おしゃれ手紙

2010.05.15
XML
カテゴリ: 映画
オーケストラ!:あらすじ 音が出ます!

さあ、人生を奏でよう。

かつてロシア・ボリショイ交響楽団で天才指揮者と呼ばれたアンドレは、いまやさえない劇場清掃員。
ある日、劇場に届いた「出演できなくなった楽団の代わりのオーケストラを探している」というFAXを目にした彼は、とんでもないことを思いつく。
それは彼と同じく、いまや落ちぶれてしまった、かつてのオーケストラ仲間を集め、ボリショイの代表としてこのコンサートに出場するというものだった…。

 映画を見ると、「へぇー!!」と初めて知って驚くことがある。
今回の「へぇー!!」は、それは、主人公、アンドレがボリショイ交響楽団をクビになった理由。

時の首相ブレジネフはユダヤ人が嫌いでユダヤ系演奏家をクビにしようとした。

そのユダヤ系の演奏家たち全員をアンドレは守ろうとして、オーケストラをクビになったのだ。

「へぇ~~!!へぇ~~!!へぇ~~!!」

もちろん、これは映画で、作り話。
しかし、ブレジネフ元首相がユダヤ人を嫌ったことは事実なんだろう。

若く美貌のヴァイオリニスト、アンヌ=マリー・ジャケ役のメラニー・ロランの美しいこと。
この役のために生まれてきたような人だ。



ラストのコンサートシーンは、聞き惚れてしまった。

12時の回は満員で立ち見。
しかたなく、3時の回に座って見たが、これも立ち見の人がいた。
終わって出ると、次の回も立ち見だった。

大人気なのが分かる気がする良い映画だった。
・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2020年4月日 **
・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.15 23:17:55
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オーケストラ!★寄せ集め楽団(05/15)  
七詩  さん
ああいう音楽映画は最後に素晴らしい音楽が流れるというのがお約束なだけにそこにいたるまでにいかにハラハラさせるかが勝負ですね。そういう意味で最後の最後まで演奏に遅れかけたりとか、へんな音をだしたり…というふうにうまく作ってありましたね。女性バイオリニストは本当に綺麗でした。 (2010.05.15 23:28:54)

Re[1]:オーケストラ!★寄せ集め楽団(05/15)  
七詩さん

若く美しいヴァイオリニストの出生の秘密などもからんで、最後まで、ハラハラドキドキでした。
今も大ヒットして、映画館は混んでいるようです。
(^-^)

(2010.05.16 11:23:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

花束 New! 桐山陶子さん

河口湖音楽と森の美… New! hongmingさん

岡大西門西側花壇と… New! 隠居人はせじぃさん

English speech Apri… New! maki5417さん

◆☆ いずれアメリカ… New! sunkyuさん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: