全4件 (4件中 1-4件目)
1

読んでいくと“中身がなくなる”本とは? ご無沙汰しています。 さきほど、今年の授業が終わりました。 今年も一年、ありがとうございました。 11月後半から ブログがアップできていなくて 申し訳ありません。 年末を越えたので 受験シーズン本番ではありますが 少しずつ整理がついてきたので また、書いていこうと思います。 『人生はワンチャンス! ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法』 このタイトルを読んで 今日まったく同じことを話していたからです。 年末になって、 いろいろ壁を感じている生徒さんたちに 「ワンチャンスでひっくり返せるし とにかく、いかに楽しく工夫するか。 笑顔をゆとりを大切にしよう これを意識するだけで変わるよ。」 って、話していました。 そして、コラムの写真を観て 思わず、ニッコリしてしまいました。 うちのポルン、そっくりだと(笑) 似てますかね~ そして、動画も面白いですよ。 いよいよ、冬本番ですね。 春が待ち遠しいです。 サクラサク・・・デイズニーに行きたいから絶対合格 !!
2012年12月28日
コメント(4)

運のいい人と悪い人はどこが違うのか ●3つの運を意識しておく わたしは若い頃、「3つの運を持ちなさい」と教えられました。 「3つの運」とは、 1. 上から引っ張り上げてもらう運 2. 横から支えてもらう運 3. 下から持ち上げられる運 です。 自信がある人は、自分の力を頼りにします。 だから、ひとりよがりになりがちです。 何かしてもらわなくても、 1人でやり遂げられると思っています。 それはけっして悪いことではありません。 けれども安定的に成功しようと思ったら、 1人ではダメなのです。 助けてもらうことで、 あなたが本来持っている運(力)が 何倍にも大きく育っていきます。 それには、3つの運を上げることです。 年上に可愛がられ、仲間に応援され、 下の人たちがあなたのためだったらと駆けつけてくれる ……そんな人間になることです。 ほんと、その通りですよね。 いまなら、そうだなぁって思います。 そして、ここに共通する状態とは 『楽しく、仲よく』ですよね。 年上の人とも、仲間とも、下の人たちとも そして、自分とも楽しく、仲よくできる人 こういう人は、運とツキがついてくると思います。 コメントを頂いたのに お返事ができてなくて申し訳ありません。 週末にゆっくりお返事させて頂きますね。『「運」と「ツキ」(10)』(2013/05/15) 『「運」と「ツキ」(8)』(2012年03月16日)
2012年12月14日
コメント(2)

日記の更新をと言いながらまたまた日が空いてしまいました。申し訳ありません。こう日が空いたらなにから書こうかと思うのですがいつものように書いてみますね(笑)いつも、カラダのケアをして頂いてる奥野先生の前に、うつぶせに寝って先生がすっと背中に手を当て肋骨の裏、背骨の左あたりを触るとコリコリとしたものがありました。「んんん?あれどうした? これは、いかんなぁ。。。」と言いながら首筋を触ると、右の首筋、そして、左の首筋もまたコリコリって。「コリコリしてます。痛いです。」「うん。なにか、あった?」「先週、風邪ひきかけました。」「んんん?あぁ。。。 要は、頑張った ということなんだけど。」そんな風に話してくれてマッサージしてくれました。マッサージしてもらいながら『もちろん、頑張ったに集約されるけど それだけじゃないってことだよなぁ 何が、不足しているのか?何を変えたら?』そんなことを思い『エネルギーが不足してる?』『喜びがない?楽しくない?』『自分のことが大事にできてない?』『自分に関心が持ててないてこと?』どれも、まぁ、そうなんだけど、基本を忘れているというか具体的な答えになっていないように感じてました。で、その後、「頑張らないとは?」「具体的には?」そんな問いかけを自分の心の中に聴いてみると少し前に見た『ドリームオファー』でのプロゴルファーの石川遼選手の番組映像が、頭に流れました。頑張らない、ゆとりがあるということはイメージが鮮明に湧いているということイメージが鮮明ではないから頑張ることになってしまう心の仕事が足りていないということだなと改めて思い「考えないで始めるから 頑張ることになってしまう。」というフレーズを思い出しニッコリしてしまいました。書いてて思い出したのですが実は、背中をぱっと、触って「おぉ、いいやん。いい感じ。どしたん?」って、びっくりしながら言ってもらったことが過去6年間で、1度だけあるんです。それは、3年前位前のたぶんこの時期だったと思うのですが何か嬉しい特別なことがあった訳でもゆったりと休んだ後でもなくごくごく普通の日のこと。同じように、コリコリを指摘してもらってカラダとココロのケアを意識した数週間後のことだったと思います。考えてみると、1度しかないというのは悲しいしあれっきりというのもなんともという感じですし過去の日記に日記で検索をかけてみたら3年前の同じような時期に同じようなことを言ってもらってました(笑)次に、会った時には、そう言ってもらえるよう心の仕事に目を向けてみようと思います。石川選手の動画、探したらアップして下さっている方がいました。1つ目の動画の12分過ぎから始めるんですが2つ目の動画からがメインです。この収録をした週末に2年ぶりのツアー優勝したそうのですが心の仕事の偉大さを感じました。『ゆとりとゆったり』(2009.12.10)
2012年12月12日
コメント(0)

優しい人が多そうな都道府県ランキング (記事) 南国の人も、北国の人も どちらも優しい感じがします。 そして、優しいって ゆとりがないとできませんよね。 昨日、華やかな人、清らかな人もいいけれど 朗らかな人、可愛らしい人もいいなって思ったとこでした。 長らく日記を更新していなくて申し訳ありません。 そして、ご心配をおかけして メッセージを頂いたり温かいコメントを頂いたり 本当に、大変ありがとうございます。 「なにか、ありましたか?」 というメッセージが一番多かったのですが 単に、バタバタしていました(汗) それと、日々いろいろ思うこと 感じることはあったんですが 文字に起こす、まとめるというのに なにか躊躇することがあって 停滞していました(笑) そうそう、12月に入って 手帳を新しくしたのを機に その日に出逢った『言葉』や『フレーズ』を 手帳に書き留めるようになりました。 前から、ノートとか手帳に フレーズを書くことはあったんですが 1日1つというのは今までなくて 果していつまで続くのかと 自分でも思っていたんですが 結構、出てくるもんだなぁと驚いています。 12月に入ってからなんで、 まだ初めて1週間ほどですが 短いキーワードをメモしたり 後から見返したりするだけで 頭のなかに、 映画が始めるのは不思議だなと思っています。 そして、12月1日、 これをメモするきっかけになった一つが 日記タイトルの『神対応・塩対応』でした。 ご覧になられた方も多いかと思うのですが 日本のトップ・アイドルグループの そのリーダーは、やはりすごいですね。 ただ甘ければいい、 心に寄り添えばいい 満足させればいいではなく 心に穏やかさがあるからこそ できる対応だなと 自分の対応を振り返って 大いに反省するところがありました。 やべっちが握手会の大島優子を絶賛! 「神対応、衝撃うけた」
2012年12月06日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()