おしゃれ手紙

2004.07.17
XML
カテゴリ: 里山・歳時記
満月
★晩の虹は江戸へ行け。朝の虹は隣に行くな。
・・・虹の出る時間によって天気がよくわかる。

★秋海春山
・・・秋は海のほうが晴れていれば晴れ、春は山のほうが晴れていれば晴れ。

★大雪降りの明けの日は思う子を船に乗せろ。
・・・大雪の日は波が静かで安全。

★冬至10日(とうか)居るなら、牛馬、売っても、穀求めろ。
・・・冬至の日の陽気が10日も続くなら、来年は凶作。

★旱(かん)の朝曇。
・・・日照りのときは、朝は雲っていることが多い。

★春のひとえ西。
・・・春に吹く西風は、すぐに止む。

★雨栗日柿。
・・・雨の多い年は栗がよく、晴れの多い年は、柿がいい。


農業を営む人たちの生活は、天候に左右されやすい。
長い、長い間に、自然とむきあって生きてきた人たちによって引継がれてきた知恵が、自然の変化の兆しをみて

言い伝えられてたことを、非科学的だ、迷信だと片付けるのは易しい。

私たちは、動植物に比べて感覚が鈍くなっているのは、確かだ。

古い知恵にもう一度、耳を傾けてみよう。


   「宝島生活暦」より
********************************

新潟県を襲った未曾有の大雨。

堤防のいたみが気がつきながらも、手を打たなかった行政。

そうかと思えば、年度末になると、道路をいじくりまわすし・・・。


◎日本昔話◎


★7月16日 *父の麦わら帽子3:思い出ぼろぼろ* UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.17 17:25:21
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

疲れましたが終わり… New! はんらさん

美味しく続ける美容… New! ひより510さん

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

淡路島旅行での購入… New! miho726さん

ファースト・マン New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: