2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

2004.03.31
コメント(220)

<今日のお料理>今日は先日作ってな~んか変な感じだった、「揚げれんこんと水菜のサラダ」のちゃんとした版と、大好き!「パプリカのマリネ」を作りました。 揚げれんこんと水菜のサラダ (OKバージョン)今度は落ち着いてちゃんと作ったら、この時お店で食べた時のっぽくなりました。(と思います。微妙によく覚えてないけど、おいしいからいいでしょーぉ?)みずなだいすきー!れんこんだいすきー!あー、おいしー(^_^! (上)イタリアン&(下)ジャーマン・パプリカのマリネ一昨日、閉店間際のスーパーに駆け込んだら、パプリカ(韓国産とあったけど、韓国で作ってるものなの?知りませんでしたー。)が赤・オレンジ・イエロー・3つで198円(^O^)やった!ラッキー!即買い(^_^!してきたので作りました。マリネ作るの割と久しぶりなので、なんとなくもう一度ネットでレシピサーチしたら、イタリアンぽいのとジャーマンぽいの(ソーセージと一緒に載ってたのでそんな気になっている・・・)があったので、両方作ってみましたー。どっちもそれなりにそれらしく、あぁぁぁっ・・・やっぱりパプリカのマリネっておいしー(^_^!3つで198円のパプリカ安売り、前回も見つけたときは作ったんだけど、あれは2003年8月1日のことでした・・・。すごく稀にしか出会わないけど、次もあったら絶対買おーっと!----------------------------------------------------☆桜開花情報☆ 2004/03/30 13:30 東京(曇り/最高気温19℃)・まさに今が一番いい感じ、満開。やっぱり今日は早速、散っている花びらがあります(本当に花の命は短いー)。写真の桜の木から向かいにある私の部屋のベランダにも何枚か飛んできて落ちてました(^_^!と思っていたら、夕方からは雨ですねー。花びら、ドンドン落ちてしまってます。あぁぁ・・。
2004.03.30
コメント(4)

<今日のお料理>今日はピーナッツバターを作ってみまし・・・たのですがぁ・・・。 ぴーなっつばたぁ?私はミックスナッツが好きでよく食べていた(今は体重維持とお肌のために、大好きな禁ナッツ中なので過去形)のですが、あまりミックスナッツの中に入っているピーナッツが好きじゃなくって、(ドライローストとかハニーローストとかは好きなんですが・・・)ピーナッツだけ大量に残っているのです。昨日ふと「ピーナッツバターってどうやって作るの?」という疑問が持ち上がり、ネットで調べたところ、ピーナッツを砕いて擂ってお砂糖(orメープルシロップorはちみつ)バター(orマーガリン)と混ぜればできちゃう!と言うことを発見して、作ってみることに・・・。したんだけどーできなかったのー。だってさぁぁ、擂る代わりにフードプロセッサーで砕いても出来るって書いてあるレシピもあったから、やった!って作り始めたのに、いっくら「がーっ」てやっても全然ぺーすとっぽいくならないのよぉー。―_―。だから仕方なく、近くのスーパーに行って100円の小さいすり鉢(それしか売ってないのぉ)買ってきて、一生懸命擂ってみたんだけど・・・でもなんかちがーう!最初はバターだけ入れてたんだけど、じゃマーガリンも入れてみよって入れたとたん、味も↓DOWN!あーぁぁ。どーもピーナッツバターは本当のところ、かなり力入れて10分くらいすりすりして、更に目の細かいので漉して滑らか~にしないとダメっぽい・・・。(多分それで作ると、とぉ~ってもおいぴーのが、できそうではあるんだけど。)って、それって超タイヘンじゃない?私のお気楽ラクラク「簡単(^_^!おいしい」趣向ではないわぁっ!と思ったりもするので、ピーナッツバターは自分で作らずにお店で買うことにしようかなぁ~と思います。(っていうより、実は、ほとんど食べないんだけどね・・・。嫌いじゃないけど。&そんなこと言っててやっぱり作るかもだけどー(^_^!)-----------------------------------------------☆桜開花情報☆ 2004/03/29 14:30 東京(晴れ/最高気温18℃)・もうほーんとほとんど満開。まだ散っている花びらはありません・・・が。
2004.03.29
コメント(8)

<今日のお料理>今日は先日つけておいた粕漬け、どーなっているかなー?ワクワク!を焼いてみましたー(^_^! お手製 粕漬け (左:おかず風。右:おつまみ風。)ネットで検索したら興味あるレシピが2種類見つかったので、どっちも作ってみましたー。どっちもそれなりにおいしいけど、私達(のんべー)はおつまみ風の方がより好きかな?上品でおいしい味と絶賛でしたー。やったねっ(^_^!それともうひとつおつまみ(定番ですがー)カリカリじゃこ豆腐も作りました。 カリカリじゃこ豆腐カリカリじゃこが危うく焦げそうになりましたが、危機一髪でおいしくいただけました。あぁ、よかったぁ・・・。ふう。<今日のお酒>お花見お散歩しながら、アイリッシュウィスキー、ティルコネル TYRCONNELLの水割りをペットボトルで・・・2人で500ml+α。お散歩の後で日本酒(常温)2人で4合。(左)素直においしいポテトサラダ。(右)たけのこwithふきのとう&おみそ。素敵においしくって・・・感動(^_^!-------------------------------------------------------☆お花見情報☆今日はお花見しに行きました。もうほとんど満開ですねー。良い週末だぁ・・・。 2004/03/28 15:30 東京(晴れ/最高気温18℃)
2004.03.28
コメント(1)

<今日のお料理>今日は、「金目鯛の蒸し煮・ブロッコリーソース」というお料理を作りました。 金目鯛の蒸し煮・ブロッコリーソース パプリカ添えこのお料理は実家にあった「家庭でできる本格西洋料理」とかそんな名前のかなり古そうな本(ママのお嫁入り道具?)を参考に作ったものです。実はちょっと前にも作ってみたんですが、うっかりその時バターを切らしていて、バターが決めてのソースって書いてあったのに、「ま、いっか、最近の料理は全体的にバターの代わりにオリーブオイルとか使うの多いしー」とか思ってオリーブオイルで代用してみたんですが、やっぱ全然ダメでした。(マジで驚くほど全然ダメでしたぁ(T_T))でも、今回はちゃんとバター買ってきて作ったらとってもおいしくカンタン本格フレンチができましたー!やったー!よかったー(^_^!ちゃんと人の言うこと、聞く時は聞かなくちゃね・・・と反省ー。付け合せのパプリカは私の得意料理(っていうほどでもないほど卒倒するほど簡単)、めっちゃくちゃカンタンでおいしいですよー(^_^!<今日のお酒>今日は休肝日にしようと思っていたのに、夜遅くやっぱりシーバス水割り飲みましたー。------------------------------------------------------☆桜開花情報☆ 2004/03/27 15:30 東京(晴れ/最高気温16℃)・あと一歩で満開なんだけどー。すっごくじれったい感じぃ・・・。
2004.03.27
コメント(0)

<今日のお料理>今日はお料理はしませんでした。夜に、たにたにさんのお誘いでお食事会に参加。(実はネットで知り合いになった方と、直接会うというのは生まれてはじめての体験。)羊料理の「ひつじや」というところに行きました。お店の入り口(右上)と、飲んだお酒、食べたお料理の数々お料理:上・左手前「ひき肉のケバブ」奥「シルクロードの肉炒め(ピリ辛)」、中央手前「チュニジアの餃子・ブリック(チーズ&半熟卵入り肉餃子))」奥「仔ひつじのたたき」、右手前「サラダ」奥「ひつじの脳ミソの炒め物」。下・左「ホウボウ蒸し」中央「クスクス」右「ラムチョップ」。羊なんて食べられない人多いのに大丈夫なのかしらー?とか思いつつ行ったのですが、案の定、「苦手系。たべれないー(>_<)」ってなっちゃう人があるお料理もいくつかありました。私は全部おいしくいただけちゃいました(^_^!へへへっ。好き嫌いの少なさを再自覚ー。☆お店の情報☆ビストロ「ひつじや」住所:渋谷区代々木1-59-1オオハシビル2F電話:03-3320-3651営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00(祭日は夜のみ)定休日:日曜日それと、グルメ王様にドライマンゴーをいただきました。甘みと酸味、フレッシュ感と熟成感のバランス、すべて絶妙最高!とってもおいしかったですー(^_^!大好きな常食ドライフルーツとして追加決定! 王様のドライマンゴー<今日のお酒>ひつじやでは、南アフリカの「?(わかんないよー)sing」とかいう白ワイン、チリの白「LOS VASCOS 2000」マケドニアの赤「?(わかんないよー) 2000」(カベルネ)「LEMON BEER」など。(アメリカンビールのANCHOR STEAM BEER」っていうのもあって、ちょっと飲んでみたかったけど、もうなかったー。)2次会はみんなで、OREDAYOさんに稽古つけてもらいに(だった?)場所を新宿に移し、「?(わかんないよー)」へ(OREDAYO&たにたにさーん。どこ行ったの私?分かりません教えてー。)・・・教わりました!お店は「VIN VINO BRULE」です。 「RICHARD CH?(わかんないよー)」シャンパンとチーズ☆お店の情報☆「VIN VINO BRULE」〒160-0064 東京都新宿区新宿3-25-9 モアビル5階(地図)電話:03-3352-1267 ファックス:03-3352-1266E-MAIL: vinvinobrule@iws-inc.co.jp私はすっかりご酩酊してしまい、途中からすごく自分がフラフラってしていたことだけは覚えているのですが、シャンパンの名前もチーズの名前もすっかり全然分かりません。(あぁ、にわかに思い出してきた・・・左端がフラムダベールをフルーツリキュールに漬けたとか、そういうのだったような・・・。すごくおいしかったです(^_^!)お支払いはしたのでしょうか?(・・・こちらも分かりました!してませんでしたー。あらぁ?ご馳走になっちゃったー?きゃあ、すみません!アリガトウゴザイマス・・・。)-------------------------------------------------☆桜開花情報☆ 2004/03/26 13:30 東京(晴れ/最高気温15℃)・かなりほとんど咲いてきたぞぉー。週末はもちょっと。
2004.03.26
コメント(16)

<今日のお料理>今日は久々にスイーツ、いちごのムースを作りました。それと、アンチョビとふきのとうのパスタもも一度トライ。前よりおいしくできたぞー(^_^! アンチョビとふきのとうのパスタ(乾燥ニンニクバージョン)今回のポイントは、乾燥ニンニクにしたこと。そしたら自然にいい感じに甘さが出て、おいしかったですー。 いちごムースこれはいちごが安売りしてたんで(でもおいしかったよー!)やったーって思って2パック買ってきて、1パック使って作りました。(もう1パックはそのまま食べました。そのくらいたくさんないと、ムースとか作る気にならないよねぇ?)これは、文字通り、フワフワムースがお口でトロけます~(^_^!<今日のお酒>まだ今日も飲まないどきました・・・。代わりに冷凍してあった昔の粕汁を飲みました。-------------------------------------------------☆桜開花情報☆ 2004/03/25 13:30 東京(曇り/最高気温13℃)・だいぶ咲いてきたぞぉー。下の方はもうほとんど開いてる!
2004.03.25
コメント(0)

<今日のお料理>昨日の恐ろしいお酒のせいで、今日は体の調子が・・・、というわけで、大葉としょうがを煎じた飲み物というのを飲んでみました。お昼は七草とたら昆布入りのお粥、夜はキンキの開きと里芋と大根の葉のお味噌汁とちょびっとゴハンでおしまいでした。昨夜のお酒のせいで午前中も、劇的に体調悪く、物の本に、「2日酔いには『大葉とおろししょうがを煎じたもの』が効く」とあったので、作ってみることに・・・。「煎じる」っていってもどうやるのかワカラナイので、とりあえず、両方水に入れて水は半分になるくらいまで煮詰めただけ。飲んでみたらすごくまずいものでした。でも、一口ごとにきしきし、しんしん、と弱った胃腸に沁みていく・・・。おぉ。 お昼ごはん 七草とたら昆布入り粥ともかく、おなかはすいちゃったので、お粥作りました。冷凍ゴハンをたっぷりのお湯でぐつぐつやって、フリーズドライの七草とたら昆布というふりかけを入れてましみた。あーお粥っておいしー(^_^!少し生き返ってきたよぉぅ。 晩ごはん キンキの開き&里芋と大根の葉のお味噌汁&ちょびっとゴハン夜はお魚が食べたくなって、上のようなメニュー。質素というかなんというか・・・。すごく久しぶりにお酒ナシのご飯なので、お味噌汁とか作ってみました。おいしーなー(^_^!だいぶ生き返ったな。<今日のお酒>そんんなわけで、今日は飲んでません。-----------------------------------------------------☆桜開花情報☆ 2004/03/24 14:00 東京(雨/またまた寒いー、最高気温11℃)・昨日よりさらに全体的に開いている花が増えたようにみえます。
2004.03.24
コメント(2)

<今日のお料理>今日は久々にトマトソースのパスタを作ってみました。それと、揚げ長いものかぼちゃのワタあえなど・・・。 トマトソースのパスタ今回はいつもの本(「一流シェフが手ほどきするパスタ&ピッツア」)のリストランテ濱崎の濱崎シェフのレシピで、トマト(缶詰)をタマネギ・セロリ・にんじんとともに40分ほど煮込むという流儀にしたのですが・・・。やっぱりちょっと私の求めているのとは違いました。特に最後にチーズとか入れちゃうと全く違います・・・(今度こそいけるかと思ったのに、あーあ、がっかりx_x)。でも、先日作ったバジルソースと混ぜてみたら(一口だけ味見してみた)すごいバジルがきいておいしー!かなーり良かったかも。(ヒョットシテ、トマトのソースっていうのが私そんな好きじゃないのかなー?) 揚げ長芋かぼちゃのワタあえこちらは、とってもおいしかったですー(^_^!一回かぼちゃのワタの扱いに慣れてしまったら意外といろいろおいしく頂けるレシピを思いつきますねー。(っていうか、これも単に私が揚げ長いもが好きなだけ?)<今日のお酒>今日のお酒はサイアクで本格的に不快に死亡しました。(今も半分くらい死んでいます)理由はおそらく、ペルノーが大好きで久々にそういうお酒でも買ってみようかと、アブサンを買って、それを飲んだせい・・・と思います。アブサンサイアク―_―なんだよ、この酒は?香りだけはペルノーみたいで旨そうなのに、味が甘ったるくって妙な人工的な味がして「マッズゥーーーイ!!!体に悪そーにもほどがあるぞ!」という感じ。(そもそもアブサンは頭に悪いと有名なお酒ですがねー。そういう問題じゃないのよー、ここで私の問題としているのは・・・。ラベル見たら、着色料とか使ってるじゃないのよー!なんでそんなことすんのよ?!ぷりぷり!あったまくるなー、もう・・・。)ともかく、今日はなんとなくJINROをロックで1杯(途中で少し頭痛くなったんで)→シーバス水割り2杯(おっつ調子出てきた!)→アブサン味見(マズさにビックリ!でも、なんとか飲めるでしょ・・・がんばれば、と半ば無理やり)グレープフルーツジュース割り・・・が、やはり半杯も飲めずギブアップ→すごい頭痛で死にそう→どんどん悪くなる→明け方リバース&頭痛で本格的に死亡→薬など飲んで、今はやっと少し復活・・・。と、すごく大人らしくないことになってしまいました・・・。でも「普通のアブサンはダメだったけど、チェコアブサンはおいしそうだよー」などと友人と話していたりして・・・(懲りないヤツ)。-----------------------------------------------------ありがとう(^_^!20000HIT!でも、またまたキリバンはゲストさんだったので、プレゼントは22222HITに持ち越しますー。よろぴく(^_^!☆桜開花情報☆ 2004/03/23 15:00 東京(曇り/また寒いー、最高気温10℃)・昨日より少しだけ全体的に開いている花が増えたようにみえます。
2004.03.23
コメント(4)

<今日のお料理>今日は、最近楽天で皆さん(でもない?)作っていらしてすっごく作ってみたかった、「ふきのとう(アンチョビ)のパスタ」を作りました。 アンチョビとふきのとうのパスタふきのとうってほろ苦くっておいしいー!好き!って思ってたんですが、ここまで普通に苦いものだったとは結構驚きました。想像以上、びっくりー。なんで、タマネギで甘みをプラス、その上ちょっとだけお砂糖もプラス・・・で◎(^_^!(6月2日追記!本屋さんで“リストランテ濱崎”のsuper pasta bookと言うトテモヨサ気ナ本を発見!立ち読みしたら「すごくおいしそ~!」なパスタが沢山載ってました。で、ふきのとうのもあって、どうも味の決め手は「アサリ汁」のよう・・・デス!)さて、もうすぐ20000HIT、キリバンの方にはカウプレします。お酒の飲める方には「赤江灘」を、飲めない方にはお紅茶を考えていま~す。(その他、ご希望にもできる範囲で応じます。)さあ、元気良く、いってみよー!よろしく(^_^!☆桜開花情報☆私の家は公園のまん前でベランダから桜の木も見えるので、せっかくなので、今日からしばらく、桜の開花情報も中継しようかと思いますー(^_^! 2004/03/22 12:00 東京(雨/寒さが戻り、最高気温7℃)・まだほとんどつぼみ。少しだけ開いている花も(写真左下あたり)。<今日のお酒>夜:シーバス水割り、4杯くらい。午後:4年ぶりに会った友人とお茶・・・してたら、飲みたくなり、スプモーニを一杯。(どんなカクテルだか分からなくなってしまっていたので、思い出すために頼んだんだけど、忘れてるはずだぁ・・・これジュースだもんね、まるで。)
2004.03.22
コメント(0)

<今日のお料理>今日は、先日食べに行ったお店でおいしいと思った「揚げれんこんと水菜のサラダ」もどきを作りました。 揚げれんこんと水菜のサラダ今は、水菜もいっぱい売ってるけど、「水菜の新芽」というのを発見したので、それで作ってみました。物凄くおなかがすいていて、できたーっと思って、サッと写真撮ってあっという間に食べてしまって、あーっ!おいしかったー!・・・でも、なんか足りなかったかも?と思ってよく考えたら、大事なゴマをふりかけ忘れてました・・・。ま、いっか、おいしく食べちゃったんだから(世の中で一番おいしい料理法というのが、「おなかをすかせること」だというのを実感?)。でも、次回はもうちょっとレシピ、つめますー(^_^!<今日のお酒>またまたシーバス水割り、4杯くらい。(どんどん飲めちゃうよー。なーんか、また最近微妙に酒量が増えている気がするー。)
2004.03.21
コメント(0)

<今日のお料理>今日は和食(おふくろの味?)の基本中の基本、代表料理の「肉じゃが」を作りました。 カンタン(^_^!肉じゃが昔ジャガイモの皮をむくのに苦労して以来、トラウマになってしまって皮をむいて使うジャガイモを使ったお料理恐怖症なのですが、一念発起して、久々にむいてみましたー。今日はあまり滑ったりもせず、無事どこも切らずにむき終えられました。(一個しかむいてないんだよねー。)例の本(「割合で覚える和食の基本」)を参考に、少しだけ私好みの味付けです。すごいカンタンでおいしかったです(ほんと、素直に、単純明快にそういう感じ・・・)(^_^!作った後に他の本をみたら、違う作り方がいろいろ出ていましたー。お肉もやわらかくおいしくいただけるようにする方法で、次回は作ってみようと思います。<今日のお酒>シーバス水割り5杯くらい。&「かぼちゃの種のスナック」、割といい感じにできるようになったので、更新しときますー(^_^!
2004.03.20
コメント(2)

<今日のお料理>今日はバジリコパスタを作りました。白ゴマと黒ゴマ両方かけて、「ごまごまバジリコパスタ」(^_^! バジルペースト ごまごまバジリコパスタトマトソースを作ろうと買ってきておいたスイートバジルが冷蔵庫で黒変しかかっているのを発見!あわてて、やむなく(でもないか?)すべてをペーストにすることに決定!そういえば、バジリコパスタ大好きなんですけど作ってなかったなぁ・・・。でも、せっかくなんでジェノバペースト作ろうかと思ったんですが、あらら・・・松の実切らしてるー、というわけで、シンプルバジルソースを作りました。もともとアンチョビの入っていた空き瓶に入れたら、Deliciusとか書いてあるし、偶然色もいい感じで、おいしそー、なんかうれしー(^_^!次は出来立てのペーストでパスタを・・・。作っている時に、バジルのいい香りが一面に広がり、塩だけの味付けのシンプルなのにしよう!と思ったんですが、食べてみるとやっぱりちょっと寂しい感じだったので、(ペースト量も少し少なかったのかもー)ゴマをかけました。そしたら、すごい(ちょっと和風で不思議はいってる感じで・・・?)おいしくなった(^_^!やっぱりゴマは偉大だー!☆ちょっとお知らせ☆みんなでテーマ「ぱすた♪パスタ♪pasta♪」盛り上げてね!パスタレシピ満載になったらきっと便利と思うのでー。よろしく(^_^!・・・とお知らせしたとたん、もう一う別にパスタ系のテーマを立ち上げてくれた方がいらしたので、あっさり便乗させていただきます(一人だけで投稿するのじゃ心細くてやだもんねー、私・・・。)ゴメンナサイ・・・「ぱすた♪パスタ♪pasta♪」に投稿していただいた方・・・。(幸いまだ一人だけのよう・・・。)<今日のお酒>すごく聞いた(気になる)名前だよなーって思って、和食のお店でお店の人にどんなお酒ですか?ってきいたら「強いですよー女の人はつぶれちゃいますよー」と言われたけど(ので?)、あえて「百年の孤独」をロックで一杯。おいしかったー(^_^!と思ったら高いお酒なんですねー。幻の麦焼酎ですかー。おいしかったわけですねー。シーバス買って家に帰って、水割り3杯。百年の孤独 ☆楽天で百年の孤独で検索。地元・宮崎でも、入手困難といわれる幻の焼酎「百年の孤独」は、大麦製の焼酎を長期間貯蔵し熟成させることによって造り上げた本格焼酎の絶妙なる逸品です。貯蔵される麦焼酎は、明治18年創業以来受け継がれてきた百余年の伝統技術により、あくまでも手造りの麹と、選りすぐった大麦のみを原料とし、ホットスチルによる単式蒸留方式で造り上げます。そしてその原酒を永い間、静かにひっそりと眠り続けさせることによって、よりまろやかでより風味豊かな焼酎へと熟成させていきます。それはまさに、伝統の技と永い時の流れが生み出した焼酎の傑作といえます。【原材料】 大麦、麦麹 【容量】 720ml 【度数】 40度 ☆ちょっとお知らせ☆掲示板にも書きましたが、東京近郊のどこかで「お酒が安くなる日」情報(各国料理店で国の記念日、どこかのお店の記念日で・・・など)教えてください。お待ちしてますー(^_^!
2004.03.19
コメント(2)

<今日のお料理>今日は先日のきのこの和風イタリアンより和風の、「きのこのもっと和風パスタ」を作りました。 きのこのもっと和風パスタ作り方は、先日のきのこの和風イタリアンの時に余分に作っておいたソースに、なめたけと、おしょうゆをちょっと加えただけー。なめたけのせいで、ソースがちょっとねばっとして、おいしー(^_^!一応最初から作るのを想定してレシピ載せておきます。<今日のお酒>シーバス水割り3杯。とうとうシーバスも飲みきりました。っていっても、2週間くらいの短期決戦。ハイピッチでした・・・。
2004.03.18
コメント(0)

<今日のお料理>今日は、”二段レシピ”というのに惹かれて、前から作ってみたかった、ティファールの圧力釜についていたレシピカードにでている「鯛の野菜蒸しとチーズリゾット」を作りました・・・・けど、リゾット真っ黒焦げになったー、なんでだー? 鯛の野菜蒸しと(なんとか無事救出できた分の)チーズリゾット参考にしたのは、T-FAL magazine 「白身魚の野菜蒸し&チーズリゾット <二段レシピ>」。鯛が小さかったのとご飯の量を半分にしたのでお水とかを半分ちょいくらいにした以外は全くおんなじに作ったのに・・・2分くらい加圧したらすっごく焦げ臭くなってきて・・・おかしいなーと思いつつ指定の3分加圧してふたを開いたら、まーーーーーーっくろのおこげというより炭みたいのがたくさん底にくっついてて、超強力!どんな焦げや汚れでも落ちちゃうスポンジで磨いても、まだとれないよー!こんなコトはじめて(>_
2004.03.17
コメント(17)

<今日のお料理>今日は「蒸しなすのごまだれ」を作りました(^_^! 蒸しなすのごまだれ蒸しなすといってもレンジで5分チンするだけ。ナノニ味は本格派。あまりに簡単においしくできちゃうんで、相当驚きました・・・(本気で)。<今日のお酒>シーバス水割り、大きいグラスで2杯。
2004.03.16
コメント(3)

<今日のお料理>今日はかぼちゃの煮物を作りました。「京風薄味」のと「おふくろの味」のと2種類作ってみました。どちらも、とーってもおいしかったです(^_^! 「京風・かぼちゃの煮物」 「おふくろの味・かぼちゃの煮物」レシピはこちら「かぼちゃの煮物 京風&おふくろの味」。かぼちゃの煮物はこの前も作りましたが、その時は水っぽくっていまひとつおいしくなくってガッカリ・・・だったので、リベンジ!今回は前日に塩を振って水分を出しておいたら、とってもおいしくできましたー。調子に乗って、2種類作っちゃった。どちらもそれぞれおいしー!かぼちゃって最高!<今日のお酒>いつもの(赤江灘)ストレート。とうとう一升飲み切りましたー。 『いつもの』の愛称で頻繁に登場してくれた、いとしの「赤江灘」。さようなら~。
2004.03.15
コメント(0)

<今日のお料理>昨日、牛肉を食べたら、勢いがついたのか、今日も食べたくなりました。そこで、今日作ったのは牛肉チャーハンです。 失敗ナシ!パラッと美味しいチャーハン(^_^!昔、テレビでやっていたのをメモっておいた方法。これだと本当に失敗ナシでおいしいので、チャーハンはいつもこの方法で作っていますー(^_^!<今日のお酒>寝る前に甘酒1杯。
2004.03.14
コメント(2)

<今日のお料理>小旅行から帰り、おうちでゴハン。ほとんど食べたところので撮影してなかったことに気付いて、あわてて今日のゴハン記念撮影・・・。 ほとんど食べちゃった(食い散らかした?)ところのワンショット 左上から時計回りにコールスロー・牛肉の味噌漬け・かぶのサラダ・ゴハン。真ん中はシーバス水割り。今夜のメニューは「サクッと小いわし」(旅行先で買ってきたおつまみっぽいおせんべいみたいの)・「キンキの開き」(母親がくれた)・「牛肉の味噌漬け」(同左)・「里芋のにっころがし」(自作)・「かぶのサラダ」(自作)・「コールスロー」(自作、タッパーのまま出すなよー)。おいしいー!それにバランスもいいー!と、とても好評、しっかり食べ切ってくれましたー(^_^!母親がくれた食べ物はどこのか分からないけどともかく美味しかった、多分どこかのお取り寄せ。今度きいてお取り寄せしちゃおーっと。(後日追記)分かりましたー(^_^!☆お店の情報☆牛肉味噌漬け(それと先日のすき焼き肉もここからお取り寄せしたそうですー。)元祖 はいばら肉 「福寿館(ふくじゅかん)」キンキの開き(祖母たちの温泉旅行のおみあげの頂き物だったそうです。)伊豆半島伊東市「浮山温泉・坐漁荘(ざぎょそう)」<今日のお酒>シーバス水割り、5杯くらい。
2004.03.13
コメント(2)

<今日のお料理とお酒>朝はバイキングでした。和食洋食あって、両親はパンも卵ももりもり、その上ソーセージがクセがなくて美味しい!とか言ってたくさん食べてました。私はサラダとグレープフルーツ1切れだけ。昼にいちご狩りに行きました。私は十分甘くて美味しいと思って満足して食べていたのですが、両親は「甘くない!」といって農園の人に文句言ってたよー。(2人とも毎日甘いものの食べすぎで舌がおかしくなってるんじゃないの?とちょっと不安・・・。)いちごを30分も食べ放題って言ったって食べられないよーということで15分でギブアップして、別の場所へ。いちごでおなかがいっぱい、よって結果的に昼食は「いちごゴハン」。 あまりドス黒い赤いのより、このくらいの薄い赤色で少し変な形のが美味しかったです☆いちご狩り情報☆津久井浜観光農園神奈川県横須賀市津久井浜 0468-49-45062~3月:1,200円 (30分食べ放題)いちご狩り(東京デートナビ)いちごの後は立ち寄りで温泉に行きました。お昼だったので安いし(入浴料500円!)すいてて最高でした。☆温泉情報☆オシャンリゾートホテル マホロバマインズ三浦 Maholova-Minds Miura〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231フロント代表 046-889-8900夕方ホテルに帰って、家から持ってきたワインとチョコレートでお茶(茶じゃないって?)夕食の時間までゆっくりつぶさないと・・・。 ワインは甘口(お茶用って感じ?)で最初は?だったんだけど、飲み進めていくうちにチョコとあってなかなか美味しくいただけました。チョコレート、ナッティーでとってもおいしかったー(^_^!☆ワイン Chateau La Rose Bellevue Blanc 2002☆チョコレート 「サティー Satie」 (今日食べたのは「パスカルショコラ」。)日本橋三越店東京都中央区日本橋室町1-4-1 三越日本橋本店B1TEL/FAX 03-3274-8560/03-3279-2555A.M.10:00~P.M.7:30(月~土) A.M.10:00~P.M.7:00(日)夜はホテルのフレンチレストラン「ル・ボ・リバージュ Le Beau Rivage」でお食事。私は「フォアグラテリーヌ」と父のコース(和風御前)のお魚料理「鯛のフリット」をいただきました。フォアグラおいしかったー(^_^!その他、両親の食べてたもので、「サザエの青バター焼き」「海老のスープ」「鮪のづけ丼」などもとっても美味しかったです。(あ、パパのテリーヌ一口味見させてもらうの忘れたー。きっとおいしかったんだろーなー。)左「フォアグラテリーヌ」。右「鯛のフリット」。ワインは名前を忘れてしまった、メルロー90%以上のボルドーの赤でお店のお勧めのものをカラフェで、それと私はジュヴレ・シャンベルタンをグラスで1杯。でもどこのか聞いたけど思い出せません。(つまりそれほど酔っ払っていたの・・・ゴメンナサイ・・・)☆レストラン情報☆フレンチレストラン「ル・ボ・リバージュ Le Beau Rivage」 (観音崎京急ホテル内)〒239-0811神奈川県横須賀市走水2TEL:046-841-2200
2004.03.12
コメント(0)

