしたら、こっちの方がお食事に合わず、鰻がまずく感じて困ったので、仕方なくまだ一切れだけ残っている「自作五年熟成 豆腐よう」を半分だけ食べました。後は写真のとおりです。(BGM:グルメ王j^j^jさんオススメのジャズのサイトで、「ピアノ」をチョイス。)<今日のお酒>今日は作業が終わったぁー\(^o^)/と、すごく酔っ払いたい気分で、ワインを1本空けようかしら~♪とか色々頭では考えていたのですが、ジムが終わったら23時で、とりあえず家にあるお酒を消費することにしました。Dram Bheagさんと一緒に、OREDAYOさんに頂いた、「竹葉青酒」は(Dram Bheagさんは、普通の汾酒で、私は竹酒の方にしたのですが、きっと私のだけ・・・。自分で選択したのですが・・・。)すごく中国臭(?)がキツく、甘いです。呑んでいると、自分がパンダになった様な気がします。(ヨッパライパンダ~♪)ロックで、1杯。その後は、「瑞泉」ロック→レモン入りソーダ割りで1杯。(ロックで呑めなかった・・・。やっぱり、「竹葉青酒」の方が美味しいのかな?にしても、だからって、なんでソーダ割り?・・・だよね・・・。)「マッカラン」ダブルで1杯(2杯?)。「アードベッグ」・・・?たくさん注いで、持ち歩き、PCの横においておいたら、スッゴク甘くなっていてスッゴク驚いたのだけ、覚えています。多分そんなに量は飲んでないのですが、気分が盛り上がっていたのでしょうね・・・。上の様に、ものすごく酔っ払っていました。(家の中をフラフラやっていた・・・。)でも、翌朝は目覚めスッキリ。早くもまた、「マッカラン」なくなりそうです・・・。
2004.09.14
コメント(3)

<今日のお料理>昼ゴハン。 「オイルサーディン・アンチョビ・ケイパーの生トマトソースパスタ」。やっと先日作ったソースを全部食べ切りました。このソース(この食べ方)本当に気に入りました。おいしかった~♪夜ゴハン。左より:「枝豆」・「カポナータ」(缶)・「サーディンのローズマリーフリット」・「かぼちゃのソース(?)」・「ウォッカバック」。「枝豆」は今年初めて枝についていないものを買ってみたら、甘みが感じられなくてビックリ(というより、ガッカリ・・・でも妙に色がきれいで茹で加減がイイ感じに出来上がりました・・・)。「サーディンのローズマリーフリット」残っているのに気付いて、電子レンジでチンしたら、バムッっと言って爆発しました(オイルだもんね・・・私が、マヌケでした)。「かぼちゃのソース」はスープの原液(?)をそのままトロッと頂く食べ物。写真撮る時点では「カポナータ」+「コーンチップス」用の「カイエンヌペッパー」並べ忘れましたが、そうやって食べました。(BGM:Calm「Moonage Electronic Ensemble」、Issa Bagayogo「Timbuktu」。)そして・・・・本当はマロングラッセが作りたくって、ダイブ迷った(昨日の掲示板参照・・・)のですが、「栗の渋皮煮」を作成中です。昨日は下茹でが終わり、お砂糖を2回足して沸騰させたところで、また「鍋帽子」に入れて1晩くところまで。(一昨日作り始めました。)「栗の渋皮煮」製作中・・・。<今日のお酒> 「ストリチナヤ」飲み切ってイェーィ!「ストリチナヤ」飲み切りました。後は「マッカラン」ダブルで1杯。眠くなって、22時に布団に入ってしまいました・・・。
2004.09.13
コメント(6)

<きょうのお料理>昼ゴハン。 「かぼちゃのポタージュ」。久しぶりにかぼちゃのポタージュを作りました。かぼちゃ、最近まためっぽう安いです。夜ゴハン。 (左)「鯵の塩焼き」と(右)「鯵のたたき」。 「鯵のほねせんべい」。イワシが食べたかったのですが、鯵が安かったので鯵にしました。1匹100円。半分(裏側?)をたたきに、半分(表側?)を塩焼きに、残りの骨を「おせんべい」に・・・すごーい、おいしい・・・本当にこんなに美味しくっていいの?という感じ。(特に「たたき」が、プリプリ!で、すごい・・・。塩焼きはもうちょっとお塩多目&焼き色コンガリが良かったかな?)まだあるナムルとかも食べました。それと枝豆も。(BGM;なし、今日は無音~。)<きょうのお酒> 自作「カンパリソーダ」と「チンザノソーダ」。ゆっくり食事を始めて呑み出そうと思っていたのに、ジムから帰ったとたん、喉が渇いていて、呑み始めてしまいました。先日、我が家を襲撃した若者はなぜかソーダを沢山置いていっているようなので・・・ソーダ割り「カンパリ」と「チンザノ」で1杯ずつ。お食事の時に「瑞泉」ロック。でもあまりに鯵が美味しくって、呑むのも忘れて(ありえないー◎_◎!でも、ホント。)一気に食べ切ってしまいました。(「瑞泉」グラスに注いだまま、残っちゃった・・・。)その後は「マッカラン」ダブル1杯と、「アードベッグ」数口。これでは、体が代謝するだけの酒量に至りません。
2004.09.12
コメント(6)

また重くなってる・・・。なんでだろ?<今日のお料理>昼ゴハン。 「オイルサーディン・アンチョビ・ケイパーの生トマトソースパスタ」。結局、このソースのパスタはこのスタイルが一番私は好き。最終形の美味しい食べ方に決定ー(^_^!夜ゴハン。色々作りました。(メチャクチャな取り合わせですが・・・。) 「大根のナムル」。ナムル、本当に美味しいなぁ~。 「サーディンとローズマリーのフリット」。ものすごく簡単で、とってもおいしいです!オススメ♪<今日のお酒>夜、食事のはじめは、自作「ウォッカバック」1杯(ドライジンジャーエール1本分)。その後、「マッカラン」ダブル1杯、「アードベッグ」シングル1杯。 わりと食事の後半の様子。この前、友人が「ウィスキーには、ジャイアントコーンだよね。」と言った時は「そぉ?違う気がするけど・・・。私は好きだけどね。」と言ったのですが、気付くとコーンチップスをつまんでいる・・・。やっぱりウィスキーにはコーンなのかもしれないな。ディップには、頂き物のカポナータ缶に(この前のハンズメッセで大量に買い込んだスパイスの中の一つ)「ギャバン」の「カイエンヌペッパー」を振って、「ちょっとサルサ風」がお気に入り。寝る前に、「舟のヤツ」シングルくらいとお紅茶で、とうとう「テオブロマ」の「ショコラムース」と「ショコランジェ」食べ切りました。美味しすぎて倒れるかも知れないのを予測して、お布団敷いて・・・うつ伏せで。-------------------------重くなっているのは、ケーキのせい?それとも、結構沢山食べたのかな?
2004.09.11
コメント(0)

<今日のお料理とお酒>昼ゴハン。 「オイルサーディン・アンチョビ・ケイパーの生トマトソースパスタ」、「きのこのバルサミコサラダ」。今日のお昼は昨日の夜の残りもの。知り合いに教わったパスタソース気に入ったので、また・・・(分量が多くてまだ食べ切れてないということもありますが)。もう、今のままでもほとんど満足なのですが、超微妙に改良の余地アリという気もしています・・・。夜ゴハン。(左)お料理の並んでいる様子。(右)私の2皿目「グリーンサラダ」「豚肉の煮込み料理」「鶏のローストみたいなのシェルパスタ添え」「欧風カレーのルー」。レセプションに参加しました。普通こういう場ではほとんど何も食べずに終わることが多いのですが、今日は参加者が、平均年齢が50歳くらいの方々と、我々若者組(=食べるヤツラという役目?)という不思議な構成で、若者らしく(?)ちゃんと食べてきました。1皿目は「スモークサーモン」と「シーフードのライスサラダ」と「ターキーのサラダ」と「ピクルス」と「グリーンサラダ」を取りました(写真はナシ)。2皿目葉上の写真のとおりです。「鶏のローストみたいなのシェルパスタ添え」は上にかけるソースがあって(多分「マスタードバターソース」?)、それが乙な味でとっても美味しかったです。最後に、デザートもアイス2種類とチーズケーキを持ってきました(こちらも写真はナシ)。(まだまだ他にも色々あったのですが・・・)。お酒は最初に白ワイン、次に水割りと赤ワイン2杯だったかな?そして最後にコーヒー。レセプションの2次会(?)にも参加しました。左より:「生ビール」・「コロッケ」と「だだちゃ豆」・「フィッシュアンドチップス」・「BELLE-VUE」。日本で一番生ビールが美味しいとか言って、新橋のお店連れて行かれました。日本で一番生ビールが美味しいのかどうかは、よく分かりませんでしたが(・・・などといいつつ、シッカリ、というコトは美味しいんでしょうね、やっぱり・・・)3杯くらい飲みました。「ベルビュー(BELLE-VUE)」と言うビールも頼んでみましたが、あまり好きじゃありませんでした(ブラックチェリーのでした!ドオリで甘かったわけですね~)。☆お店の情報☆ビア・ホール 「ビアライゼ98(BIER REISE'98)」住所:東京都港区新橋5-12-7 富永ビル1階電話:03-5408-8639 営業時間:ランチ11:30~14:00、夜16:00~22:00 ・土曜14:00~19:00定休日:第1・4・5土曜、日曜・祝祭日http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pro/asahi/bn/c_a03.html家に帰り着いたら、実は結構酔っ払っていたらしく、廊下で寝てしまっていました。3時くらいに、ハッと目が覚めて、メールを1通書いて、お化粧を落として、さぁ寝よう、としたところに、ジムで一緒の若者グループ(といっても3歳くらいしか変わらないのですが・・・)から「今、呑んでいるからおいでー!XXが、来週結婚するから、今週独身最後の呑みなんだってさー!」と超ハイテンションの電話がかかってきました。出かけるのはあまりにめんどくさいので「迎えに来てくれたら行く」と言ったのですが、聞かないので、「分かった。行く、行く。」と答えたまま寝ようとしていたら、またかかってきて、「早く!早く!」といって聞かないので、困っていると、「じゃあ、そっちにみんなで行く!ミサの家、旨い酒あるから・・・。」と言うので(我が家は、ドウイウ扱い?)、困った若者だなぁと思いつつ、「OK、じゃぁ、待ってる。でも、一番高いお酒は呑まないでね~。ちゃんと呑まれないように、隠しておくからね。」というコトで、交渉(?)が成立して、みんなで私の家に呑みに来ることになりました。彼らは4時過ぎにやっとやってきて(女の子は帰っちゃったんだって・・・・むぅ・・・?)、コンビニ・ゴハンをパクパクやりながら、私のマッカランを消費して帰りました。1番高いのも少しだけ飲んでみたいというので、少し飲ませてあげたら、「うーっく!(>_<)なんだこれ・・・?!」となっていました。彼らは、アイラモルトは初めてで、アードベッグはまだ分からないらしかったです。(若者に一気に呑まれちゃったらどうしよう、なんて心配してたのですがとり越し苦労でした・・・。ほっ。)でも、マッカランはもう半分くらいになってます(といっても、一番たくさん呑んでいたのは私ですが・・・。ダブルで3~4杯だったかな?)。みんながうちのお酒とベランダとボーカルブースをタップリ堪能して、帰ったのはスッカリ明るくなって9時くらい・・・。スゴイ一日だったなぁ。結構、楽しかったんだけどね。ところで、体重は無事もとに戻りました。 若者の襲撃の残骸。
2004.09.10
コメント(0)

<今日のお料理> 「オイルサーディン・アンチョビ・ケイパーの生トマトソースパスタ」。今日は知り合いに教わったパスタを作りました。イタリアの古い本に載っていたそうです。フードプロセッサーに材料入れてガーって混ぜるだけ、本当にスッゴク簡単!でも、材料は結構色々入っているので味は複雑・・・ほんのりやさしいまろやかコッテリ系~♪美味しいです\(^o^)/。夜ゴハン。左前より反時計回り:上のパスタ・「きのこのバルサミコサラダ」・サーディン(お酒+お醤油チョビットで、ヤヤ加熱)・「ウォッカバック」。念願の、ワインが欲しい時に代わりにウォッカバックを呑むお食事をしました。とっても美味しくって、大満足\(^o^)/。<今日のお酒>夜、お食事と一緒に、自作「ウォッカバック」をドライ・ジンジャーエール2本分。食後に「マッカラン」ダブル、テオブロマのショコラムースと一緒に・・・。p.s.やっと分かった!「ショコランジェ」に最適な、私の家にあるお酒はどうやら、「舟のヤツ」のようです・・・試しに一口やったら倒れそうになるほどおいしかったので、後日ゆっくり堪能する予定~♪(甘ワインは次回に買った時にでも・・・。)
2004.09.09
コメント(0)

<今日のお料理> 「5年熟成 自作豆腐よう(もどき)」(切ったところの断面)。ずいぶん前のこと、豆腐ようを食べ切った後の紅麹の入った瓶に、お豆腐を入れておきました。あれから5年・・・怖くて開けられずにいたのですが、(というより、フタがものすごく固くなっていて開けるのが容易でなかった・・・)、先日、知人に「意外と出来てるんじゃない?」という勇気の出る言葉をかけられ、今日開けてみることにしました。驚くことに、それなりに出来ていて、ちゃんと食べられました・・・・!普通のとは違って、ただ中まで紅麹がしみこんだ、ネットリ感はない、やわらかいお豆腐でしたが、美味しかったです。今回の寝かし床はコレ→「うりずん」。本当の作り方はこうらしいです→「沖縄の高級珍味 豆腐ようの作り方」。夜ゴハン。(左)最初の様子:左より反時計回り「キュウリとワカメの酢の物」・自作「豆腐よう」・「鰻」。(右)その後の様子:左前より反時計回り「うまきと鰻の白焼き」・「うな茶」・「豆腐よう」・「青梗菜の塩炒め」。このところ、調味料などが一気に切れたから沢山買出しに行って、全部揃ったつもりになっていたのだけど、普通のお酢も切れていたらしい・・・のだけど、気付いてなかったので買ってなぃ・・・。仕方なく、サラダ用のお酢で酢の物を作りました・・・やっぱり、なんかヘンな味~―_―。それと、実はまだ冷凍庫の中にちょっと前に実家からもらってきた鰻があることに気付き、この前食べたばかりなのにまた鰻を食べました。うっぅ・・・ヤッパリ生臭い・・・ので、今夜も「うな茶」にしました。コレではなんだか悲しいので、まだ残っている先日の美味しい鰻も頂きました。こっちは全然生臭くない、ヤッパリ美味しい(^O^)ヨカッタ~♪ナンカまだ足りない気がしたので、「青梗菜の塩炒め」も作りました。(マーケットで70円くらいで売っていたので思わず買ってきたの!)(BGM:Bjork「Medulla」最高~!)<今日のお酒>夜ゴハンの時に、「瑞泉」ロックで、2~3杯。すきっ腹(2日近く、ほぼ絶食でしたから・・・)に呑んだので、酔いがマワリ、22時くらいに寝てしまった模様・・・。
2004.09.08
コメント(0)

<今日のお料理>昼はバランスイオン。夜はおつまみのみなので、お料理はナシ。<今日のお酒>夜、出かける前に気付けの1杯。 「リバティー・エール LIBERTY ALE」(SAN FRANCISCO)。今夜にふさわしい感じでした。その後、バーで・・・。左より:1杯目「コロナ」(後ろ:揚げ物系おせんべい)、2杯目「スプリングバンク」(後ろ:空になったナッツの入れ物)、3杯目「ギネス」(後ろ:まだ残っているおせんべいとタコヤキ)。このバーは前も来て、ソファーがあって結構イイかも・・・と思ったのですが、お酒が足りない。シングルモルトはメニューにはあるのにほとんど「切らしている」と言われ、ガッカリ・・・。お通しも最初に、ビールを頼んだせいか、私のタベラレナイ(食べてしまって、吹き出物も出ていないようなのでちょっとホッとしているのだけれど・・・)、「揚げ物系のおせんべい」の盛り合わせが出てきて、途方にくれました。(今日一緒の友人も私と同系統の食べ物の趣味なので、2人揃って・・・(・_・)。)試しに頼んだ「スプリングバンク」は、私の趣味でないようで、(飲んだことがあるかどうか忘れたので、頼んでみました)、「すごくドッチでもイイお酒」でした。ウィスキーと一緒にはナッツがでてきてホッとしたけれど、キノオケナイ友人で、私がナッツ好きなのも、今日バランスイオン以外は何も食べてなくって、オナカすいているのも知っているくせに、ほとんど食べてしまって涼しい顔をしていました。(挙句の果てに、自分の好きなジャイアントコーンは真っ先に「予約」とか言って全部食べていました。)最後にギネスを頼んだら、今度は「タコヤキ」(!)がでてきました。(サービスのつもりなんだろうケドね・・・。)美味しいお酒が沢山あって、値段が高くなくって、ソファーがあって、煙がないお店というのは、どこかにないものかしら・・・?お酒(&食べ物?)はイマイチでしたが、全体としては、今夜の企画をこなし、大満足の一日でした。台風で、スゴイ勢いで流れていく雲を眺めに行きたいと思っていたら、ちょうど友人から電話があったので、夜遅くに六本木ヒルズの展望台に行ったのです。タクって帰ってきたら、ちょうど夜が明けて、すごく綺麗な朝焼けのオマケ付き・・・。
2004.09.07
コメント(0)

<今日のお料理>朝昼は、忘れましたが多分「バランスイオン」系。夜ゴハン。左より:個室の様子、「お通し」と最初の「ビール」、続いて出てきた「お刺身」と「おこげ(!)」、「麒麟山」、「黒豚しゃぶしゃぶ」、〆の「きしめん」。知り合いの送別会に行きました。お通しの、お魚のマリネみたいのと、お刺身が、結構美味しかったです。黒豚しゃぶしゃぶは、まぁ普通。でも、豆板醤をお肉に多めにつけて、それをごまだれで頂くと、豆板醤がなんともいえずにまろやかで深い美味しい味になるっていう食べ方を発見しました。(タレはごまだれとポン酢がありました。)きしめんも普通ですが、スープが美味しいとみんな言ってました。☆お店の情報☆しゃぶしゃぶ 「あづま」住所:文京区白山5-36-7電話:03-3811-7596営業時間:11:30~14:00、17:00~23:00、土日祝17:00~22:00定休日:無休家に着いてから、お紅茶を飲みながら、メキシカンチップをディップをつけて4枚ほどつまんで、その後、梨(新高)とハーゲンダッツのアイスクリームを、どちらも半分、食べて寝ました。(このヘンも、1つの「イケナイ原因」でしょう・・・ね、間違いなく・・・。でも、これがお酒を分解するのに役立っているらしく、体が楽です。)<今日のお酒>ひょっとして、昼から呑むのが体重増の原因の一つかも・・・と思い、(呑んだ勢いで、何か食べているのに忘れているのかもしれない・・・)今日はやめておきました。夜はビールを結構沢山飲みました。最初に瓶をグラスで2~3杯。そこで、「麒麟山」1合。(他に誰も頼まないので、私だけ日本酒、頼ませていただいちゃいました~♪)以降は生ビール(写真に撮り損ねてしまいましたが、倒しやすい形の結構カッコいいデザインのジョッキで)を3杯かな?----------------------ともかく、体重は増えたまま戻りません。おそらく体のどこかの部分に既に肉がついているのだと思われます・・・。そういえば、オナカのお肉が厚くなった様な気がします。チャームポイントが1つ増えました。(なんて嘘。マケオシミ~―_―。)
2004.09.06
コメント(10)

土曜は結構な豪遊ぶりだったと思うのだけど、翌日体重は減っていたのに、(なぜかいつもそうなんだけどね・・・お酒を分解するのに必要で、カロリー消費しちゃうのかな?)、今日(書いているのは月曜)は起きたらいきなり2kgも重くなっていた・・・。なんでだろう?しかも、ジムに運動しにも行ったのに!(ダイエットに成功しないとお悩みのあなた、今日の私のような生活は、太るのかもしれません・・・参考にしてみてくたさい。)<今日のお料理>朝・昼はブランチ。ハイファイバー・シリアルとヨーグルト小さなグラスに1杯、バランスイオン1枚(1袋ではない)。夜ゴハン。(左)お土産の包み。(右)赤い箱を開けたところ。昨夜の淀川の「うな重」の食べ切れなかった分を包んでいただいてきたのでした。包みもよい感じながら、中に赤い箱が入っていて、感動しました。食べ物、中央左より:「白焼き」「鰻巻き」「お新香」「うな重」。飲み物、上・左より:「お番茶」in THERMOS・「瑞泉 かぼす入り」、下「マッカラン」。お土産にはお新香まで頂いてきて、(でも、お通しのミョウガ入りのなすの浅漬けが入ってなかった(T_T))色々出してきて並べて食べました。ひとしきり食べたところで、「ワカメと岩のりのお味噌汁」・・・。<今日のお酒>食事の前に「ブラッディーシーザー」を作りました。 「ブラッディーシーザー」。楽天で買ったクラマト・トマトジュースをそのまま使いました。思ったより濃くできて(ウォッカがでなくて、クラマトジュースの味が)ビックリしました。レモンジュース&レモン必須~♪な感じ。黄色とかオレンジのものが見えるのは、氷を入れると薄くなっちゃうので、水を入れた容器に水を入れて凍らせ、氷代わりにシテイルトコロです。(上のゴハンの写真参照)お食事と一緒に「マッカラン」も出したのですが、白焼きと鰻巻きには合わなそうなので、しばらく「瑞泉 かぼす入り」を飲みました。「マッカラン」は、うな重のタレのかかったゴハンには、結構合っていて、それとツマミながら呑めました。かぼすの匂いが口の中にも残り、手にもついて、すごく気分がよかったです。でも、私、うなぎには一番「番茶」が好き!(お酒じゃないですね・・・。)「マッカラン」もほどほどにして、また自作の生パイナップルの「チチ」を作りました。 生パイナップルの「チチ」。生パイナップルで作る場合は、ココナッツミルクの他に普通のミルク入れるのが絶対必要な感じ。(ないとエグクなっちゃう。)500ml。で、写真は撮ってないですが、一緒にテオブロマのショコラムースを半分食べました(甘*甘ペア。)ショコランジェも1口。どちらも「チチ」には結構合っていて美味しかったです。(それにしても、ショコランジェ、甘めのワインなどと一緒にっていうのは絶対やりたい~♪)その後また「マッカラン」を呑もうとしたのですが、やっぱり「アードベッグ」にしたと思います。ショコラムースも続けてもうちょっと食べました。ナカナカヨィかったです。それと、「クラコット(全粒)」数枚と美味しい海老せんべい1枚。初めて嗅いだ時は、スゴイ嫌いだった(必要以上に可愛らしく乙女チックでメルヘンチックな)「ピートの香り」も、半年近く嗅いできたら、だんだん慣れて、悪くなくなってきました。昨日嗅いだ「ピートの香り」と、長い「バタースコッチ・キャンディー」のアフターが、まだ口と鼻にフワフワ残っている様な気がします・・・。----------------どうでしょう?太りそうでしょうか、ヤッパリ?そういえば、生パイナップルの「チチ」500ml作るのにパイナップル半分使ってます。それだけでも重さとしては結構あるのかな?いつもよりゴハンも食べている気もするし、ケーキも食べてますね。要因として考えられるファクターが多すぎるかしら?
2004.09.05
コメント(0)

<今日のお酒とお料理>昼ゴハン(?) 自作「ソルティードッグ」。早起きしすぎたら昼にダウナーになってしまったのですが、お昼寝はしたくなかったので、ちょっとお友達の力をお借りして持ち上げてもらおうと、生まれて初めて自分で「ソルティー・ドッグ」を作りました。お蔭で持ち直しました。ありがとう、my friend。(グラスの縁に塩をつけるのは、やってみると意外と簡単でした。)(BGM:R.KELLY「HAPPY PEOPLE」昨日はアイズレーを大本命と書いてしまいましたが、ケリーもスゴイ!スゴスギル!2枚目の怖いほど美しいゴスペルチックな盛り上がりはイッタイ何ゴト?元気になったの、半分はケリーのお蔭かも・・・。)夜ゴハン。左より:「なすとキュウリとミョウガの浅漬け?」「枝豆」「キュウリとカブのお新香」、「鰻白焼き」、「うまき」、「うな重」と「蒲焼」。関西割烹のうなぎ屋さんに行きました。シツコサのない、美味しいうなぎで、正しいタンバク質を頂いたような満足な気分になりました。白焼きは、ホックリしていて、鰻巻きは、フワフワでシッカリとした味付けで、蒲焼は、香ばしく焦げ目がついるところがあって、最高でした。お酒は、清酒常温・熱燗、ビール(瓶サッポロ黒?)と頂きました。量はお猪口だったのでよく分かりません。☆お店の情報☆関西割烹(うなぎ) 「淀川」住所:東京都目黒区中町2-49-11 MAP電話:03-3719-8191その後、2軒のバーへ呑みに行きました。左より:1杯目「バルブレア BALBLAIR 23年」、シガリオ「ロミオ・エ・ジュリエッタ ROMEO Y JULIETA」、「ポートエレンPORT ELLEN 18年」とおつまみ、「アードベッグ ウーガダール AREDBEG UIGEADAL」、「巨峰のカクテル」、ベースに使ったギリシャのお酒「メタクサ METAXA」、「イエニ・ラク YENI RAKI(かな?トルコ版ウゾー Ouzoという説明だったけど・・・。)」。1軒目は「Revel」(下北沢)。頂いたお酒はどれも美味しかったです。が、せっかく、ほんの少しだけ残っている「ポートエレン18年」の最後を頂いたのですが、シングルよりも少ないくらいしか残っていなくて、充分に香りを楽しめなかったのと、途中でおつまみのチョコレートを食べてしまって(おいしいチョコではあったのですが・・・)、その甘さに対応すべく、半分以上を一気に飲み干してしまったのが心残りです。結局、私はヤッパリアードベッグが好きなのか、「アードベッグ ウーガダール」が、かなり気に入りました。特に、最後の数口を試みに「ワサビせんべい」と一緒にやったのが、実は大ヒットで、アードベッグがほんのり甘く美味しく感じられ、素晴らしいフィニッシュを決めました。(ひょっとして、とんでもなく高いんじゃないかと思ったのですが、そんなに高いのでもないようです・・・。そっか・・・。ヤバイ、家にアードベッグ買い揃えちゃうかも・・・。キケンだぁ(>_<)!)メタクサベースの「巨峰のカクテル」はややサッパリコッテリの(どっちなんだよぉ?)甘いカクテルでしたが(また別の)ビターチョコレートと一緒にやると、とても美味しくいただけました。(単体では悪酔いしそうで呑めないかな?)最後の「(多分)イエニ・ラク」は、まさに私のイメージするトルコな味でした。左より:熟成ドライ系の3杯「?」・「エミリオ・ルスタウ アルマセニスタ アモンティリャード ヘレス(デル・プエルト?) LUSTAU ALMACENISTA Amontillado de Jerez (del Puerto ?)」・「エミリオ・ルスタウ レア・アモンティリャード エクスアドリーリャ LUSTAU Rare Amontillado Escuadrilla」、プロシュート、名前忘れちゃった・・・甘いポートワイン2杯とオリーブ、「ムール貝のワイン(シェリー?)蒸し」、「テイラー ビンテージ TAYLOR'S VINTAGE」と「?の1994年」、WSとパーカーポイントのリスト。2軒目は前も行った「Welfun Cafe」。美味しいシェリーを沢山頼みました。全部で8種類かな?最初の3杯は、近頃興味を持っていた熟成ドライ系。なるほど「アモンティリャード」は少し甘みはありますが、確かに辛口でした。美味しかったです。「テイラー」のビンテージもの、そして1994年の「WSと、パーカーポイントが両方100」、というポートワインも頂きました。どちらも甘かったですが、美味しかったです(当然ですね)。「ムール貝」も最高でした。(なぜか、とってもムール貝が食べたい気分だったのでとても嬉しかった~♪)またまた、「思えば沢山呑んだ夜でした」・・・という感じでした。
2004.09.04
コメント(2)

<今日のお料理>昼は「バランスイオン」と「ヨーグルト」。夜ゴハン。「絹ごし豆腐・カリカリじゃこと刻み海苔トッピング」、先日の「ゴーヤとキャベツとカブのガーリック炒め」。後ろは、一応スタンバった「ギネス・ビター GUINNESS BITTER」。「絹ごし豆腐・カリカリじゃこと刻み海苔トッピング」は、じゃこをゴマ油でカリカリにする最後に、ガーリックパウダーをちょびっと入れるのと、その時のゴマ油タップリと微量のめんつゆをお豆腐の上にかけるのがポイント。「ゴーヤとキャベツとカブのガーリック炒め」さすがにちょっと古くってカブの美味しさが抜けてしまっていました・・・(多分、いつの間にかゴーヤにやられてしまったのでしょう・・・)。<今日のお酒> 自作「カンパリソーダ」と昨日買ってきたテオブロマの「ショコランジェ」。(当日の実況中継)---------またのみはじめちゃいました・・・只今、16:14。カンパリソーダとショコランジェっていうのやってみたら、ショコランジェ小さい一口に対して、カンパリが半杯くらい無くなっちゃうんですけど・・・。どうしましょ?--------------------------私の思う、最高に甘いもの同士&絶妙(微妙?)な組み合わせにチャレンジしました。悪くないけど、やっぱり私には甘すぎで、自作の濃厚「カンパリソーダ」ゴクゴク飲んじゃって酔っ払ったので、必死でセーブ・・・。(っていうか、かなり美味しく飲めてしまって実際困りました・・・。) そして、その後、今夜のメニューにはあわなそうだとは思ったのですが、夜ゴハンには「ギネス・ビター GUINNESS BITTER」をスタンバらせてみました。 「ギネス・ビター GUINNESS BITTER」注いだところ。「ギネス・ビター GUINNESS BITTER」を冷凍庫でよく冷やしたグラスに注いだら、物凄くすごくすごくクリーミーな泡が立って、ビックリ◎_◎!私、急にビールの注ぎ方が飛躍的に上手になったの?(それとも冷やしたグラスのせい?)と歓んだのですが、違いました。ギネスの缶の中に「直系約3cmのプラスティック製球型窒素ガスカプセル」というのが内蔵されていて、クリーミーな泡が出てきたのでした・・・!これは、本当にスゴイ感動的\(^o^)/!泡の下の液体部分本体の味は可もなく不可もない感じかな?と、思いましたが、クリーミーな泡を作ってみるだけのためにも、1度買ってみる価値がある気がします。アルコール分は4.4%とダイブ控え目、[おいしい飲み方]の講釈付きでした。予想通り、ビールと食事はあまり合ってなかったので、ほとんど呑まずに食事だけさっさと済ませて、アフターアワーズを開始しました・・・。(上・全部共通)「ギネス・ビター GUINNESS BITTER」 in THERMOS。(中央)左より3枚、順に:「ジャイアントコーン」・「ショコランジェ」・「2種のショコラのムース」。(下)左より3枚目まで「マッカラン」一番右「アードベッグ」。ギネス・ビターを2杯目からはTHERMOSに入れて、チェイサーにしました。1杯目は「マッカラン」ダブルくらい、肴に「ジャイアントコーン」→「ショコランジェ」→「ショコラのムース」とやってみました。どれも合っていて美味しかったです。次に、「アードベッグ1993」を1口分くらい頂きました。香りだけでも充分シアワセ・・・・あぁ・・・グラスを傾け、ちょっと上唇にあてるだけで、はぁぁぁ~っ、なんてステキ・・・・・・・時間が止まり、言葉がなくなります・・・・・・・。本当に買って良かったです。ショコラのムースはアードベッグでもいけました。そして、「マッカラン」や「アードベッグ1993」に、「ギネス・ビター」のチェイサーはアタリでした。「マッカラン」と一緒の時は(ギネスが)「フルーティー」に、「アードベッグ」と一緒の時は「タフで素朴な感じ」に、感じられ、どちらも魅力的な取り合わせでした。(結局「ショコランジェ」はまだ半分弱くらい、「ショコラのムース」は4口くらいしか減ってません。甘モノ好きって、嘘だったかも・・・。「好き」でも、そんなに「得意」じゃないのかな?)(BGM:今週の大本命!THE ISLEY BROTHERS「Taken To The Next Phase」今回のアイズレー、スゴイ好み。物凄くカッコいい・・・あぁ、もぅ、どぅしよぉ~っ!)
2004.09.03
コメント(9)

<今日のお料理>昨夜、酔っぱらっていた時には、今日の朝一番で「テオブロマ」で朝ごはんの代わりにケーキを食べて、渋谷に買いだしに行こうと計画していたのだけど、起きたら全然そんな気分じゃありませんでした・・・(まだ体内にチョコレートが・・・)。とりあえず、午前中に渋谷に行って買い物済ませて・・・帰り道、悩んだけど、やっぱり寄って、ケーキ2個(チョコのとチーズの)と「ショコランジェ」を買ってきてみました。帰ってみたらチャリで運んだせいで、チョコのヤツが転倒していました・・・(T_T)。そんな気分じゃないのに買ってきちゃったけど、本当に私、今日このケーキ食べるのかしら・・・?と思ったけど、「生ものですので本日中にお召し上がりください」と書いてある・・・コマッタナ、の_の。昼ゴハン。 「スモークサーモンとほうれん草のピザ」。昨日の残りの半分。上だけ、リニューアル。<今日のお酒>そうこうするちに、先日頼んだお酒などが到着しました。左奥より時計回り:「クラマトジュース」「マッカラン12」「アードベッグ1993」「ベジタリアン・ハギス」「白イチジク」。そして、夕方、そういえば「ドライジンジャーエール」を頼んでないことに気付き、「カクヤス」に配達をお願いしました。配達を待つ間は、食前酒。 「カンパリグレープフルーツ」。あまりの美味しさに、思わず「旨ぃ~っ\(^o^)/」と叫びました。(左)間違えて届いた品物、「ジンジャーエール(茶)」12本と「カナダドライのジンジャーエール」、(右)正しいものに交換後の品物、ウィルキンソンの「ドライジンジャーエール(赤)」12本と「炭酸」・カナダドライの「トニックウォーター」と「クラブソーダ」。20:20くらいに「カクヤス」から、頼んでおいた品が届いて、「準備万端!さあ、お料理開始!」と思ったら中身がほとんど間違っていました・・・―_―。ビールもあるし、マッカランとかも届いたからそれで始めてもよかったのだけど、やっぱり「カクヤス」待ち・・・とも思って待っていたら、やっと届いたのが23:00くらい。待ちくたびれて、もう何もするのイヤんなっちゃいました。夜ゴハン。左奥より時計回り:「マッカラン」の瓶・「アイスティー」・「マッカラン」・「お水」・「お紅茶」・「ショコランジュ」「チーズスフレ(名前自信なし)」。なので(セッカク買ってきたし)、ケーキで夜ゴハンにしました。「マッカラン」と「チーズスフレ」の相性は抜群で、またまた「旨ぃ~\(^o^)/♪」と、また叫びました。(ケーキにかけるのは、ナシか、赤いのだけがよかった。カスタードっぽいのは甘いです。)ちょっとだけ、試しに「アードベッグ」も呑んでみました。あまりの完成度で、やっぱりアードベッグにケーキは不要でした。しばし、ケーキを食べるのを休んで、アードベッグを味わった後、またマッカランでケーキを続けました。ショコランジュは、出しただけで、まだ今日は食べませんでした。(BG:JILL SCOTTBEAUTIFUL HUMAN」,R.KELLY「HAPPY PEOPLE」、映画「シックスセンス」(怖かったので途中で画像を消しました。))今日は酒量が少なく(映画のせいかも)寝付けない感じだったので、寝る前にもう半杯呑みました。 「カンパリオレンジ」。あんまり美味しそうに撮れなかったかもだけど、トッテモ美味しかったです。オヤスミナサイ。
2004.09.02
コメント(0)

<今日のお料理>昼ゴハン。 手作り生地で「スモークサーモンとほうれん草のピザ(バジルソース)」。上にのせたケッパーが、良い感じ。それに加えて、ちょびっと「イスナルディ」かけてみたりして・・・ほうっぅ・・・ステキ・・・やっぱりおいしい、イスナルディ・・・(^-^)。夜ゴハン。左上より反時計回り:「おとうふ」・「茄子とニラと豚レバーの八丁味噌ピリカラ炒め」・「きゅうり」・「キャベツのお味噌汁」・「竹林爽風」。今日までうちにはお椀がなかったの。(散財の様子↓参照)セールで買ってきたので、どうしてもお味噌汁を作らなきゃって気分。作ってみました。「茄子とニラと豚レバーの八丁味噌ピリカラ炒め」にはゴハンなのだけど(それと、キュウリも合うの!)、ゴハンの代わりに絹ごし豆腐。<今日のお酒>左より:「グロールシュ」「トニックウォーター」「アンカーポーター」の空き瓶。お食事の時はそれほど呑みたくなかったのだけど、一応「竹林爽風」を並べてみて・・・(例のスタイルで)呑み始めたらあっという間に空いちゃって、すぐに「瑞泉」ロックで1.5杯くらい・・・(このへんで、スッカリ勢いついて、止まらなくなった)、続いて、「グロールシュ Grolsch」 330ml、自作「ウォッカトニック」(「ストリチナヤ STOLICHNAYA」と「ウィルキンソン・トニック wilkinson tonic (青ラベル)」で。トニックはウィルキンソンよりカナダドライの方が好きかも・・・。)、「アンカーポーターAnchor PORTER ビール」 330mlを呑んだところで、すごく酔っ払っていて、(フララ~)そのまま眠りに落ちました。今日も休肝日でもいいかもくらいの気分だったはずなんだけど・・・オカシイナ、の_の?しかも、酔っ払った勢いで、頂き物のハワイのおみあげのチョコレートとか、オフィスグリコの中にあった「海味鮮」とか、バキバキ食いらげちゃった。この調子だと、間違いなく肥えるよぉ・・・―_―。(BG:自分の未公表曲バックにかけながら映画「ダンサー」。)<おまけ>(引き続き、散在中の様子)この前、買出しに行った日はたまたま東急ハンズがお休みだったので、今日は開いてるかしらと、恒例のダブルポイントデーのCDの買出しのついでに、ギャバンのシナモンスティックがあるか、見に行くつもりでHMVに行く途中に、ハンズによりました。しかも、いつもなら渋谷に行くのは午前中にしているのに、今日に限って夕方に・・・。そうしたら、ハンズは今週はメッセなるセールをやっていて、スゴイ人・・・(+_+)。でも、驚いたことに、ギャバンのシナモンスティックの他で、できれば欲しいと思っていたものが、ことごとく待ち構えたようにセールになっていて、(実際のところ、セールだからってどのくらい安いのか良く分からなかったのだけど)色々お買い物しちゃいました。すご~い\(^o^)/散財中かも~\(^o^)/(全然反省してない・・・)。特に、桐のまな板が一昨日からモウレツに欲しくなっていたの。買いました。ウレピー\(^o^)/!早速使ってみたけど、使い心地、最高!買ってよかったぁ~♪その他、弾みで色々買っちゃったけど全部よかった、当たり、最高~♪夜に作業のネタが来ると思ってあわてて帰ったのだけど、日付間違ってて明日だった。明日もまた買い物に出かけちゃおー\(^o^)/ワーイ!あ・・・でも、明日先日の楽天のお買い物が全部届くみたいなんだった・・・。そっちも超楽しみなんだよね・・・。ワクワクワクワクッ~♪で、続きはまた後で。(わかると思うけど、今酔っ払ってます。)以上、「おまけ」部分は、当日の夜に書いた日記です。
2004.09.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1