全4件 (4件中 1-4件目)
1
朝一でワンルーム現場へ急行昨日 アルミ蛇腹が足りないという連絡を受けていたので持ち込んだ、3階の部屋の一部をセットしていた時に相棒がやってきたので、そこで引き継いで 本来なら昨日の予定だったEVの電源増設工事へ向かった 11時頃に到着して着手し、お昼抜きで3時過ぎ位に完了させた、自分で言うのもなんだが出来栄えは合格点だ、最後チェック段階で ある事に気づいた・・・・ 無い・・無い 何が無いかって テスターが無いのだいくら探しても見つからない・・・という事は・・あそこしかない昨日の漏電現場だ、テスターと絶縁抵抗計と腰道具を携えて現場入りしたのだが どうも最後にテスターを片付けた記憶がないのだ 現場まで2時間かかるのだ、取りに行くってのは現実的ではない、そこで管理事務所へ電話して確認してもらう事にした昨日の担当者は2時間かけて通勤しているらしく今日は休みで明日当番というので確認してくれるというので連絡待ちという事になった 工具を忘れるとか、無くすってのは屈辱的だ・・・私は大丈夫だろうか心配になってきた
2023.05.24
コメント(0)
昨日、建築会社の親分が現場に来ていた 出来るだけ目をあわさぬよう あくせく汗水たらしながら頑張っていた、すれ違いざまに肩を叩かれた「今忙しい??? 前にやった・・・の現場 何だか漏電しているみたいでブレーカー1個は使えないらしい、何処か近くの電気屋で知り合いいない?」「え~~~」 そこの現場テレビとエアコン1台は管理棟にうちが入れたのだが、他の13棟は他所が電気工事、エアコンテレビすべて請け負っているのだ・・ その業者に言うのが筋だと思うが、多分私の方が言いやすいというのがあるのだと思うごねてみても結局は飲まざる得ないのが分かっているので、「わかりました今週中にはめます」と返事 こういう場合二つ返事でOKと言った方がお互い気持ちがいいもんだという事を解っている本当はそこやってる場合じゃないのだが・・・ 今日予定の現場が明日に伸ばしてくれという事になったので、急遽予定変更してやつける事にした10:45に出発途中お昼して到着したのが 2:40分 (お昼時間に先輩の家によって休憩したのもあるが) 現場到着してさっそく原因究明15分でここが悪いと判定して管理者に説明して撤収原因はお風呂のジェットバスの室外の電源部だった 家に着いたのが6時前 今日は何をしたんだろうと思うがちゃんと仕事してきたと自分自身に言い聞かせている・・・ 一人ドライブしてきた一日だった
2023.05.23
コメント(0)
久しぶりに日曜日休みで、朝から布団にふんずりかえってテレビを見ていたら8時過ぎに携帯が鳴った誰からかかってきたか分かるように 呼び出し音設定しているので鳴った時点で 「なんだろ?」 先週引き渡した現場の管理会社なのだがたいてい引き渡し後の電話というのは良い知らせでは無い事は分かっている 「Ωさん、今現場にいるんですけど○○邸のコンセント5個がデンキ来ないんです」「え~~~」となる 「これから準備して伺いますので」「あっ、今事務所なので・・・」 こういう時は嘘ついたらダメですけど、多分すぐに対応させるための詭弁だったのだろう・ 現場到着してすでに荷物も入っている家に上がらせてもらい確認した、最初に当たりつけてから現場入りしているのでまっすぐにそこへ行った、やはり そこだったクロス張りなので開口していた部分も綺麗に張られていたので見落としてしまっていたのだ、そこの部分最後に追加された箇所で机の上にコンセントが欲しいという事だったので 増設した箇所が頭になりそこから渡りになっていたのだ、解決策としてそこを開口してコンセント入れて繋いで送って完了・・ こういう事って時々あるのだがバタついている時は確認作業しないのでイザ送電してから結果電気が来ないとかなってしまう事があるのだ、とにかく解決しなきゃいけない事なのだが そこまでのプロセスというのは結構ストレスかかってしまうものである 結局悪いのは自分なのだが、「俺がやったから大丈夫だ!」なんてのは最近通用しなくなってきている自己評価で工事信用度が下がってきている・・ これじゃ血圧も上がるのは当然かもしれない ちなみに167の97という数字をたたき出していた ストレスって病気作ってしまいます。
2023.05.21
コメント(0)
4月末から5月へ 待望のゴールデンウィークで楽しみだ・・・・と言っていたのは遥か大昔の話で この祝祭日全て働いた、さすがに疲れていて今日は堂々とお休みしているのだが、休みというのは家にいるというテイでだけで 配線図面の修正したり、見積作成したり まるで休んでいる気がしない・ 現場も4階まで棟上げ終わって3階まで配線作業は終えたが通電テストしていないでそのまま天井も張っている、点検口もない、天井の隙間は20cmで隙間なんてないといっても過言ではない、送電してみないと何が起こるか分からないのがストレスだ・ 自分では完璧な仕事したつもりだが ふたを開けてみると『シマッタ❕ー』なんてのもあるから最後まで分からん 先日バッテリーハンマドリルの新品購入した この現場で使っている充電用震動ドリルのパワーが足りないので時間かかる・・・ コード式だとパワーあるのだが延長コード持って移動とかなると効率が悪い バッテリー式のハンマードリルは持っているのだが バッテリーが古くなりバッテリー1個で26000する2個だと52000 消費税入れると57000 こうなるとバッテリー買うより新しくハンマドリル買った方が安くつくのだ・・大事に使っていてもバッテーリーは消耗品なのでしょうがない いつもバッテリー買い替えの際に 工具買い替えが周期になっている これから 金物屋巡りしてこようと思う 仕事人にとってはある意味オアシス的なレジャーランドのような存在だ、とりあえずドリルの刃を買う事は決めているが 見ているうちに欲しくなるものが出てくるかもしれない・・・・ 久しぶりの日曜日 金物屋でエンジョイだ。
2023.05.07
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