<今日のお料理とお酒>今日は両親と観音崎京急ホテルに来ました。(特に深い訳もなく息抜きで小旅行・・・といった感じ)私のイメージどおりの場所で、すごーく心がゆったり、よい感じー(^_^!3時過ぎに到着。まずは喫茶で一休み・・・ということになり、私はオリジナルカクテル「HAMAYU 浜木綿」(ラム+ミント+ヨーグルト)というのを飲みました。そのまま東京湾を行き来する船を見つめていたら、眠くなって、ソファーで寝ちゃった・・・。そして、お食事。最初の今夜は生ビールと、和食の「三崎御前」というのをいただきました。普通に美味しかったけど、明日はもうちょっと料金を追加して、フレンチレストラン「ル・ボ・リバージュ Le Beau Rivage」の方で夕食をとることに決定です。☆ホテルの情報☆観音崎京急ホテル〒239-0811 神奈川県横須賀市走水2 TEL:046-841-2200 FAX:046-843-7398E-mail:hotelinfo@kannon-kqh.co.jp今回私達は偶然、時期がら「星物語」なるお安いプラン(1泊2食付、9800円/1人)で宿泊できました。残念ながらホテルに温泉はありませんー(念のため)。(横須賀は横浜ではないのかなーやっぱり・・・。テーマとちょっとちがった?)
2004.03.11
コメント(0)

<今日のお料理>今日はリクエストがあったので、「コールスロー」を作ってみました。 コールスローフードプロセッサーでがーって切ってドレッシングであえるだけー。かんた~ん(^_^!おいしー。意外に切るのが苦手な私向きのサラダかも・・・。キャベツもいっぱい食べられるし、よいなー♪なかなか。<今日のお酒>夜はお友達とお好みやきヤサンでお食事。泡盛「瑞泉古酒」43度(お店の人は45度だって言ってたんですが、きっと43度でいいのだと思う)をロックで3杯。すごく美味しく飲めてしまって、飲みすぎました~。途中から記憶が・・・途切れギミ・・・。朝、目覚めたらストーブの前で洋服のまま横たわっていた・・・。やっぱぁー。瑞泉酒造 瑞泉古酒 43° 1800ml☆瑞泉 8年 古酒を楽天で検索。
2004.03.10
コメント(2)

<今日のお料理>今日は、きのこのパスタを作りました。和風っぽいイタリアンな感じの・・・なので名前は「和風イタリアン」(^_^! きのこの和風イタリアンパスタさり気なく、今まで生まれてから作ったきのこのパスタの中でおいしかった!きっと長ネギとか白ワインとかお塩とおしょうゆとか・・・微妙に良い感じだったんだろーなー。運が良かったな、今日は。(運に頼っちゃダメだよね、でも・・・。再現性がないとぉー。)<今日のお酒>まず会食で水割り1杯。次に麻布のお店でハウスワイン1杯とシーバス水割り1杯半。帰ってからシーバス水割り半杯くらい。
2004.03.09
コメント(0)

<今日のお料理>先日ホームベーカリーが我が家に帰ってきたので、早速「ハニー・グラハムブレッド」を作ってみようとしたのですが・・・。寝る前に材料セットしてルンルン!楽しみに寝たはずが、明け方HBの「カチン」と作業を開始する音でふと目が覚めて・・・・!ハッ?!しまったー!やっちゃったー!そういえば昨日の夜、うっかりベーキングパウダーをセットするはずの場所じゃなくて他の材料と一緒に投入しちゃったー!どーしよ?発酵するのかしら?しないよな、きっと・・・。今からもう一度投入したらするかしら?そしたらちゃんとしたのができるの?とか、心の中ではあせりまくったんですが、寒いし布団から出たくない・・・。「もういいや、何が出来上がるか分かんないけど、そのままできるのを待とう」と心に決め、仕上がったのがこれです。ほんのり甘~いパン?っじゃなくってお餅みたいのができました。(少し蒸しパンっぽくもある・・・)あーぁ・・・大失敗だぁー。作ってしまった責任を取って、自分では食べております。(良かった誰かに食べさせてあげる約束しておかなくって・・・。)でも味は悪くないんだよね・・・。次回も配合は今回と同じで作ってみよーっと思います。<今日のお酒>夜はまたエルトリトに行きました。赤ワイングラスで2杯。
2004.03.08
コメント(4)

<今日のお料理>今日も実家。母親が用事があるということで、ランチに家族のためにパスタを作りました。みんなたくさん食べるし、コンロも違うし(実家は、IH)お塩もパスタもいつものと違うので(トマト缶だけは私が送っているものなので同じなんですけどー)勝手が分からないぃー!悪戦苦闘の末、なんとか2色パスタを作り上げました・・・。「アンチョビキャベツ」と「揚げレンコン添えトマトソース」の2つ。アンチョビキャベツはすごく上手にできて、美味しかった。揚げレンコン添えトマトソースは、あれれ?トマトソースが少なかったぁ・・・と後悔シキリなのだけど、みんな文句も言わずに食べてくれてたよー(ペロリときれい残らずねー)。揚げレンコン添えるっていうのはこの前レストランで見かけたミート系のソースの上にのっていた揚げレンコンがあまりに美味しそうだったので、真似してみましたぁー。これはやっぱ美味しかった。アンチョビとトマトが残っちゃったんで、その分でアンチョビ入りのトマトソースとアンチョビーガーリックソース作っておいてきた、それがすごくよい出来だった気がする・・・(量が少ないからカゲンが分かるんだよねー)。で、レシピは・・・そうそう、そろそろトマトソースの研究成果を発表しなくっちゃという感じなんだけど、まだもうちょっと研究してから・・・。ほとんどトマトソースのパスタ(アクアパッツァ・日高シェフ版)と一緒。アンチョビキャベツはアンチョビーとキャベツのぺペロンチーノと同じ、と言おうとしたら、違うじゃない?!ペペロンチーノじゃなくって、唐辛子ナシの塩味でした。☆「生ニンニクで少し色が変ったところで火を止め、そこにアンチョビーを加えておく。」という方法が良かったんだろーなー、全体の火の通りカゲンが。おいぴかったです。(この前はこのパスタはペペロンチーノだって書いたんだけど・・・そうとも限らないノカナ?)夜はまたまた豪華パーティー?海鮮丼ですー。(左はパプリカとかぶのサラダ。)<今日のお酒>昼にいきなり弟がシャブリを開けた。シャブリ・ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ セギュノ ボルデ Chablis Vieilles Vignes domaine Seguinot Bordet 2002 (1880円くらい)夜はその残りと「ムルソー シュバリエール ドメーヌ アラン コシュ ビズアール 2001年 」(4,800円)。(とりあえず、楽天には見つからないみたいです。)せっかくのおいしいお酒だったんけど、微妙に海鮮「丼」とはあわなかったのもあって、あまり飲めなかった。残念。(しかも、写真を撮り忘れちゃった!)
2004.03.07
コメント(2)

<今日のお料理>今日はパパとママの結婚記念日の家族パーティーが実家ありました。内容は豪華極まって(るよなぁーどう見ても・・・んなことない?)左から「鴨のローストネギ添え」「トマトサラダ」「「キャビア」「フォアグラのパテ」シーフードマリネ」「すきやき」そして「自由が丘ロールのロールケーキ」。ちなみに私は何も作ってません。(おーい!また飲み食いしに来ただけ?って・・・そうなんです、ゴメンナサイ)すき焼きのお肉は弟から、シーフードマリネはママの妹から、プレゼント。キャビアとフォアグラはパパの出資。残りはママが作りましたー。(あー。なんて偉いママ&パパなんだぁ・・・。)でも、フォアグラは美味しいけど、キャビアはちっちゃ!こんな小さくて5000円もするのー?なのに、いまいち美味しいキャビアじゃないーとか言って、ああぁみんな贅沢ー(私もだけど・・・)。ちっとも嫁に行かない娘と嫁をもらわない息子がいてくれて、こんな風に家族揃って水入らず、楽しくお祝いできるのはトテモ幸せだと言われました。(あれ?いつもと言ってることが違うよ?)でもさぁー、こんな食道楽な家庭に育っちゃさぁー、結婚できないでしょー、そう簡単には・・・。そう思いません?普通の人はなかなか太刀打ちできないよー、この旺盛な食欲には。食費にいくらかかるのよ?(ちょっとまじめに計算してみました。すき焼きのお肉6800円。キャビア5000円(楽天では3400円で売ってるぞーイラン産パスチュライズキャビアオセトラ18g瓶入 [冷蔵発送品]。あー、でも、同じお店でベルーガも売るみたいですから、せっかくならそっちを食べましょう・・・)。フォアグラ、いくらか分かんないけど4000円くらい?Rougie BLOC DE FOIE GRAS D’OIE TRUFFE ブロック フォアグラ・ドア トリュフ3% 75g(2スライス)通常缶。ロールケーキ1本3000円。野菜は高く見積もって2000円。とすると、下のワイン2本、5000円+2900円入れても4人で25700円だー。一人約6500円。しかもお肉とフォアグラは食べきらなくて残ったぞ。思ったよりぜんぜんやっすぅ~。あー、おうちゴハンてやっぱり最高!)☆お店の情報☆「自由が丘ロール」(ケーキ)■住所 東京都目黒区自由が丘1-23-2 ■電話番号 03-3725-3055 ■営業時間 11:00~19:00(売り切れ次第終了) ■休み 水曜、第3火曜 ■席数 なし ■カード利用 不可 じゆうがおかろーるや delicious webtepore グルメガイド<今日のお酒>家族4人でワイン2本。マコン ミリィ ラマルティーヌ Macon Milly-Ramartine 2001(2780円~)すっきり系。[2000] シャトー・ローザン・ガシー 750ml(マルゴー第2級)赤【コク辛口】(4480円)これは私からみんなへのプレゼント(と言いつつ私ばっかり飲んで・・・なかったよね?)「やまや」で定員さんに、僕はブルゴーニュ派だからねー言われながらも、「私もそうなんですけどー、今回は今飲めて美味しいボルドー5大シャトーのどれか(実はカリュアドがいいかなーと思ってたんだけど、そこにはなかった)のセカンド買おうと思ってるんですけどー」と相談したら、「それなら絶対2000年の!ボルドーの2000年は5つ星の最高の年ですから、間違いないです。バランスが良くってね。」と薦められたものです。確かにとてもバランスも良くコクのある深い味わいで美味しかったとも思います。(あんまり複雑ではないと思ったケド・・・。あー、やっぱ最近の私は本気でピノ派になったのかもなー。)
2004.03.06
コメント(0)

<今日のお料理>今日のお料理は、レンジで1分チン!だけで、すごぉーくおいしくできちゃう、本格フレンチ「たい薄切り蒸し・フレッシュトマトソース」で~すっ!いやぁ~これは、本当にまたまた感動的に簡単でおいしい(^_^!かなりお勧めレシピですー! たい薄切り蒸し・フレッシュトマトソースOisix(おいしっくす)で買ってみた「甘鯛フィレ」というので作ってみましたー。本を見ながら作っていたはずなのに、なぜか勝手に(自信を持って?)いろいろ読み間違えて作ってしまったのですが、結果は超超超オッケー!めちゃっくちゃおいしかったぁー!自分でも、とうとうこんなレストランのお料理みたいのができちゃったーって、すごく感動ぉっ!しかもめちゃっくちゃっかんたんー(^_^!(フランス料理の本に出ていたんでフレンチってことにしておきますが、イタリアンといわれたらそうかな?とも思う気も・・・。)<今日のお酒>ノンアルコールビール350ml一本、赤江灘の蕎麦湯割り半杯、シーバス水割り3杯くらい。
2004.03.05
コメント(4)

<今日のお料理>今日は「かぼちゃの煮物」と「なすのキャビア仕立て」をつくりました。かぼちゃの煮物なすのキャビア仕立てこんな日もあるものでしょうか・・・?かぼちゃの煮物は「皮を全くむかなかったのが見てくれが悪く美味しくいただけない&かぼちゃが水っぽい(妙にやわらかい)かも」という感じで、(基本的な味付けは「1(しょうゆ):2(みりん):30(だし)」でかぶと油揚げの煮物と一緒。味はまあ美味しかったんですが・・・。)いまいちかなぁー。次は前日に塩を振って水気を出しておく流儀で作ってみようかと思います。(それか、もっともっと超薄味でというのも良いかもなー。)もう一つ作った「なすのキャビア仕立て」も、「なす」と「キャビア」という言葉に惹かれて、作ってみよう!と思ったのですが、一体どういう味のものができるのか想像もつかず・・・。レシピによると、「焼きなす」+「オリーブオイル」+「塩」+「こしょう」+「レモン汁」=「なすのキャビア仕立て」という極めてシンプルなもので、その通りやってみたんですが、何を思ったか大事な「塩」を、いつもの美味しいお塩セルマランドブルターニュあら塩 (1kg) にせずに作り始めてしまって、全く味が決まらず、かつおぶしの佃煮とかアンチョビーペーストとか入れだして、「?」な味になってしまい、最後にいつものお塩を入れたら、いきなり「味は仕上がった」のですが、どうだろう?なすは普通にマリネする、キャビアは本当のキャビアを食べた方がずーっといい、という感想。<今日のお酒>いつもの(赤江灘)蕎麦湯割り、1杯半。シーバス リーガル 12年 700ml 40度(Chivas Regal 12YO)水割り、2杯くらい。「カクヤス」 からデリバリーしたら、「あるある酒事典」という冊子をもらって超嬉しい(^_^!
2004.03.04
コメント(0)

<今日のお料理>いぇぃーっつ!やっと明太子買ったぞー!明太パスタ作ったぞー!というわけで、今日のお料理は、今が季節の菜の花もたっぷり!明太クリームパスタです。実はここ3日間、研究してやーっと決定したマイベストレシピ・・・。このパスタもよく簡単って聞く割りにはなかなか満足の味が決まらず苦心しました・・・結構難しいじゃないのぉ?ちなみに、バター&レモンの和風もやってみたけど、クリームの方が美味しくできたので、(レモン入れすぎたのかもー)明太パスタはこれに決まり(^_^!・・・。 菜の花いっぱい明太クリームパスタおいしっくすの明太子が無着色で100g 430円と、結構お安いかなーと思ったので買ってみたのです!美味しすぎてそのままで頂くのがあまりにちょうどよい味・・・。(パスタを作るのには不向き?)本当はすごっくシンプルにクリームと明太子くらいでできると美しい(?)と思ってそういうのを目指したのですが、やっぱりめんゆつ入れないと・・・パスタソースとしては物足りなかったので、そういうレシピにしました。(昆布茶もやってみましたが、あまり好みでなかった。)しっかし、明太クリームってこんなあっさりしたパスタなんですね・・・。驚いた。私、実は明太クリームパスタって生まれてから一度も食べたことなかったのかなー?あれー?私、明太系パスタの味は知っている気はしてるんだけど、お店で自分でオーダーしたっていう記憶がない・・・。ということはどこで食べたんだろー?母は明太子のお料理しないし(どころか明太子を食べたことなさそう・・・)誰かに一口くらい味見でもらった事あるだけかなー?不思議だな・・・。明太子は「やまや」のが好きです。(でも結構高いんだよー)後は福岡にあるふくや(?だったけなー今回のおいしっくすのみたいなすごーく薄味の・・・)も。やまやので作ると全然違うレシピになるかも・・・。モトの明太子の味が今回のと全然違うよー。<今日のお酒>夜はまたお蕎麦を茹でて、赤江灘の蕎麦湯割り。そしてまた今夜もやっぱり「うまい!」と叫んでしまいました(本当に・・・)。
2004.03.03
コメント(2)

<今日のお料理>今日はみんな簡単でお料理レシピとして挙げるのは恥ずかしいと言いながらも、あんまり簡単で美味しいので載せてしまう、アボカド豆腐を作りました。(そして、私も恥ずかしがりながら美味しさに負けてレシピとして載せてしまいます。) 「アボカド豆腐」。お豆腐はOisixで、送料無料にするためにお買い物が3000円分必要だったので、その中のひとつとして(なぜかOisixのお豆腐は一切保存料も入っていないそうなのに、美味しくって長持ちするのがあって便利なので、それを)買ったものです。アボカドは、ちょっと前になぜか真っ黒に熟れて美味しそうなのが「黒札」で100円で売っているのに、全く人気なく寂し気に山積みになっていたのを、即買いしておいて、さらに家でちょっと熟させておいたものです。(お豆腐の届くのを待ってたの。)このアボカド、私が買った翌日から、同じお店で全く同じものと思われるのが「赤札」で198円で売られていて、超大人気で飛ぶように売れまっくてたんですが・・・?皆さん「赤札」に騙されないようにしましょう・・・。(普段からよく見て値段チェックしておかないと、分からないですけどねー、何がいくらなら安くてお買い得かとかって・・・。私も慣れない買い物では失敗しちゃったりしますー。だって相場がわかんないんだも~ん。でも言われるとその気になったり、欲しくなったら買いたいんだよぉー。)<今日のお酒>今日はさすがに本当にイッテキも飲みませんでした。(ここ2日飲み過ぎました・・・。)アボカド豆腐なんて、本当にお酒にあうもの(というかほとんどつまみでしょ?)食べたんですけどね。
2004.03.02
コメント(0)

<今日のお料理>朝食です。上から時計回りに、ベーコン、ほうれんそう炒め、かぼちゃとさつまいものサラダ、プレーンオムレツ。(ケチャップがなかったぁ・・・。)夕食はVIVE LA VIEというお店に行きました。手前から、ベトナム風サーディーン(美味しかった!)、豚大根、しなちくの炒め。他に揚げれんこんと水菜のサラダ(美味しかった!)も食べました。☆お店の情報☆「VIVE LA VIE(渋谷)」渋谷区渋谷2-4-6サンゼンビルB1FTEL:03-5485-5498月‐木 19:00~25:00金・土 19:00~MIDNIGHT日・祝 HOLIDAY<今日のお酒>2日酔い気味だったのでお酒はどうかな・・・と思ったので、最初はお茶など頼んで飲んだのですが、すぐにビールが飲みたくなり、一番絞り生→白ワイン(グラス)→〆は泡盛「八重泉」ストレートといきました。泡盛「八重泉」はhirugiさんにお勧め頂いていたので、メニューに見つけて即効飲んでみましたー、確かに私好み(赤江灘に割りと似ている味?)。美味しいお酒でしたー。というわけで、またこの夜も飲んでしまい、なんとなくずっと酔っ払っているような感じです。
2004.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1