おしゃれ手紙

2007.01.17
XML
カテゴリ: 環境問題
のれん・自転車屋先日、夫と、いつものようにディスカッションをした。

私「公務員に通勤のための交通手当てはいらない。」

夫「遠くから通っている人もいるから、交通費はいる。」

私「近くの人を雇えばいい。」

夫「広く、有能な人材を集める必要がある。」

私「いくら有能な人だとしても、遠くに住んでいたのでは、いざという時に役にたたない。」

いざという時とは、地震などのこと。

阪神大震災なみの地震が起こった場合、信号機の故障などで、渋滞となり車は使えない。
それどころか、阪神大震災の時には、大阪でさえも、電話も使えない状態だった。



体調が悪いなどの一部の人を除いて、公務員は自転車通勤が理想だと私は思っている。

公務員の通勤手段は、電車、バスを利用して、決して車には使わない。

もし、私が国の法律を決めることが出来る人だったら、真っ先に、この法律を作る。

そう、夫に言った。

例えば、京都から神戸・三ノ宮まで

車だとCo2の総排出量は12.6Kg。

それに比べて、電車だと1.3Kg!


非常時の時だけでなく、地球温暖化防止のためにも、公務員は通勤に車を使ってはいけないと思うのです。

◎地球を救う127の方法:交通機関◎

慢性的な交通渋滞と駐車場不足。
排気ガスから大気中に放出されるCO2は、地球温暖化の原因になっています。
3C(カー、クーラー、カラーテレビ)に象徴された高度経済成長と交換に私たちが失ったものは、地球の未来というかけがえのないものだったのかもしれません。
少し車を忘れて、自分の足と体を使って、等身大の世界を描いてみましょう。
ひとりからはじまる 地球を救う127の方法・日本版 

●写真は、* 「のれんの町」 *として町おこしをしている、岡山県勝山市の自転車屋さんの暖簾。

◎人気blogランキングへ◎


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★1月17日 *父の麦わら帽子:恋は遠い日の花火ではない・・・。/私の「はじめてのおつかい!」* UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.17 14:05:34
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


公用車  
Monticola  さん
職場の近所ではよく黒塗りの「公用車」を見受けますが、公用移動手段ももっと多様であっても良いですよね。
例えば合衆国大統領専用ジャンボ機に対抗して、「日本国内閣総理大臣専用自転車」とかあると、ちょっと日本がカッコいい!!(距離辺りのCO2消費量の差がすごいでしょうね~) (2007.01.17 22:19:37)

Re:公用車(01/17)  
Monticolaさん
>「日本国内閣総理大臣専用自転車」
面白い_(*_ _)ノ彡☆!バンバン!! 
公用車も太陽エネルギーにするとかしてもらいたいです。
うちの会社にも公用車で市役所から来たりするのですが、アイソリングをしていたりします。
もちろん「アイドリング、ストップ」って言いますけれど、もっと自覚して欲しいです(ノД`)

>職場の近所ではよく黒塗りの「公用車」を見受けますが、公用移動手段ももっと多様であっても良いですよね。
>例えば合衆国大統領専用ジャンボ機に対抗して、「日本国内閣総理大臣専用自転車」とかあると、ちょっと日本がカッコいい!!(距離辺りのCO2消費量の差がすごいでしょうね~)
-----
(2007.01.17 23:30:07)

CO2温暖化はほぼ根拠に乏しいですが  
雑草Z さん
公務員は、交通費要らないというか、距離に係わらず定額(一月1000円くらい)でいいですね。CO2削減でなく、NOx、SOx削減、空中浮遊物削減、省エネ、の為。
自家用車でガソリンを何リットルも使って仕事に行くほどの価値の有る仕事はほとんどありません。 (2007.01.17 23:49:09)

Re:公務員の通勤手段(01/17)  
考えてみたらそうですね。公務員は公僕なのですから、優秀とかそうでないとか関係なく、近くの方たちでお願いしたいです。官僚天国といわれるような状況は好ましくないですし(優秀な官僚は労働者をいかに安くこき使うかしか考えていないように思われますーそんな人たちのために税金払ってるなんて)。 (2007.01.18 00:23:06)

Re:CO2温暖化はほぼ根拠に乏しいですが(01/17)  
雑草Zさん

>自家用車でガソリンを何リットルも使って仕事に行くほどの価値の有る仕事はほとんどありません。

公務員は本当は、価値のある仕事が出来るとこなのだと思うのですが、今の公務員は、やってませんね。

>公務員は、交通費要らないというか、距離に係わらず定額(一月1000円くらい)でいいですね。CO2削減でなく、NOx、SOx削減、空中浮遊物削減、省エネ、の為。
-----
雑草さんのブログ http://zassou322006.blog74.fc2.com/ で、読んだのですが、まだCO2と温暖化の関係を、私は疑っています。
(2007.01.18 09:40:51)

Re[1]:公務員の通勤手段(01/17)  
つるひめ2004さん
私は、優秀な方になって欲しいです、公務員には・・・。
環境問題に進歩的な所って公務員が優秀なところが多いんですよ。
あまりにも、環境問題を知らないアホな公務員が多すぎます(ノД`)
もちろん、公務員のトップの首長が優秀でないと困るのですが・・・。
自分の住んでいる地区の方がやる気も出るしというところです。(^-^)

>考えてみたらそうですね。公務員は公僕なのですから、優秀とかそうでないとか関係なく、近くの方たちでお願いしたいです。官僚天国といわれるような状況は好ましくないですし(優秀な官僚は労働者をいかに安くこき使うかしか考えていないように思われますーそんな人たちのために税金払ってるなんて)。
-----
(2007.01.18 09:46:29)

Re:公務員の通勤手段(01/17)  
和草  さん
少し前ですが、国の災害に対応するための公務員が駅に近い便利なそのための官舎にいながら、抜きうちの緊急招集に半分も駆けつけず非難するニュースを見たことがあります。

何度も訓練して、緊急のときにすぐに駆けつけて欲しいですね。
近いからといっても来ない人も困り者です・・・ (2007.01.18 11:19:56)

Re[1]:公務員の通勤手段(01/17)  
和草さん
私もそのニュースを見ました。
なんのための官舎なのかと言いたいですね。
やる気は、当たり前のことで、やる気のない人は、税金泥棒と非難されても当たり前ですね。
もちろん、これは議員などにも当てはまりことですが・・・。

>少し前ですが、国の災害に対応するための公務員が駅に近い便利なそのための官舎にいながら、抜きうちの緊急招集に半分も駆けつけず非難するニュースを見たことがあります。

>何度も訓練して、緊急のときにすぐに駆けつけて欲しいですね。
>近いからといっても来ない人も困り者です・・・
-----
(2007.01.18 11:44:40)

Re:公務員の通勤手段(01/17)  
わたしの身近な公務員達は,近場でも車通勤しています。
交通手段がないから。
そして,1分でも時間を無駄にしたくないくらい,疲れはてているから。
そういう人たちに自転車通勤を強要できないです。

田舎では,車は必需品です。

わたしも来週から公務員の下でアルバイトをしますが,自転車で通勤できる体力がないので,車です。 (2007.01.19 00:00:25)

Re[1]:公務員の通勤手段(01/17)  
代わりに,わたしたちの研究機関では,野外で植物や土壌の調査をして,温暖化の調査をしています。

その調査に出かけるのは,林に入って行きますから,交通の便の全くないところですから,当然車でないと移動できません。

上に書かれているように,あまり働いていない公務員もいるでしょうが,目一杯働いて満身創痍になっている公務員もいることも考慮して下さい。 (2007.01.19 00:06:14)

Re[1]:公務員の通勤手段(01/17)  
こっとんふわふわさん

交通手段がないから自転車がいいと思うのですが・・・。
近くても自転車に乗れないくらい働く公務員って私の近くにはいないので・・・。
もし、それほど(疲れるほど)働かなくてはならないのなら、それは、それで、問題ですね。

>わたしの身近な公務員達は,近場でも車通勤しています。
>交通手段がないから。
>そして,1分でも時間を無駄にしたくないくらい,疲れはてているから。
>そういう人たちに自転車通勤を強要できないです。

>田舎では,車は必需品です。

>わたしも来週から公務員の下でアルバイトをしますが,自転車で通勤できる体力がないので,車です。
-----
(2007.01.19 01:51:08)

Re[2]:公務員の通勤手段(01/17)  
こっとんふわふわさん

どこにいても公共交通の恩恵にあずかれるような社会を作ることこそ、公務員の仕事だと私は思うのです。
車の運転が出来る人は、いいけれど、出来ない人は、どこにもいけないってことになります。

>代わりに,わたしたちの研究機関では,野外で植物や土壌の調査をして,温暖化の調査をしています。
>その調査に出かけるのは,林に入って行きますから,交通の便の全くないところですから,当然車でないと移動できません。
>上に書かれているように,あまり働いていない公務員もいるでしょうが,目一杯働いて満身創痍になっている公務員もいることも考慮して下さい。
-----
(2007.01.19 01:58:32)

公僕である公務員は手本を示すべきです  
雑草Z さん
こっとんふわふわさん
>わたしの身近な公務員達は,近場でも車通勤しています。
>交通手段がないから。
「近場で交通手段がない」と言うのはおかしいです。歩いても行けます。徒歩が最高の交通手段です。

>そして,1分でも時間を無駄にしたくないくらい,疲れはてているから。
公務員でも寝る時間も惜しんで働いている人は沢山いますが、その代表は、高級官僚の若手でしょう。大企業のために努力し、自分達の天下り先確保のために疲れ果てているのです。くたくたになるほど働く人が偉いわけではありません。それに、税金を湯水のごとく使う人に限って自分のお金に関してはシビアです。やはりはるなさんの言うとおり交通費をカットすべきです。(公共交通機関の定期代だけ出してもいいですが・・)
もっとも間違ってはいけないのは、優秀な人材は沢山います。そうではなくて、公共心に溢れ正義の気持ちをもった人が公務員になるべきです。(ちょっと臭くて失礼!)そういう方は自ずとエネルギー節約のために自転車通勤や公共交通機関の活用をして見せると思います。 (2007.01.25 01:02:58)

Re:公僕である公務員は手本を示すべきです(01/17)  
雑草Zさん

公共交通機関がないから、車を使うとよく言われますが、これは、車に乗れる、人の言葉。
その図式の中には、車に乗れない、老人、子どもなどの弱者は、入っていない。
ここに、問題があると思います。
どんな田舎でも、「公」の交通が必要です。
それはなにも、バスや電車になぎらず、いろんなことを考えるべきで、それを考え、実行に移すのが公務員の仕事だと思うのです。

>こっとんふわふわさん
>>わたしの身近な公務員達は,近場でも車通勤しています。
>>交通手段がないから。
>「近場で交通手段がない」と言うのはおかしいです。歩いても行けます。徒歩が最高の交通手段です。

>>そして,1分でも時間を無駄にしたくないくらい,疲れはてているから。
>公務員でも寝る時間も惜しんで働いている人は沢山いますが、その代表は、高級官僚の若手でしょう。大企業のために努力し、自分達の天下り先確保のために疲れ果てているのです。くたくたになるほど働く人が偉いわけではありません。それに、税金を湯水のごとく使う人に限って自分のお金に関してはシビアです。やはりはるなさんの言うとおり交通費をカットすべきです。(公共交通機関の定期代だけ出してもいいですが・・)
>もっとも間違ってはいけないのは、優秀な人材は沢山います。そうではなくて、公共心に溢れ正義の気持ちをもった人が公務員になるべきです。(ちょっと臭くて失礼!)そういう方は自ずとエネルギー節約のために自転車通勤や公共交通機関の活用をして見せると思います。
-----
(2007.01.25 08:53:50)

Re[1]:公僕である公務員は手本を示すべきです(01/17)  
雑草Z さん
天地 はるなさん

>公共交通機関がないから、車を使うとよく言われますが、これは、車に乗れる、人の言葉。
>その図式の中には、車に乗れない、老人、子どもなどの弱者は、入っていない。

・・でも、南米やアフリカの一部では、数10kmは歩きますよ。ここ会津の地も公共交通機関は発達していません。
 私など始発の電車に乗って電車二本とバス1つを乗り継いでも、勤務時間に間に合わないので公共交通機関が使えません。
自転車で行くとのぼリ坂なので、行きは2時間弱かかりますが、自転車で行ける夏場は何度か行きました。
やっぱり徒歩や自転車が基本です。通えます。慣れです。



>ここに、問題があると思います。
>どんな田舎でも、「公」の交通が必要です。
>それはなにも、バスや電車になぎらず、いろんなことを考えるべきで、それを考え、実行に移すのが公務員の仕事だと思うのです。
(2007.01.26 00:59:55)

Re[2]:公僕である公務員は手本を示すべきです(01/17)  
雑草Zさん

>・・でも、南米やアフリカの一部では、数10kmは歩きますよ。ここ会津の地も公共交通機関は発達していません。
> 私など始発の電車に乗って電車二本とバス1つを乗り継いでも、勤務時間に間に合わないので公共交通機関が使えません。
>自転車で行くとのぼリ坂なので、行きは2時間弱かかりますが、自転車で行ける夏場は何度か行きました。
>やっぱり徒歩や自転車が基本です。通えます。慣れです。
・・・・・
同じ日本で、公共交通に恵まれた都会と田舎があるのは、不公平と私は思います。
採算は度外視してもいいと思います。
そんなことが言いたいのです。(^-^)


>>ここに、問題があると思います。
>>どんな田舎でも、「公」の交通が必要です。
>>それはなにも、バスや電車になぎらず、いろんなことを考えるべきで、それを考え、実行に移すのが公務員の仕事だと思うのです。
-----
(2007.01.26 23:40:41)

そんな事しなくても田舎は十分恵まれていますよ  
雑草Z さん
天地 はるなさん
>同じ日本で、公共交通に恵まれた都会と田舎があるのは、不公平と私は思います。

●田舎のほうが人口の割には、道路は贅沢です。最近の田舎は農道でも過剰に整備されています。

>採算は度外視してもいいと思います。

●十分度外視されて税金の無駄遣いされています。

だけど公共交通期間を充実させて、マイカーからはもっと多くの税金を取ることには賛成です。
どんな田舎にも公共交通手段は必要ありません。
会津の世界一のブナの天然林などに簡単にアクセスされて破壊されてはたまりません。
(2007.01.27 02:05:21)

Re:そんな事しなくても田舎は十分恵まれていますよ(01/17)  
雑草Zさん
>天地 はるなさん
>>同じ日本で、公共交通に恵まれた都会と田舎があるのは、不公平と私は思います。

>●田舎のほうが人口の割には、道路は贅沢です。最近の田舎は農道でも過剰に整備されています。

>>採算は度外視してもいいと思います。

>●十分度外視されて税金の無駄遣いされています。

度外視の対象は、車の人。
車に乗れない人は、都会だったら電車、バス、タクシー、地下鉄とよりどりですが、なんにもありません。
また、必要といっているのは、人の生活するところという意味で、山の中にもバスをつけろなんて、言うはずがありません。

>だけど公共交通期間を充実させて、マイカーからはもっと多くの税金を取ることには賛成です。
>どんな田舎にも公共交通手段は必要ありません。
>会津の世界一のブナの天然林などに簡単にアクセスされて破壊されてはたまりません。
-----
(2007.01.30 00:50:52)

公共交通機関は、なくならないで欲しいです  
雑草Z さん
天地 はるなさん

田舎で、よく、ほとんどお客の乗っていないバスを見かけます。バスや電車は採算がとれなくて廃止や本数を減らす傾向にあります。これも、自家用車の利用が増えたからでしょう。私は、採算が合わないからやめるのではなく、かといって補助をそんなに増やすこともなく(補助金で少ない人数を載せるバスや電車なら、自家用車よりエネルギーの浪費で環境破壊でしょう)はるなさんの言うように公務員だけでなく、学生も自家用車で通学したり、家の人に送って貰う事を原則禁止して、公共交通手段をみんなで利用して存続させるべきだと思います。そのほうが省エネです。

>車に乗れない人は、都会だったら電車、バス、タクシー、地下鉄とよりどりですが、なんにもありません。
タクシーはかなりの田舎でもありますよ。でも、タクシーに乗るのと自家用車に乗るのとエネルギー節約の意味に於いて何が違うのでしょう?かえってエネルギーの浪費かつ環境破壊だと思います。
私はタクシーを公共交通手段に含めるのに反対です。 (2007.01.30 21:53:06)

Re:公共交通機関は、なくならないで欲しいです(01/17)  
雑草Zさん

交通の問題、ここで語りつくせないので、改めて、書きます。

>田舎で、よく、ほとんどお客の乗っていないバスを見かけます。バスや電車は採算がとれなくて廃止や本数を減らす傾向にあります。これも、自家用車の利用が増えたからでしょう。私は、採算が合わないからやめるのではなく、かといって補助をそんなに増やすこともなく(補助金で少ない人数を載せるバスや電車なら、自家用車よりエネルギーの浪費で環境破壊でしょう)はるなさんの言うように公務員だけでなく、学生も自家用車で通学したり、家の人に送って貰う事を原則禁止して、公共交通手段をみんなで利用して存続させるべきだと思います。そのほうが省エネです。

>>車に乗れない人は、都会だったら電車、バス、タクシー、地下鉄とよりどりですが、なんにもありません。
>タクシーはかなりの田舎でもありますよ。でも、タクシーに乗るのと自家用車に乗るのとエネルギー節約の意味に於いて何が違うのでしょう?かえってエネルギーの浪費かつ環境破壊だと思います。
>私はタクシーを公共交通手段に含めるのに反対です。
-----
(2007.01.31 09:33:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

花束 New! 桐山陶子さん

河口湖音楽と森の美… New! hongmingさん

岡大西門西側花壇と… New! 隠居人はせじぃさん

English speech Apri… New! maki5417さん

◆☆ いずれアメリカ… New! sunkyuさん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: