ギャラリーMorningさん

京都だったら残ったかもしれないと思います。
大阪には、文化はないのでしょうか?
残念でたまりません。
来週、友人と見に行きます。 (2009.10.08 20:43:43)

おしゃれ手紙

2009.10.07
XML
テーマ: ニュース(100802)
カテゴリ: 時事ネタ・主張
ダイビル ダイビルの写真

大正時代末期から昭和初期にかけて、大阪が*“大大阪(ダイオオサカ)”*と呼ばれてい たことをご存知だろうか。

今でこそ、吉本・たこ焼き・阪神タイガースだけの街と思われている大阪だが、 この時期は人口が東京を上回り、文化・芸術・産業の中心としてモボ&モガが闊歩する華やかで活気にあふれていた黄金時代だったらしい。


大阪、中ノ島には、そんな時代の多くのレトロビルが残っている。ダイビルもそんな時代を見つめ続けた。
1925年(大正14年)竣工のダイビル本社ビル。
大正ネオロマネスク様式の重厚なレンガタイルの外装に、正面玄関軒上の「鷲と少女の像」を始めとする、建物内外の浮き彫りの数々。
製図主任は若き日の村野藤吾。
構造設計の権威内藤多仲により 当時既に耐震設計を施していた点でも画期的!!
長年、商都大阪のシンボルとして親しまれていた

それが、まもなく取り壊されるという。

専門家の間では重要文化財クラスとされる大正時代の名建築を壊していいものだろうか

大阪府は今、大阪水都というキャッチフレーズで、中ノ島界隈をアピールしている。
けれど、いくら京阪中ノ島線が出来ようが、大川に観光船や、アート船「ラッキードラゴン」を浮かべようが、川ベリの景色がきれいでなければ、魅力がない。

1920年代の大阪が大大阪(だいおおさか)と呼ばれていた頃の風格を持つ、ダイビルこそ、なによりも観光のウリになると思うのに・・・。

重要文化財などに指定して、このダイビルを残すことは、出来ないのだろうか。
靴 「壊される運命」あきらめぬ

大阪市北区中之島3丁目6番32号
地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅下車 徒歩4分

大阪のレトロな建物
**大大阪時代**

江戸時代の大阪は、商業的な繁栄をほこった豪商は莫大な富を築きあげ、
街の自治を任される程の存在になっており寺子屋などの教育機関をも手がけていたようだ。

このように民間が力を持っていた事で、大阪は文明開化以降も大きなイニシチアブを握る事ができた。
明治時代から昭和時代初期は、政府が造幣局や砲兵工廠を置き、金属工業や繊維産業を中心に商社・卸売・新聞など様々な商工業が発展し
「東洋一の商工地」と称され、多くの企業が勃興した。

メセナ(企業による文化活動への投資)が活発に行われ、
特に関東大震災後には、東京からの移住者も加わった事やなど
大阪市は当時の東京市を人口・面積で抜き、大阪市は日本最大の都市へと成長、世界でも第6位の都市となった。
当時大阪は「大大阪」という呼称で親しまれた様だ
「モダンの稜線」より

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★10月7日 *ドンゴロスいっぱいの松茸/ごめんね、母さん・・・祭のごちそう*
・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.09 18:05:44
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大大阪を見つめたダイビルが・・・。(10/07)  
ホントに残念ですね。新ダイビルもこの年輪の魅力には勝てないです。上に上に伸びるためにお金が使われる、文化的なもの、って、もう生まれることがないのかも知れません。手が生みだす文化から機械文明へ・・・鳩と天使のレリーフ分けて欲しいなーと思っているのですが

水辺へ続く風景の間にアルモノ、すなわちコンクリートどうにかならないものでしょうか (2009.10.08 18:21:58)

Re[1]:大大阪を見つめたダイビルが・・・。(10/07)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

花束 New! 桐山陶子さん

河口湖音楽と森の美… New! hongmingさん

岡大西門西側花壇と… New! 隠居人はせじぃさん

English speech Apri… New! maki5417さん

◆☆ いずれアメリカ… New! sunkyuさん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: