おしゃれ手紙

2004.10.11
XML
テーマ: トリビア?(280)
カテゴリ: 里山・歳時記
ボールプロ野球のセリーグの中日、パリーグは、西部が優勝。
中日・落合、西部・伊東監督が宙に舞った。

ところが、アメリカの大リーグの場合、胴上げは、ないそうだ。

どうやら、胴上げをしているのは、日本のプロ野球だけらしい。

へぇ~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつて、農村部では「ドウブルイ」とか「ドウブレ」という儀式があった。

これは村人の 長期にわたる伊勢参りがようやく終わって行う帰着祝いで、精進落としの意味 があった。




一方、江戸の浮世絵で、年末12月13日の煤払いを描いた図柄がある。

江戸の商家の様子で、 店の奉公人たちがススハライが終わったあと、主人を胴上げ している。

その横で、アネさんかぶりの女房が、たすきがけの姿で、いろいろと指図しているのである。

これを「胴上げ」とは記さず、「胴ぶるい」と書いている。

「胴ぶるい」というのは、身体を震わせて、身体につもった災厄をとり去るという意味らしい。


★青森県下北半島では、かつて厄年のものの祝いと称して、親類縁者、知人を招き、盛大な宴をひらいた。

そして最後に 厄年の男が、身体中に銭貨をまとわりつかせ、身体を震わせて、お金を畳の上に振り落とす。

これも胴ぶるいなのであって、厄を落としたことになる。

日本のプロ野球が、胴上げと称して、一年間もっとも災厄を担って いたと思われる監督の身体を宙に舞わせるのは要するに胴ぶるいのことだろう。

「民俗学への招待」ちくま書房

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちら を見ると東大の発表の際の胴上げは、胴上げをする人は白袴でやるのが正式らしい。



合格の際、胴上げをするのも、受験という長い闘いを勝ち抜いた祝い、精進落としという意味か。


◎日本ちょっと昔話◎

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★10月10日 *祭:おはな* UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.12 19:35:47
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。(10/11)  
yumi pe  さん
へぇーーーーそうなんだ!!
ちょっと納得!!
満点かも・・・・・・そして色々想像が膨らみます。
(^◇^) (2004.10.11 23:11:52)

Re[1]:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。(10/11)  
yumi peさん

へぇ~、でしょう( ̄▽ ̄)
胴上げの、いえ、胴ぶるいの、江戸時代の絵、見てみたいな♪

>へぇーーーーそうなんだ!!
>ちょっと納得!!
>満点かも・・・・・・そして色々想像が膨らみます。
>(^◇^)
-----
(2004.10.11 23:17:04)

Re:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。   
カブキチアツギキチ教官 さん
2万回くらい胴上げしてもらって、
つもりまくった災厄を取り払ってもらいたいボクは、
バイトでも雇った方がいいんでしょうか?(笑)


ご近所かもしれない教官より。 (2004.10.12 11:04:29)

Re[1]:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。(10/11)  
カブキチアツギキチ教官さん

胴上げ屋、募集!!のハリガミをして、それでもバイトが、来なかったら「おー、人事、おー、人事」まで電話してください。( ̄▽ ̄)

>2万回くらい胴上げしてもらって、
>つもりまくった災厄を取り払ってもらいたいボクは、
>バイトでも雇った方がいいんでしょうか?(笑)


>ご近所かもしれない教官より。
-----
(2004.10.12 16:33:23)

Re:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。(10/11)  
yuki1040005  さん
日本の民俗って、とっても面白いですね~^。
体を振るって、厄落としをする。
昔の人は、いろんな形で、厄落としをしていたのですね。
日本の国全体も、厄落としが必要なのかもしれませんね~^。ふふ~^ (2004.10.12 19:49:19)

Re[1]:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。(10/11)  
yuki1040005さん

昔からのことがこんな形で残ってるんですね。
ほんと、民俗学、大好き(^-^*)

>日本の民俗って、とっても面白いですね~^。
>体を振るって、厄落としをする。
>昔の人は、いろんな形で、厄落としをしていたのですね。
>日本の国全体も、厄落としが必要なのかもしれませんね~^。ふふ~^
-----
(2004.10.12 22:38:29)

Re:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。(10/11)  
美也☆  さん
へぇぇぇぇーーー!!!
おもしろーーーい!

なんか今回の野球(特にセ・リーグ)はあんまり盛り上がってないような気がするのは私だけ~?( ̄▽ ̄)
(2004.10.13 00:06:21)

Re[1]:トリビアの井戸:「胴上げ」は、厄落としだった。(10/11)  
美也☆さん

去年の阪神が盛り上がりすぎという、うわさもチラホラ( ̄▽ ̄) 。
ほんと、阪神やったら、今ごろ、テレビ各局、特番を組んでそう。落合監督、かわいそう( ̄- ̄;)

>へぇぇぇぇーーー!!!
>おもしろーーーい!

>なんか今回の野球(特にセ・リーグ)はあんまり盛り上がってないような気がするのは私だけ~?( ̄▽ ̄)
-----
(2004.10.13 01:39:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

花束 New! 桐山陶子さん

河口湖音楽と森の美… New! hongmingさん

岡大西門西側花壇と… New! 隠居人はせじぃさん

English speech Apri… New! maki5417さん

◆☆ いずれアメリカ… New! sunkyuさん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: